おしゃれ手紙

2022.01.21
XML
テーマ: 読書(9578)
カテゴリ: 読書

時は万延元(1860)年、江戸藩邸勤務を命じられた紀州和歌山藩の勤番侍・酒井伴四郎は、江戸での単身赴任の日々をこと細かに日記に記した。
蕎麦やすし、どじょうなどの定番江戸グルメから、質素倹約を主とした長屋の食生活まで、几帳面な伴四郎の日記から当時の江戸の「食」を紙上再現。
文庫化にあたり、新たに発見された史料から二度目の江戸滞在や日光出張、長州戦争従軍の様子を増補。
大根■目次(「BOOK」データベースより)■
第1章 江戸への旅立ち/第2章 藩邸と江戸の日々/
第3章 男子厨房に入るー江戸の食材と料理/
第4章 叔父様と伴四郎/第5章 江戸の楽しみ/
第6章 江戸の季節/第7章 江戸との別れ/
終章 伴四郎のその後

重箱●は本の写し◎は私のメモ。
◆第1章 江戸への旅立ち◆
●和歌山城を5月11日にたち
5月29日に江戸着。(18日かかる)

●この二人は 和歌山の支藩、伊予西条藩士 です。

◎和歌山の支藩が四国にあったとは・・・。
当時は、水運しか無かったので今と間隔が違う。

●田井の「 瀬渡(歩いて渡る渡し)

◎イギリスには、フォードとつく地名が多い。
それは、歩いて渡れる浅瀬のこと。
オックスフォードという地名があるが、「牡牛の渡る浅瀬」。

日本では「洗い越し」といい方をするそうだ。
フォード

●夜には、高麗橋あたりの繁華街をうろついて「うつくしき辻君」をたくさんみています。
辻君とは道ばたで客を引いた街娼、江戸でいう夜鷹のことです。

◎■ 徳川時代に辻で客を引き、 ■春を鬻ぐ女のことをいふたのであるが、一説には辻君は道に立つものでなく、路傍に客の袖引くを立君と呼んだといふ。
さつま芋の呼び名でも東西緒違いが見られ、江戸では「八里半」、
京では「十三里」と呼んでおり、ともに距離をしめす里の文字が使われています。


対して京の十三里は、栗よりも味が良いという謎かけと言われます。
この違いは味覚の違いと言うよりも、東西に住む人々の気質の違いかも知れません。

◎そういえば、「みをつくし料理帖」では、江戸で焼き芋を食べながら
大坂・天満で食べた蒸したさつま芋を懐かしがる、主人公・澪と御寮さんの芳。
◎■ 「九里より美味い十三里」 ■◎
宝永年間になると京都にやきいも屋が現れました。
このやきいも屋は、栗「九里」に近い というなぞかけて八里半と言う看板を出していたそうです。
江戸には寛政年間に初めて やきいも屋ができ、この店も八里半と書いた行燈を出していましたが、やがて小石川に 十三里と言う看板を掲げた店が現れました。
栗「九里」より「四里」うまいと言うしゃれだたそうです。

●京都、大坂、江戸ともに 汁粉を商う店の多くは正月屋というおめでたい名で呼ばれ、看板にも正月屋と書かれています。
[汁粉売と汁粉屋]
 幕末には江戸,京都,大坂の三都ともに汁粉売の姿が見られた。
夜鷹そば屋のような屋台を担って歩き,行灯に〈正月屋〉と書くことが多かったので,それが汁粉売の通称とされた。
正月屋の名は汁粉のほか雑煮を売ったことによるらしい。…

●(略)目黒不動を参詣しています。
江戸鎮護のために 目白、目黒、目赤、目青、目黄の五色の不動尊 が、江戸外周の五か所に配置されました。

◎目白と目黒は地名で聞くけど、赤、青、黄は知らなかった。
東京の五色不動とは?
みかん ここに書ききれないほどメモしたいことがある。
・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.01.21 00:25:50
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

映画レビュー 「ブ… New! キメジマさん

ガイラルディアの育… New! dekotan1さん

自ら国民を危機に陥… New! inti-solさん

地球上じゃない地球… New! 歩楽styleさん

急いで買った物 New! yasu07270207さん

Comments

天地はるな@ Re[1]:へび年ですから:口縄坂(10/01) ミリオンさんへ 最近忙しくて朝ドラを見る…
天地はるな@ Re[1]:9月のおしゃれ手紙:連歌と茶道(09/30) ミリオンさんへ 京都は観光客が多すぎて最…
ミリオン@ Re:ごちそうさん歌・サラダ記念日(07/06) こんばんは。 サラダは美味しいですね。食…
ミリオン@ Re:ウラワザをもって、おフジ様、登場!!(07/05) おはようございます。 野球は面白いですね…
ミリオン@ Re:へび年ですから:口縄坂(10/01) おはようございます。 大阪に行くのが楽し…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: