全7件 (7件中 1-7件目)
1
今朝、すごく寒くなかったですか?ずっと四国に住んでますが8月なのに「寒っ!」なんて目覚めたことあったかしら…なんだか今年は秋が早く訪れそうですね。さて、今日は成長差のある赤ちゃんメダカのクラス分け!新しく水槽を購入しようと思ってましたが、母が縁台の下から以前使ってた睡蓮鉢を発見!(母、たまには役に立つじゃないの…)こちらに成長の早いメダカたちを引越しさせました。涼しくなってきたからか、親メダカも赤ちゃんメダカも食欲も増してすごく活発ですね。ああ、やっぱり癒されるぅ~
2014.08.30
コメント(2)
やってもた...とうとうやってもた... iPhoneトイレに水没させてもた〜(T_T) 金曜の夜はついつい夜更かし。 今週録画してたTVも見たし、さて寝ましょうとお布団に入る前にトイレへ。 スルッ! えっ?と思うや否やスウェットパンツのポッケからドボン! うっ、うわぁぁぁ〜!!( ̄O ̄;) すぐ拾い上げてきれいに拭き取り、とりあえず電源を落としてみる。 丁寧に拭いたらティッシュでコヨリを作り穴という穴をこちょこちょして水分をとる。 そして問題のsimカード... 取り出してみましたが濡れてはないみたい。 一応、ティッシュで拭いて元に戻し電源を入れてみる。 おっ!起動しました! アプリも正常に動きます! 一番浸水したと思われるイヤホンジャックの穴、 もしかして音が出ないのでは...とYouTubeで適当な動画を再生してみた。 一瞬バリバリってみょうな音がしたけど問題なさそう。 大丈夫なんやろか? なんかこのいつ壊れてもおかしくない感...イヤやわ〜 どこも壊れてないのにわざわざAppleショップまで持ってくのもな〜(ー ー;) とりあえず、いつ故障してもいいようにバックアップはとっておかなくては。 しばらく様子みてみよう。
2014.08.30
コメント(4)

朝晩、一気に涼しくなってきましたね。我が家のめだかたちの産卵も落ち着いてきたようです。春から産卵が始まり、新しく赤ちゃん専用の発泡スチロールのトロ箱を用意し卵を見つける度そちらに移していたのですが、今年は産卵期間が長かったため稚魚の成長差に悩んでいます。早いコでは2ヶ月以上経ってるので1.5cm以上はある。ここまで大きくなると赤ちゃん用の餌では物足りないはず…。それに餌を独り占めして小さいコにあたらない…。それアカンやん!ってことで今朝、食欲旺盛な元気なコ2匹、親めだかの水槽へ引っ越してもらいました。虐められないか心配でしばらく見守ってましたが、すっかり馴染んで一緒に餌を食べてたし大丈夫だよね。ちびっこ組にはまだカメラに写らないくらいちっちゃいのもいるし、順調にこのままみんな成長したら完全にめだか密度オーバーだよな…増設はもう少し大きくなってからでいいや~なんて思ってたけどこんなに成長差があったら早めに分散飼育しないとどんどん成長差ができてしまう…それに、寒い冬に備えてある程度大きく元気に育てておかないと!よし!決めた!今週末はめだかのお家探しに出かけよう!
2014.08.29
コメント(2)
![]()
今年の夏は去年の茹だるような連日の暑さもなくなんだか過ごしやすくないですか?もともとシミ・ソバカスっ子の私は紫外線対策は必須!紫外線の多い時期は週に一度、濃度5%のビタミンC誘導体ローションを作ってローションパックします。濃厚本舗さんのブライトニングパウダーはアルミパウチに入って届くので、その都度作れておすすめです。精製水に溶かすだけ!(ちっちゃい軽量スプーンが付いてます)私はこれにグリセリンを少し加えて使ってます。市販で売ってるビタミンC誘導体入り化粧水よりずっと安全でお得です。ニキビケアやシミ対策で、美容皮膚科や美容整形外科で一番多く使用されるビタミンC誘導体だそうです。レビューを書いて送料無料レビューで送料無料!ビタミンC誘導体100% 10g 5%化粧水200ml分...価格:1,296円(税込、送料込)
2014.08.28
コメント(0)

我が家では去年からへちまを作ってます。緑のカーテン効果の期待もありますが、一番の目的はへちま水採取。そう、へちま化粧水を作るためなのです。ここ数年、私のスキンケアは基本的にへちま水と馬油だけ。くさそう~!..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ ギャァ!!とか、気持ち悪~ッ!w( ̄Д ̄ w のぉぉぉぉぉぉぉ~!!とか、女子力低ッ!!( ̄□ ̄;)ガーンとか、散々言われますが…私の肌には何故かこれがぴったり。アホみたいに化粧品にお金をつぎ込んできた数年前の肌に比べたら確実に綺麗・・・って言うより元気=若返ってます。と、いうことで私の肌は一生懸命お手入れやお金をかけるよりも、余計なものを与えず天然水分・油分を補充してあげれば絶好調ということが実証されました。だから、臭い!気持ち悪い!とかいわれても気にしない!これぞ自然の恵み!今年の一番搾り?へちま水です。4月に種をまき、5月に元気そうな芽を厳選し、プランターに5本ほど植え変えます。すぐに蔓が伸びて大きくなるのでネットを張ればグリーンカーテンに。8月の今頃になれば、一升瓶2本ぐらいのへちま水が余裕で採れます。お鍋でゆっくり低温殺菌してコーヒーフィルターで濾し、小瓶に分けて冷蔵庫で保存。あとは無印良品で買った200mlの容器にへちま水を入れ、清涼感を出すため少量のエタノールと保湿成分のグリセリンを加えます。よく混ぜあわしたら、安心安全!杏仁流へちま化粧水の完成!私はこれで高級パックや美容液とおさらばしました!
2014.08.28
コメント(2)

高知出張の帰り、徳島道の吉野川SAで食べたおそば。確か【みのだそば】とか言ったっけ?おそばは太めだけど繋ぎが少なめのせいかブチブチ切れる。どちらかと言えばつるしこの麺が好きな私はうどんにすればよかったかな。鰹の甘めのお出しは最高でした。
2014.08.27
コメント(0)

うちには白めだか4匹、幹之めだか15匹が裏のテラス屋根の下で同じ水槽に同居しております。今年は気候条件がいいのか春から産卵しっぱなしで、かなりの数の稚魚が誕生し大・大家族になりました。この間の台風11号の通過で自転車に直撃を受けたちびっこ組。ありゃりゃりゃ~屋根代わりに被せてあった簾がぶっ飛び、自転車の重みで発泡スチロールが少しかけたものの稚魚たちは無事でした。(慌てて救助に飛び出した私は転んで膝に青アザ作りましたが…)台風さん、もう来ないでください
2014.08.14
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


