全20件 (20件中 1-20件目)
1

メダカたちにエサをやってると、どこからか熱い視線を感じる・・・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ ギャァ----!!び…び…びっくりした…( ̄□ ̄;)近寄っても全然逃げる気配ないし、カメラを向けるとこのとおり、頭をグルリとカメラ目線。よく見ると凛々しいお顔してるじゃないか…うちの子になるかい?
2014.09.30
コメント(6)

お菓子作りというと家庭的でふんわりしたイメージがありますが、私がお菓子を作るのはそんなイメージとはほど遠く、何らかのストレスを感じているときが多いです。日常のストレスならメダカを見てるだけで癒されますが溜まりに溜まったストレスは予告もなしに爆発し、何もこんな夜中に…って時間でもお構いなし! キッチンは突然、戦場となります。そして焼き上がった後、何かを成し遂げたような錯覚を覚えスッキリした気持ちで眠れるんですよね。娘曰く、私がお菓子を作っている姿は楽しんでるというより何やら殺気立って見えるそうで…やはり、私のお菓子作りはゆったり穏やかなお菓子づくりのイメージからはほど遠いようです。今回はオレンジピールと市販の板チョコを混ぜ込んだパウンドケーキをクグロフ型で焼いてみました。意外とチョコとオレンジも相性いいですね。てか…改めて写真見るともうストレスの黒い固まりにしか見えないですね…
2014.09.29
コメント(0)

心配してた天気もまずまず、どうやら今回は雨女にならずすんだようです。出張の楽しみのひとつはなんといってもご当地グルメ。しかし、車で日帰りとなればご当地グルメどころかなかなかお昼もゆっくりとれません。こんな時とっても助かるのが高速道路のSAですよ。今回は三重県の南部方面へ行ってきましたので新名神から伊勢自動車道を走るコースです。伊勢道にあるSAで食べた伊勢うどん。この海草わかめじゃなくてあおさ海苔なんですね。香りが良くてとろとろでうどんももっちもちで美味しかったです。ちなみにこの伊勢うどん、母の大好きな赤福と一緒にお土産に買って帰りました。あと車中で1個400円という松阪牛の肉まんを頬張り上機嫌。こちらは帰りの神戸のSAで食べた明石焼きあれ…なんか違う…下駄みたいのにのってないし…( ̄_ ̄ )まぁ、たまには残念な事もありますが淡路島SAの観覧車。実は私…高所&閉所のW恐怖症で観覧車って一度も乗ったことないんだな…
2014.09.25
コメント(2)

お彼岸ですね。朝起きたら母がおはぎを作ってました。前はずっと亡くなった祖母が作ってましたが....いずれは私が作るんでしょうね(^_^;)それではお墓参りに行ってきます。
2014.09.23
コメント(4)

気になってた抹茶状態になってた成魚の水槽、やっと水替えしました。お〜底が見えた!ちびっこメダカの睡蓮鉢からこちらへ次々仲間入りし、ここも大所帯になってきました。ってことで、当然密度も上がるし、冬に備え増設を考えなくては...これなんか素敵!大型睡蓮鉢(メダカ鉢)(メダカ鉢・金魚鉢) 超軽量タイプ(約1kg) ブラウン(同梱不可) 睡蓮鉢・金魚鉢・メダカ鉢 関東当日便お掃除大変そうだけど...欲しい...(´・_・`)しかしテラス屋根の下に置いたらいっぱいいっぱいで家族からクレームが出るやろな...ただでさえ自転車置くところ占領してるし。ま、寒くなるまでになんとかしてあげるから・・・もう少し我慢しておくれ。
2014.09.21
コメント(0)
来週、出張で三重県まで行くんだけど、 台風が進路定めず迫ってきてますね.... 7月の大分県への出張も台風で延期したのよね。 次にやってきた台風は確か羽田行きの飛行機飛ばず延期。 今回も延期になったら、もう雨女とか通り越して嵐を呼ぶ女だわ。私。(ー ー;)
2014.09.20
コメント(2)

この間の祝日、社内でちょっとしたブームになってる「谷川米穀店」といううどん屋さんへ行ってきました。何でも営業時間がお昼の11時から1時まで、おまけにうどんがなくなったら「ハイ、終了~!」らしく貴重な休日というのに9時30分集合の出発!うどん県仲多度郡まんのう町までナビの案内では1時間15分です。高速道路を降りたら徳島と香川の県境の山の奥へ入って行きます。ひたすら車を走らせると右手に何やら行列が見えてきました。到着時間10時40分。あら、もう既に営業しているようです。駐車場はかろうじて確保しましたがあと数分遅かったらアウトだったでしょう。そして列に並んだときにはもうこの状態…( ̄_ ̄ i)タラーすげーっ!なんて感心してる間に後ろもこんな状態…( ̄_ ̄ i)タラー私、田舎モンなんでこんなに並んだことないんですよね。一人だったら絶対無理だな~なんて思ってると横を流れている川に魚影発見!メダカっ!ではなさそうですが何やら小さなお魚がたくさん泳いでます。お!やっとお店の入口が見えてきました!米?へ~!もともとはお米屋さんなのね。列に並んで40分、やっとやっとです!メニューはうどんと生卵だけ。うどんの大小、温冷、生卵の有無かを選ぶだけです。大卵の温かいのを注文しました。そしてテーブルに置いてあるネギと醤油を入れお好みで青唐辛子を加えていただきます。さぬきうどんてコシがありすぎてゴムみたいでそんなに美味しいかい?って思ってたけど、こちらのうどんは少し細めでちゅるちゅるして私好みの麺でした。私の前で食べてた幼稚園ぐらいの男の子が「おかあさん…おいしくない…」と小さな声で訴えていたのがちょっと可哀想でした。こんな山奥で大人に交じって何十分も並んだのにね…確かに醤油とネギを入れただけのうどんを好んで食べる子どもは少ないでしょうねま、そんなこんなで11時半、お店を後にするときの行列をパシャリ。ええ~??早くも終了~??な、なんともつっこみどころ満載なんですが…とりあえず私もさぬきうどん巡礼デビューを果たしました。
2014.09.19
コメント(2)

お仕事の関係でよく高知県へ行きます。徳島から高知は高速道路を利用して約2時間半、毎回車での移動です。今日は前日から鰹のたたきを食べようと決めていたのでひろめ市場の明神丸さんに行ってきました。平日のお昼も過ぎてるというのにこの賑わい。さすが高知地元の人なんかもう一杯やってますよタレと塩のセットを注文しました。塩は粗めの塩が直接ふってあり、ゆず酢をつけて食べるようです。あら!美味しい!塩たたき絶品です!うぅぅ…ええな~隣でビールジョッキ片手にわいわいやってる元気なおばあちゃんのグループ…私もビール飲みたいざます…結論!ここはお仕事で立ち寄るところじゃないですね。
2014.09.18
コメント(2)

赤ちゃん水槽からちびっ子組の睡蓮鉢に引っ越してきたクネちゃま。スットコ飼い主のせいで生死を彷徨う事件に遭遇させられ奇跡の生還を果たし今じゃ睡蓮鉢のちびっ子メダカを引き連れボス的存在で元気に泳ぎ回っています。うーん…( ̄_ ̄ i)あの時の後遺症なのか…前よりもかなり大きく曲がっているような気がするんですが…大きくなったからそう見えるだけなのかな?初代クネオもびっくりなクネクネ成魚になりそうな予感。。。
2014.09.17
コメント(2)

日曜日、県南へ出かけたとき国道沿いの道の駅日和佐でちょっと休憩。四国八十八箇所霊場の第二十三番札所、薬王寺さんの真ん前にあり地元産の野菜や干物などが並ぶ産直館。足湯に浸かったりご当地ソフトを食べたり、ばぁさん連れでものんびり過ごせていいところでした。薬王寺さんの写真を撮ろうと足下を流れる小川を超えようとすると、おや?よ~く見ると…ほらほら!野生のメダカが群れを作って泳いでます!でかっ!(写真では魚影しか見えませんが…)やっぱり野生のメダカって逞しいな~上方の薬王寺さんにカメラを向ける人に混じり、足下のメダカを興奮しがらカメラで追っかける私。「おおお~♪こっちもこっちも♪カニもおる!わぉわぉ♪」なんて…きっと周りから見たら私、変なおばちゃんに見えたやろなぁ…
2014.09.16
コメント(2)

いつも我が家のコーヒー豆を挽いてもらうカルディコーヒーファームさんでちょっと気になる商品発見!「焼き上げるとジャムのように溶るチップ」だそうでこの粒々がお菓子の中でジャム状になるらしい。種類はキャラメル、メープル、ラズベリーの3種で今回は一番最初に目に入ったキャラメル風味をチョイス。パンやマフィン、クッキー等の生地に混ぜ込んで焼くだけのようなのでとりあえず、作るのも後片付けも簡単なパウンドケーキを作ってみました。はい、こんな感じ…oh…肝心のジャム状になったチップの画像がないことに今気づいた…さすがだわ!わたし…生地に練り込む時点でキャラメルの香りがふわ~んと広がりオーブンの中からもいい香りがします。焼き上がりの断面もジャム状の粒々になってて見た目も綺麗(写真ないけど…)甘さがあるので基本のお砂糖の量は少なめでよかったかも。今度はメープル、ラズベリーも挑戦してみよう!<カルディの看板コーヒー!>【焙煎珈琲】マイルドカルディ/200g
2014.09.16
コメント(2)

だんだんと日が短くなってきましたね。少し前まで夕方の6時を過ぎても帽子と腕用手袋は必須だったのに。畑のカエルもあまり見なくなってきたし、いつの間にやら蝉の声も消えてるし…もう秋だなぁ~なんてしんみりしてたけど・・・ちょっと~!蚊、多くないっすか!?しかも、真夏よりも攻撃的になってるし!デング熱とやらも流行ってるみたいだし、虫除けスプレーはもちろん虫除けハーブを足下に置き、上下長袖、首周りもスカーフ巻いてなるべく肌を露出しないようこっちも万全体制!なのに、ヤツはそう簡単にはあきらめてはくれません。私の癒しの場所なのに…今日も手首を刺されました。虫除けスプレーも虫除けハーブも秋の蚊からすればな~んてことないみたいです…
2014.09.12
コメント(2)
私、今日とんでもないことをしてしまいました。 なみなみ水を入れたジョーロをリフォームしたばかりの睡蓮鉢の中にバシャーンと落としてしまったんです。 ジョーロの取っ手が外れてしまって(泣) 急いでメダカのたちの安否を確認したんですが、クネオJrがいない! 何度見てもいないんです! ジョーロが落ちた衝撃で飛び出してしまったとしか考えられない。 もう私、涙目... 必死で辺りを探しました。 そしたら、睡蓮鉢の横に1cmもないクネオJrが... 全然動いてない...遅かったかも... どうしても諦めきれず、そっとつまんで睡蓮鉢へ入れてやるとふらふらと泳ぎ出したんです! 生きてたんです!! しばらく底のほうでじっとしてたんで、もしかしたらダメかもと思い見守ってましたが、 エサをやるといつものように浮上してきて食べてました(^^) それでもやっぱり心配で先ほどから何度か懐中電灯持って見に行ってるんですけど普段と何ら変わらず元気そうです。 しかし、あんな小さなクネオJrを見つけた私、今思えば奇跡だわ!
2014.09.11
コメント(4)

スターバックスのスコーンご存じですか?この間、娘と買い物に出かけたときお茶休憩で注文したのですがコーヒーにもよく合うし、やわらかくてホロホロして美味しかったんですよね。なんと言っても素朴な感じがいい!でもコレって、もしかして家でも作れるんじゃないか…っと、そう思ったのは私だけじゃないらしくネットで調べてみると「スタバのスコーン」「スタバ風スコーン」などなど試行錯誤したレシピがいっぱい!みんな研究してるのね~!ってことで、わたくしも皆さんのレシピを参考にしながら作ってみました。おしいっ!!ちょっと思ったより固かった・・・こねすぎたのか?温度の加減なのか?確かにこれは研究したくなる。後日また挑戦してみます!
2014.09.10
コメント(2)

赤ちゃん水槽から睡蓮鉢に引っ越したメダカたち、底が深いのでメダカの砂を買ってきて底に敷いたら可愛いピンクの絨毯に!そして水草にはアナカリス、うんうん!いい感じの新居になりました。クネオジュニアもお引っ越し!なんか嬉しそう【スドー メダカの砂 ピンクサンド/天然砂・水槽・熱帯魚】スドー メダカの砂 ピンクサンド ...価格:243円(税込、送料別)
2014.09.09
コメント(6)
午前1時ぐらいだったでしょうか?2階から降りてきてキッチンの明かりをつけるとゴキブリ発見!Σ( ̄ロ ̄lll) 即、殺虫剤を手に隅っこに追い詰める私。トドメの噴射を開始しようとしたその時...ジュディオングもびっくり、フワ〜っとゆっくり羽を広げたかと思うとこちらに向かって一気に飛んでくるではないですか!しかも一度私の肩に直撃し、上下左右に乱れ飛ぶ!<(T◇T)>ぅぎゃぁぁぁぁ〜!!!真夜中に家中響き渡る悲鳴に母も娘も部屋から飛び出してきて大騒ぎ...ゴキブリは無事退治しましたが、夜中に悲鳴を上げた私はゴキブリ一匹に大袈裟だ!近所迷惑だ!安眠妨害だ!の散々な言われよう。しかしね〜!あれはアカンて...今年、いちばん怖い出来事だわ...
2014.09.07
コメント(2)

メダカたちをカメラで追っかけてるとたまにおもしろい写真が撮れたりします。前は古いデジカメで撮ってたのですが、今はスマホ(iPhone5)の方が画素数も高く綺麗で編集も簡単!私のスマホのアルバムはほとんどメダカと食べ物です…。最近のお気に入りショットはコレ!この油断したおまぬけ顔…(*`艸´)タマラン♪
2014.09.04
コメント(4)

私の地元ではお好み焼きに金時豆を入れて焼きます。お家で焼くときはもちろん、お好み焼き屋さんでも普通にメニューにあります。この歳までずっとこれが当たり前だと思ってましたが…そうじゃないのね。あと、ちらし寿司に金時豆入れるのも徳島だけみたいですね。県外の人に言うと8割方ひきます…おいしいんだけどなぁ勿論、今日もイカ豆玉ですここのお店、私が行くと注文するより先にイカ豆玉のオーダーが入ってるwごくごくたまに気分を変えて別のものを注文すると慌てて厨房へ「ちょと待った!」をかけに走るお姉さんが可愛い。そういえば、どこの人だっけ…「スイカには砂糖でしょ~?」と言ってた人がいました。はぁ?( ̄_ ̄ i)イヤイヤ…シオデショ…きっとこの金時豆もこんな衝撃なんだろうか…
2014.09.03
コメント(2)

うちのめだかに「クネオ」という、生まれたときから背骨がクニャっと曲がってるコがいます。そのせいか泳ぎ方が独特でとても目立ち、小柄なものの活発で元気なコでした。こういった奇形を持ったコや成長が遅くて弱いコほど可愛くて、ついつい過保護になってしまいます。そんなクネオも残念ながら7月の猛暑でダウン…このとき二日ほどで4匹のメダカが死んでしまったのですがクネオの死はかなり凹んだ...病気でお腹がパンパンになって死んでしまったマルコの時もかなり凹んだが...特徴のあるコがいなくなるのは本当に寂しいものです。そして今年のベビーブームに追われ、日に日に寂しさも紛れ1ヶ月経過。w( ̄Д ̄ w おぉぉぉぉぉぉぉ~!!稚魚の水槽にクネオの子どもらしき姿が…クネオォォ~こ、こ、これは間違いなくクネオのDNA…なんかすごく嬉しくて、感動で胸が熱くなった。もしかしたら新たな奇形種かもしれないけど、私はクネオのクネクネ遺伝子だと信じたい!
2014.09.02
コメント(4)

土日のお休みは大体家でまったり。まず一週間分の家の掃除からの ↓めだかのお世話 ↓畑をいじる ↓母と買い物(ほとんど母の運転手&荷物持ち…) ↓キッチンにお籠もり ↓この日は生協さんで最安値の日に買いだめしておいたクリームチーズで「ベイクドチーズケーキ」を作りました。 ↓夕食準備。これまた生協さんで一袋と一箱を間違えて注文したじゃがいも消費メニュー「自家製コロッケ」。これだと大量に作って冷凍保存できるし ↓そしていい感じに日も暮れかかり、またまためだかの観察。こうして私の休日は終わるのです
2014.09.01
コメント(4)
全20件 (20件中 1-20件目)
1


