ゆうゆの今日はどんなパン焼いた?

ゆうゆの今日はどんなパン焼いた?

PR

カレンダー

プロフィール

ゆうゆ27

ゆうゆ27

サイド自由欄

設定されていません。

コメント新着

ゆうゆ27 @ Re:あけましておめでとうございます!(12/31) ゆうみん1さん おめでとうございます。…
ゆうみん1 @ あけましておめでとうございます! まめにおせち作られるんですね、私は面倒…
ゆうゆ27 @ Re[1]:ビルトインガスコンロ(10/15) ka-nyanさん >スタンダードタイプとい…
ka-nyan @ Re:ビルトインガスコンロ(10/15) 関西の家電量販店は、大阪ガスのビルトイ…
ゆうゆ27 @ Re:これなら手軽に作れますね~(09/29) ちるちる1028さん >うす切りした生姜…

お気に入りブログ

カトルエピスとカカ… New! ちるちる1028さん

AHRES ザ リップ ネ… ♪くまち♪さん

KI.・NA・RI @にゃーさん
日々のつぶやき umi33さん
ちょっと☆TEA T… HAPPY☆MAMAさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

2012年01月01日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 初春のお慶びを申し上げます。今年もぼちぼちブログを続ける積もりです。よろしくお願いします。

 ところで、京都の16社を巡って朱印を集めると干支の置物を貰えるというイベントをやっている。新聞でけっこう宣伝している。置物に興味はないが、どこで朱印を貰えるか分かるので、広告を切り抜いて、行けるところは行こうと思っている。元旦の今日は手始めに、自転車で行ける範囲を攻略。

 最初に吉祥院天満宮へ行ってみる。一応参拝客が列を作っているので、本尊の参拝は諦めて、吉祥天女だけお参り。ご朱印を頂いて次へ。六孫王神社は初めて行った。閑散としている。鯉と縁が深いらしく、鯉をあしらったお守りとか絵馬とかを売っていた。

 次はメインターゲットの東寺へ。お寺なので、16社の中にははいってないが、たくさん朱印が受けられるらしい。北門から入って、途中で種智院と間違えて観智院に入る。ご朱印の事を尋ねて、拝観できることに気づいた。行き掛かり上拝観する。これが穴場で、庭の手入れもよく、種類も多く、建物内部も奥まで見せて貰える。

観知院

観知院1

観知院2茶室から見た庭。きれいだった。



 で、東寺。食堂で朱印を一手に引き受けていて、弘法大師の朱印を入れると9種類の朱印を受けられる。全部受けてきた。ちょっと時間がかかるので、番号札を渡された。「お客さん」と言われて、軽くショック。お客さんなんだろうけど、お寺だし、他に言い方ないんだろうか。

 最後は九条烏丸近くの城興寺というお寺。昔界隈に住んでいた時は一度も行ったことがなかった。たまたま住職さんが家から出てくるところで、お聞きしたらご朱印を頂けるとのこと。ここのもいただいて、帰宅。

 10キロ以上走ったなあ自転車で。流石に太股が疲れた。良い運動になった。ただ、そこそこの散財でもあった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年01月02日 03時07分26秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: