全4件 (4件中 1-4件目)
1
偶然のようで必然の出逢い、 どんな時もそのひとつひとつを大切にして 感謝を忘れずに生きて生きたい。 *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=**=*=*=*=*=*=*=*=*=* 車椅子の娘モモも中3になりました。 地域の中学に通い、 一般学級、サポートが必要な教科は支援学級と 行き来しながら 勉強、部活動とがんばっています。 4月から1年に車椅子の可愛い後輩が入ってきました。 彼女の出現に、気合が入ってるようで「先輩」ぽくなってきた? いい刺激を受けているようです。 どちらのクラスも楽しい様で、毎日それは嬉しそうに学校に 通っています。部活の方は今年の夏も合唱コンクールを目指して 真剣モードに突入してきました。 土曜日に参観と部活参観もあり、コーラス部を訪問しました。 NHKコンクールの今年の課題曲を聴かせてもらいました。 モモもがんばって歌っていました。 皆と共に 部活に通えることが本当にありがたいなあ、、と 改めて感じました。 来週から期末テスト、クラブも今日からお休みになり 試験前テスト勉強です。仲良しの大学生のお姉ちゃんが 勉強を見にきてくれて がんばっています。 進路のことも色々考える時期となりました。 学校訪問、オープンスクールなど参加しています。 兵庫、大阪地域で彼女にあった学校がないか 探しています。なかなかしっくり来る学校には まだ巡り合えていません。 クラスメートと本当に楽しそうにかかわっている モモを見ていると このまま地域の学校にみんなと行けたらと 思いますが 学ぶことは好き、でも実力に偏りがある彼女。 いろいろ考えてしまいます。 英語だけは大好きで 週3 一人電動車いすで自宅から10分離れた 塾に通っています。 「何分に到着します」と先生に連絡、 「お母さん着いたよ」と本人から携帯で連絡があります。 学校の通学もひとりでと(43号線もわたりますが、 いくつも決まりを作っています) 小さな自分でもできるを毎日積み重ねています。 たまに厳しい母の抜きうちチェックが入りますが 笑 この塾では一日ノートに1ページ、自主勉強が宿題なのですが、 最初アルファベットを書くのも難しく汚くてよめないような状態からスタートしました。 自主勉強ノートも毎日コツコツこれだけは続け、 1年生からスタートで14冊目になりました。 がんばった証しなのでこのノートは大切に保存して おいてあげたいと思います。 先生は今の中学のOBの先生です。 本当に厳しくて、、 でもモモは大好きで、 先生の奥様がそこまでモモに厳しくなくてもと 心配するくらいでした。 でも モモの将来のためと先生は折れません。 モモは先生の温かさがわかるのですね。 まわりの子が色んな理由でやめていっても へこたれず やめずに続けています。 モモひとり いつもみんなが一時間で終わっても 2時間居残ってできなかったところをやり終えてから 毎回帰ってきています。 そこまで見守ってくださっている先生と奥様に 本当に感謝です。 そんなひたすら努力、、の毎日で 英語だけはなんとかついていけてるのだと思います。 モモの小さな成長をいつも 涙してくださる先生と奥様、 昨日英検4級、受けにいきました。 先生に内緒で。 合格できたら先生に言うそうです。 できるまで言わないそうです。 先生をびっくりさせたいそうです。 マークシートをぬりつぶせないので心配していたのですが、 肢体不自由児枠の申請で、番号にマルをつける、 特別措置があるのですね。 車椅子で車椅子についたテーブルも使用可能で 姿勢も保持でき、一人個室でがんばれました。 進路、、 彼女にあう、最良最善の道がきっとあると信じて 今は目の前のその日できるベストを チョイスしてやっていきたいと思います。 そして母は水曜からいのちの大切さを伝える学びで 東京でテスト、その後 この楽天ブログを通して出逢い、 長いお付き合いの大好きなもちもちもっちさん家に お泊りの予定です。もっちさんはほのぼのしてて 愛あふれる感じがとても素敵な女性。 私はもっちファミリーに憧れていて、目指しているのです。 娘ちゃんも息子君も大きくなったかな~ 逢うのとっても楽しみ~♪です。 翌日は ももが幼い頃 本当にお世話になった 横浜のおばあちゃんを訪問したいと思っています。 あの頃のモモは本当に泣いて泣いて過敏で大変でした。 実の孫のように可愛がってくださり 毎年モモの誕生日に お手紙とプレゼントを送って くださるおばあちゃん、、もう87歳、、 今年のモモの誕生日に生きがたみに かわいい小物も添えて送ってくださいました。 彼女にどうしても逢いに行って心からの「ありがとう」が 伝えたいのです。
2010.06.14
コメント(4)
生まれた日から しょうがいのある娘モモを 「おかあさんの宝物、 生まれてきてくれてありがとう」 と毎日のように抱きしめて そだててきました。 それはそれは よく泣く子で 生後3ヶ月から人見知りが激しくて 私しかダメで 「3人分の子育てと一緒!」とよく言われました。 私にとっては初めての子育てだから それが普通でした。 それでも 幼い頃 よく モモに 「おかあさん 嫌い」といわれました。 小さな子どもたちが「おかあさん 大好き」と言ってる頃です。 あまのじゃくな彼女はよく私の愛情を試しました。 「おかあさんは何番目に好き」 「おかあさん 嫌い」の後に 彼女がほしい言葉は 「それでもママはももちゃんが大好き」 でした。 よ~く彼女に振り回されました。 でも「ももちゃんの気持ちを聞こうかな?」と 彼女の言い分を聞いてあげると なんだったの?と思うくらい気持ちがおさまり 穏やかに変身するわが子をよく見ました。 子どもは愛情確認を色んなカタチでしてくるんだなあ、、 「おかあさん 参観日はゼッタイにこないで」 「え~ おかあさんいくよ(*´ー`*)☆」 「こないで」 「ゼッタイ来ちゃダメ!!!」 それでも 定刻に行くと 始まる前からずっと私を探して おかあさんが来ない、、と泣きそうなももちゃんでしたって 言われたり、、笑 そんな繰り返しでした。 小学校1年生の頃、 大雨の日に かっぱを着せてくれとせがんだあなたは 商店街に行きたいと。 かっぱを着て 彼女の車椅子を押しておさんぽ。 連れて行ってくれたのはお花屋さんでした。 「可愛いお花をください」 「おかあさんにです」 「カーネーションを一本ください」 「リボンして可愛くしてください」 お店の人は微笑んでモモのオーダーのお花を 笑顔で 作ってくれました。 そして笑顔で それは無邪気に 「お金はおかあさんが払いますヽ(*´▽`*)ノ」 「え~~」とびっくりした私でしたが、 当時おこづかいをもっていなかったモモ、、 おぼこいというか、なんというか、、 これがモモからもらった初めての母の日のお花でした。 そんなことを急に思い出して書いています。 最近のモモは 「おかあさん 大好き」 「おかあさん ごはんつくってくれてありがとう」と よく言ってくれます。 あの頃ってなんだったのだろうと? 全然言ってくれなかった「おかあさんだいすき」 今 中学3年なのですが、、、 そんな時は 「おかあさんも大好き」と伝えています。 「かわいい かわいい♪」 「大好き だいすき(*´ー`*)」 いくつになっても子どもは子ども。 そんな言葉のキャッチボールを私自身子どものころ もとめていたように思います。 大人になってもそう、、 心に感じたことはちゃんと言葉で表現して伝えたいな。 美味しかったら必ずお店の人に 「美味しかったです」と伝えます。 だって言われたら嬉しいものね。 「また来ます!」って笑顔で伝えます。 だって言われたら嬉しいもの。 ももかもそれを見ていて いつからか真似るようになりました。 自分がしてもらったら嬉しいことを 相手に届けられたらいいなって いつも思うのです。 小さな毎日の心のコミュニケーションを大切にしたいと 思っています。 心のつぶやきでした☆ 今日も読んでいただきありがとうございました。 (*´ー`*)☆
2010.06.11
コメント(2)
車椅子の娘モモ、中学の修学旅行をそれは楽しみにしていました。 6月1~3日長崎へ新幹線で出発しました。 私は手動の方が移動が楽だと先生方にお伝えしたのですが、 折り畳みは難しいけれど、簡易型電動車いすの方が ももちゃんらしく過ごせるからと先生方。 ありがたいなあ、、と思いました。 優しく、優しく、、の操作で車椅子もおりこうに過ごしてくれたようです。 写真には笑顔のモモがたくさん写っていました。 新幹線も笑顔、笑顔、笑顔。 移動のバスのなかでは恋バナで盛り上がったらしいですよ。 モモは母が「え!!!」っと驚くような マジで!!!!っと思うような 面白びっくりなことをやってのけたらしいです。 あまりのことに ここには書けません××× 私の100倍 中学生活を満喫、楽しんでいるのは事実のようです。
2010.06.09
コメント(4)
今日で楽天ブログを始めて2000日となりました。*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=* 総アクセス数:531983 アクセス 開設日数:2000日(開設日:2004/12/15)*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=* 「これからはHPよりブログになるよ~♪」と教えていただいて 2004年のクリスマス前にブログを始めました。 まだ「ブログってなあに?」の時代でした。 HPよりもコメントの反応が早くて驚いたのを覚えています。 mixi、そしてツイッターと時代の流れは変わっていきましたが この楽天ブログから本当にたくさんの温かい出逢いを与えていただいたこと、 心から感謝しています。 楽天ブログでの出逢いをとおして、心が育つ工作キットや バリアフリーコンサートが生まれました。 本当にみんなのお陰です。 ありがとうございました。 時間は流れ、あの頃小学生だった娘は中学生に すっかり大きくなりました。 この2年、新しい生活のなかで 以前よりPCに向かう 時間が減りました。情報はアイフォンから得ているのもあり、 その分減ってるのもあります。便利ですものね、、☆ 座ってPCに向かい想いを綴ることは減りましたが その分、家族やまわりとの関わりに時間を使うようになりました。 成長がゆっくりで育ってきた娘も14歳になりました。 お年頃です(*´ー`*)☆ 電動車いすで中学まで自主登校をはじめ すっかりおねえちゃんになりました。 まだまだおぼこさは抜けませんが、、、。 他のみんなと同じように部活動に毎日全力投球、 リハビリ、塾、イベント、遊びetc 彼女らしく楽しんでいます。 先日長崎からの修学旅行から帰ってきましたよ。 とっても楽しかったようで私も嬉しかったです。 日々いろんなことはありますが、 元気に過ごしています。 すべてのことに感謝しています。 感謝をこめて
2010.06.07
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1