全109件 (109件中 1-50件目)
明日の習志野短水路大会に向けて出発します。この会場では25mと50mの背泳ぎにエントリーしました。苦手な短距離です。先週までは調子が良くて、25mのほうはベスト更新、50mのほうも念願の38秒切りをして更新か?くらいの勢いだったのですが、今週二泊三日の出張が入り、体調がボロボロまあ、楽しんで来たいと思います。
2007年04月21日
コメント(16)
3週間連続大会の3週目。もう半分ヤケッパチで行って、200mバタフライ、100m混合メドレーリレー(バタフライ担当)、100m自由形に出てきました。200mバタフライは年齢区分からは一人だけの出場で金メダル確定。去年更新された大会記録が3分50秒台だったので、余裕で射程距離内。この2点で完全にリラックスモードで泳ぐことができ、練習中のベストタイムを5秒以上も更新、3分19秒37で大会記録を更新できました前半の100mは「自力で浮こうとするな。浮くまで待て!」というアドバイスに従い、まったりと、でも1ストロークで伸びる泳ぎができたのですが、100m~150mがきつかった~。最後の25mは少しピッチを上げて泳いだのですが、見ている若者が「おい、あのオバちゃんラストスパートかけてるぜ~」と笑っていたらしい。オバちゃんだってやる時はやるんですからね!!混合メドレーリレーは珍しくバタフライ担当。短い距離だから何とかなるでしょうと思っていたのですが、飛び込んでゴーグルとキャップがズレてしまった…。ゴーグルが鼻をふさいでいたため、水中で息が吐けず苦しい。どうにかして振り払おうと息継ぎしたのが災いして、今度はカップの部分が口をふさいでしまい、吸うことも吐くこともできない状態で泳ぐハメになってしまいました。100m自由形。これも運良く大会記録が狙えそうな穴場になっていたので、普段はあまり泳がない種目ですがノリでエントリーしてしまいました。全然100mダッシュできるような練習をしていなかったのですが、ベストタイムを0.1秒くらい縮めて大会記録も更新できました100m自由形はよっぽどのことがない限りは挑戦しないと思いますが、200mバタフライは泳ぎ方やペース配分次第で、もう少し記録が伸ばせそうなのでこの先も機会があったら挑戦してみようかと思っています。
2007年03月11日
コメント(0)
![]()
今回は二日間、4種目出ました。教訓!!「3年生の担任をやった年はFIAは無理!!」受験指導・卒業準備の疲れで大会どころの騒ぎじゃない…。記録にもそれが表れています。50m背泳ぎ:38秒50で 微妙~にベスト更新。5位入賞200m自由形:2分49秒14 脚とお尻がつった。長水路の200自は3回出て3回ともつってる。ジンクスができかけています。100m背泳ぎ:1分29秒50 ワーストタイム。入賞メダルはもらえました。50m自由形:34秒04 これもワーストタイム。入賞メダルは辛うじてゲット。去年前半はレース前に漢方薬を飲んでいたおかげか、「つり」がほとんどなかったんだけれど、高額でリピートできなくて、秋くらいから「ヤク切れ」なんですよ…やっぱり買おうかなあ。ちなみに、これを買いました。顆粒タイプのサンワ 芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう) エキス細粒 お徳用 500g全然お徳用って感じがしない(笑)。長距離スイマーのTさんにはツムラのが一番良い!と教えてもらいました。こむらがえり・胃腸の激しい痛みにツムラ漢方[1068] 芍薬甘草湯エキス顆粒(24包)つった時に飲んでみて痛みがやわらぐようだったら予防薬としても使えそうと判断するとか。レース前の食事時(午前中のレースだったら朝食時、午後のレースだったら昼食時)に1回、レースの1時間前に1回飲むと良いらしいと聞いてその通りに飲んでいました。大正漢方胃腸薬にも多少この成分が含まれているので、代用できる…?かなあ…。
2007年03月05日
コメント(0)
先週の日曜日に我がクラブ内の第一プール(うちのクラブには3つもプールがある)で行われた記録会の結果です。25m自由形…15秒31 普段泳いだことのない距離&種目なので、良いんだか悪いんだか全然わかりません。50m背泳ぎ…38秒80 いつもは後半もう少し頑張るのですが、「この後、800mがあるんだよな~」と思ってしまい、 後半を流してしまったら、やっぱりタイムに反映してました。800m自由形…11分35秒48 ベストタイム 去年の記録会の時よりも20秒も速い!! 【ラップ】50m・・・00:40.04(40.04)100m ・・01:22.64(42.60)150m ・・02:06.15(43.51)200m ・・02:49.94(43.79)250m ・・03:34.14(44.20)300m ・・04:18.61(44.47)350m ・・05:02.11(43.50)400m ・・05:46.01(43.90)450m ・・06:29.65(43.64)500m ・・07:12.90(43.25)550m ・・07:56.36(43.46)600m ・・08:40.83(44.47)650m ・・09:24.72(43.89)700m ・・10:08.87(44.15)750m ・・10:52.90(44.03)800m ・・11:35.48(42.58)45秒以上かかったところがないのも嬉しい!神奈中長距離でもこれくらい出したいなあ…。
2007年03月05日
コメント(0)
チームの練習会。今日は11人の参加者。UP 200mS 25m×20 CHOICE(Ba) 40秒K (25m×10)×2 CHOICE 1S: 40秒 2S:35秒 SR:1分E 50mS 100m×8 1分45秒E 100mAO 400m CHOICE(FR) D 100m×8本は最初の予定では200m×4本だったのですが、11人で200mやったらあっという間に周回遅れが出てきてしまう…ということでT中さんがアレンジ。2分サイクルコースと1分45秒サイクルコースに分かれてやりました。8本とも1分25秒以内で泳ぐのを目標にし、無事に達成~。このペースでこのサイクルでもう数本泳ぐのは楽にできそうだけれど、その分、まったり泳ぎが身について、短距離自由形が益々ダメになっているような気がする。最後の400mオールアウトは自由形で。前を泳ぐT中さんに引っ張ってもらったおかげで、ベストタイムよりも4秒速い、5分40秒で泳げてしまいました。このベストタイムは1年以上も前のものなので、その間に速くなったのだと思えば嬉しいですが、ここのところまともに練習していないのにベスト更新っていうのがちょっと複雑ではあります。前半の200mは2分45秒で入っていたそうです。最初の100mは冷えてつりそうになっていた足が気になってキックがぎこちないような気がしていたのですが、タイムにはそれほど出ていないのかな?100m~300mくらいまではアクセントキックのタイミングに注意して大きく泳ぐようにしました。数え間違いで300m~350mを猛ダッシュしてしまい、本当のラスト50mも意地で頑張ったのがベスト更新の本当の理由のような気がする25日の記録会は800mにエントリーしてます。400mと800mは泳ぎ方が全然違ってくると思うので、前半飛ばしすぎてバテないように注意しないと。かと言って前半まったりしすぎると途中でギアチェンジするのが難しいし…。試行錯誤したいけど、800mの試行錯誤って体力的には厳しい。大会での泳ぎも貴重な体験の一つです。当日はどういうペース配分で泳ぐかをきちんと意識して、それが上手くいったかどうかをタイムやビデオを見て分析し、6月の神奈中長距離マスターズ、秋のJAPAN長距離に生かそう!!!【千葉国際プール/新習志野】に便利な宿ホテル ニューツカモト京葉線で一本だし、朝食のバイキングも宿泊料に含まれているものとしてはそこそこ。大会役員の方が泊まっているのもよく見かけます。駅から近いし、一階にセブンイレブンがあるのも便利。FIAの日程ではとれなかったけれど、短水路大会や千葉マスターズの時には狙ってる。
2007年02月20日
コメント(0)
去年、公認大会で800m自由形を短水路・長水路それぞれ一回ずつ泳ぎましたが、両方とも12分01秒ちょいのタイム。50mを45秒ペースで泳げば12分ジャストになる計算です。来週の日曜日に非公認ではありますが、通信長距離記録会の800mを泳ぎます。付け焼刃ですが、12分切りを目指した練習をしよう!っていうんで、こんなメニューでやってみました50m×4 45秒100m×4 1分30秒200m×1 3分途中サイクル間で数秒の休みがありますが、「12分間に800m泳ぎきる」ことはできました。50mの時は42秒くらい、100mは1分25秒くらい、最後の200mは2分52秒くらい。目立ったペースダウンもなく…。が、この練習が「800mを12分で泳ぎきる」につながるかどうかは疑問。答えは来週の日曜日!この練習の前に「エンジョイマスターズ」のレッスンに参加しました。予定のKコーチに代わってオバ様方に大人気のY君が担当。Y君の説明はとてもわかりやすいし、泳ぎのヒントになるのはいいんだけれど、サイクル内のタイムで一本も泳げないっていう人もY君目当てで参加するからイヤ…別にそんな超人的なサイクルじゃないんですけどね。だから、45分のレッスンで850mしか泳げない。Kコーチだと最高1500mまで泳いだことがあるのに。人気がありすぎるのも良し悪しだなあ。
2007年02月19日
コメント(0)
久しぶりに仕事が早く終わり(とは言っても終業から2時間後…)、お昼寝後にプールへ。空いてる!!!UP 200mUP (25m×4)×2 IMO 45秒K 100m×4 Ba 2分K サイドキック 50m×4 1分15秒Drill 25m×4 45秒 Ba W-ArmP 200m×4 Fr 3分15秒S 200m×4 Fr 3分10秒AO 100m BaK 1000m×1S 200m×1 FlyD 200m来週の長期距離記録会の800m、記録会の25mFr、50mBa。FIAの200mFr、50mBa、100mBa、50mFr。県大会の200mFly(笑)、100mFr。短水路大会の25m、50m、100m、200mBaと25mFr、100mIM。短期間にこれだけエントリーしてあることに今更ながら気づきました。どうしよう…。とりあえず、長距離自由形を頑張りたい!と日頃から言っているので800m向けの練習をしてみた。心配なのは、去年のレインボーでバッテバテにバテた長水路の100m背泳ぎとこれまた去年の神奈川長水路でボロッボロになった200m自由形。まあ、去年の夏は救急車騒ぎなんかも起こしたので体調が万全ではなかったということもあったとは思うけど、前半飛ばすのが怖いな~という気持ちが出てきてしまうのがまずい!大体、良いタイムが出るのは「前半何も考えずに飛ばして、後半は意地でゴール」という泳ぎ方の時。ペース配分…なんて考えると、大抵ダメになる。練習の時にペースを意識して泳がないんだから当然かクロールのプル200mは3分、スイムは2分55秒ペースで泳ぎきるのを目標にしました。プルの1本目で3分5秒になってしまった以外は達成!スイムは大体2分53秒ペースという感じでしょうか。3分サイクルにしてもこれくらいのタイムで泳げればいいんだけどな。一人でやるのはしんどいし、かと言って誰もつきあってくんないし…。背泳ぎの100mオールアウトは1分25秒切るかどうかという感じ。うーん…もう少し後半踏ん張らないと長水路ではタイムがかなり落ちそうだ~。でも、1年前までは短水路の50mに42秒くらいかかっていたことを思えば大躍進。…と無理矢理ボジティヴシンキング。
2007年02月18日
コメント(0)
奈良に遊びに行って来ました。泊まりは若草山の中腹にある「平城」という旅館。遊景の宿 平城高台にあるので、奈良盆地の眺めが最高でした夜の景色はもちろん、朝靄に包まれた奈良盆地も良かったです。お料理も古代米の赤米で作ったお酒(ほんのりピンクでとても綺麗!)や柿をふろふきにして赤味噌で食べる「ふろふき柿」など、珍しいものを楽しめました。夜の8時からは旅館のマイクロで「ライトアップツアー」に連れて行ってもらえます。チェックインの際に参加希望の旨を伝えるだけ。追加料金等はありません。ライトアップされている興福寺の五重塔を猿沢池越しに眺めたり、お水取りで有名な東大寺三月堂の回廊から夜の奈良盆地を臨んだりしました。お水取りの説明や雑学もたーーーーっぷり聞けて約1時間のツアーになりました。若草山からバスで降りてくる時、疾走する鹿の群れも見られましたよ。多い時は10頭以上の鹿が道を走るそうです。とても貴重な体験ができました。
2007年02月17日
コメント(0)
暖冬とはいえ、プールから上がった後の乾燥は例年通り。化粧品カウンタージプシーになって色々な保湿製品を試してきましたが、最近使い始めたのはコレ↓乾燥肌をしっかり保湿する!アクシリオアクアテクトゲル ショップから頻繁に来るメールさえ我慢すれば(笑)、変な合成香料を使っていないので自然な香りで、安心して目や口の周りにも使える!焦ってゲランから新しく出た23000円もするアイ&リップのクリーム買う必要なかったかも…。水泳やっているとスッピンになることが多いので、スキンケアには気合い入れたいですよね!
2007年02月17日
コメント(0)
プリザーブドフラワー コサージュオーダーメイド高校のセンセエという職業をしていると、この時期は卒業式・入学式と最低2回はコサージュの出番がやってきます。毎年毎回同じ物でも良いんですけれど、せめて自分の担当する学年の卒業式だけでもちょっと奮発して新しいやつを買いたいなあなんて思ってしまうんですよね。今回はプリザーブドフラワーを使ったオーダーメイドのコサージュを注文してみました。メインのお花の色を選んで着る物の色やデザインを書いてポチッ。今、メインのバラとその他の花材の画像が送られてきました。どんな仕上がりになるのか楽しみです!
2007年02月08日
コメント(0)
今日のチーム練習は2月25日に行われる長距離通信記録会に向けての練習でした。UP 200mS 25m×8 25mの中で4種目を2ストロークずつ個人メドレーの順番で泳ぐ。25個メK (25m×8)×2 1S:40秒 2S:35秒 SR:1分E 50mS (200m×4)×3 4分 SR:1分D 200mメイン練習である200mを12本の練習は、最初は3分30秒サイクルでやる予定でしたが、コースが1コースしか確保できなかったので、4分サイクルでやりました。その代わり、すべて2分55秒を切る!という目標をもって泳ぎました。2分55秒って、私のベストタイムからしたらかなりダッシュに近いんですよ…。10本目までは大体2分53秒~54秒。11本目は、これがラストだと勘違いして飛ばしまくったので2分50秒ラストではなかったと知ったショックにも負けず、12本目も意地で2分50秒。脈拍数は120くらいなので、毎回これくらい頑張らないと、効率よく脂肪を燃やすレベルでの有酸素運動にはならないということ…?
2007年02月07日
コメント(0)
![]()
寒い季節だから更衣室で体を冷やさないように…と思いきや、実は逆だったりしませんか?運動後だし、暖房は効いているし、お風呂やシャワーの後で結構汗をかいてしまい、外に出てから急激に冷えてしまうということのほうが多いような気がします。だからといって、汗がひくまで裸っていうのも抵抗があります。たまにいますけどね。更衣室で素っ裸でスキンケアからヘアケアまで済ませ、終いには携帯までいじり出す方。私は心の中で「裸族さん」と呼んでいますバスタオル巻いておけばそれでいいのかもしれませんが、せっかくウエアや水着は厳選したものを着ているのですから、更衣室で過ごす時もそれなりの格好はしたい。でもバスローブはキャラじゃない。…というので探したのがバスラップセール!ワコール tsumori chisato sleep 世界の切手バスラップツモリチサトの可愛いデザイン。多少は紐で調節可能というのは嬉しいです。…でも私の場合「多少」じゃ足りないかも★☆人気商品リボンターバン付きバスラップ 2タイプリボン付きすっぽりフェミニンタイプ♪イエ...リボンパイルバスラップボタンで留めるタイプじゃなくてスポッとかぶる系が楽でいいかも。ターバンもスキンケアの時に活用できそうですね。【M~L】バスラップ(ターバン付:かぶり)これだったら普通のバスタオルの値段と大して変わらないですね。
2007年02月05日
コメント(0)
短水路大会の要項がクラブに届きました。今月からマスターズ申し込み担当のコーチが代わったので連絡が早い早い。今までのコーチはこちらから催促しないと教えてくれないどころか、催促しても「まだ届いていない」と嘘をついたり、もう勘弁してという感じでした。うちのチームのメンバーは習志野会場をメイン大会にする模様。私は21日は仕事なので日曜日のみの出場です。400m自由形を求めて松山大会へ!というのも考えたのですが、やっぱり遠い…。11月の鈴鹿か来年1月の深谷までお預けということにしました。短水路大会で400m自由形をやる大会があったらぜひ教えてください!!ついでに美味しいものがある所だとなお嬉しいですあと、種目はまだ決めていませんが、江戸川大会にも出ます。「滋賀に引っ越してしまった元チームメイトに会いに行こうツアー」で京都大会に出ようという話も出ているので、出るか出ないか決まってから習志野・江戸川の種目も決めていこうかと思っています。
2007年02月04日
コメント(2)
去年の年末に空き巣に入られてしまい、下着と水着を根こそぎ持って行かれてしまいました。下着を盗まれた気持ち悪さはもちろん大きいのですが、今まで少しずつ買いためていた競泳水着が一枚もなくなっていたショックといったらもう!ARENAのエールブルーのハーフスパッツだけでも10枚はあったんですよ…。中には冬のボーナスで買ったばかりでまだ一回も着ていない水着もありました。被害総額は、「1ヶ月暮らせる」じゃ済まないかもしれません。本気で号泣しました。泣いてばかりはいられません。新しい水着を買わないと、頭のお皿が乾いてしまいます!SWIMSHOPヒカリスポーツこちらのお店で早速購入~。今回は同じarenaでもニュークスのほうを買ってみました。こういう華やかな柄のスパッツ競泳水着って他ではなかなかないんですよね。↑これの赤を購入。空中ブランコに乗っている女の人のプリント。羽根飾りの柄が華やかです。↑これの青を購入。トランプ柄が目立つ目立つ。↑これのブラウンを購入。なかなか茶系の競泳水着ってないんですよね。オレンジのメッシュキャップと合いそう!↑これのブルーを購入。フランス語で「古き良き時代」と書いてある通り、レトロな柄が素敵です。プール仲間の評判もいいですよ!今年最初の大会は3月のFIAです。それまでに大会用のエールブルーも2着くらいは買っておかないと…はあ…。
2007年02月03日
コメント(2)
パンパシの再放送はテレ朝チャンネルでやった&やるそうですね。スカパーやCATVでオプション契約していたりすれば見られるとか。私はテレビ朝日での放映を見ましたが、実況・解説は同じ頃にやったインターハイの放映(NHK)のほうが落ち着いていましたね。どうしても民放の実況・解説は興奮しちゃって「応援」になってしまってつまらない。「世界記録(日本記録)を上回るペースですよ」「後半強いですからね」の2つをNGワードにしたら更にお粗末になりそう。
2006年08月29日
コメント(0)
地上放送で放映された分が明日の27日と、来週の9月3日に再放映される…らしい?又聞きでしかも確認していませんが、放映時間のズレなどで見逃した方はチャンス!!
2006年08月26日
コメント(2)
ジャパンオープン予選観戦中~☆
2006年02月26日
コメント(1)
ほぼ完全にこちらに移転しています。http://blogs.yahoo.co.jp/pan_cha_n
2006年02月03日
コメント(0)
辰巳で飛び込みの教室に参加。詳細は後日別ブログで。
2005年12月10日
コメント(0)
あと二時間くらいで到着します。
2005年11月30日
コメント(0)
UP 200S (25×4)×2 IM Order 45“K 25×10 No Board 50“ E/H 12.5 (Choice)全部Backで。K (50×4)×3 Choice SR : 30 1S: 1‘20“ 2S: 1‘15“ 3S: 1‘10“E 100 P (75×4)×2 Scu-Gu Swim-Form / 25 2‘ SR : 30E 50 S (50×4) DES 1‘10“SR : 1 ‘ 50秒、45秒、41秒、38秒。E 100S 50×10 ODD’S EASY/EVEN’S HARD CHOICE/DATA TIME 1‘30“35秒、34.5秒、34.5秒、35秒、35秒で、合計タイムが2秒短縮。D 50×4 1‘15“ T 3000M
2005年10月04日
コメント(0)
詳しい練習内容はhttp://blogs.yahoo.co.jp/pan_cha_n/12446246.htmlへUP 200mS 25m×4×2 IM ORDER 50"S 1500m×1 (23’45”00)K 100m×10S 50m×4 Backクイックターン練習
2005年10月02日
コメント(0)
詳しい練習内容はhttp://blogs.yahoo.co.jp/pan_cha_n/12275731.html へK 1000m(19’55”00)S 50m×10S 100m×5バサロ練習
2005年10月01日
コメント(0)
詳しい練習内容はhttp://blogs.yahoo.co.jp/pan_cha_n/12275537.htmlへUP''' 200mx1S''' 25mx4x3 IM 50"K''' 200mx2 1t:200x1, 2t:50x4 +15"E''' 100mP''' 100mx3x2 1s:Form 2', 2s:H/E 25m 2'10"E''' 100mS''' 100mx4 Form 2'10"S''' 400mx1D''' 50x4 1'15"Total''' 2,700mターン練習
2005年09月30日
コメント(0)
詳しい練習内容はhttp://blogs.yahoo.co.jp/pan_cha_n/12101362.html?p=1&pm=c&t=2へUP 200mS 1500m (23’35”00)K 1000m (23’10”00)S 25m×8 roll D 200m
2005年09月29日
コメント(0)
詳しい練習内容はhttp://blogs.yahoo.co.jp/pan_cha_n/12101362.html?p=1&pm=c&t=2へ◆【スペシャルマスターズ】Tコーチ 1150mUP Odd:Fr Even:Choice 25m×8 1'P Fr 25m×12 50" Hypo3S Fr 25m×16 Odd:Easy Even:Hard 45"S Choice 25m×8 Odd:Easy Even:Hard 50"D Choice 50mChoiceの部分はすべてBackで。◆ビート板バタ足1000m (20’20”00)◆DOWN 200m
2005年09月28日
コメント(0)
詳しい練習内容はhttp://blogs.yahoo.co.jp/pan_cha_n/11979849.html?p=1&t=2へUP 200mKick 1000m (20’35”00)ターン練習D 200m
2005年09月27日
コメント(0)
100m自由形タイム:1分14秒56年齢区分別:7位。メダルまであと0.5秒!詳しくはhttp://blogs.yahoo.co.jp/pan_cha_n/12446128.htmlへ
2005年09月25日
コメント(0)
50m背泳ぎタイム:39秒2?年齢区分別5位入賞 メダルもらえました。混合フリーリレー 第3泳引継ぎタイム:32秒22チーム順位:7位詳しくはhttp://blogs.yahoo.co.jp/pan_cha_n/12446008.htmlへ
2005年09月24日
コメント(0)
メールで投稿できるのが、楽天、便利なんですよね~。 混合メドレーリレー またもやキャップが脱げてしまったり、スタートのタイミングで 泣きたいくらい迷惑をかけてしまったけれど、 何とか(他の3人が)頑張って銅メダルをもらってきました。 記録自体も、同じメンバーで泳いだ4日の県大会よりも4秒速かったです。 400m自由形 5分55秒(ミリ秒忘れた)で、年齢区分別1位。金メダルです。 人数自体は例によってこの年齢は少なかったのですが、 神奈中マスターズの時に800mで20秒以上も速かった人に 今回は奇跡的に勝てたので、そんなことも嬉しかったです。
2005年09月23日
コメント(2)
【レッスン45分】TコーチUP 25×8 odd:Fr even:Ba K 25×6 FrDrill 25×6 R2-L2-S4 Fr 50”P 50×5S 50×6 Des 53,48,45,43,41,39D 50TOTAL 1100m
2005年09月21日
コメント(0)
UP 200S (25×4)×3 IM ORDER 45”Drill (25×4)×4 Choice 50” 1t:S、2t:K、3t:P、4t:SE 100P (50×4)×2 Choice 1S:Dec 1’30” 2S:Hard/Easy 25M 1’40” SR:1’E 100S 50×10 Choice DataODD: Easy / Even: Hard 1’30”E 100S 50×4 Turn 2’D 50×4 1’15” T 2500Mリレーの引継ぎ練習
2005年09月20日
コメント(0)
♪上を向いて泳ごう…水泳の練習内容と日々の出来事【エンジョイマスターズ】Tコーチ 950mUP 25m×8 odd:Fr even:BaK 25m×8 odd:Fr even:BrDrill 25m×4 Br 2K1PDrill 25m×4 Br 2P1KS 25m×8 BrS 25m×4 Choice(Ba)D 50m 1'
2005年09月19日
コメント(0)
♪上を向いて泳ごう…水泳の練習内容と日々の出来事K 50m×4S 25m×4 Form (Ba)S 50m×4 Dec (Fr)K 400m×1S 25m×4 Hard (Ba)S 100m×4D 50m×4
2005年09月17日
コメント(0)
♪上を向いて泳ごう…水泳の練習内容と日々の出来事UP 200mS (25m×4)×3 IM ORDER 50”K (50m×4)×2 Choice 1S:1’30” Form 2S:1’45” Descending SR:30”E 50mP (50m×4)×2 Choice 1S:Form 1’15” 2S:Hard/Easy 25M 1’30” SR:1’E 100mS 50m×4 Form 1’15”S 50m×6×2set Dec Choice 1’30”1~5t:Dec+EasyE 100mS 100m×1 All-Out ChoiceD 50m×4 1’15” T 2,650m
2005年09月16日
コメント(0)
ぱん屋ブログ…ディープな観劇メモ、演劇関係の記事、学校での小ネタなど頭の皿が乾くので(ここ)…水泳の練習メニュー♪上を向いて泳ごう…水泳の練習内容と日々の出来事◆マスターズレッスン TOTAL 1150mS 25m×10 (50") reverse-IM Fr4,Br3,Ba2,Fly1KicK 25m×6 (1')Fr 3t & 4t No BoardDrill (25m×6)×2 1本目:No Board Kick 2本目:L-SA 3本目:R-SA 4本目:L2-R2 5本目:Hypo1 6本目:Hypo3S (50m×6)+100m Even:Fr Odd:IM OrderD 50★背泳ぎ (25m×4)×2 キック、プル、イージー、ハード★ビート板バタ足 400m×1★クロール400m 5分56秒
2005年09月15日
コメント(0)
【スペシャルマスターズ】Tコーチ 1100mUP 50Drill 25m×8( 1') 「右手プル2回+左手プル2回+スイム4」を繰り返す。P 50m×6 (1'40") FreeS 50m×6 (1'40") FreeS 25m×8 (50") Choice Backで。最後の3本はFreeに逃げようかと思ったけど頑張りました。D 50◆背泳ぎ25m×8浮き上がりに注意して泳ぎました。◆ビート板バタ足 400m×1◆ダウン 200m
2005年09月14日
コメント(0)
最近、書き込みが滞っているのは、練習をサボっているからではなく、http://blogs.yahoo.co.jp/pan_cha_n/MYBLOG/yblog.html「♪上を向いて泳ごう」というblogと並行して書いていたからです。yahooは重いし、エラーばかりなのですが、同じチームの人が二人yahooを利用していて、更新情報が入りやすいという理由で、メインを移そうかと思っています。ただ、楽天ブログは捨てきれない便利な機能もあるので、まあメニューの掲載だけはしていこうかと…。良かったら「♪上を向いて泳ごう」も覗いてみてください。ぱん屋ブログ…ディープな観劇メモ、演劇関係の記事、学校での小ネタなど頭の皿が乾くので(ここ)…水泳の練習メニュー♪上を向いて泳ごう…水泳の練習内容と日々の出来事【5コース練習】UP 200mS 25m×4×2 (45") IM ORDERK 50m×8 CHOICE (1'15")E 50mK 75m×4 SIDE,SIDE,CHOICE (2')E 100mP 50m×4×4 (1'15")E 50mP 50m×6?8? (1')E 100mS 200m IM HARDD 50m×4【背泳ぎ講座】
2005年09月13日
コメント(0)
UP 200mS 25m×4×2 IM順 (45秒)K 25m×8 IM順2本ずつ (50秒)K 400m×1 8分5秒E 100mP 50m×8 (1分)S 300m+100mE 50mS 25m×8 背泳ぎ Easy とHardと交互に。D 200mTOTAL 2350m
2005年09月10日
コメント(0)
【5コースチームの練習】UP 200mS 25m×4×2 (45") IM ORDERK 75m×6 (1'50") CHOICE フリーのキックで。先頭を泳ぐことになって必死でした。大体1分20秒。K 25m×8 (40") NO BOARD バックのキックで。前半ハード、後半イージー。E 100mP (50×4)×3 (?) 1S: FIST SWIM/P いわゆる「げんこつスイム」を25m、普通のプルを25m。 2S: SCULL/P 3S: HEAD UP/PP 75m×4 (1'40"?) 参加人数が多くて前が詰まってしまい、225mぶっ続けでのプル。E 100mS (50m×4)×3 ( 1' ) DES セット内で上げていく。45秒,42~43秒,40秒,37~38秒。 4本目でもう少し上げていきたかったなあ。E 100mS 100m ALL-OUT 1分20秒。D 50m×4T 3150m
2005年09月09日
コメント(0)
【エンジョイマスターズ】Kコーチ 750m4泳法を満遍なく練習したので、最後1個メやるかと思ったけれど、ありませんでした。ホッ。バタフライはフィニッシュの時に腕を上にかき上げてしまう癖を直す練習。左手は随分と良くなってきましたと言ってもらえましたが、右手は力がある分、どうしても最後まで力を入れきってしまうみたいです。背泳ぎは浅い位置を真っ直ぐにかく泳ぎを習いました。軌跡が上下するかき方もあるけれど、それはどうしても力が必要になるので、楽で、そこそこ進む泳ぎ方ということで。平泳ぎは腰の調子があまり良くないのでお休み。ドル平をやりました。クロールは毎度、一かきを大きくということに気をつける泳ぎ。
2005年09月08日
コメント(2)
【スペシャルマスターズ】代行Kコーチアップ 25m×10 1' Fr4,Br3,Ba2,Fly1キック 25m×8 1' IM順に2本ずつスイム 25m CHOICEキャッチアップクロール 25m×2スイム 50mスイム(25+100)×3 25m…IM順で平泳ぎまで。1分サイクルで。 100m…クロール。2分30秒サイクルで。ダウン 50mTOTALは1050mのはずなので、50m分記憶が飛んでます…。◆プル400m×1◆キック400m×1◆スイム400m×1◆背泳ぎ25m×8◆ダウン200m全部で2650m泳ぎました。
2005年09月07日
コメント(0)
6日(火)、クロールのレッスンに出ました。いつもは大体45分間で1000m前後のレッスンですが、月初めはドリル練習中心なので、今日は700m。かかないほうの腕を「気をつけ」の状態にしてキャッチを意識。JAPANのビデオなんかを見ると、入水→キャッチまでが妙~に長い。改善の余地大いにあり、の部分です。長距離はまだそれでいいのかもしれないけれど、50mの時も同じ泳ぎだったからなあ…。「ギアが1つくらいしかない」と指摘されたこともありますが、まったくその通り…。今日はスタート練習はサボリ。スタート台もなくなってしまったし、疲れてるし。スタート練習やっている隣のコースでスタートの姿勢をTさんに見てもらったのはちょっとマズかったかも…。
2005年09月06日
コメント(0)
5日、大会の翌日ですが、ちゃぷちゃぷするだけでも…と思い、プールへ向かいました。臨時営業日で、天気もよくなかったせいか、人が少ない。マスターズのレッスンは一人1コース使って、ほぼプライベートレッスン状態。私はこの日は職場の「日直」で、台風接近に備えて、校舎巡回・点検に時間がかかり、レッスン開始時刻に間に合いませんでした。なので、隣のコースでけのびしたり、ゆーっくり泳いだりしてからだをほぐしてきました。最近計っていませんでしたが、「けのび」は12.5mはいけるようになってました。背泳ぎのけのびもやってみましたが、こちらは10mくらいで足が沈み始めます。「脂肪のおかげでポッカリ浮く」ではなくて、腹筋背筋の力でキープするように意識しないとだめみたいですね。
2005年09月05日
コメント(0)
我が県のマスターズ水泳初の長水路大会だそうで、各クラブにかなり「参加者増やせ令」が出ていたらしく、色々なスイミングクラブのコーチっぽい人、この間まで水泳部員でした、選手コース出身です。という感じの参加者多数。18歳区分の人が多い、とても賑やかな大会になりました。私個人は400m自由形と50m背泳ぎに出場。どちらも初挑戦の種目(距離)です。バックで出場する日は、自分が実際に泳ぐコースでアップをするように、と我がチームの背泳ぎ選手にアドバイスしてもらいました。5mフラッグの様子を見るだけでなく、天井の景色(?)もチェックしておくのだとか。目から鱗で、もう一人背泳ぎにエントリーしている方にも「あのねあのね!」と教えてあげると、こちらも同じく鱗が落ちてました。400m自由形は朝早いレースなので、十分にアップしておきたかったのですが、とにかくプールが混んでいて、泳ぐこと自体が難しいような状態でした。今回、プールサイドでの召集ではなく、召集室に集まるようになっていたので、何か、テレビで見る大会みたいだわ~と嬉しくなってしまいました。400mに出る同じチームの方は、「なぜあんなにニヤニヤしとるのか」とずっと不思議だったそうです。それほど笑ってたようです。まあ、元々大会の日に緊張するということはないんですけれどね。この種目、出場者が非常に少なくて、18歳区分~50歳区分まで合わせて8人。全員同じ組で泳ぐことになりました。隣の30歳区分の人についていけたらいいなあと思って前半頑張ったのですが、四捨五入して30歳と40歳の差は大きかった…200m地点でお尻に激痛が。そこまでのラップタイムは、内心「無理かも」と思っていた目標タイムを上回っていて、調子良かったんですけどね。JAPANの200mのタイムよりも、今回の200mのラップタイムのほうが2秒くらい良いんだもの。50m 36.60(36.60)100m 1'18"62(42.02)150m 2'03.32(44.70)200m 2'50"24(46.92)250m 3'40"01(49.77)300m 4'29"13(49.12)350m 5'18"20(49.07)400m 6'05"62(47"42)かろうじて50秒はかからなかったけれど、キックができないだけじゃなくて、壁が蹴れないような状態だったので本当にしんどくて、正直、棄権しようかと思いました。同じ年齢区分から出ている人がいなかったので、一応金メダルですが、全然嬉しくな~い。でも、「一位なのに記録に不満足って、何か、ちょっと私、柴田亜衣ちゃんみたい?」とか、図々しいことを考える余裕はありました(笑)。今回が第一回大会だから、自動的に「大会記録」になってしまう。記録が残っちゃうのも嫌だから更新しておきたいけど、もう二度と400m泳ぎたくないという気持ちもある。ジレンマ。少し間があいて背泳ぎの50m。ハーフスパッツのほうが泳ぎやすいらしいという話を聞いて、仏壇カラーのハーフ丈のを着用。スタートはちょっとバチャーンとなってしまったけれど、バサロもできて、コースロープにも当たらず、キックも最後まで頑張れて39秒57という、驚きタイムを出せました。先月末に長水路で練習した時に43秒だったから、42秒台を出せたら嬉しいなあという程度の目標しかもっていなかったので。本当にびっくりしました。電光掲示板見て踊っちゃいましたもの(笑)。ここ2週間くらい、ずっと我がチームの「背泳ぎ大明神」にワンポイントアドバイスをしてもらったり、バサロを教えてもらった成果かな?結果は2位でしたが、大満足です。次は混合メドレーリレー。自由形担当なので、アンカーです。「引継ぎなんてやったことありませーん」と泣き言を言っていたら、一泳の人が泳ぎ終えた後、後ろから「ハイ!」と声をかけてくれることになりました。が、「ハイ!」と言ったのに反応が遅くて「遅っ!」と言おうかと思ったそうです。更に、「遅っ!」と言おうと思った後も、まだ飛び込んでいなかったとか(笑)。ビデオを見るのがコワイです…。そんなダメダメスタートだった上に、飛び込んだ後、キャップがずれてパラシュートのような状態でひっかかっていたため、かなりの抵抗を感じながら泳がなければならなかった上に、前髪が海藻のように顔にかかって鬱陶しいなあということにばかり気をとられていたので、どんな泳ぎをしたのかまったく覚えていません。チームメイトもコーチも誰もラップタイムをとっておらず(!)タイムもどんなだったかわかりません。ビデオを見て自分の泳ぎを確認して、タイムもおおまかなものを計ることにします…。次はレース…というか、イベント。「ジャスト70」50mを70秒以内で、一番70秒に近いタイムで泳いだ人に電気補助自転車とかメロンが贈られるレース。今、ちょうど自転車の調子が悪くて本気で取りに行く気でいたのですが、4秒もオーバーしてしまい、な~んにももらえませんでした。最後のレース、混合フリーリレー。第3泳。第一泳者がスタートしてから気づいたのですが、第三泳者って、スタートの時に「一人ぼっち」を経験するんですね~。「競ってきてください」とアンカーに言われていましたが、隣の人なんて見てる余裕ありません…。しかも、チームの一人はたった今まで平泳ぎ200mのレースをしていて、もう一人も背泳ぎの100mを泳ぎ終えたばかり。で、もう一人は役に立たない私(笑)。「完泳」だけが目標、みたいな感じでしたね。個人種目2つ、リレー2つ、イベント1つを一日のうちに、というのは思っていた以上に疲れました…。最後のフリーリレーなんて、ヘロヘロでしたもの。レインボーでは個人種目は一日に一種目だけにしぼりました。初日と2日目にそれぞれリレーが一つずつ。一日のうちに出る種目はゆったりとしていますが、今度はそれが三日間続くので、また別のペース配分が必要になりそうです。ダウンも重要になってきそうですから、近所のスポーツクラブをチェックしておこう…。
2005年09月04日
コメント(0)
400m自由形。ダメダメで6分05秒62。一応金メダルゲット。50m背泳ぎこれは意外と良いタイムで、練習のときよりも3~4秒早い感じ。39秒57。まさか40秒を切るとは…と自分でも思いました。混合メドレーリレー4泳の自由形を担当。3位でした。ラップタイムを計っていてもらえず、後でビデオでタイムも確認しなければ。混合フリーリレー3泳担当。タイムわからず。順位は4位…
2005年09月04日
コメント(4)
大会前日だから、あまり泳がないようにしよう…でもプールに行ってほどほどで終わらせるなんてできるかなあ…。と心配しながらプールに到着すると、4日の大会に出る人が何人か調整中でした。背泳ぎの師匠もいて、一緒に調整練習をさせてもらいました。50m×8本 2'最初の4本はフォーミング、後半の4本はディセンディングで。フォーミングはバックとフリーを交互にやりました。背泳ぎの入水直前に腕の動きが止まらないように、気持ち、ペタンペタンと音をさせるつもりで泳ぎました。自分では相当ペタンペタンやっているつもりでしたが、それぐらいでちょうどいいらしいです。よくわからないので、大会のビデオでよく確認しようと思います。ディセンディングはフリーで。とりあえずタイムを上げることはできたのですが、最後の1本、フリップターンの時に足がコースロープに巻きついて、一瞬、網にかかった魚の気分になりました(笑)。ターンは苦手だという自覚はちゃんとありますが、これほどダメだとは…。明日の400mは全部水平ターンでいくことにします、ハイ。25m×2 +10"最初は25mを4本の、100mのブロークンの予定でしたが、師匠が予想以上に疲れていたので(?)変更。着いて10秒で後半を泳ぎます。バックで泳ぎました。1本目はターン動作まで。それで大体46秒くらいですかねえ。練習中のベストタイムは短水路で44秒くらい、長水路で43秒くらい。ただ、この間長水路で泳いだ時はバサロをまったくやらなかったので、特訓してもらったバサロと直してもらったフォームでどこまでタイムが代わるかが楽しみです。目標は「レインボーで6位入賞」なので、去年の入賞ラインの41秒台が見える42秒台!ダウン 200m
2005年09月03日
コメント(0)
メニューが全部英語だったの…。作った人はお休みで、何をしたらいいのかよくわからんかった。そのまま書いてみますね。W-up 200×3(+60")Fr...frontcrawl,steady pace:60" secs rest every 200m アップだけでバテそうです…。K 25×16(+15)...leg action best stroke (arms use floats);15 sec.rest every 25m 2本ずつずつ、Ba,F,Ba,F,Fly,Ba,F,Baの順で。特に順番に意味なし。 バックのキックを多くしようとは思いましたが。P 50×8(+30")...arm action best stroke(legs use floats);30 sec. rest every 50mDrill 50×8...any leg or arm drill,complete stroke, or combination (Forming) (1'15") フォーミングを。S 50×4(+10)Fr...complete stroke,hard pace;10 sec. rest every 50mrest2'...now make a reasonable rest(at least 2 min.)or swim 50m easily to prepare for the timed 100mDash 100fr...frontcrawl,complete stroke,very hard pace;timed for speed 1分19秒でした。Down 200...any stroke,easy paceTotal 2500m
2005年09月02日
コメント(0)
プールに行く途中、脊髄反射で中高生のケンカの仲裁に入って、心臓ハクハクの状態で練習開始。あまりよくレッスンの内容を覚えていなかったりします。◆【エンジョイマスターズ】Kコーチ 700mあまりにも皆が世界水泳かぶれで、トップスイマーの泳ぎを見よう見真似で滅茶苦茶に真似っこしているせいか、「参考になって、素人でも真似しやすい点」を教えてくれました。バタフライは入水の時にあまり両手の間隔を閉じず、肩幅くらいで。で、そのまま開いたり閉じたりせずに、真っ直ぐ水をかく。これは以前からKコーチが言い続けていましたが、力のある選手は今、この泳ぎ方が主流のようです。入水位置からスカリングの要領で両腕を広げて、S字風に持ってくるのは筋力が少ない人には向いているけど、どうしてもピッチが遅くなります、とのことでした。背泳ぎは、入水後浅い位置をかく練習。これも基本的にはバタフライと一緒で、変に「お尻の下を通ってかく」ことを意識するよりも、どんどんかいてどんどん回すほうに集中したほうが速い、と。平泳ぎは…忘れました。「伸びる」ということだったとは思うのですが…。クロール…も忘れました。結局レッスンの半分しか頭に入っていません。ダメじゃん。◆背泳ぎ教わったバサロの練習も兼ねて、25mダッシュの練習を何本かやってキック50mを4本、今回の大会では使わないけれど、ターンの練習も少しやりました。◆クロール400mゆーっくり。◆ダウン200m
2005年09月01日
コメント(0)
11月の愛知と町田の長距離大会の要項をやっともらうことができました。「先着順で受付ですから、来たらすぐに教えてくださいね!」とお願いしていたのですが…。よそのチームでは先週のうちには要項が届いていたところもあるようです。かなり、出遅れた~という気分がします。1500m自由形と800m自由形と400m個人メドレーだけの長水路大会です。3日が愛知、5,6日が町田。私は3日の愛知会場で1500mに挑戦しようかと思っています。長い距離のほうがゆったりと泳げる部分もあるのではないかという単純な理由。1500mという距離を意識して泳いだのは今までに1回しかありません。大体24分30秒だったのですが、本番はもう少し頑張りたいなあ。定員オーバーにひっかからず、無事に出場できるといいのですが…。でも、この大会に出るとなると10月末のルネサンスマスターズはやめておいたほうがいいのかな~。ちょっと迷っているところです。
2005年08月31日
コメント(3)
全109件 (109件中 1-50件目)
![]()

