全15件 (15件中 1-15件目)
1
8月29日土曜日 今日のお天気 今日も楽しくラジオのお仕事をさせていただきました。 事務所のS先輩もABCに顔を出され、 来月から復帰されることになりました お元気そうになられて、本当に良かったです。 病気を経験すると、不安な気持ちが分かります。 ”健康的に生きられる”って素晴らしいことですね ABCのラジオの皆さんは、 本当に素敵な方ばかりで、 良い環境の中で復帰させていただけたことに感謝します。 これからも、ボチボチペースで進化してゆきます 追伸・・・ 今日、ABCの食堂で、 以前お世話になったカメラさんを見つけ なれなれしく肩をたたき、声をかけました。 「久しぶり~!!」と言っているのに、無反応 「覚えてませんか??ナガクラです!!」 無反応・・・・・ 「スミマセンが、お名前は??」 「〇〇ですが・・・」 カメラさんと同じ名前。 よくよく聞くと、別人でした 偶然とは言え、瓜二つ。 体型も、頭の形もそっくり。 更によくよく聞くと、その方はABCの社員さん。 でも、私が間違えたカメラマンと、よく間違えられるそうです。 大きな声で間違えて、恥ずかしかったですが、 世の中には、瓜二つがいるもんだ。 しかも、名前まで一緒とは・・・・ 今だに、血縁関係があるのでは・・・と疑ってなりません。
2009.08.29
コメント(19)

今日のお天気 昨日、またまた福井県高浜町へロケに行ってきました。 まだ、海水浴客のビキニギャルもわずかに居ました。 海の色は、前回より秋色に、 風も秋の香りに変化していました。 いつも、現場の写真を撮ろうと思うのに、 一つ何かやっていると忘れてしまいます だから、今日も日本海の写真はありません。 でも、休憩中の雑談でカメラの存在を思い出し(天才!!) スタッフさんと写真を撮りました 左:カメラマンの藤原さん 左上:音声の吉村さん 右:ディレクターの岡村さん、 ナガクラ 右下:アシスタントの小西さん よくよく見ると、男性陣は皆な 同じようなポーズをとっているし、 顔も若干怖いし。。。。。。。 ~皆さんの特徴~ カメラマンの藤原さんは、昔旅ロケでご一緒し、 6、7年振り?ぐらいの再会でした。 相変わらず真っ黒で、野生的。 その時は、カメラアシスタントでしたが、先日の高校野球など今はバリバリカメラ振ってます 音声の岡村さんは、初対面でしたが、優しくてホワ~っとした方。 岡村ディレクターは今回代理で監督に。 前回のロケ同様、往復の車内では、怪しい話を沢山してくださる面白い人 大阪に着いたのが、夜9:30なのに、 「これから京都の祇園へ飲みに行ってくるわ!」と・・・・・・・ 元気なアラ還(アラウンド60)です。 小西くんは、、、、えっと~東通の若いカメラアシスタント。パソコンの事を詳しく教えてくれました。 もう一人のディレクターさんは今回お休み。 私のことを思いっきり褒め殺してくれたかと思えば 思いっきり田舎者扱いをして、薄ら笑いを浮かべる いつか、都会に住んでやる 今回は、そんな男祭りなメンバーでした。 高浜の駅で、じゃがいも170円で売ってたので(安い!!) 思わず買ってしまいました。 荷物が軽ければ、もっともっと野菜をわんさか買いたかった~ 以上!
2009.08.27
コメント(14)

今日のお天気 今週に入り、少し涼しくなりましたね。 日中はまだまだ30度以上になるようですよ さて、昨日のブログで 書こうと思っていた事があったのに、 ”嬉しい再会”に気を取られて、 タイトルだけ書いて、内容書くの忘れてました ABCラジオ終わりで、 局の傍の、中ノ島国際国立美術館で開催中の 「ルーブル美術館展」に行ってきました。 左: ABC朝日放送 右:ABC向かい側、夢のスーパーサーカス「コルテオ」のテント ルーブル美術館展 お空がどんよりしていました 展覧会は、「美の宮殿のこどもたち」をテーマに 古代エジプトの少女の珍しいミイラや、 西欧の彫刻、子供をテーマにした絵画など、 本場ルーブル美術館の7部門から、 会場を宮殿に見立てて紹介されていました。 私はいつものごとく 音声ガイド付きで鑑賞 作品も気になるけど、 やっぱり「藤村 俊二さん」のナレーションに興味津々でした。 味のある声ですね。 声だけでも充分堪能させてくれはります。 私が気に入った絵と彫刻は 「アモール」 恋のキューピットの天使ちゃん 恋の的と矢を持っているのですが、 恋が実れば 的と矢を燃やしてしまう。 この恋は、たった一つの恋だから、もう他の矢はいらない・・・・・という理由。 う~ん。 たった一つの恋 いいですな~~~。 その後、谷町6丁目へ移動し(大阪市営地下鉄、東梅田から約10分) 癒しの空間へ行き 終了後、 吉永マネージャーお薦めの「ジェラート」を食べに行きました とろ~りトロトロ 作りたて最高 大人気のお店で、人もいっぱい!! 私は、店長や店長のお母さん、 他のお客さんとお喋りしながら一気にパクツキました。 「チルコロード」さんです。 コチラ もう、虜になりました。 又、行きます 私のココロは既に秋。 芸術の秋、 食欲の秋(こっちの方が強い)
2009.08.24
コメント(12)
今日のお天気 昨日は、 ABCラジオ「短縮バージョン」のお仕事をやらせて頂きました 桑原 征平さん、桂吉弥さんはエロエロトークではありますが お二人とも、知識が豊富で、パワフルで、頭の回転が速くて 毎回、お腹を抱えるほど大笑い&感心しながら 勉強させて頂いております テレビのお仕事は大好きですが これからは、 ラジオでも、プロフェッショナルで尊敬できる方々と一緒に お仕事をしてチカラをつけていきたいです 全員で番組を作っている感が大好き さて昨日、ABCで嬉しいことがありました 倒れる前の4年前まで 私がお喋りのお仕事に転向してから 番組で長年ご一緒させていただいた 「内田香織さん」との再会 内田さんは、ラジオで「麒麟」さんや、「チュートリアル」さん、「ブラックマヨネーズ」さんなど 吉本芸人さん達と仕事をしているパーソナリティー。 いつもオトボケな私を 母ちゃんのような ど~んとした眼差しで子守してくれていました。 今や3歳のお子さんのママに 今度、ゆっくりランチでもしようねとメールでお約束。 近況報告会、楽しみです 昨日ABCで、もう一人以前お世話になったディレクターさんと再会! 今、「おはよう朝日です」を担当しているとのこと。 7月に復帰してから 毎回毎回ABCで再会があります。 先日も3年間番組でお世話になったディレクターさん2人と再会 闘病中に皆さんからメールを頂いていたけど、 返信できる状況でなかったこと、 元気に復帰してから報告しようと ご返信できませんでした。 み~んな変わっていなくて、 元気なお顔を拝見できて嬉しかったです 元気が一番! 健康が一番! 元気であれば、人も自分もシアワセになれますね
2009.08.23
コメント(12)
今日のお天気 ジャマイカのウサイン・ボルト選手、 早っ 200m 19``19 100m 9‘‘58 恐るべし記録です。 同じ人間なのでしょうか? 彼は、4つ足 「レースの前は、いつも自信がある」 この言葉、かっちょいいです。 自信があるには、根拠があるから。 輝いている人は・・・・・素敵です さて、明日のABCラジオ 「土曜も全開」は、 高校野球のため、 10時~短縮バージョンだそうです。 先輩のピンチヒッターでやらせて頂いております 「サントリーの健康コーナー」 明日は、コーナーは無くなりますが、 10時~桑原征平さん、桂吉弥さんとご一緒に お喋りさせていただくことになりました。 キャリアのあるお二人に 身体はゆだねず ココロをゆだねて お勉強をしながら有意義な時間にしてきます ラジオ経験の少ない私に、 成長への貯金の場を与えてくださった皆さんに 感謝します いつも聴いてくださっているブログの皆さんも ありがとうございます では、心地良い週末をお過ごしください
2009.08.21
コメント(14)

今日のお天気 今日は朝からヨガへ 2週間振りなので、 身体が伸びて気持ち良かった~ 帰りに大量のお野菜達を買い込み(野菜の消費量が多くて おっつかない!!) 汗だくで帰宅しました。 秋の風を感じるようになりましたが、 まだまだ暑い 野菜料理のお手軽お薦めレシピがあれば、 是非教えてください 毎日野菜料理ばかり作り続けていると、 虫の気分だし だんだん、自分の味に飽いてきました さて、昨夜は久しぶりに 学校で出会った同期4人でお食事会 左から・・・・・・・わたくしナガクラ、楠のりのり、稲垣まきまき、右:種田師匠 さんざん食っちゃべった後で、 化粧直しもしていないのでお許しを・・・・店内暗くて良かった~ 「のりのり」やら、「まきまき」やら慣れ慣れしく書いてますが、 いつも「さん付け」でしか呼んだことがありません。 :特徴: 楠さんは天然だけど癒し系で、ヨガの勉強を熱心にされている優しい女性。方向音痴 稲垣さんは一番年下なのに、皆がオトボケなのでしっかり者の役目。既に独立しました!エライ! いつもお店を探してくれてよく気がつく女の子 種田師匠は、バリバリの経営者。キャリアウーマンだが、私とどっこいどっこいに 必要以上のことは覚えられないお姉たま。もと司会者。 昨年、リハビリをかねて 自分の闘病体験を生かすために 勉強を始め、学校で知り合った同期4人組 年齢も職業も性別も(あっっ 一緒か)違うけど、 出会えたことを嬉しく思います。 4都市別々の出身で、 4人の友達なので、 チーム名は 「よんとも」にしよ~か~・・・・・・と 種田師匠が来るまでの間、3人で相談していました。 めっちゃ楽しかった~ 次回の集会も楽しみです 素敵なお店をセレクトしてくれたのに、 お喋りと食い気で ケーキしか撮れなかったです
2009.08.19
コメント(20)

今日のお天気 今日はこの後、自宅治療をして頂きます。 治療後お出かけするので 朝から両親の晩御飯を作っておきました 最近、出かける前の台所は嵐のよう 段取りしておいた方が、後が楽だから。 しかし、 野菜料理って・・・・小さくなる。 買った直後の冷蔵庫の野菜室は、 パンパンなのに、 一回の食事分で、一気に無くなる 牛肉を使わない分、 エネルギー・栄養・量などを考えると 大量に作らなければならないのです。 だから、今日も沢山作っておきました左:最近定番のパンプキン&大豆サラダ 真ん中:アボカド&大豆サラダ(大豆は大量に炊いておく) 右:キノコ類ともやし・モロヘイヤの炒め物(ありきたり) ゴーヤ・玉ねぎスライスサラダ(オーガニック・オリーブオイルと少量の有機しょうゆをかけるだけで右:久しぶりにチキンをお酢・ごま油で味付け 左:有機おし麦を買って、ご飯に混ぜてみた。(昭和初期の香・・・知らないけど)真ん中:義姉の母から頂いた うりのお漬物(美味しい~) 以上!
2009.08.18
コメント(12)

今日のお天気 今日もピーカン 汗が吹き出る暑さです。 朝から、汗をかきかき 家中モップがけ、トイレ・バス磨き、大掃除をしました。 お部屋をピカピカにすると、 ココロまで浄化される感じで気持ちいいです 主婦の方は、 お子さんが夏休みだから運動会 もっともっと大忙しなんでしょうね。 感心します では、 お盆も明けたので、 皆さん、これから1週間 お仕事に家の事?に 0(^^)0です! さ、晩御飯の野菜料理しよ~っと 復帰祝いにT姉さんから頂いたお花のアレンジ
2009.08.17
コメント(14)
今日のお天気 連日猛暑が続いてますが、 バテていませんか? 昨日、久しぶりにロケに行きました。 大阪から往復5時間の道のり、 無事にクリアできました 福井県、中浜町。 初めて行った街ですが、 思ったよりも田舎でなくて(ゴメンなさい) 海が綺麗で、街の人も親切で 海水浴客のビキニギャルや家族連れで賑わっていました バーベキュー・・・美味しそうだった~。 久しぶりに漁港を見ると、ココロが踊りました み~んな水着の中の砂浜で、 服を着ながら浜辺を歩く私は、 完全に浮いていました スタッフの皆さんも楽しい方ばかりで、 カメラマンは、偶然にも以前海ロケでお世話になった方。 気心しれているので、 3年8ヶ月振りのカメラに向かってのお喋りも 楽しくできました。 美味しいラーメン、 休憩中のチョコレートシフォンケーキ、 車内での和菓子の差し入れ・・・と 美味しいものを沢山与えてくださって プロヂューサーさん、 ありがとうございます 次回の福井ロケも楽しみです 何より嬉しかったのは、 長旅のお仕事がクリアできたこと。 これからも、 ゆっくりペースで お仕事にチャレンジさせていただきます。
2009.08.14
コメント(12)

今日のお天気 久しぶりの晴天です。 お洗濯がよく乾くので嬉しい ブログをリニューアルしていただきました。 ホームのページを見て頂くと、 気球が浮かんでいて、クリックする度に素敵なページが出てきます。 このブログ作成の責任監修をしてくださったのは、 いつもブログで応援してくださっている 寺田屋の龍馬どんです。 懇切丁寧に、分かりやすく、根気良く教えてくださり、 大好きな海やイルカを使って 様々な注文にも答えてくださり、 イメージ通りにリニューアルしてくださいました。 本当にありがとうございます。 とても親切に対応してくださいます。 掲載の写真は倒れる前・・・4年前のものなので、 新たに撮影をし直したときに、手直ししま~す 明日は「福井県」で収録がありま~す。 長旅ですが、今年初の海が見られるので うれし~~~~~ 仕事で料理が出来ないので 作りだめしておきました。 毎週届けてもらう「有機野菜」 & ナス・玉ねぎ・ぴーまんのあんかけ レタス・きゅうり・ササミのゴマ和え & カボチャサラダ 白菜・人参・玉ねぎあんかけ & ずいきのしょうが和えレタス・ゴーや・きゅうりの酢の物毎日スープを飲みますが、これ便利で簡単で美味しい~ぜんけんの「スープメーカー・スープリーズ」出来立ても美味しいけど、寝かすともっと美味しくなりますゼンケン 野菜スープメーカー スープリーズ ZSP-1◆税込・送料無料◆
2009.08.12
コメント(14)

今日のお天気 昨日は、とっても美味しいお仕事でした。 夏休みのイベント司会 甲子園4つ分の広~い場所で、 美味しいものをたらふく頂きました (ちゃんと仕事しましたよ) お客様用なのに、司会の私もちゃっかり食べる!(スタッフさんに 「永倉さん、当たり前のようにお客さんの中に馴染んで食べてましたよ!」とツッコマれる。左: サメとの触れ合い体験 触るとニュニュニュニュしてた。右:冷凍マグロの解体マグロの解体ショーあっと言う間にこなごなに分解されました。 ちなみに、司会なのでマイクを持ちつつ 胸にカメラをぶらさげ写真を撮りつつお客さんと一緒に両方楽しむ普段の現場では、ありえな~い!! 「永倉さん、自由すぎる」笑われました。ハイ、マグロ丼の出来上がり勿論、遠慮しません。 終了後、美味しく頂きました左: マグロのブロック(ト~ロトロ)と 右:フルーツをお土産に戴きました。 仕事に行ったのか、食べに行ったのか・・・・・・ 私は以前、漁師さんに密着する旅番組を3年やらせていただきました。 大時化(荒波)の日本海で漁船に乗り、漁を行い、共に過ごす・・・・・ 衣装はいつもカッパ・・・・・・ 全く酔わない私にとって、漁船での人情溢れる人達との出会いは 最高に楽しいお仕事でした。 だから、久しぶりに 新鮮な魚達と出会えて興奮しました フンガ~ 寺田屋の龍馬どんのブロ友さん、俵のねずみさんが、お祝いブログを作ってくださいました。かわいい~~~ありがとうございます
2009.08.09
コメント(22)

今日のお天気 明日のABCラジオは、 高校野球中継のため、お休みです(来週も) いつも、関西以外の岡山(大好きなメッセンジャーさんのラジオを振り切り)や広島等、 聴きやすい電波位置を探して 離れた地からも聴いてくださってて有難うございます 明日は別のお仕事 五時起きですが クンクンっ 美味しい香りがするんです あっ、 ラジオはお休みですが 高校野球中継はABCで聴いててくださ~い 今日は時間があるので、来月のコンサートの打ち合わせ。 お家を出るまでに、 晩御飯の支度をしておきました 蒸しキャベツ・きゅうり・玉ねぎ・ササミのゴマだれサラダ & オクラの酢和えもやし・薄揚げ・キンザンジ味噌の蒸し和え & キノコ数種の酢和え鯛のキノコ蒸し & クウシンサイと言う中国の野菜ゴマ炒め今日は玄米でなく15穀米 &毎日食べる野菜スープ ほな、しばらくしたら行ってきま~す
2009.08.07
コメント(12)

今日のお天気 今日は朝からヨガ。 夏休みで、お子さんが家にいるからか、 いつも18人ぐらいなのに、今日は5人だけ 今月でヨガを始めてから2年になります。 2年前の夏は、 高熱と全身の痛みが続いていました。 寝たきりの身体から少し動けるようになった頃、 なんとか身体を動かし、体力をつけたい!と言う想いで、 ヨガ教室の体験入学をしました。 月日が流れるのは早いけど、 物忘れがヒドイ私なのに 闘病中の出来事は、昨日のことのように思い出せます。 「あんな日があったな~」って、 記憶の糸をたどりながら 頭をフル回転させて冬眠していたことを思い出す日が、 いつの日か来ることでしょう。 しっかし、今日の炎天下も強烈です 駅までの往復の道のりだけで、 いつもより更に頭がぼ~っとなり 知らないオッチャンの車に 思わずヒッチハイクをしそうになりました。 では、これから自宅でメンテナンスをして頂きます 昨夜もアッサリ野菜料理ひまわりママさんがご紹介されていたお料理を早速真似しました カボチャの種のくり貫き、私はグリーンピース、大豆、ササミ、ブラックペッパーチーズを入れ圧力鍋で8分! オープンホックホクで美味しくできました
2009.08.05
コメント(14)

今日のお天気 昨日、ようやく関西も梅雨が明けました。 明けたと同時に最高気温35度 汗をかけるのも、この数ヶ月だけ。 せっせと水分摂って、気持ちよい汗を流しましょう さて、昨夜 「天然酵母のパン」を焼きました 2回目の挑戦 「アホ・バカ姉妹」の姉、 「綺麗な山下清」こと 吉永マネージャーにレシピを教えていただきました。 2次発酵中! ぷっくり膨らんで、触ると気持ちい~い 完成! 我が家のオーブンはガスなので、 火力が強いのか、200度では熱過ぎてカリっとなりました。 ゴマが入り、クーペ部分にちりめんじゃこをかけて おかずパンに 少し固めになってしまったけど、 天然酵母の味はいとよろし。 はふ~ん。美味しい!!天歳・・・・ん??なんだこの文字 もとい、天才 私の腕というより、パン種が良いのだろう。 昨夜と今朝、ご機嫌さんで食べました。 パン好きの義理姉にもあげました。 食いしん坊だから、きっと会社で食べるに違いない 美味しいものはシアワセだ
2009.08.04
コメント(14)

今日のお天気 昨日、4年振りに クラシックの名ホール 「ザ・シンフォニーホール」へ行ってきました。 コチラ ホールまでの並木道をよく歩きました。 このホールは、母やスパルタのピアノの先生に連れられ 幼少の頃から通っていました 母の夢が私を 「ピアニストにしたい!」だったのです。 結局、全く違う職業につきましたが シンフォニーホールで 「大フィル指揮者の 故 朝比奈隆さん」や 様々な音楽家のコンサートを聴きました。 まだ子供だったので、朝比奈さんのときは よく居眠りして(コンサートは夜7時~が殆ど) 前の座席に頭をぶつけたものでした 今考えると、朝比奈さん指揮のコンサートなのに勿体な~い 小学生の頃には、 今の関西フィルに名前が変わる前のオーケストラと 「ピアノ・コンチェルト」で共演させていただいたことも。 そんな、思い出いっぱいのシンフォニーホールで 2005年夏、 コンサートの司会をさせて頂きました。 2005年はと言うと・・・・・・・ 年末に私が倒れ、3年7ヶ月にも及ぶ長い闘病生活が始まった年。 音の響きが素晴らしい大好きなホールに、司会と言う別の形で立たせて頂けたことに 足が震えるほど感激し、 巨匠達の形跡がないか、楽屋やホールの裏側を じろじろ眺め回していたことを覚えています ただ、2005年はお仕事が有難いことに年々ハードになり とてつもなく疲れていて、 コンサートの勉強を前日に殆ど眠らずにした記憶が・・・・ 普通のホールと違って、このホールは独特の空気感があるのです。 (音楽の神様が上から眺めている感じ??) 背後のパイプオルガンの周りにもお客様がズラリだし。 昨日は、来月にコンサートの司会を別の場所でさせて頂くので(自分で台本を書きます!) 勘を取り戻すべく、勉強がてら、音楽に癒されがてら行ってきました。 最前列の席しか空いてなくて(司会者さんはよ~く見えました) メモを片手に曲の感想を書き書きしながら聴いていたら、 コンサート終了後、 お隣のおば様に 「貴女、音大の学生さん?? 熱心に勉強しながら聴いておられたから」と。 オ~!ノ~ウ おば様、素敵 どう考えても、どう見ても、大学を卒業してから何年経っていることやら 気分いいのか、おば様の目を疑うのか・・・・・・・・ シンフォニーのホール支配人とも久しぶりに再会 7月の復帰を伝えると、 「ずっと心配していました お元気になられて本当に良かったです」と 喜んでくださいました。 客席に座っていると、お客様の反応をチェックしたり 冷静にステージの流れを見ている自分がいましたが、 夏を感じる熱いコンサートでココロが踊りました。 また、コンサート聴きに行きます 大阪でウロウロしたかったけど、 母のことが気になるので、ダッシュで帰宅。 兄姉も、毎週土日はお泊りで帰ってきてくれている。 本当に心丈夫でありがたい存在です。 パパも料理の腕があがり、私が居ない日は 会社から帰宅して、即興で美味しいお料理をつくり、 洗い物なども手伝ってくれます。 家族みんな、そしてママを応援してくれている人達が沢山いるので、 必ず元気になってもらいます 来年の今頃は笑顔いっぱいのママに逢えるので楽しみ~
2009.08.03
コメント(18)
全15件 (15件中 1-15件目)
1