2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1
あぁ、とうとう、長かった夏休みも終わった。あれだけ、観察日記も、自由研究もできてないよ、とさんざん言ってきたのに、夕方になっても、手をつけようとしない姫。昨日途中までやった自由研究の模造紙は、シールを貼ったり、写真を貼ったりしたら格好はつきそう。「鉛筆で下書きしてやっから、マジックでなぞりや」と言ったら、しっかり、はみ出たり、歪んだり・・・。しかも、ただなぞっていくだけなのに、時間がかかる。観察日記の方は、母が毎日デジカメで撮っていたので、助かっただろ?その有り難味もわからんか・・・。「気がついたこと」の文章を書くのに、時間がかかるので、絵までたどり着かない。デジカメの写真をそのまま貼ることにした。こんなんで、えーんか?で、明日の用意はどないするねん。上履きは用意したんか?「夏休みのしおり」に反省文は買いたんか?読書の記録、途中までしか書いてないやんか!しかし、9時を過ぎると母のガナリ声もとぉーくに聞こえるらしい。「やる気がないんやったら、寝てしまえ!」の声を幸いに、へーきな顔で寝てしまった。つかれた。
2005.08.31
コメント(6)
ようやく、である。夏休みも、あと1日、というのに、自由研究と、花の観察日記が書けてない姫。この一週間は、尻を叩いても、全く動かないし。夕方、模造紙を買いに行った。ネットで近所の地図をプリントアウトした。最近のプリンターには、こんな機能がついているのね、ポスター印刷。でかく印刷できるの。張り合わせて、そのまま模造紙に。で、タイトルやらなにやら下書きしてやり、マジックでなぞらせた。明日、100均でちっちゃい○のシールを買ってこよう。地図の上に、ペタペタ貼っていって出来上がり、となる予定。テーマはね「町内のたてもの」…。民家と、公共の建物、鉄工所と、食べ物の工場なんかを、色分けする。件数が少ないし、分かりやすいテーマでしょ。実は、自由研究、といいつつ「社会科の授業で調べたりしたことのつづき」という課題にはなっている。でも、あんまり小難しいのに取り組めるわけも無く。明日は、ホウセンカとマリーゴールドの観察日記を書かせなくちゃ。(もう半分枯れてしまっている花の、どこを見て観察日記を書くつもりなんでしょう?)あぁ。夏休みが終わる。やっと終わる…。あと一日、宿題が無事完成しますように。
2005.08.30
コメント(2)
久しぶりにお友だちのサイトをうろうろしてみた。いくぴょんさんの日記は、大爆笑。エスキモー・コアラさんとこも。夏休みのすったもんだを、改めて書く必要も無いかな。みんな、一緒みたい。今日も姫は、一日なーんもせんと、過ごされました。はぁ~。
2005.08.24
コメント(2)
うとうとしながら見たので、内容はあやふやです。何気なくかけたら、なんとなーく昔懐かしい日本映画の雰囲気。時代背景は、日本の統治時代にあった満州でしょう。内容は、任侠もんです。「極妻」シリーズは、あのめちゃくちゃな関西弁が嫌いで、よくは見てないけど、高倉健さんや、鶴田浩二さんは大好きなので、そのあたりの任侠もんはいいですねぇ。ギャング、と言うより、任侠。あぁ、播州人。さておき。もう15年も前の作品だし、知ってる顔は無いかなー。と、思って見ていたら、主役の全斗漢の役は「見たことあるー」のパク・サンミン。日本のヤクザ林の役は、テファ(天国の階段)じゃないですか。ほぉほぉ。でも、結局、うとうと。もう4時やってんもん…。一つ気になったこと。テファ(シン・ヒョンジュン)は、日本人の役なので、一生懸命日本語の台詞で頑張ってるんだけど。着てる着物の「合わせ」が逆なのだ。誰か、気が付かんかったんかぃ!!「死人」になってます。「狙い」ではないですよね。
2005.08.24
コメント(2)
ささやかでもいいから、と、あくせくして設定してるアフェリエイト。この2ヶ月間、日記の更新もままならなかったから、当然アフェリエイトの設定なんぞ、ほったらかしだったわけ。しかし。なーんにも更新せずに、しかも、訪問者もわずかなのに、売上があるのはとても不思議なんである。ま、ほんのわずかなポイントだから、自慢できることでもないけど。それでも、あくせくして毎月稼いでいたポイントを、なーんもせずに超えてしまうのは、妙でしょ。
2005.08.23
コメント(2)
あぁ。あれからもう9年。わずか900g強で産まれた子が、良くココまで成長したもんだ。と、しみじみするのは、ほんのつかの間。夏休みめ。早く終わりやがれ。ともかく。今日は、小児科で定例の診察。先日、MRIを撮ったので、その結果も含めて。5年程前に撮ったやつに比べれば、脳室はかなり小さくなってるみたい。「かなり改善してるんじゃないですか?」以前のことを直接は良く知らない女医さんも、今の状態を見ただけだが、そう言ってくれた。「左右の運動能力も、脳室ほど差があるように思えないし。」走るとすぐこける、自転車もとっさの動きについていけない、毎日のように、肘膝に擦り傷をこしらえる、今の様子も話した。原因はお脳にあるかもしれないけれど、運動することで、改善されていくでしょう、と言う内容の、暖かいお言葉を頂いて、気分よく退出した。その後、精神科に行って、姫が心理士の先生と遊んでる(プレイ療法という)間に、母はイケメンドクターのカウンセリングを受けた。このカウンセリングが月1になったので、母は、とても気が楽。「トランプ遊びなんかは、してますか?」と訊かれたので、「全くしません。する機会がありません。」と答えたら、やっぱり、という顔をされた。「遊びのルールを知らないと、まずお友達の輪に入っていけませんから、少しずつでも、お家で機会を作ってください。」そんなこたぁ、わかってる。でも、ただでさえ、そういう時間が作りづらい状況の上、人が1回で理解できることを何十回も繰り返さないと理解できない姫の相手を、と、考えただけでも、うんざりする。ハイハイ、わかりましたよ。それが母の課題なわけね。姫は、今日は折り紙を持ち込んで、唯一折れる「風船」を十数個こしらえてきた。進歩は期待できるのか?とほほ。
2005.08.22
コメント(2)
今月の9日。雷が落ちた。常時接続のインターネットは、大変危ないとは気がついていたけれど。家に帰って、さっそく調べてみたが、電話も大丈夫、PCも壊れてない、と、一安心。ところが。夜になって、さあネット♪と思ったが、全く繋がらない。Yahoo!!のやつめ。と思ってはみたが、そうでもなさそう。いくらPCを立ち上げなおしても、さっぱり。そんなこんなで、数日が過ぎてしまった。お盆に、弟に会った時に聞いてみた。カクカクシカジカ。「それは、LANが死んでるな。」らん-------。あちゃ。「LANは雷に弱いぞ。」それからさらに、1週間。今日、やっとLANを購入。設定が邪魔くさいのもあって、前のと同じのにした。一発で繋がった。すごい。持つべきものは、PCに強い弟!!!たすかったぁ。これで、また秋の夜長を楽しめます。
2005.08.21
コメント(4)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


![]()