2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
今日から、ゴン太がクラブの夏ツアーに出かけた。アスレチックができる公園に行って、みんなでカレーを作り、川で水遊びをし、夜は、先生たちが「新喜劇」をしてくれるのだそうだ。明日は、近くの球場まで帰ってきて、野球チームとサッカーチームのそれぞれに分かれ、練習したり試合をしたりする予定。で、そのツアーの準備をしなくてはいけなかったのだけれど、ついつい、昨日借りてきた、DVDにどっぷり・・・。こないだからの続き「クク島の秘密」だ。1話30分なのだけど「もう1話」「もうちょっと」と見てたら、気が付いたら朝だ。。。苦笑。韓国ドラマ音楽 クク島の秘密 O.S.T.クク島の秘密 BOX-I / シン・ソンウクク島の秘密 BOX-II / シン・ソンウ早口で喋るユン・サンヒョンと、ちょっといい声のシム・ヒョンタクのやり取りがめっちゃ楽しかった。もちろん、シン・ソンウはかっこいいし。キャリアウーマンから徐々に崩れていくキム・ソンギョンが、「太王四神記」でホゲの母親をやっていた人と同一人物だというのが、まだ信じられない。[韓国ドラマ]太王四神記 O.S.T (DVD付き)(ペ・ヨンジュン,東方神起)
2009.07.31
コメント(0)
夏休みも、12日消化。。。本当は、5教科のワークは、昨日までに終わらせて欲しかったのだけれど、まだまだ。。。夏休み明け・・・にテストがあるので、ワークの提出は、その後でいいのだと。そんなこと言ったら、すすんでやる訳がない。姫の部活は、7月いっぱいで終わり。他の部活は、まだまだギッチリ終日練習をするようだし、その分姫は学習のための時間が取れる、と思うんだけどなぁ・・・。まだまだやる事はいっぱい。作文・感想文。ポスターいろいろ。美術や技術など実技教科の宿題。自由研究、社会(地理?)の地域学習。どれもこれも、姫が一人でやれるわけもなく。。。困ったもんだ。夕方から、心理カウンセリングに出かけた。ここのところ、母も一緒に受けていたカウンセリング。。。次回は担任と母が心理の先生と話し合いをする場になっているので、今週は、たっぷり姫のために使ってもらうことにした。話をしたり、遊んだり、久しぶりに楽しく過ごしたようだ。そんなに広くない部屋(プレイルーム。。。と一応看板あり。)の中で、キャッチボールなんかもするらしい。狭いやろ!。。。と思うのだけれど。今日は、イオンのお客様感謝デーなので、イオンSCで買い物。ついでに、イオンラウンジで、一服。。。「さっきまで、満席だったんですよ。」「今なら、どちらの席でも使っていただけます♪」係りのお姉さん(?)が、にこやかに迎えてくれた。結構、寛げるので、お気に入り♪
2009.07.30
コメント(0)
うちらの小学校では、2年前から「親子ふれあい事業」と言うのに取り組んでいる。親子で楽しめる何かをしましょう。ついでに、よその親とも子とも仲良くなっちゃいましょう。・・・ってなコンセプト。学年ごとに、いろいろ策を練って楽しんでいる。姫が5年の時は、親子対抗ドッジボール大会。高学年にもなると、親のチーム(父母混合)とも対等に勝負できるので、結構盛り上がったり・・・。先生と父親の「親父チーム」YS「男子チーム」は男同士の本気勝負。。。最初の年に6年生が「お泊り会」をしたために、6年生は「学校でのお泊り会」が恒例になってしまった。(お子達の希望。。。)内容は、その年の役員のアイデァによって違ってくるが、夜中の(お風呂代わりの。。。)プールは恒例のようだ。姫のときには、担任と専科担任(副担任みたいな。。。)と、リーダー(自然学校や、ジュニアリーダー教室の時に手伝ってくれるお兄ちゃんたち)二人が黒サングラスを掛けたハンターになり「逃走中」で大盛り上がり。「親は口も手を出さない」と約束の、カレー作りとか、おとーさんたちの作った「竹の樋」で流しそうめんとか。。。夜は、虫に食われながら体育館で雑魚寝する、というのもお子達の希望。。。運動場でも花火大会も、盛り上がってたなぁ。。。今年の6年生はどうするんかなぁ・・・。去年、ゴン太たち1年生は、残念ながら外での「宝探し」が雨で「校内探検」の宝探しに変更になってしまった。それはそれなりに楽しかった。今年は、児童が各自トマトの栽培をしていて、学校菜園でも結構な量のトマトができているので、それを使っての「トマトを使った親子料理教室」になった。お母さんの中に栄養士さんがいて、いろんなところで料理教室と銘打って簡単料理を教えておられるので、白羽の矢が立った。メニューはピザ・パスタ・ゼリー。。。ピザは生地からという本格的なもの。トマトをミキシングして裏ごしして煮詰めて・・・というトマトソース。ゼリーに使うプチトマトの湯剥き・・・と、これらの作業を、小学校2年生のお子達がメインでやっていく。パスタのソースにナスやトマト、ベーコンを切ったものを使うが、それもお子達にさせる。母たちがやるのは、ニンニクのみじん切りくらい。子どもたちにさせるので、やたら時間はかかるが、さすが料理の先生の段取り、リハもきちんとやったらしくて、時間通りに試食できた。小さなお子たちが、ピザやパスタをがんがんオカワリするのには笑ってしまった。担任の先生も、全部の班のパスタを一通り試食していらした。 余った時用の「お持ち帰り容器」も準備万端。使い残りの食材も、お子達にくじ引きで当たるようにしたら、やたらの盛り上がり。小麦粉少々とか、パスタ半袋とか、親にしたら「おいおい」というようなものでも、お子達は「当たると嬉しい」訳だ。お天気は雨だったけれど、こういう行事だったら雨も関係ないし、お子達は楽しんでたし、良かったんでないかい。カゴメ トマトキッチンスタジオ トマトな食卓
2009.07.25
コメント(4)
昨日は、朝から雨が降ったりやんだり。雷も少し鳴っていたので「ヨシヨシ」と、心の中で喜んでいたのである。小学校では夏休み中に「水泳指導」というのがある。「指導」と言っても、PTAのお金を使って、スイミングスクールの先生とか、教育大の学生(先生の卵)とかをアルバイトで雇って、子どもたちのプールの様子を見てもらうというものだ。すべての町を4つの班に分けて、午前2時間午後2時間の時間帯を振り分けている。町ごとに親が学校まで連れて行き、監視をする。その当番が、昨日・今日の2日間当たっていたのだ。これが、とても面倒。いや、当番自体が、ではなくて、学校までの道中(といっても、ほんの10分足らずなのだけれど・・・)近所のガキどもの話を聞くのがうっとうしいのだ。「オバちゃん。私の貯金、何ぼあるか教えたろか?」(教えていらん・・・)「7まんえんちょっとかな。」「金持ちやな。。。」「私のおじいちゃんとか、おばあちゃんなんか、もっとお金もちやで!」(別に、そこまで聞いてないんですが・・・)「オバちゃん、いっつもおっきな声で怒ってるなぁ。まる聞こえやで。」(そりゃ、隣やからな。。。)「うるさくって、寝られへんわ。」「そりゃ、すまんかったな。」(あんたんちの声も、こっちにまるまる聞こえてるんやけどな。)小学校1年生の隣の女の子。。。悪気はないんやろけど、まるで、しゃべり方が、オバちゃん。何でも、口に出して言ってみないと気がすまない。空気が読めないのは、子どもらしいと言えばそうなんやろか。でも、可愛げがない気がする。妙にませているというか、人の気を逆なでするようなことを言いやがる。いちいちこんなことに腹を立てるのも大人気ないのは分かっている。だから、めんどくさいのだ。昨日は天気が悪くて、水泳指導が中止になった。今日も、天気が悪ければ中止になるがなぁ。。。と思ったところで、「あ、そうだ、今日は日食があるんだ」と思い出した。仕事をしながら、時計を見てソワソワ・・・。10時を過ぎると、太陽が気になって仕方がない。10時半ごろだったか、ようやく手が空いて外に出てみると、曇り空。うっすらとかかる雲がちょうど良い具合のフィルターになって、三日月のような形がくっきりと、肉眼で見えた。「ゴンちゃんおいで~」とゴン太を呼んだが、徐々に天気がよくなって雲が捌け、肉眼で太陽を見ることができなくなってしまった。「見えへーん。。。」ピンホールを空けた厚紙で影を作ってやると、ピンホールの部分が三日月の形になると新聞で読んだので、それを作ってみたがきれいな○にしか映らず。そのうちにゴン太は、日食から気がそがれてしまった。午後、水泳に行った帰り、校舎の2階から、「日食、見たー?」と、声がした。ゴン太の担任である。「見えへんかった・・・」ゴン太の声は小さすぎて、2階のベランダから身を乗り出している先生には届かない。。。あ、明日、ゴン太の教育相談。。。いわゆる、面談。。。姫に比べて、ごくごくふつーのゴンちゃん。先生と相談しなくてはならないような(姫のような・・・泣)問題も無い。世間話になるかな。。。
2009.07.22
コメント(0)
今更?・・・か?イオンSCができて約1年。。。端っこにあるTSUTAYAの敷居(なんかあったか???)が、何故か高かった・・・。(笑)この週末、入会金が無料だというので、ちょっと気持ちがぐらぐら・・・。レンタル料も、バカにならんしなぁ。。。と思いつつ、テレビでなかなかやってくれないドラマや映画も見たいしなぁ。。。で。思い切って(どんな覚悟や!)入会。明日から使える割引チケットなんかもくれたけど、この土曜日、新作3本借りても999円というキャンペーンをやっていて、しかも、1週間借りれる。これは借りるっきゃない!ということで。。。借りてきたぞ!!!「クク島の秘密」(主演シン・ソンウ)1~3巻(~12話)全40話(10巻)だから、結構楽しめる♪♪♪しかし。。。マイナーなんだ。探すのに苦労した。俳優名での並びには、名前がないし。(苦笑)そんでも・・・ちょっと楽しみが増えた♪
2009.07.18
コメント(0)
![]()
中学校でも、少しずつ夏休みに向けての準備がされている。姫たちは既に、5教科のワークと、夏休みの課題の一覧表を貰ってきた。「少ない・・・」いや、姫にはちょうどいいか。小学校では、ぎりぎりになるまで、ワークを渡さない。夏休み前に、やりきってしまう子がいるからだ。(小1の時の姫。。。ちょっと、まずかったかな。。。笑)一週間も前に渡すということは、「早めに取り掛かっときなさい」ということだと、思うのだけれど、姫は無頓着である。「夏休み中にしたらええんやろ~」って、ほっといたら、絶対せんやろ!今日は、姫は午前中出掛けていた。市の教育委員会が主催する活動に月一回参加している。小4から中3までの有志が集まって、料理会をしたり、山の散策をしたり、夏にはキャンプ、冬にはスキーをする。今日は、みんなで焼きそば作り。。。途中、写メを送って来やがった。。。たくさんできたから、お代わりをするよう強要されたという。昼食には、ちょうど良かった、と。姫がストレス発散できる、数少ない時間。。。学校の宿題は、家庭科。雑巾縫い。。。白のタオルを4分の1にたたみ、黒の2本取りの糸で本返し縫をするのだと。・・・。針の持ち方。右手の残りの指と左手で布を引っ張っておくこと。当たり前のことも、一つ一つ教えてやらねばならない。「返し縫? 分かるよ!」こらこら、それは、半返しじゃ。表も裏も、縫い目がまっすぐに・・・しろよ!母は途中で飽きたので(!!!)ほっとくことにした。なんとか、かんとか。。。実は、この宿題は、夏休みの宿題の前哨戦。夏休みの宿題も、雑巾縫い。。。(何枚縫わすねん・・・苦笑)母は今日も・・・テレビで「ハリーポッター」鑑賞。。。終わったら、12時前やん。。。【新品】洋画DVD ハリー・ポッターとアズカバンの囚人(スーパーハリウッドプライス)
2009.07.12
コメント(0)
![]()
週末は、誰しもるんらるんら♪気分がハイになるものだが、お子達は特に。。。しかも、もう一週間すれば、待望の夏休み。来週、近所のお宮さんで夏祭りがある。小学校の子どもたちは、町ごとに太鼓を披露することになっている。そう。ここいらのお子達は、例外なく、祭太鼓を叩くことができるんである。で。来週の本番に向けて、練習をした。学校から帰ってきて、夕方からお子達が集まる、ということは、かなりお子達のテンションを高める。ご飯を食べたあと、「行ってきまぁーす」と元気よく飛び出したゴン太。今日の練習は、6時から7時まで。少し早めに出て行った。ちょうどその時間にに公会堂(町の公民館)の横を通って帰ってきた姫が、「ゴン太ら、あそんどったわ~」と教えてくれた。練習後も、かなり機嫌よくおしゃべりだったゴン太。テレビで「ハリーポッター」を見ていた。長編の映画。。。おーなんか、夏休み気分だ。ところが、8時20分くらいになって、ケータイが鳴った。近所のママさんからである。「八幡(はちまん)さんで、お子達が肝試ししてるんやけど~、ゴンちゃんもおいで♪」どうやら、子どもたちの間では、太鼓の練習の時なんかに、何気なく約束ができていたらしい。「9時まで、って言う約束で。後で花火もするから~」母たちも、何故かハイテンション。肝試し、というのは、もう暗くなった町内の路地をひたすら駆けずり回る、という感じ。途中、誰かがこっそり隠れていて「わ!!」と、他の子をびっくりさせる、というものらしい。町内のお子達は全員参加。上が6年生、下は・・・3歳。手持ち花火を何本ずつかやらせてもらい、9時過ぎ、解散した。お子たちの気分は、まだハイのまま。。。既に「ハリーポッター」は、だいぶ終わってしまってたな。。。ゴン太が余りにハイなので、今日の就寝時間は、ハリーポッターが終わるまで延長された。いよいよ、夏休み!ですわ。(DVD)ハリー・ポッターと賢者の石【期間限定出荷】 (ハリーポッター)
2009.07.10
コメント(0)
ほらみろ。。。昨日、ここに書いたことは、全県民が思っているようだ。自民と民主が相乗りした選挙の、どこが面白いのか。。。出口調査でも、ほぼ独壇場だし。しかも、静岡県知事選挙の投票率がかなり高かったのに比べても、かなりの低さ。。。たった36%。。。投票してもしなくても、結果は一緒じゃん、という関心の低さ。。。恥ずかしい、というか、情けない、というか。。。ほんまに、つまらん。兵庫県を、何とかしよう、という気概のあるヒーローは、出てこないんかなぁ。。。
2009.07.06
コメント(0)
・・・親が。ここいらのPTAでは、小学校と中学校で年に3回ずつ計6回、廃品回収をしている。町内を軽トラ(あるいはトラック)でまわり、玄関先に出してもらっている古新聞紙やら雑誌やらを回収する。これらは、各PTAの貴重な活動資金になる。エコの勉強にもなるし。 今回は、中学になって初めての回収日。旦那と二人、1トントラックで町内を回る。新聞、雑誌、アルミ缶、スチール缶。。。あっという間に、荷台が埋まっていく。町内の中学生は、3人。。。ウチの姫と、中3の男子の双子ちゃん。。。通称ツインズ。見事な(?)、ボーダーちゃん3人組。30分ほど掛けて、町内を回りきると、集荷場所に運ぶ。それは、旦那に任せる。PTAの役員で、今回の廃品回収の当番になっているので、集荷場所にやって来るたくさんの車の交通整理をするのだそうだ。旦那は、9時過ぎに帰ってきた。これで休ませてあげればいいのだけれど、今日は、市民会館で「ヤッターマン(実写版)」の映画がするのだよ。大人も子どもも一律700円。(小学生までは、無料。ただし大人同伴。)ホントは、子どもだけ見に行かせるつもりだったのだけれど、「(前売り)3枚買っといて~」と、旦那。「深キョンの衣装が破れるとこが見たい」こらこら・・・。ま、それでも、連れて行ってくれるのはありがたい。開演は10時。30分前に開場なので、それに間に合うように、いそいそ出かけていった3人。。。私はその間、昼ごはんの準備をして、待ってましょう。。。「ケツ痛い。。。」1時間半。そりゃ痛かったでしょう。ははは。。。普段は仕事が忙しくて、どこへも連れて行ってやれないので、こういう機会が少しでもあれば、と、一応考えてはいる。なかなか思うようにはならないし、お子たちがどれだけ分かってくれてるかも、分からんけど・・・。ここんトコ、モヤモヤしていただろう姫も、気晴らしになったかなぁ。。。でも、中学生の女の子が、「ヤッターマン」はないか?ヤッターマン DVD-BOX 1 <初回限定生産> (中古DVD-BOX)
2009.07.05
コメント(0)
まったく。。。中央では、東京都議選や静岡県知事選など、各地の選挙の結果が注視されているようなのに、兵庫の県知事選挙については論議されない。兵庫県など、誰も相手にしていない、と言うことか?だいたい。。。立候補してる二人、現職と、もう一人、誰よこれ?現職にしても、無所属って言いながら、各政党(ほとんど全部)から推薦受けてたら、何を持って戦うんですか?どちらもいい学校は出てらっしゃるんだろうけれど、兵庫の生まれではない。今現在兵庫に住んでおられる、とはいえ、ほんまに兵庫の事を何とかしようって気はあるんかい?。。。と勘繰ってしまう。新聞でいろいろ読んだけど、お二人の言いたいことがピンと来なかったし・・・。東国原さんとか、森田健作とか、ハシモッちゃんとか、(方向はどうであれ)ヤル気満々強烈なキャラクターの知事やら。。。かつての三重の北川さんとか、今お休み中の宮城の浅野さんとか、ビシッとバシッと何かをやったろうって感じの人は出てこないんだろうか。。。あー、つまらん。そんでも、成人して以来、選挙の権利はきっちり行使してきた私。(いつだったか、NHKの出口調査ッつーやつも受けたよ。)きちんと義務は果たしてるつもりだけど、うーん。。。 実(み)になってないなぁ。ほんまに、つまらん。良い県やと、思ってるのになぁ。
2009.07.05
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1

![]()
![]()