2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1

昨日は、毎年恒例の社員会日帰り家族旅行に行ってきた。お姉ちゃんはバレーボールの試合、妻は応援で欠席。次女とお父さん、いつもの二人デート。(笑)船の上から見た、浜大津港。琵琶湖で一番大きい港。こちらが琵琶湖では有名な遊覧船【ミシガン】琵琶湖に来たなら、一度は乗船してみてください。良い想い出になりまっせぇ~(^^)v今回の船旅は、ランチクルーズ。コース料理になっていたけど、せわしかったな~(;^_^Aこちらは、琵琶湖に浮かぶ豪華客船?【ビアンカ】船上パーティーや結婚式も出来る。 一度だけ船上結婚式を見た事があったな~(湖岸から)詳しくは【琵琶湖汽船】のHPにて。先週末からの黄砂の影響で、湖上から見る風景は霞んでた。背の高い建物は、琵琶湖では有名な【大津プリンスホテル】です。 船上ではショウが行われてました。 子供向けには『お宝探し』 船内に3つのチェックポイントがあってスタンプを集める。ヒントが書いてあるから、見つけるのは簡単。5分くらいで見つけてしまった。見つけたご褒美に頂いたのは、琵琶湖汽船120周年記念バッチ。子供は嬉しいのやろな~ 親は『その時だけやのに…』(笑)ミシガンから降りて次に向かったのは、隣接されて開催されていた【スーパードリームサーカス】場内は撮影OK! コンデジで頑張って撮影~オープニングは、獅子舞が登場。いったい何人乗っているのや~?『軟体芸』て言ってた。 身体が180度ちかく折れ曲がってます~何十枚のお皿が回ってるのか??棒に引っ付いてると思ってたけど、ちゃんと外れました。(;^_^Aスーパーサーカスとは言っても、動物の登場は無し。中国の【雑伎団】と変わらない印象を受けた。おかげで次女は途中で退屈に。仕方ないか~今月はGWにキャンプしただけで、行けてない!今週末は1ヶ月ぶりのキャンプやぁ~天気も良さそう! 思いっきり焚き火してこよ~~のんびりした時間を過ごせそうやし、コンボクッカーや100スキのシーズニングでもするか!コンボクッカーで100スキを揚げる必殺技でもするか~~(笑)
2007年05月28日
コメント(22)

メールが来てた。会員さま特別セール 全品15%OFF!これに弱いねんな~(;^_^Aんで、ポチッと! (^^)vキャンミルさんの所で知った! 前からこんなのが欲しかった~価格も手ごろ、大きさも手頃。 吊り下げは無理!(当たり前や~)オヤGキャンプの時にシーズニングするか~~焚き火で真っ黒になりそうやけど!(汗)
2007年05月25日
コメント(18)

丸太を見つけては、少しずつ切って家で乾燥させているのです。(;^_^A(画像を貼付するのを忘れていたので、追加しました。(汗))
2007年05月24日
コメント(10)

昨日の日曜は、久しぶりに車のオフ会に参加してきた。愛知県のオーナーさんが中心になっているグループが企画。場所はナガシマスパーランドの駐車場。毎年開催されてる。アルファードだけで50台は超えてたな~他車両合わせると、ゆうに100台は超してた!東は関東、西は鳥取からも参加されるオーナーさんがいて私もお会いしたかったので参加する事を決定してた。全体を撮すなんて無理でした~車にはエアサスペンションが付いていて、自由に車高を変えられる。この2台は、ほぼ着地していました~(笑)外遊びはしてるけど、今月はキャンプが出来ない!来週は会社の社員会行事で次女とお出かけ。朝からノンべぇ~になること間違いなし!(笑)
2007年05月22日
コメント(18)

先月までやってた信楽の現場に用があったので、昨日行ってきた。道中に藤の花が綺麗に咲いてたので撮してみた。デジイチを持って行こうと考えてたが忘れた~(笑)ジャングルに咲き乱れる藤の花! みたいや~(笑)巨大な藤の花のツリー。別の場所で、杉の木に群生してる藤の花は圧巻やった!最大ズームしても枠の半分にも入らない位なので撮さず見るだけ~撮すのが少し近過ぎた。(;^_^Aエア漏れで調子の悪かった200A。チェックバルブから漏れているのは発見していたので工具と部品を調達してメンテしてみた。既に分解済み~(;^_^A上が古い部品で、下が新しい部品。古いのはパッキンが無い?ゴムパッキンが原因かどうかは解らなかったが、とりあえず交換。元通りに組み立てて圧をかけてみた。 漏れてる音は無い。そのまんま1時間ほど放置。 圧は下がっていない??フィールドで点火して様子を見るか、家で点火してみるか…おそらく後者やろな~ 今夜決行やぁ~(笑)メンテ前にタンクからガソリンを抜く必要があった。コールマン社では、ちゃんと【残ガソリン抜き取りポンプ】なる物が発売されてる。以前から必要かどうか考えてはいたが、基本的にはガソリンを抜くことはせずキャンプに行かない時期でも定期的に点火してやるつもりだったので必要と思わなかった。そやったら作ってみよ~(^^)vよく似たホースが40センチほど何処かに転がってた。 あった~!黒いキャップ部分はスポンジにするか、何かゴムみたいなのを探そうか…。そしたらスタンドのパイプ足の先に付いてる黒いキャップを思い出した!早速ホームセンターで物色。 あった、あった~~♪これエエかも~(^^)v 表と裏?大きさは直径19ミリ用。燃料キャップの大きさにピッタリ!これに穴を開けて、ホースを通して…っと。完成~!(^^)vこのゴムキャップ、4個入りで130円なり~ 安く済んだ!(笑)欲しい人は、限定3個!(手渡しのみ対応(笑))↓に手を挙げること~~(^O^)丿点火テストは、また今夜でもしよう~ 楽しみ~(笑)
2007年05月17日
コメント(22)

『物欲』で数名からリクエストがありましたので、お披露目です~左が80年12月生まれの502、これが新品でGET!右がリサイクルショップで格安ゲットしたランタン。新品とは言え、経年に伴う【くたびれ感】は仕方が無かった。黒色に見えるが、実際は深緑。左のストーブも実際は明るい緑。部屋に転がる道具と一緒に。赤いクーラーボックスも新調。最近の父娘キャンプに対応するため。(笑)ストーブとランタンに箱が付いてたのも良かった。数十年後、プレミアが付くのだろうか…(謎)少し錆が出ているけど、全体的に程度は良好。60年代の方が味のある色つきかも。バルブも赤やし。点火テストも良好~。やっぱり火力は小さかった。火力が必要な調理には焚き火があるからOK!(笑)オヤGキャンプの時に両方ともデビューさせてやろ~他にもいっぱいデビューする物があるな~(謎)
2007年05月16日
コメント(10)
ん~ネタが無い!(;^_^A土曜日は半日で仕事を切り上げ、お姉ちゃんのバレーボールの試合を見に行ってきた。実はお姉ちゃんがバレーをするの見たのは初めて。 ちょっと感動~(涙)カメラマンも頑張ったけど、二階席からしか撮影は認められてなかったので望遠使って必死。光量が足りなくて設定に必死。(汗)家に帰ってから会社部署の『慰労会』がサウナであるので移動。2キロほど太ってヘベレケで帰ってzzz…。日曜の午前は、お姉ちゃんが練習。次女は実家にお泊まり。私はアウトドアショップへ。 欲しい物が数点あったので。SPの【焚き火ツールセット】ユニの【ヘビーロストル】GETついでにコールマンの中型クーラーボックスも…。ん??何でSPの炭火床買わんとヘビーロストルにしたかって?『軽いから・組み合わせが面白いから』と言う理由だけです~(笑)家に帰ってキャンプ道具の整理をしてた。私より年上の200A、チェックバルブからのエア漏れが判明。いっちょ頑張ってメンテしてみるか~お姉ちゃんが帰ってきて久しぶりにデート。(笑)マックの新製品を堪能して、アルちゃんのご飯買って~DSの中古ソフトを物色。 コミュニケーションがこれではあかんな。(反省)いつも行くリサイクルショップへ。店内ブラブラ。 アウトドアグッズが殆ど無くなってた。やっぱシーズンやもんな~と、ポツンとランタンの箱が… コールマンのガソリンランタンや!値段2800円! 念のため中身を確認させてもらう。…新品やった!91年製のシングルマントルランタン。どんなんでもエエ、安いし!また新しくランタンが増えた~(^^)v 実はシングルストーブを落札してた!本日入金完了。ずっと欲しかったコールマンの502。 しかも新品~ 値段も納得!!不都合品とちゃうやろな~ 到着が楽しみや~~かなりの散財。 これもストレス発散か~~(汗)
2007年05月14日
コメント(16)

本日2つ目の日記です。GW後半のキャンプレポは、こちらから。GW後半の4連休、3~4日はソロキャンプ。お姉ちゃんのバレーボールが5日休みになったので『何して遊ぶ?』と言うことで父娘会議。(お母さんは用があるとのことで、不在。)お姉ちゃんのリクエストは『家でBBQする~!』でしたが、天気予報は夕方から雨とのこと。BBQは室内で鉄板焼き肉&1ヶ月遅れの私の誕生会(笑) にケテーイ!昼間何する~? って事で、お姉ちゃんは『パン作る~!』ここで妹が『お姉ちゃん、私が教えたげるで~』と。(笑)次女は2回パン作りの経験者! 師匠ぶってました~(;^_^Aいきなりの『コネ作業』ですが、二人とも必死!お姉ちゃんは、良い筋力トレーニングになったかも。(笑)ダッヂへの直射日光と豆炭2個を利用してダッヂ内で1次発酵ちゅう~整形は、殆ど娘に任せて2次発酵も終え、いざ焼き作業に~良い香りがするのか、アルちゃんはダッヂから離れません。(笑)1回目の焼き上がり~! 発酵が足りなかったか、あまり膨らんでない。(;^_^A 重たいパンになってしまったが、お味は最高~~♪アルちゃんにもお裾分け。 アルちゃん、かぶりつき~(笑)2回目は、ソーセージロールにマヨネーズパンに…アンパンマンの顔が崩れてた~(姉ちゃん作)久しぶりに長女と過ごした休日。夜は焼き肉を特製味噌をつけたレタスに挟んで頂く!これがまたあっさり味で、幾らでも食べれてしまう。もう病み付きになりそうな食感とお味♪ケーキを含め、画像無し~~(;^_^AこれにてGWも終了!現場の片付けして、現場事務所の引っ越しに明け暮れる週になりそう。まだまだ現場の残務もある。 次の現場まで頑張って仕上げないとな~~。
2007年05月07日
コメント(24)

またまた行ってきました~ キャンプ!これで4月中旬から4連チャンのキャンプになった~行き先は【リバーランズ角川】去年の蛍キャンプ以来、10ヶ月ぶりの訪問やった。久しぶりやったけど、やっぱりエエで!角川好きや~今回は事前に予約されていたuraboonさんに便乗してお邪魔する形のキャンプでした。うらぼんさん、お世話になりました~m(_ _)m完成したツーリーハウス河畔サイト・広場サイトの一部。緑がいっぱいや~。やっぱり川の流れは癒されるな~~桜ものんびりと青葉に変わっている感じ。時間がのんびりと過ぎてるな~餌釣り池と管理棟(右)、バーベキュー棟(奥)、トイレが移動してた。(左)新緑に包まれるキャンプサイトって感じで、空気もサイコ~~今回は釣りを堪能した。元気なレインボー君が遊んでくれた~。 管理釣り池。今回は完全にソロスタイル。林間サイトも良い感じ~。次女は風邪をひいてしまって来れなかった。(ラッキー?)アルちゃんも家でお留守番。久しぶりのヘキサと今回初張りのMSRベンタナ。インナーがオールメッシュで寒さが心配だったが問題なし!ダッヂ料理で皆様に一品おもてなし。(;^_^A今回デビュー、ユニのポットハンガー。しっかり燻しました~。自作囲炉裏テーブル、今回もデビュー無し…。さて、ダッヂの中身は~?豚バラブロックの塩釜焼き~!良い感じに蒸し焼きが出来ていて、肉の脂分は塩が吸ってくれてる。狂った塩(クレイジー・ソルトやで)とローリエが良い香りと味をプラス。切り分けて盛りつける間も無く、お酒と共に一気に胃袋へ!(笑)まな板で切っている所へ群がる子供にオヤジ~!(写真無し)私は1本プシュゥ~っと開けてしまいました。(笑)食事も終わって、後はマッタリ焚き火タイム。子供達、まだまだ元気~!じょりーさんに教えてもらった『キムチ鍋(てっちゃん鍋やったっけ?)』これがピリリと辛いけど、夜食にピッタリ! 私とうらぼん親子で、ペロリ~(笑)お求めはお近くのローソンへ! 冷食棚にあると思います。滋賀限定かも?(空き缶いっぱいや…(笑))12時過ぎには皆さん就寝…zzz翌朝は、起きたら即釣り~!(笑)25センチ~30センチクラスのレインボー君が、いっぱい遊んでくれました。中にはこのネットのタテ長さよりも大きいレインボーもヒット。やりとりと引きを楽しめた2日間の釣りでした~。長々と続いた4週連続キャンプも一旦打ち止め。(笑)今週末は、お姉ちゃんのバレーボールの試合!実は娘のバレーボール姿、初めて見に行くのです。今までは別行動ばっかりでしたが、今回はお父さんします。(;^_^Aカメラマンを頑張るつもり。良い写真撮れるやろか~
2007年05月07日
コメント(14)
仕事を定時で終わって頑張りました~ヽ(´▽`)/ 皆さん、楽しいGWをお過ごしください!(^^)v
2007年05月02日
コメント(10)

父娘キャン3連チャンのキャンプ!今回行ったのは、岐阜県本巣市にある【亀淵オートキャンプ場】滋賀のキャンプ仲間である、じょりーF・あやめF2家族とご一緒させて頂きました~。まずは、『亀淵』の由来から。石碑がありました。ご覧ください。(手抜き!)キャンプ場整備の時に出てきた石で作られたカメ。早速設営開始~! いつもの父娘&アルちゃんスタイル。向かい合わせに小川のアードヴァーク。じょりーさん、初張り!予想以上の暑さで、娘と二人ですぐに半袖になった。ロッジテントにシェルターinテント、夜の寒さを考慮した仕様だったが…この快晴状態には、メッシュにしても中は蒸し風呂状態!おまけにタープをお互いに持ってきて無く、直射日光を避けるのに必死。(汗)『夜は冷えるんやし、今はしゃぁ~ないな~~』が合い言葉に…。(笑)アルちゃんは外に出るとご機嫌に。いい顔してます。 設営完了後、用意した昼食は【鍋焼きうどん】(爆)私はビールを2本を軽く飲み干し、すぐにヨッパ~(*´∀`)~娘とお友達は、早速お絵かき開始~アルちゃんも書きたいの?(笑)キャンプ場から見下ろす根尾川、青く澄んだ水で綺麗やった~あやめFは急用で到着が遅れる模様。陽が低くなると同時に気温も急降下。早速焚き火を始めて、料理も仕込み始める。【めし袋】早速使ってみました。20分鍋で煮るだけと書いてあったが、家で先に試した時は少し芯が残ってたので25分にした。炊きあがりは上々~ 良い感じに膨れあがって普通に炊きあがってました。 鍋で炊いた時よりしっとり感に欠ける感じで、クチあたりはあっさりしてた。お箸ですくい上げるとモッチり感はなく、少しパサパサした感じ。やっぱり鍋で炊いたのには勝てないけど、これは便利でGoodでした。長女が『普通のご飯やで~』と言うので、大丈夫でしょう!(^^)vあやめFの出発報告を受け、陽が落ちて暗くなってからの設営を覚悟する。到着に合わせて、焚き火にあたりながらコツコツと料理開始。じょりーさんは『初キャンプのあやめF(パパ)をもてなすダッヂ料理やったらやっぱりこれやろ~!』って事でローストチキン&とうもろこし・ジャガイモ。私は簡単クリームスパ。(;^_^A焚き火台2台に12インチダッヂ2つで調理。ええ感じや~ダシに手羽元を入れてあるので、ぐつぐつと長時間煮込んで到着を待つ。山の向こうから月が顔を出してきた~ 先日作った【囲炉裏テーブル】、作業場から持って帰るの忘れた…( ̄□ ̄;)!その前に買った【ユニのポットハンガー】持って行くの忘れた…(-_-;)ゞどちらもデビューは次回となりました~~(滝汗)ローストチキンと最高の蒸し上がりの『ジャガイモ』を頂き、ほどよく酔っぱらってたらやっとあやめFの到着! 子供達は再会に大はしゃぎ。ご主人とご挨拶を軽くして、早速設営開始~! …完成~!(笑)『初めまして~』で乾杯してダッヂ料理を堪能して頂き、子供が寝静まってからマッタリタイム。翌朝は併設されている喫茶店【カフェレストみはら】で朝食のモーニング。亀淵オートキャンプ場、実はサイト料金にこの【モーニング】がセットされてる。1サイト4名まで1ドリンク付き。これは嬉しい料金設定やったな~あやめFは、2週間前にママと子供3人で初キャンプした【おっとこ前】ママ家族!今回はご主人もご一緒と言うことで、パパにとっては初キャンプ!翌日のパパさんが我が娘に言ってた『おっちゃんよりキャンプは先輩やね~ ベテランさんよろしく!』笑えた言葉でした~~(笑)亀淵オートキャンプ場、以前からずっと気になってたけど利用した印象は【私好み】でした。道路に隣接していて通行の騒音等が気になりそうだが、至って問題無し!ま~これは、お酒も影響しているかも知れませんが!(笑)おそらく大型車両が殆ど走らないからだろうと思った。子供が道路に飛び出してしまう心配も、サイトと道路との間に土手があるので大丈夫。逆に川側の方が心配になるくらいでした。蛍の季節は、すぐそばで蛍が乱舞するとのこと。角川と連チャンでキャンプでもするかな~~最後に写真を数枚。八重桜が散り始めで、風が吹いた時は花びらが乱舞!ん?紅葉なん??(笑)この花、なんて言う名前なんやろか~?難しい野鳥の撮影に挑戦! 私は『トンビ』と呼んでる野鳥。手持ちの望遠レンズ(純正)では、これが精一杯。オリジナルサイズで見ると良い感じやった~
2007年05月01日
コメント(21)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


