全2件 (2件中 1-2件目)
1

少しだけすごし易くなりましたねぇ~でも日中はまだまだ暑い日が続くのでしょうが・・・8月22、23日は中四国ジュニア選手権がありました全国大会の時に前日に行って投げたのが良かったので、今回も前日の21日に会場に行って投げましたオイルべったりでボールが曲がりません4ゲーム投げてアベ130いかず・・・普段私にアドバイスなんぞ求める事は無い娘が「どのボールでどこ投げたらええんかわからん」と珍しく訊いて来ました曲がるボール4個のうちの2個をチョイスして、通す位置を確認し2個のボールを交互に投げさせました「2個のうちポケットへの食い込みがいいのはどっち」で、最終的には本人に決めさせましたするとアベ180くらいになったので8ゲームで終了その日の夜、「明日はまず高得点の打ち合いにはならんからスペアー取って160~170くらいのスコア並べたらおそらく上位に行けるじゃろう ストライク連発する子はおらんじゃろうし、ヘタしたらスペアー取れずにロースコアの争いになるで」と娘に言ったら「そうじゃろうなぁ~ ポケットに入れるの難しいから変な残り方ばっかりでスペアー難しいわ あれはストライク続かんわ」こんな会話をしてましたむかえた初日 会場に到着すると喫煙所で私に愛想する人が・・・ 誰ってじっと見ると元ポパイズ戦士 そう言えば・・・以前一緒に飯食った時に、前日高松で会議があって泊まりじゃから見に行こうかな と言ってたのをすっかり忘れてました開会式も終わり1回戦(3ゲーム)のスタートやはり予想した通り みんなスペアー取るのに四苦八苦娘も前日練習したのに 153、159、144 トータル456の4位他のグループが投げる間の休憩時には『近寄って来るな』オーラ全開でした約2時間ほど空いて2回戦(3ゲーム)のスタートこの頃にはある程度レーンが遅くなるのは予想出来たのですが、前に投げていたのが男子高校生だったので外の方(右端)のオイルは削れてかなり少なくなってましたしかし、中央はまだまだオイルがあるので外(右端)に出すと曲がり過ぎるし、中(中央)を使うとスッと抜けるややこしいレーンになってます結局、148、201、131の480 トータル936の3位でトップとは68ピン差他の数字を見ればわかると思いますが、201はたまたまです6ゲームで、「こりゃ行けるで」って思う瞬間はなかったですホテルに帰って娘と父:「68ピン行けるか」娘:「レーンが難しいからなぁ~ ちょっと厳しいかなぁ~」父:「まぁ全国大会の時と一緒じゃ 変に上におってリードを守ろうとするよりは下から捲っていった方がええわ もう攻めて行くだけじゃ」娘:「うん まぁ頑張るわ」翌日、3回戦(3ゲーム)スタート最初のゲームは155ただ、昨日までと違ったのは、2~4フレームをスプリットでスペアー取れなかったのですがボールはポケットの方へ寄って行ってますこれだと微調整でアジャストできるので、5フレーム以降はストライクとスペアー取れてますこのゲームの後半で嫁さんに「こりゃ~たぶん次のゲームから行けるで」って言いましたで、次のゲームは2フレでスプリットが出てオープンにしましたが終盤にストライク3連発で205この時点で68ピンあった差が11ピンまで接近勝負の最終ゲームトップの子は1フレから8フレまでノーミス娘は1フレがスプリットでオープンでしたが、ダブルを1回出して8フレまで来ましたこの時点で3ピン差9フレは、8本ミスと8本(スプリット)1本でお互いにオープン2ピン差で10フレ1投目はお互いに9本 スペアーミスればほぼ負け(娘は完全に負け)どちらもキッチリ取って3投目へ先にトップの子が投げるのですが、2本差ですから9本以上ならその時点で優勝決定 8本で娘がストライクなら同ピンになるんですが、この場合『シリーズローハイ』と言って1~3回戦の3ゲームトータルの一番高い数と一番低い数の差が少ない方が上位になると決まってますシリーズローハイだと娘は負けるので、7本以下だとまだチャンスはあるのですが、まぁ普通に投げたら8本以上は倒しますなので、10フレにダブルが必要と思っていたので9本だった時点で「あ~あ」って感じでしたところが・・・ 倒れたのは7本会場は少しざわめきましたそんなざわめきの中、娘が最後の1投・・・・・・倒れたのは・・・・・ 8本1ピン差で負け終わってすぐに、「お前最後がストライクなら優勝じゃったのに知っとった」と聞くと「えっ そうじゃったん」まぁ~知らんかったから良かったってのもあるんでしょうがねぇ~結局、準優勝でしたが、1ゲームで一番高い点数を出した『ハイゲーム賞』と、1~3回戦の3ゲームトータルで一番高い点数を出した『ハイシリーズ賞』を頂きましたしかし1ピン差とは 野球の1点よりも、ボウリングの1ピンの方がどうにでもなりますよねぇ~まぁ娘にはいい経験になったみたいです ハイゲーム&ハイシリーズ盾を二つもらって珍しく笑ってます準優勝次回は30日 2人チーム戦です
2015.08.26
コメント(0)

ええ加減この暑さどうにかならんですかねぇ~昼間に外の仕事はホント堪えます・・・1ヶ月ぶりの更新ですが8月1、2日に愛知県稲沢市で小学生のボウリング全国大会がありました これ鏡とかなくて見えてる向こうの端までレーンがあります100レーン以上です7月31日に移動して5ゲームを2回投げました会場の方も本番と同じオイルパターンをひいていてくれて最初は誰も投げていない引き立てのレーン次の5ゲームは人が投げた後のレーンで練習オイル引き立ては少し難しそうでした アベ150くらい人が使ったレーンはその逆で感じよさそう アベ195くらいまぁ何とかなりそうな雰囲気本番当日の朝は遠征時には恒例の朝の散歩に出掛け気分を高めました1日は、プロの実技指導会に始まり、開会式、ウエルカムパーティーなど行事があり試合は午後3時から予選前半の3ゲームスタート1ゲーム目は無難な立ち上がりで179ところが、2ゲームに・・・まぁ1ゲーム目の後半に兆候はあったのですが、右のレーンが合わない薄目だったり厚目だったりでポケットに入りません そうなるとややこしいピンが残るのでスペアー取れずまさかの1343ゲーム目も似たような展開で164初日は477ピンで13位板目1~2枚の事なんですがちょっと我慢出来ませんでした・・・決勝に残る為には10位以内に入らないといけません17ピン差です普段だと、3ゲームで500ピン以下はほとんど無いんですがやはり本番は難しいですこの日の夜、明日のシュミレーションをしました練習投球で最初にどのボールを投げて、その転がり方によってボールを変えるのか最終的には投げてる本人の感覚なんで、自己判断&自己責任予選後半の3ゲームは前半の上位から順に並んでボックスに入るので周りの点数を気にしながら子供の投球を見るようになります1ゲーム目 いい感じで入れたので好スコア期待するも7~9フレをミスして164しかし、ポケットにはいい角度で入っているので行けそうな予感この時点で、4人抜いて1人に抜かれ10位2ゲーム目は4連続ストライクで始まりミスはひとつ出ましたが、219これで10位以内はどうにかなりそう3ゲーム目も205を出して予選後半は588ピン前日と合わせて1065ピン これで予選通過は確定順位は・・・・・・4位でした1時間半後に行われる決勝では、上位3人とは結構開きがあるので決勝の3ゲームでは2ピン差の5位の選手に抜かれないよう4位キープを目標にしましたが、何とか抜かれずに終了初めて出場した全国大会で4位入賞することが出来ましたちなみに、1~3位の選手たちは、過去2年間今年を含めると3年間とも同じ選手たちです(順位が微妙に入れ替わってるだけ・・・)いつの日かこの三人の中に割って入れるようになってもらいたいです今度は22、23日に中四国ジュニアです
2015.08.07
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()

