全1030件 (1030件中 1-50件目)

少しだけすごし易くなりましたねぇ~でも日中はまだまだ暑い日が続くのでしょうが・・・8月22、23日は中四国ジュニア選手権がありました全国大会の時に前日に行って投げたのが良かったので、今回も前日の21日に会場に行って投げましたオイルべったりでボールが曲がりません4ゲーム投げてアベ130いかず・・・普段私にアドバイスなんぞ求める事は無い娘が「どのボールでどこ投げたらええんかわからん」と珍しく訊いて来ました曲がるボール4個のうちの2個をチョイスして、通す位置を確認し2個のボールを交互に投げさせました「2個のうちポケットへの食い込みがいいのはどっち」で、最終的には本人に決めさせましたするとアベ180くらいになったので8ゲームで終了その日の夜、「明日はまず高得点の打ち合いにはならんからスペアー取って160~170くらいのスコア並べたらおそらく上位に行けるじゃろう ストライク連発する子はおらんじゃろうし、ヘタしたらスペアー取れずにロースコアの争いになるで」と娘に言ったら「そうじゃろうなぁ~ ポケットに入れるの難しいから変な残り方ばっかりでスペアー難しいわ あれはストライク続かんわ」こんな会話をしてましたむかえた初日 会場に到着すると喫煙所で私に愛想する人が・・・ 誰ってじっと見ると元ポパイズ戦士 そう言えば・・・以前一緒に飯食った時に、前日高松で会議があって泊まりじゃから見に行こうかな と言ってたのをすっかり忘れてました開会式も終わり1回戦(3ゲーム)のスタートやはり予想した通り みんなスペアー取るのに四苦八苦娘も前日練習したのに 153、159、144 トータル456の4位他のグループが投げる間の休憩時には『近寄って来るな』オーラ全開でした約2時間ほど空いて2回戦(3ゲーム)のスタートこの頃にはある程度レーンが遅くなるのは予想出来たのですが、前に投げていたのが男子高校生だったので外の方(右端)のオイルは削れてかなり少なくなってましたしかし、中央はまだまだオイルがあるので外(右端)に出すと曲がり過ぎるし、中(中央)を使うとスッと抜けるややこしいレーンになってます結局、148、201、131の480 トータル936の3位でトップとは68ピン差他の数字を見ればわかると思いますが、201はたまたまです6ゲームで、「こりゃ行けるで」って思う瞬間はなかったですホテルに帰って娘と父:「68ピン行けるか」娘:「レーンが難しいからなぁ~ ちょっと厳しいかなぁ~」父:「まぁ全国大会の時と一緒じゃ 変に上におってリードを守ろうとするよりは下から捲っていった方がええわ もう攻めて行くだけじゃ」娘:「うん まぁ頑張るわ」翌日、3回戦(3ゲーム)スタート最初のゲームは155ただ、昨日までと違ったのは、2~4フレームをスプリットでスペアー取れなかったのですがボールはポケットの方へ寄って行ってますこれだと微調整でアジャストできるので、5フレーム以降はストライクとスペアー取れてますこのゲームの後半で嫁さんに「こりゃ~たぶん次のゲームから行けるで」って言いましたで、次のゲームは2フレでスプリットが出てオープンにしましたが終盤にストライク3連発で205この時点で68ピンあった差が11ピンまで接近勝負の最終ゲームトップの子は1フレから8フレまでノーミス娘は1フレがスプリットでオープンでしたが、ダブルを1回出して8フレまで来ましたこの時点で3ピン差9フレは、8本ミスと8本(スプリット)1本でお互いにオープン2ピン差で10フレ1投目はお互いに9本 スペアーミスればほぼ負け(娘は完全に負け)どちらもキッチリ取って3投目へ先にトップの子が投げるのですが、2本差ですから9本以上ならその時点で優勝決定 8本で娘がストライクなら同ピンになるんですが、この場合『シリーズローハイ』と言って1~3回戦の3ゲームトータルの一番高い数と一番低い数の差が少ない方が上位になると決まってますシリーズローハイだと娘は負けるので、7本以下だとまだチャンスはあるのですが、まぁ普通に投げたら8本以上は倒しますなので、10フレにダブルが必要と思っていたので9本だった時点で「あ~あ」って感じでしたところが・・・ 倒れたのは7本会場は少しざわめきましたそんなざわめきの中、娘が最後の1投・・・・・・倒れたのは・・・・・ 8本1ピン差で負け終わってすぐに、「お前最後がストライクなら優勝じゃったのに知っとった」と聞くと「えっ そうじゃったん」まぁ~知らんかったから良かったってのもあるんでしょうがねぇ~結局、準優勝でしたが、1ゲームで一番高い点数を出した『ハイゲーム賞』と、1~3回戦の3ゲームトータルで一番高い点数を出した『ハイシリーズ賞』を頂きましたしかし1ピン差とは 野球の1点よりも、ボウリングの1ピンの方がどうにでもなりますよねぇ~まぁ娘にはいい経験になったみたいです ハイゲーム&ハイシリーズ盾を二つもらって珍しく笑ってます準優勝次回は30日 2人チーム戦です
2015.08.26
コメント(0)

ええ加減この暑さどうにかならんですかねぇ~昼間に外の仕事はホント堪えます・・・1ヶ月ぶりの更新ですが8月1、2日に愛知県稲沢市で小学生のボウリング全国大会がありました これ鏡とかなくて見えてる向こうの端までレーンがあります100レーン以上です7月31日に移動して5ゲームを2回投げました会場の方も本番と同じオイルパターンをひいていてくれて最初は誰も投げていない引き立てのレーン次の5ゲームは人が投げた後のレーンで練習オイル引き立ては少し難しそうでした アベ150くらい人が使ったレーンはその逆で感じよさそう アベ195くらいまぁ何とかなりそうな雰囲気本番当日の朝は遠征時には恒例の朝の散歩に出掛け気分を高めました1日は、プロの実技指導会に始まり、開会式、ウエルカムパーティーなど行事があり試合は午後3時から予選前半の3ゲームスタート1ゲーム目は無難な立ち上がりで179ところが、2ゲームに・・・まぁ1ゲーム目の後半に兆候はあったのですが、右のレーンが合わない薄目だったり厚目だったりでポケットに入りません そうなるとややこしいピンが残るのでスペアー取れずまさかの1343ゲーム目も似たような展開で164初日は477ピンで13位板目1~2枚の事なんですがちょっと我慢出来ませんでした・・・決勝に残る為には10位以内に入らないといけません17ピン差です普段だと、3ゲームで500ピン以下はほとんど無いんですがやはり本番は難しいですこの日の夜、明日のシュミレーションをしました練習投球で最初にどのボールを投げて、その転がり方によってボールを変えるのか最終的には投げてる本人の感覚なんで、自己判断&自己責任予選後半の3ゲームは前半の上位から順に並んでボックスに入るので周りの点数を気にしながら子供の投球を見るようになります1ゲーム目 いい感じで入れたので好スコア期待するも7~9フレをミスして164しかし、ポケットにはいい角度で入っているので行けそうな予感この時点で、4人抜いて1人に抜かれ10位2ゲーム目は4連続ストライクで始まりミスはひとつ出ましたが、219これで10位以内はどうにかなりそう3ゲーム目も205を出して予選後半は588ピン前日と合わせて1065ピン これで予選通過は確定順位は・・・・・・4位でした1時間半後に行われる決勝では、上位3人とは結構開きがあるので決勝の3ゲームでは2ピン差の5位の選手に抜かれないよう4位キープを目標にしましたが、何とか抜かれずに終了初めて出場した全国大会で4位入賞することが出来ましたちなみに、1~3位の選手たちは、過去2年間今年を含めると3年間とも同じ選手たちです(順位が微妙に入れ替わってるだけ・・・)いつの日かこの三人の中に割って入れるようになってもらいたいです今度は22、23日に中四国ジュニアです
2015.08.07
コメント(0)
寝ぼけ眼でなでしこジャパン見てましたが、残念でしたでも、2大会連続で決勝戦に進んだのですから凄いですよね先日の日記に書いたボウリング大会のテレビ中継が昨日ありました私はチラッと映ったのですが、何人かの人に「テレビ映ってましたよね」と言われました私より娘は結構映ってました来年はテレビ決勝とは言いませんが、上位6人に入って紹介されるぐらいになりたいです6月の27、28日は広島県の福山市に軟式野球の中国予選会を観に行きました自分たちが出場したのが、2005年だったのではや10年経ったんですねぇ~なぜこの大会を観に行ったかと言うと、知り合いのチームが出場していて何としても全国大会へ出場してもらいたくて、その応援に駆け付けた次第です中国5県から3チームが全国大会へ出場できるのですが、岡山県は島根県と対戦して勝てば確定っていうクジでした2対0で岡山リードで終盤へ完封しそうな雰囲気はあったんですよねぇ~ 島根の打者は早いカウントからタイミングが合ってない変化球を振り回しフライばっかり打ち上げて何の工夫もなく凡打を繰り返すばかり・・・岡山の攻撃が長く、島根の攻撃が短くそんな展開でしたところが、7回にちょっとした事で流れがガラッと変わり7回に同点に追い付かれ、直後の8回に先頭打者が三塁打を放つも次打者の時に飛び出しキャッチャーからの牽制で刺されチャンスを潰すとその裏に、決勝点を取られ惜しくも敗戦この試合、書けばキリが無いくらい勝敗のポイント満載の試合でしたその中で一番気になったのが、キャッチャーのミットが新品だった事ですバックネット裏から見ていても、投球を受ける時に結構な割合でミットの中で遊んでました「パーン」って音がせずに「ボボッ」って音がしてました4回の無死満塁の時にサードゴロ ホームゲッツーは微妙なタイミングでしたが、キャッチャーは弾かないように両手で大事にサードからの送球を受け一塁方向には投げる素振りも見せませんでした自分が相手チームの監督だったら、ランナーの足が少々遅かろうがバンバン盗塁のサイン出したと思います仮に、アウトになっても相手キャッチャーは嫌がるだろうし、ランナー出たら間違い無くストレート系が多くなるでしょうから・・・で、試合は岡山が負けたので翌日は敗者復活戦です初日に一回戦で負けている鳥取県との対戦でしたが、これを勝利して最終代表決定戦へ相手は山口県なんですが、これがもうとんでもなく強いチームでして・・・全軟B級では全国大会の常連です投手は、岡山支部のA級のチームであれだけのボールを投げる投手はいないです打者も、振り回して簡単にフライをあげる事もなく、十分引き付けて強くて低い打球を飛ばしてました正直このチームに勝つイメージは沸いて来ませんでした結果的に、全国大会出場はなりませんでしたが、貴重な二日間になったのでは観に行った私たちは十分楽しめました28日はこれで終わらず、ナイター観戦へポパイズの対戦チームが昨年の全国青年大会の優勝チームで、熱血漢の監督さんがいるので楽しみにしてた試合です監督辞めて初めてベンチから試合を観ました試合前に久々にノックしましたが、楽しかったです試合の方は、投打ともに圧倒され完敗でしたまぁこの試合は、ポパイズも相手チームもさほど勝敗にはこだわってないと思いますが、自分は試合を観ているとこのチームに勝つには何をどうしたらいいのかって目で観てしまうんですよねぇ~正確に言えば、「このチームに勝つにはどうするか」ではなく「このチームが負ける時のパターンはこうかな」って想像するところからスタートですね負ける時のパターンが想像出来たら、そのパターンに持って行くにはどうするかって考える必要も、もうないんですがねぇ~
2015.07.06
コメント(0)
タイトルにあるように、20日、21日に初めてボウリングの大会に出場しました4月のデビュー戦はあくまでも記録会で、今回のは全国大会とかにはつながらないのですが岡山県で一番大きな大会ですもともとこんな大きな大会には出るつもりはなかったのですが、一緒に練習している同級生に「8月に出る2人チーム戦の前に一回大会に出とけ」と、ひつように誘われ 断り続けていたのですが最後は娘に「お父さんと一緒に出たい」と言われ渋々出場しました娘は『ジュニアの部』で私は『シニアの部』20日会場に到着して登録を済ませレーン配当を見ると・・・去年のマスターズ日本一の方と今年の選抜選手権の優勝者と同じボックスタダでさえ緊張するのに何でまた・・・この日は、3ゲーム投げて約2時間あいてまた3ゲーム、翌日また3ゲーム投げて9ゲームのトータルで予選を行います上位16名が準決勝へ進みます練習投球も終わりゲームスタート1フレ1投目はポケット突くも10ピン(右端)が残り、これをスペアーミス2フレもまったく同じパターン 少し焦りましたが何とかなりそうな外し方だったので次は行けそうな予感と言うか、必死で自分に言い聞かせてました3フレに何とかスペアー取れてマークが付きヤレヤレ4フレはスプリットになりそうだったのですが最後に2本とも倒れてストライクで、ここから6連続ストライク来て終わってみれば2272ゲーム目もミスはあったのですが1983ゲーム目も同じく198最初のシフトが終了して順位発表があるのですが、15位でカットラインに入ってます次のシフトでもそこそこ行けるかなと思ったんですが・・・ そんなに甘くはなかったです4、5ゲームは遅くなりかけたレーンに対応出来ず、同じラインを投げるとヘッドピンに厚めに入り少し外へ出すとオイルに乗っかりボールが返って来ずノーヘッドの繰り返し150台連発したので6ゲーム目は開き直り、3枚左に寄ってオイルに乗ったら返って来ない所には投げないように、その内側へ投げるとポケットを突けるようになり何とか200オーバーこのシフトで15人に抜かれ30位に後退で一日目終了この日の夜は6ゲームしか投げて無いのに下半身がパンパンに張りました翌日、予選ラストの3ゲームは16位の100ピン差を目標にしなくてはいけないのですが、この差を縮めようと思えば230~240を3回出して相手次第ってところでしょうか不可能ではないのですが、現実的には厳しいので600ピンを目標で投げました最初のゲームは200オーバー出たのですが、あとの2ゲームはともに160台結局、予選9ゲームの結果はトータル1685ピン アベレージ187.22 の37位予選通過には180ピン足りませんでしたまぁ自分なりには、よくやったと思います今の自分には何が足りないのかも少しわかった気がしますその足りないものを埋めるべく練習あるのみですね
2015.06.25
コメント(0)
熱中症になってないですかこの時期の30℃超えはキツイですねぇ~久々にプロ野球の話題昨日今日の甲子園はほんと凄かったですねぇ~昨日はゲーム見て無くボウリングしてたんですが、嫁からラインが「9回ツーアウトランナー無しからまさかの逆転満塁ホームラン」帰宅後、「まぁそんな事もあるのが野球じゃから そのままスッと終わったら面白うないが」で、今日はおそらく今シーズン初めて試合開始から終了まで阪神の試合を見ました昨日の今日なので悪いイメージを払拭するような試合を期待していましたが、初回から4番ゴメスのツーランホームランなどで6回までに8得点先発藤浪はビシバシ三振取って完全に楽勝ムード今日はお休みしようと決めていたボウリングにでも行こうかと思った矢先の7回まさかまさかの8失点 あとひとつのアウトがなかなか取れませんでした7回を終われば、8回福原、昨日は打たれたとはいえ9回はオ・スンファンで終わりのはずが・・・実は、阪神サイドにちょっとした油断というかスキを見せたと言うか個人記録に走ったと言うか・・・まず7回表の守りで福留をベンチに下げてセンターの伊藤隼太をライトにセンターには大和を入れましたおそらく勝ったと思って福留を休ませる為だと思います先頭打者の今江の打球はライト前のライナー性の打球 これを伊藤がノーバウンドで捕りに行き後逸三塁打にしてしまいましたでもまぁ普通考えてみて下さい 8対0の7回でノーアウト三塁守備側は「1点どうぞ」でランナーはいないもんとして守りますところが、阪神の内野陣は前進守備理由は、藤浪投手の連続無失点記録が続いていたからです一人目は三振で一死三塁 次の打者はセカンドの前に跳ねた打球を飛ばし、上本はホームでランナーを殺すべくダッシュして捕りにいき弾きました これで1点しかし、ここからロッテの怒涛の攻撃が始まり8失点してしまいますおそらく、通常の守備体型だったら1点は取られても打者をアウトにして二死無走者になっていたと思いますし、すんなり阪神が勝ったと思いますこの試合、最終的には延長戦の末阪神が9対8でサヨナラ勝ちしたのですが、負けでもしたら二夜連続でとんでもない試合をするところでしたいやぁ~恐いですねぇ~恐いで思い出しました先日ポパイズの試合を見に行った時、前の試合が延長戦のタイブレークをやっていました銀行(金庫)さんと金属関係を扱う会社の試合でしたが、金属屋さんの放ったゴロの打球が三塁線に飛び、三塁手の横を抜けてレフト線へ三塁塁審の判定は「フェアー」 満塁ですから二人もしくは三人還ってくる と思った瞬間に主審が「ファール」と言って試合を止めました主審は全日本軟式野球連盟岡山支部所属の審判員で塁審はガス会社の方まぁ野球やってる人は知ってる人が多数だと思いますが、一塁線、三塁線に飛んだ打球の判定はホームベースから一塁、三塁のベースまでは主審、一塁、三塁ベースより後方は塁審です三塁ベースの横を抜けた打球ですから三塁塁審が「フェアー」と言えば、誰が何と言おうと「フェアー」です岡山基準じゃなく日本全国どころか全世界で共通の話です攻撃側のベンチから当然のごとく「塁審がフェアー言うたじゃねぇ~か」とかの声はあがりましたが、監督さんからの正式な抗議は無く、普通に試合は再開され最終的に金属関係のチームは負けました判定をくつがえし、試合が再開した直後どうしても納得がいかないと言うか、腹立たしかったので私は私服でしたが本部席へ行き「何であれを主審が判定するんですか 三塁ベース後方の判定は塁審ですよね こんなのありですか」と言いましたすると、苦々しい顔で、「ん~ ありになってしもうたなぁ~ 監督が抗議に行かんとダメじゃわなぁ」「ありになってしもうた」と言うのは、「あったらいけない事になってしまった」って意味だと思います私がガス会社の監督でその場にいたら、即刻塁審全部引き揚げさせます「判定してもそれをくつがえす主審がいるのなら塁審なんかいりませんから、全部主審が判定出来るじゃろ」ってそれに、「この方が主審の時は今後うちから塁審は出しませんから」ぐらいの事は言いますね監督会議や理事会で議題にあげてもらいますまぁしかしクソみたいな話です去年で辞めて良かったなと心底思いました
2015.06.03
コメント(0)
すでに6日で終わってたんですかねぇ~連休はもしかしたら今日までのところもあったのでしょうか5日はポパイズの試合を見に行ったのですが、良かったですねぇ~相手の投手が外野に飛ぶどころか、まともに前に飛ばなかったです「何をやっとるんじゃ」って感じなんですが、ひとえに練習不足ですね速いストレートに力負けするから変化球がより一層難しくなってますまずはストレートをきっちり打ち返す事でしょうね守りはいろんなポジションを試している感じでしょうかてか、今年一年間はこんな感じかなまぁ目的を持ってやってるんで大丈夫でしょう今日(10日)は何も予定が無かったので、『Sluggers』の応援に瀬戸内の準々決勝だったのかな結果は負け・・・率直な感想・・・ 『何をやっとるんじゃ』ポパイズはもちろんSluggersも監督以下選手のみんな面識があるので、この『何をやっとるんじゃ』は愛ある言葉と受け止めて下さい愛が無かったら月イチ更新のブログにわざわざ書きませんからトーナメントで陥り易い罠 罠じゃないですね・・・陥り易い負けパターンとでも言いましょうか・・・そんな雰囲気はありました辞めた人間が何を偉そうにって感じなんでこれ以上は止めときます次回はどこへ試合を見に行こうかな~24日はポパイズとSluggers試合するんですね
2015.05.10
コメント(0)
凄いですね今年の『菜種梅雨』今日(12日)は何とか降らずにすみましたが、明日の予報はまたまた先週もずっと降っていたような・・・何年かに一度はありますねさて、今年度からボウリングの『JBC』に入会しました軟式野球で言う所の『JSBB』(全日本軟式野球連盟)みたいなもんです年に数回大会があって全国大会へ繋がるものもあります年齢別だったり技量別だったり無制限だったり、それこそ軟式野球と似てますその大会とは別に各センターで月に一回『記録会』と言うのがありますこの記録会も公認ゲームになります公認ゲームとは、例えば友達や家族でボウリングに行き、そこでパーフェクト出したとしますこれは『非公認』センターの大会や、JBCの大会でパーフェクト出したら『公認ゲーム』として認められますいわゆる公式戦か否かですねこの記録会は公認ゲームとなりますと言う事で、11日土曜日は初の公式戦デビューでしたレーン配当で、同じボックスには・・・ 去年の国体岡山県代表選手が・・・ちょっと泣きそうになりましたが、こればっかりはどうしようもありません緊張の中ゲームスタートダブルスタートでホッとしたのもつかの間、3フレでスプリットしかし、終盤の5連続ストライクで2312G目もノーミスで218 ただ、このゲーム終盤から投げてるラインが微妙に厚めに入りだし少し嫌な予感3G目からやはりストライクが止まりだしたのでラインは変えずボールチェンジするもダメボールを元に戻しラインを変えて投げるとまずまず何とかこのゲームを174で踏みとどまるここで前半戦終了 トータル623 1ゲーム200点が基準になるのでプラス23休憩も無くレーン移動して後半戦スタート練習投球が無いので探りながらの投球になります中盤からの4連チャンで215もうこのあたりになるとレーンのコンディションは複雑になってこうなるとストライクが出にくくなりスペアーも難しくなってきます5G目は166この時点でトータル1004ピン プラスは46G目は序盤にミスが出たものの何とか181結局、トータル1185ピン マイナス15 アベレージ197.5最後はマイナスになりましたが、初参戦+そこそこ難しいレーンでこれだけのスコアが出せるとは思っていませんでしたからホッとしました次回はプラス打てるように練習しなくては・・・実はうちの奥さんも入会していて同じく初参戦でした1G 144 2G 144 3G 146 4G 130 5G 148 6G 177トータル889ピン アベレージ148.2本人の名誉のために・・・ センターアベは160くらいですからいつもよりは悪かったです我が家では先輩格の娘は1G 161 2G 193 3G 162 4G 153 5G 200 6G 204トータル1073ピン アベレージ178.8こっちはいつもより良かったです
2015.04.12
コメント(0)

え~・・・ 完全に月イチでの更新になってしまいましたネタはあるんですよ ただし、野球じゃなしにボウリングですが・・・高校野球終わりましたけどほとんど見てません・・・プロ野球始まりましたけどほとんど見てません・・・3月22日にはポパイズの公式戦がありましたが、私がごじゃごじゃ書くのも何なんでスルーまぁ一生懸命やってりゃそのうち何とかなるでしょう前にも書きましたが、ほんと野球に興味が無くなりました阪神が勝った日にはプロ野球ニュースは見てますが・・・このまま野球人で無くなってしまうのか・・・そうでもなさそうです・・・これ私のスペアーボールですスペアー取る時に使う曲がらないボールです広島ファンではないのですが、やっぱ野球ですよねこのボールは広島県のボウリング場でしか販売されていなくて200個限定なのですが、なぜか岡山のとあるボウリング場で発見『売約済』と紙が貼られていたので、スタッフさんに「出したらすぐに売れたんですか」と聞くと「いや、こうやって書いておかないとすぐに売れてしまうんで・・・」「あぁ~・・・ そ~ゆ~事ですか 飾りで売り物ではないって事か」と言うと「あの~ もしお気に入りでしたら売りますよ」「えっ 売ってくれるんですか ほいじゃ買います」って即決でした 発売されるのは知っていたのですが、まさか手に入るとは・・・カープ坊やの反対側は スペアー取る時は毎回この文字見てから投げてます
2015.04.04
コメント(0)
すごく疲れました・・・ いろんな意味で・・・早朝から大会に出掛け、夕方帰宅していつものセンターで練習再度の帰宅は23時前大会の成績は・・・ まったくダメでした少しだけ専門的な話になるのですが、右側5枚目(1番スパット)を通る(通す)とその先にオイルがたっぷりあってボールがまったく反応せず曲がりませんで、逆に少しでも引っかけるとヘッドピンに刺さってスプリット、もしくは裏側のノーヘッドそこのオイルの境目を通し続けるコントロールが無ければ悲惨な結果になりますそれか、最初からオイルのある所を通すライン10枚目(2番スパット)から左側を斜めにストレートぎみに入れていくしかないって感じでしたうちの子が投げたボックスは6人打ちだったのですが、6ゲームでターキー以上出たのは1回のみそのゲームでその方は200オーバー打ったのですが、別のゲームでは120台とにかく同じ所に投げ続けるのは至難の業です娘のアベレージは140いかず大会終了直後に、「このあとR備へ投げに行く」と言ってましたそんな難しいレーンコンディションでも一部の方はちゃんとスコア出してましたからねぇ~夜センターに行って大会の報告をしたら、「そんなレーンだと正直投げたくはないけど、全国大会とか行ったらそんなレーンでも打てないと話にならんからなぁ~」私も4月になったら27年度の選手登録して正式な大会に出ようと思っていたのですが、今日のようなレーンだとおそらく130~140連発したでしょうねぇ~
2015.03.08
コメント(0)
すぐそこに春は近付いていますが、まだまだ寒い日もありますねぇ~仕事がひと段落した最近は、朝からセンターのモーニング大会に出掛けたりしてますで夜は娘を連れてと、一日に二度ボウリング場に行ったりしてます私は家で仕事をする時は、23時頃から翌3時頃にかけてやりますその時間だと電話が掛かってくることもないので集中してパソコン打てますその時に、ウォークマンで音楽を聞きながらやってますで、ウォークマンに曲をダウンロードするのにネットでごちゃごちゃやってるとそこに『高音質技術の結晶』っていう広告が・・・クリックするとウォークマンのホームページへジャンプ『ウォークマンNW-ZX2』書かれてある事を読んでいると・・・ 「これ欲しいなぁ~」値段を見ると・・・ 119,880円(税別)しかもヘッドホン無しヘッドホンも3万くらいから上のじゃないとあまり良くないらしい・・・と言う事は、15万・・・こりゃ~さすがに無理ただ、どんなもんか 私らにでも違いがわかるのか 興味があったので電気屋さんで現物の音を聞いてみました違いは、素人の私でもハッキリわかりましたまぁでも値段が値段だけにねぇ~ まぁいつか機会があればって事で・・・嫁の乗ってる車がもうすぐ車検なんで買い替える事にマイナーチェンジしたオデッセイなんですが、この車のオーディオにはHDDが付いて無く音楽は『iPod』や『ウォークマン』などを持ち込みBluetoothなどで飛ばして聞くそうですと言う事は・・・ 機会がやって来たって事今私が持っているウォークマンを嫁にやって自分が新しいのを買ういい音してます 今では私も車ではBluetoothで聞いてますハイレゾの音源だとなお良いですお高いですが、それだけの値打ちはあると思います明日は娘のボウリングの大会で県北まで早朝からお出掛けです帰って来て元気があれば更新します
2015.03.07
コメント(0)
すっかり御無沙汰しておりました何とか元気にしております更新をさぼっていたのは単純に仕事が忙しかったんですあと、ボウリングも・・・まぁ毎年の事なんですが、10月~3月は現場で監督してますから今年は先週末にあった竣工検査で自分がみていた二つの現場が終了やっと自由な時間が作れるようになりました去年まで監督やってたポパイズの練習もぼちぼち見学には行ってます新生ポパイズは若い監督のもと地味な基礎練習を繰り返してやってます本来なら、実戦的な練習をやってすぐに結果を出したいと考えそうなところですが、本当に地味な基礎練習の繰り返しこれを1年間やったら1年後には身体に染み付くでしょうねぇ~やはり頭が変わると組織は生まれ変わります観戦するのが楽しみです勝っても負けても責任感じなくていいですから「何か無責任では・・・」って思いますかいやいや それぐらいの感じで見てないと黙ってられないですからそれよりも、監督辞めて変わったなぁと思うのが、野球に対する興味が薄れてきたんですよねぇ~シーズンが本格的に始まれば野球の虫がうずき出すのかもわかりませんが、今現在は去年までの自分とは違いますねぇ去年までは今の時期は阪神のキャンプレポートを朝から見ていたのですが、今はそんな時間があればボウリングしてます仕事が忙しかったので、10月からは月に100ゲーム程度ですが、これからは130~150ゲームくらいになりますかねぇ私に会いたい人はR備ボウルに来たら会えますよ出来るだけブログも更新します
2015.02.16
コメント(2)
いきなり雪がチラホラ舞う2015年のスタートとなりました明けましておめでとうございます本年も何とぞよろしくお願い申し上げます昨日は実家でのんびりと過ごし今日は朝から投げて来ました147 233 180 152 Ave.178スペアーまったく取れませんでした娘は 173 179 168 158 Ave.169.5スペアー率、カバー率とも私の負けストライク率で何とかごまかしたような感じです今までの野球漬けからボウリング漬けの一年がスタートです
2015.01.02
コメント(0)
大変お世話になりました2014年も今日で最後です朝から娘と『2014年さよならボウリング大会』に出場して来ました結果は、80人中16位 Ave.191でした 娘は、53位4月から始めた娘のスコアは、Ave.99だったのが12月は155来年の夏までには180くらいまで上げたいところです私は、5月にAve.160だったのが12月は184来年中には200超えたいところです新年は、2日の『モーニング初夢大会』からスタートです寒いお正月になりそうなので皆さん風邪など引かないように注意して下さいそれでは良いお年をお迎え下さい
2014.12.31
コメント(0)
会社勤めの方々は今日が本年最終日だったのでしょうか私は30日まで仕事ですでも、長男は大晦日、元日とも仕事で休みは2、3日だけ・・・28日は休みみたいなので、私の行く現場へ連れて行って手伝いさせます23日の祝日にボウリングの大会に出ましたいつも行ってるセンターの大会にはしょっちゅう出てますが、他のボウリング場で開催される大会には初参戦大会の名称は『マラソンボウリング』1~4人でチームを作りチームの合計で36ゲーム投げます大半のチームは4人で1人9ゲームを投げますもともと大会にはまったく興味はなかったのですが、センターで投げているメンバーで昭和39年生まれが4人いて、この4人で出ようという話になり「まぁええか」と軽い気持ちでしましたところが、一人のメンバーが他のチームに引き抜かれた と言うか誘われた人に断り切れず・・・一人12ゲームはキツイので同級生の子供(高校のボウリング部)を誘う事にその頃から出場する他チームの情報がいろいろと聞えてきました今年の国体に出た選手、元国体選手、県内のトップクラスの選手などみんなガチで優勝狙ってるみたいですそもそも引き抜かれたメンバーはAve.200オーバーで、上手いから引き抜かれましたちょっと場違いな所に足を突っ込んだかな・・・ と思った時には すでに遅しうちのチームのメンバーは1 Ave.190でビッグゲームも時に出す2 Ave.180で多少のミスもあるがビッグゲームも時に出す3 Ave.180でスペアーを確実に取り安定している4 Ave.160でヘタしたら120台もあるこんなメンバーです娘の出場する大会を見に行くようになって、他のセンターで投げる難しさは十分わかっています娘以外の大人の選手でも普段Ave.200オーバーの選手が120台のロースコアを出してるのも何度も見ています私は、12月に入って23日をピークに持って来るべく調整をしましたで、20日にメンバー揃っての練習を行いましたがその時のスコアは1G目 200 2G目 257 3G目 18022日午後に時間が空いたので小さな大会に出て1G目 246 2G目 214 3G目 248 4G目 198この大会は優勝しました同じく22日の夜は記録会で1G目 229 2G目 234 3G目 191もう自分の中ではこれ以上ない程の絶好調当日は、何度となく通った長船野球場を通り過ぎその先のボウリング場へチームの目標は、24チーム出場と聞いていたので20位(実際は28チームでした)まぁとりあえず、ドベだけにはならまぁ~や って感じでした1シフト3ゲームでこの間は選手交代なし、1シフト終わるごとにレーン移動でこれを12シフト最初のゲームが始まる前だけ10分ほどの練習投球があります36ゲーム投げるので、序盤はレーン上にオイルが沢山あってボールが曲がらないだろうなと思っていましたが、実際に投げて見ると・・・まったく曲がりません まぁそれでも時間が経てば徐々に曲がり始めるだろうから序盤は辛抱するしかないです最初の投球者・・・ 大苦戦 Ave.160ほど・・・2番目の投球者・・・ やはり苦戦 Ave.140ほど・・・3番目の投球者・・・ やはり・・・ Ave.1654番目の投球者・・・ ・・・ Ave.160・・・投げても投げても曲がらずボールは3番ピンへ ヘッドピンまで食い込みませんそのうちに、手先で曲げようとするからコントロール出来なくなり 挙句の果てにはスペアーも取れなくなります元国体選手もAve.160とかなってましたところが、このあたりの選手は2順目のシフトくらいにはキッチリ修正してきます対するわれわれのチームは・・・ 最後の最後まで誰も200オーバーすることなく淡々と140~170のスコアを並べるばかり終わってみれば、27位のチームに400ピン以上の差を付けられるダントツの最下位何と優勝チームとは、2000ピン以上の差でしたちなみに、400ピンを1ゲームで換算すると、11ピン差スペアー1個ちょいです2000ピンだと55ピン差こりゃ~とんでもない差ですで、これに懲りたか・・・ と言うとそうでもなく 逆に闘志に火が灯きました来年も出ます 引き抜かれた選手も来年はうちのチームで出ると言ってます『チーム1964』 個人戦はもっとレベル上げてになりますが、チーム戦ならいろんな大会に出場しようと思います昨日は昼から仕事だったので、嫌なイメージを払拭するべくセンターのモーニング大会に出場1G目 227 2G目 181 3G目 191 4G目 205ハンディ(27)に助けられましたが優勝嫁は1G目 180 2G目 164 3G目 202 4G目 181 これもハンディ(42)に助けられ準優勝娘は1G目 181 2G目 148 3G目 169 4G目 156これまたハンディ(50)に助けられ5位そうそう、娘はジュニア強化メンバーで一緒に投げてる4年生の女の子とのチームで出場し22位でした順位はともかく2人で36ゲーム 1人18ゲーム投げました10歳と11歳のコンビに50歳のおっさん達は負けました・・・
2014.12.26
コメント(0)
凄く忙しい毎日を過ごしています仕事&ボウリングで時間がなくて・・・そうこうしてるうちに50歳になりました 初老です・・・年末は30日くらいまで仕事になりそうです今日は少し『指導者』と言うか指導方法について書いてみます例えば野球で、ストライクが入らない投手に何と声を掛けるのかこれ良くある話だと思うのですが、単純に打者に対してストライクが入らない場合や、明らかにバントをしようとしている打者に対してストライクが入らない場合などありますよく耳にするのが、「打たせぇ~」、「バントさせぇ~」当然投げてる投手は、意図的にボールにしようと投げてる以外は、ストライクを投げようとして外れてる訳ですところが、ストライクが入らない・・・そんな時に、「打たせぇ~や」って言われても、当然「打たそう」としてる訳ですこれと似たパターンで、エンドランの時にフライを打った選手に対して「ゴロ打てや」これも打者は当然ゴロを打とうとしてフライになってる訳ですこのような掛け声って邪魔なだけでまったく必要ないですストライクが入らないのは、技術的な事なのか 緊迫した試合の状況によってのメンタル的なものなのか「体重移動が早くて軸足にタメがないから、しっかり軸足に体重を乗せてから前に踏み込んで・・・」「トップの位置に来た時に狙いを定めたらあとはそこに向かって腕を振れ・・・」「そんなにコーナーを狙わなくていいぞ・・・」ゴロを打とうとしてフライになるパターンで一番多いのが、極端なダウンスイングになりボールの下を擦ってしまう事なんですが、こんな時に「何でゴロ打たんの・・・」って見てりゃわかりますよね ゴロを打とうとしたのは・・・いい指導者って普段から選手の事を良く観察してると思うんですよねぇ~各選手の良い時はこう 悪い時はこうなってるどこかケガしてないかとか指導者的立場から解放された今 自分ははたしてどうだったのか・・・
2014.12.21
コメント(0)
すでに1ヶ月以上経ちましたが、11月3日に引退試合を行っていただきました最初にキャップから、「11月3日来れますか」と連絡があった時は、「そんな時間があったら練習しろ」とお断りするつもりでしたが、「どうしても・・・」と言ってる選手や、レオが来るって言うのを聞いて「まぁそれなら・・・」って感じでしたここ何年も選手として試合に出ていたわけでもないし、監督の引退試合ってピンとこんしねぇ~まぁとりあえず、もうこのチームでオーダー決めたり、サイン出したりする事はないので、一つの区切りとしてって感じですね相手をしてくれたチームには高校の後輩も数人いました私の出番は、最終回に代打で出て、その後投げるって事でした試合は、先発のざわわの好投もありポパイズが1-0でリードして終盤へこの展開だと、代打はともかく最終回の守りで自分が投げて逆転されたらたまらんなぁ~とか思いながら見てましたで、最終回前にとんだハプニングがポパイズ二番手投手がまさかの大乱調押出し四死球やなんやかんで大量失点 言うか、何点取られたか忘れましたそれどころか、時間を大量に消費してしまい最後まで試合が出来そうになくなりました次にグランド使うサッカー少年もスタンバイしてます・・・なんとかこの回が終了して ガス屋が「時間ないっすよ」と言うので「ええわ、ポパイズ相手に投げるわ」ってマウンドに行きました最初のバッターは、ちゅらけん 2球目打ってライトフライ二人目は王子 審判に「ストライクゾーン広めに取れ」と威圧しながら投げて空振りの三振三人目はレオ ショートゴロで三者凡退14球でしたが楽しく投げれました キャッチャーがDKってのも良かったですこれで終了と思ったら、最後に打って下さいって事でポパイズメンバーが守備につき投手は麒麟「変化球はなしで」ってお願いしましたが、ストレート速かったです1ボール1ストライクから外角高めの球を振りにいったのですが空振りバットに当たる感じはしなかったです「真ん中からインサイドに来ないと当たらんぞ」ってまたしても麒麟にお願い3ボール2ストライクのフルカウントからフォアボールは嫌だったのでどんなボールでも振るつもりでいたら、ややインサイド寄りの高目にボールが来ました思いっきり振ると・・・当たりました打球は左中間へ投げた麒麟が、「打ってくださいみたいな球投げるのもあれかと思って結構本気で投げました」私も、「それで打てんかったら寂しいが、ばっさり斬ってもらった方がええわ でも、当たったから良かったわ」ってまぁ~気分良く終われましたこれからは、球拾いしながら応援します
2014.12.06
コメント(0)

末っ子の娘と23、24日の二日間広島に行って来ました22、23日の両日にボウリングの『広島オープン』があり、24日は中四国&九州のジュニア交流大会がありました交流大会に出場するついでに前日乗り込みでプロの大会を観戦しました男女とも有名な選手が出場していて広島では録画でTV放送もあるみたいです女子の部は『Pリーガー』が大勢いました娘はかぁちゃんの為にPリーガーからサインをもらってました大会は男女とも準決勝、決勝ともに最終フレームまでもつれる緊迫した戦いで面白かったです広島駅前のホテルに宿泊し晩御飯は『ひろしまお好み物語 駅前ひろば』に行き親子共々御満悦さすが広島のお好み焼きは美味しかったです翌朝は、遠征に行った時のお約束 ホテルの近くを散歩交流大会は12時からなのでちょっと時間が空きますなので・・・広島と言えばやはり『平和公園』ボウリングより大事な事を親としては教えておかなくていけません30分ほどでしたが、原爆資料館も見て来ました戦争の悲惨さが、娘に伝わったかどうか 微妙ですただ、広島に原爆が投下された日が『8月6日』ってのは知ってるみたいです娘の誕生日が8月6日ですから・・・ボウリング場に到着し受付で自分のレーンとメンバーを確認この頃には、岡山からお兄ちゃん二人を連れて母親も到着同じボックスで投げるのは、湯郷から来た男の子二人と、広島の6年生の女の子と娘の4人練習投球を見ていると、やさしそうなレーンだし、ちゃんと投げれているように見えましたそして、ゲームスタート序盤、1投目は・・・ちゃんと投げれてます2投目も・・・ちゃんと投げれていますしかし、ピンが揺れるけど倒れない これの繰り返しでスペアーがまったく取れません1ゲーム目の中盤が過ぎたころ、強化練習でお世話になってるプロが娘の肩を叩きながらなだめる様に話しかけてますどうしたんかなぁ~と娘をよく見ると 泣いてます「アホかお前は どんだけ自分が上手じゃと思うとんじゃ 帰れこの馬鹿たれが」と言いたいところですが、試合が始まると子供には言葉を掛けない事にしているので放っておきました野球なら言葉を掛けるんですよ、「ベンチから出ろ」とところが、私はボウリングは素人なので放っておきますあまりにひつこく泣くので、プロが「お母さんタオルありますか」と娘にタオルを渡しに行った嫁は、「一緒に投げとる人に迷惑が掛かるからええ加減にせぇ~わかったか」プロが、「お母さん、もっと優しく・・・」3ゲーム目が終わるくらいまで泣きながら投げてました結局スコアは1G目 962G目 1413G目 183(ノーミス)4G目 150トータル 570で21人中12位ちなみに、183は1人4ゲーム投げた中で全体の7番目のスコアでしたが、なんせ最初の96は論外です後で本人に、「レーンは難しかった」と聞くと、「難しゅうなかった」と答えましたが、その通りだと思います、と言うか少なくとも娘には合ってるレーンだったと思いますで、自信を持って投げ始めたら・・・まぁ悔しいのはわかるけど しかし、そんなんでいちいち泣くかぁ~技術よりまずは精神面をどうにかせんとダメですねぇ~ちなみに、小学生の部で優勝したのは佐賀県の女の子1G目 181 2G目 199 3G目 190 4G目 183トータル 753 アベレージは188.252位に50ピン以上の大差をつけましたしかも娘と同じ5年生この悔し涙を嬉し涙に変えれるのは本人の努力次第です
2014.11.26
コメント(0)

すでに季節は冬しかし、朝晩は冷えますが日中はまだまだ温かいですね先日庭でメダカの冬支度をしていると家の中から「篤が新聞に出とる」と嫁の声が何事かと思えば・・・『林原国際芸術祭』の記事ですうちの子供たちは毎月1回岡山大学で粘土や陶芸、絵画など障害者対象の教室に通っているのですがそこで芸術祭に応募する絵を描いたそうです新聞によると、全国から約150点の応募があり一次審査で30点が選ばれたそうですこの一次審査の選考委員の方々ですが美術家 中津川浩章/アートディレクター 笠谷圭見/金沢21世紀美術館館長 秋元雄史/東京都現代美術館学芸員 山本雅美/演出家 宮本亜門/障がい者の自立のために所得向上をめざす議員連盟会長 衆議院議員 鴨下一郎/主催・協力・協賛各団体代表等他何か凄そうな方々です一次審査を通過した作品が、11月5日(水)~11月16日(日)の11日間、三菱商事「MC FOREST」(丸の内)に展示されていて会場では来場者の方々に投票をお願いし、得票数の最も多い作品がグランプリとして、障がい者所得向上運動のシンボルマークのデザインに採用されます。そしてこのマークを基に、超党派の国会議員が参画する「障がい者の自立のために所得向上をめざす議員連盟」に加盟する94名の議員をはじめ、この主旨と活動に賛同する企業・団体・個人が身につける公式バッジを作成し、売上金の一部を作者の収益に還元します。また、グランプリ以外の作品についても、美術関係者や企業・団体から賞を授与していただきますとの事・・・ で、ここに・・・長男の作品が一次審査を通過し展示されているとの事本来なら会場に行って一票入れてきたいのですがさすがに東京は遠いですこれで多少なりとも芸術に目覚めてくれれば・・・ 言うか、本人はまったくの関心無一番喜んだのは私の父親でした私の父親は油絵を描くのですが、県展にも何度か入選したりしてます作品は後日返ってくるそうなのでどんな絵を描いたのか見てみたいと新聞は、切り取ってこないだの娘のと一緒に取っておくわと、ご機嫌でした実は、先日の娘のボウリングの記事も山陽新聞のスポーツ欄の隅っこの方に出てましたしかし長男が描く絵は、『とんでもない絵』なんですけどねぇ~私らが見たら、細かい仕事を丁寧にする次男の方がマシのような気がするんですが、芸術の世界はようわからんです機会があればここに掲載します
2014.11.16
コメント(0)
楽しかった引退試合も無事に・・・終わり ちょっとした手違いがありました・・・ これは後日書きます 先日の日記の続きがあって・・・ 夜、「お父さん2階で練習しよう」 「どしたん今日も練習するん」 「うん、やるよ」 練習中も、「今なら上手に投げられる 今すぐ投げたい」とか言ってましたこのあたりから何か様子が変だなと思っていたので練習終了後本人に「今日初めて大会に出て準優勝じゃったから嬉しかった」と聞くと「いや 悔しかった 嬉しいのは3で、悔しいのが7じゃ」と言って二階に上がっていきましたで、私は翌日野球があったので長男と早朝から出掛けたのですが、嫁からラインが「朝起きてきたら目が腫れとるからどうしたんと聞くと、きのう寝る前に2位じゃったのが悔しゅうて1時間くらい寝られずに泣いとったんじゃって」 これを見たときに自分の子供ながら、「こいつ強うなるわ」と思いました自分は高校の時に試合で負けて学校に帰って練習とかだったら、「だっりぃ~まじか 今日はもうええじゃろ」って思ってましたから 3日は野球&打ち上げのあとポパイズメンバー数人でボウリングに行ったのですが、この時に娘の師匠に、「昨日は1位に5ピン差の準優勝でした」と報告すると 「どしたん優勝出来んかったん 6ゲーム投げてたったの5ピンじゃろ じゃから取れるところで取っとかんといけんのんよ」 「本人も準優勝が悔しゅうて昨日は寝られずに1時間ほど泣いとったらしいです」 「それぐらいじゃねぇ~と強うならん それぐらいじゃねぇ~と駄目じゃ」 ぶっちゃけ自分の感覚が少しおかしいのかなと・・・ この師匠にしてこの弟子ありというか・・・それ以降、いろんな人から「大会どうじゃった」と聞かれて上のくだりを説明すると「すごいなぁ~よう頑張った」って言う人がほとんどの中「夜練習する・・・」のあたりで、「そりゃ悔しかったんじゃ」って言う人が二人いました 一人は、若い男性の方で国体に出たことのある方 この方が言われてたのが「自分も最初に出たときに上位入賞よりも負けた事に腹が立って腹が立って・・・」もう一人はよく一緒に投げる女性の方で県のチャンピオンになるような方「ええ勉強になったと思うよ 一番勉強になったのは親の方かもな」って言われました確かに・・・とりあえず大会の雰囲気に慣れるために出た大会で順位など気にもせず、最後まで同伴競技者に迷惑をかけず笑顔で投げられたらと思っていただけだったのですが甘かったようですでも、ボウリング場のスタッフに「メダルをプロに見せんといけんよ」と言われて娘が持って行くと「ハウスボールでよう頑張ったなぁ」と言われたそうです
2014.11.06
コメント(0)

いつの間にかと言うか、早いもので今年もあと二ヶ月となりました何と日本の南の方では台風が発生していますが上陸するのでしょうか我が家では嫁との会話でボウリングの話をする時は野球に例える事が多いのですが全日本軟式野球連盟(全軟)=全日本ボウリング協会(JBC)どちらも全国に各支部連盟があります軟式野球には全軟以外の連盟もありそこが主催の大会もけっこうありますこれがいわゆる草野球ですねボウリングにも各センターでいろんな大会が催されていますが、JBCの主催、公認ではない大会なので草野球ならぬ草ボウリングみたいなものでしょうか屋内競技なので草ではないですねこのセンターで行われる大会には7月から私、嫁、娘の三人は出場してます月曜日の記録会などもそのうちの一つです娘は県のジュニア強化メンバーに入れてもらう時にJBCのジュニア会員に登録したのでJBCの主催、公認大会には出場できますで今回、部門別競技大会というのにエントリーしました競技方法は、最新の連盟アベレージによりA部門 190以上B部門 175~189C部門 174以下の部門に分け、各部門とも個人6ゲームの競技をハンディキャップ戦で実施します娘はアベレージ174以下なのでC部門ですアベレージでクラス分けしているので年齢性別は関係なく混合ですこの大会が今日あったのですが、兄ちゃんたちも妹を応援すると言うので家族で県北まで出かけました選手全員受付を済ませ練習投球開始10枚目(2番スパット)を通すと・・・ボールは左端の7番ピンへ・・・娘は、普通ここをボールが通るとヘッドピンに当たりますで、ヘッドピンのどこに当たるかで調整していくのですがヘッドピンどころか7番ピンだったので投げて帰って来る娘の顔を見ると、明らかに動揺してます何回か同じラインで投げましたがやはりボールは7番ピンへ左に行く理由はレーンのオイルだけの問題ではなく、初めての大会で力んで引っ張り気味に投げているのもあったのですがそれに気付けば・・・と思って心配して見ていたのですが娘はオイルの多い中側(中心部分)を直線的に投げだしましたまぁ曲がり過ぎる場合には・・・ 一応教えてはいました練習投球終了してゲームタート前半3ゲームはこのレーンで投げて後半3ゲームはレーン移動しますまぁ苦労するだろうなと思っていたら、ストライク、ストライクのダブルスタートしかし、基本的にボールをコントロール出来ていないので前半の3ゲームは155、125、136でトータル416ピンアベレージ130行けばと思っていたので、138.6ならちなみにこの時点でトップとは70ピン程の差でした後半の3ゲームが始まる前に少し話をした時には落ち着いていたのでこの調子で・・・4ゲーム目のスコアは130でしたが前半より明らかにいいボールを投げていたのでレーンには合うのかなと思っていると5ゲーム目に192すると、いつもジュニアの強化でお世話になってる役員の方が娘に、「あと1ゲームじゃ頑張れ」と一声で私に、「今のゲームで3位圏内に入ったで」と私が、「でもトップは抜けてるでしょ」と言うと「いや、今の192でトップと22ピン差の2位になっとる じゃけど、3位とは1ピン差じゃし4位とも5ピンほどじゃからなぁ 最終ゲームで180出したら優勝出来るじゃろ」最終ゲームは娘のスコアと他選手のスコアを見ながら9フレームで1本残しの2投目投げる時に役員の方が再度来て、「これスペアー取ったら3位以上は確定じゃ」とで、取りましたスペアー結果は、166で1位に5ピン足りず準優勝でした6ゲームで5ピン差 1ゲーム1ピン もしくは、スペアー1個ですが自分で考えながら良くやったと思います表彰式です夜、「お父さん2階で練習しよう」と「どしたん今日も練習するん」と聞くと、「うん、やるよ」本人は初めての大会での準優勝は、嬉しさ3対悔しさ7だったらしいですいつの間にかたくましくなりました
2014.11.02
コメント(0)
凄かったですねぇ~昨日の日記をほぼ書き終えて公開するをクリックする直前にいきなり電源落ちましたすぐに復旧しましたが当然ながら書き終えていたものはもう一度書く元気は当然なく・・・昨日書いた話題は機会があればまた書いてみます広島東洋カープのロサリオという選手経歴は、ドミニカ出身でドミニカにあるカープアカデミーに所属し、2013年の秋季キャンプに参加2014年2月に支配下登録開幕当初は、エルドレッド、キラ、バリントン、ミコライオが一軍登録されたため二軍スタートでしたが、キラの登録抹消にともない一軍昇格その後は外国人登録数の関係で一軍と二軍を行ったり来たりしましたが、最終的な成績は69試合出場 打率.336 14本塁打 49打点144試合フル出場したら、3割、30本塁打、100打点いきそうな数字を残していますしかしそれよりも私が一番に目をひいたのが、全力疾走ですまぁハンパないですホント凄いのが、三振してキャッチャーが少しでも弾いたら一目散に一塁へ全力疾走ピッチャーゴロでも全力疾走こんな外国人選手初めて見ました日本人でもここまで走らないですよ年棒は1000万ですから彼は助っ人ではないんですねアメリカのマイナーで目が出ずカープアカデミーに所属したのですからジャパニーズドリームを掴みに日本に来たのでしょう日本で活躍してメジャーを目指しているのかもわかりませんが、こんな選手がいる広島カープはある意味凄いですね阪神の外国人選手が振り逃げやピーゴロで完全にアウトのタイミングなのに全力疾走するのは想像できませんからねぇ~カープはキラに代わる新外国人選手を獲得するみたいですが、ロサリオを二軍に置いておくのはもったいないですもしかしたらムラがあるエルドレッドに代わって一軍定着するかも来年機会があればロサリオの全力疾走注目してみて下さい
2014.10.27
コメント(0)
皆様御無沙汰しておりました監督の不定期日記「第三章~・・・」は前回の日記で終わったのですが、ここに書き込み頂いた方々以外にも何通かメールを頂きましてありがとうございました一つの区切りとして「第三章・・・」は終わったのですが、本日から新たに「第四章・・・」の始まりです監督ではなくなったので、監督の不定期日記の監督の部分を変えようと思ったのですが適当な言葉が思い浮かばず・・・現場監督も最近はあんまりやってないんですよねぇ~まぁそのうち適当な言葉がひらめいたらこっそり変わるかも・・・「第三章」までは野球中心に書いて来ましたが、「第四章・・・」は何を中心に書こうかやっぱ野球ですかねぇ~監督辞めるって公表してから正直、野球に対して前ほど興味を持たなくなったんですよねぇ~そんなもんかと思い日曜日に野球観戦へ見るとやっぱ血が騒ぎますねぇ~こんなんじゃポパイズの試合見てたら・・・ 我慢できなくなりそうですまぁ当分はひっそりと今まで見に行けなかったチームの試合を見に行ったりしてみようかなと思っていますあとポパイズの雑用係もしないといけないですね第三章の最後の方はもっぱら娘のボウリングの話が多かったのですが、第四章でも多くなるでしょうねぇ~今は嫌な事があっても娘のボウリング見てたら忘れてしまいます娘のボウリング行動パターンですが月曜日 20時~22時 レッスン記録会(私と嫁も参加)火曜日 20時~22時 練習6~7ゲーム(私も4ゲームほど投げます)水曜日 16時~18時 練習6~7ゲーム木曜日 20時~22時 プロレッスン(私と嫁も参加)金曜日 20時~22時 練習6~7ゲーム土曜日 9時~11時 大会4ゲーム(私も参加) 大会に参加しない時は夜6~7ゲーム日曜日 20時~22時 練習6~7ゲーム(私も嫁も4ゲームほど投げます)水曜日は短縮授業かなんかで早く帰ってくるので夕方連れて行きますこの日はプロがマンツーマンで見てくれます水曜日と土日以外は学校から4時30分ごろ帰宅して、犬の散歩、宿題、晩御飯、風呂を19時15分までに済ませないといけないので大忙しですなので、火曜と金曜は17時~19時に変更しようかと考えてるみたいですスコアは9月3日の日記で、アベレージが120~150と書きましたが最近のアベレージは120台はほとんど出なくなりました130~170くらいですかねぇ~先日、4ゲームの大会で一緒に投げたんですが私 155+160+203+178=696 アベレージ174.0娘 146+204+167+181=698 アベレージ174.5・・・負けました・・・今までは1ゲームで負ける事はあっても3~4ゲームのアベレージで負ける事はなかったのですが、7ポンドのハウスボール投げる小学校5年生の女の子に負けましたこの日の娘が飛び切り良かっただけなんですが、3:7で嬉しさより悔しさの方が勝りましたねぇ~ん~ やっぱボウリングネタになってしまいましたそれでは、監督の不定期日記「第四章・・・」よろしくお願いいたします
2014.10.22
コメント(0)
大変長らく更新をさぼってましたまぁいろいろ理由はあるのですが、それはおいといて・・・わたくしこの度、岡山ポパイズの監督を辞める事になりました2002年から13年間の長きに渡って選手のみならず他チームの方々大変お世話になりましたこの場をおかりしてお礼申し上げます本当にありがとうございました 感謝しております13年間の思い出を語るにはそれこそ濃密な時間だったので簡単には語れません嫁と娘は、「野球辞めたらボケるんじゃねん」とか言ってますが・・・今後は何をして過ごそうかとりあえず、ポパイズの応援や野球観戦には行くでしょうねぇ~それと、ボウリングですね アベ200目標でと、言う事で『監督の不定期日記「第三章・・・」』はこれにて終了ですそうそう、この日記 いつのころからかしりとりになっていたの知ってました前回の最後の文字を最初にもってくる・・・これ結構大変でしたなので、似たような言葉や強引な始まり方が多かったと思いますと、思ったら前回の9月16日の日記はしりとりになってなかったです9月9日の日記を見なきゃいけないのに9月3日を見てたみたいですそれでは皆様 本当にお世話になりましたこれからは、監督ではなくなりますが一人の人間として今まで通りのお付き合いをよろしくお願いいたしますそれではまた違った形でお会いしましょうさようなら
2014.10.05
コメント(6)
涼しいを通り越して早朝は寒いくらいですねぇ~日曜日は6時から練習だったんですが集合した時は寒かったですしかし、練習終わる9時頃はまだまだ暑い体調管理には要注意です13日土曜日は朝から娘のボウリング強化練習に行って来ましたこの13日、実は家族で甲子園の阪神-広島戦を観に行く予定だったのですが、チケットを購入した時には強化練習がある事を知りませんでした当然娘は野球よりボウリングなわけで・・・嫁と長男、次男の三人は甲子園へ 私と娘はボウリングおかげで嫁たちは60何年ぶりの記録的大敗を目の当たりに・・・前に少しだけ書きましたが、午前中のトレーニングは結構ハードです専門のトレーナーの先生(女性)が来られるのですが、バリバリの体育会系です10時~12時まで基本的に休憩は無しです水分補給はこまめに取るのですが、すべて立ったままで座る事はないですストレッチ、体幹トレーニングにダッシュダッシュも平地だけじゃなく階段ダッシュもあります小学生の女子は、途中付いて行けず徐々に脱落して行きます脱落者が4人になった所で先生が、「はいそこ~、休むのはええけど大勢でそこにおられたらこっちがしんどい事やらせれんから悪いけど体育館の外に出といてくれる」こうゆう雰囲気 私は大好きですうちの娘は・・・ 何とかリタイアせずに完走まぁ~リタイアしたらあとで親父に何言われるか・・・ それぐらいは想像出来るみたいです昼食を済ませ午後からは投球練習ですこの日は4G投げてアベレージは121.0と速いレーンに対応出来ませんでしたそんな時は内側に寄って投げるとか、内側のスパットを狙うとか工夫をすればいいのに最後まで対応出来ず・・・まぁハウスボールなので限界はあるのでしょうが・・・16時に強化練習終了 ですが、投げ足りないのと納得行かないので、「まだ投げる」と私も投げたかったので二人で投げましたレーン変わって投げると、今度は素直に曲がってくれます5G投げてアベレージ139 まずまず・・・私は3G投げてアベレージ204.6娘が4G投げ終わった所で、「まだ投げるんか」と聞いたところ「う~ん どうしようか 夜の記録会に出てもええんなら調整するし、出たらいけんのんなら腹一杯投げる」この日は、19時30分から『JBC記録会』というのがあって出るか出んかどうするってなった時に嫁から、「その日は朝から強化練習があるからえらいけぇ~やめとかれ」と言われてましたところが、その嫁は甲子園から帰ってる最中でここにはいません「投げたいんなら出りゃええよ」「ほいじゃ、あと1G投げて夜投げる」晩飯をササッと済ませボウリング場に戻りエントリー19時30分から、3G投げたらレーンチェンジして再度3G 合計6G投げますレーンにオイルを引き直してるのでまたしても速いレーンに・・・ 強化練習の時と同じです最初の3Gは何とかアベレージ138.3で我慢しかし、後半の3Gは115.6最終的に6Gのアベレージは127.0スコアは良くなかったですが、本人は納得いくまで投げたので十分満足してました帰宅したのは22時疲れた素ぶりも見せず翌日14日も昼&夜、15日も夜今日も学校では運動会の練習を3時間やったにもかかわらず夜、「投げに行く」今日は5G投げたのですが、最後のゲームでストライク無しオールスペアーのノーミスで176今までは150オーバーでアイスでしたが、今日から160オーバーにランクアップしました
2014.09.16
コメント(0)

涼しくなっていくのかな と思えば連日の30℃超え体調管理に気をつけましょう昨夜は、いつものボウリング場で、『高淵常志プロ誕生記念大会』という催しが開催されましたこの高淵常志プロは、16歳5か月17日で史上最年少合格を果たした方です開会式の様子です左から、チェ・ウォン・ヨンプロ、ジョン・テ・ハプロ、聞いた話だと韓国ボウリング界のワン・ツーらしいです本日主役の高淵プロ、高淵プロの師匠で中四国のドンと言われている原プロ、千葉から駆け付けた石原プロ、うちの子の師匠の河田プロ、これまた高淵プロの師匠の児島プロ7名のプロの方々が各ゲームでレーンを移動しながら一般参加の皆さんと4ゲーム投げます我が家からは娘一人だけの参戦です1G目は左右両隣のレーンにプロが入り大勢のギャラリーの中、約10分の練習投球が終わり『ゲームスタート』の掛け声1フレーム目でスペアーが取れたので見ているこっちも一安心いつも大会で一緒に投げてる方たちも観戦に来ていたのですが、うちの子がスペアーやストライクを取るたびに手を叩いて応援してくれてます1G目スコアは1352G目は韓国のジョン・テ・ハプロと一緒に投げましたあとで言ってたのですが、プロと同じボックスで投げる時は緊張したらしいですこのゲームの途中、子供の師匠の所へ観戦に行くと、「こっちはええからYはどうしとる」って自分よりうちの子供がちゃんと投げてるか心配してました2G目スコアは1283G目は隣に師匠が来ました師匠も自分の目の届くところに弟子がいるので声を掛けながら終始なごやかムード3G目スコアは1314G目は千葉の石原プロと一緒に投げました1投目を投げ終わるとバッグから何やら取り出し娘のシャツにペッタン契約プロがユニホームに貼り付けるシールを貼ってくれたみたいですこのゲームでちょっとした事件が・・・「石原プロが9フレームまで全部ストライクです」と館内放送当然、観客はおろか投げてる方達も手を止めみんな注目10フレーム目第1投 ストライク第2投 ストライク あとひとつもう結構な緊張感です 左右の選手が交互に投げるので石原プロが投げる前にうちの娘がトコトコと・・・私なら間違いなく先にプロに投げてもらってましたで、石原プロの最後の1投は・・・ 9本 299ピンでした娘の4G目スコアは151で、アベレージは136.3まぁこんなもんと言うか、あの中でよく投げたと思います終了後、石原プロと記念撮影ギャラリーのおばちゃんから、「この子のお父さんじゃろ そっくりじゃ」って大爆笑されました今日は学校で何か行事があったみたいでいつもより早めの下校家で仕事をしていたのですが、「投げに行く」って言うので夕方ボウリング場へ師匠が、「おい 疲れてねぇ~か」 娘は、「大丈夫です」スコアは、150、156、137、140 アベレージ145.8やっぱ昨日は緊張してたんでしょうねぇ~最後にプチ自慢私も今日は3ゲーム投げて 207、146、193 アベレージ182自慢するつもりだったんですが、単独のゲームなら展開次第で負けるって事ですねぇ~
2014.09.09
コメント(2)
大変御無沙汰しておりました高校野球は大阪桐蔭が優勝プロ野球も首位攻防戦が激しさを増しポパイズは開店休業状態・・・と、日記のネタはそれなりにあったのですが、更新する時間が無くなかなか更新出来ずにいましたまぁ日記のタイトルが『不定期・・・』なので今後もこれは変わらないかと・・・9月に突入と言う事で学校は二学期が始まりましたそう 今日は娘の『親バカ日記』です夏休み期間中の『ボウリング集中練習』で消化したゲーム数は175Gそれと、ゲーム数には含まれませんが、『レッスン記録会』と『プロの教室』では最初の1時間は7番ピンや10番ピンを倒す練習をするので実際には+20G以上だと思います1日のうちで一番多く投げたのは16G 最後はこちらがヤメさせました肝心のスコアは、アベレージが120~150細かく言うと下は120台の後半ですこれだけ投げるとさすがにボールの回転とコントロールはだいぶ良くなりました今までは160台出してもマグレのダブルやターキーが出たからこそのスコアでしたが、最近はスペアー率が上がってスコアを出せるようになってます8月30日に初めて県のジュニア強化練習に参加したのですが、午前中はランニング、ストレッチ、体幹トレーニングなどを2時間午後からボウリング場で投球練習を2時間小、中、高校生が対象で数人のプロボウラーや大学のボウリング部の方が指導に当たってくれますうちの子はトレーニングなどやった事がなく初めての体験だったので午前中はしんどかったと思います午後の投球練習はいつも行くボウリング場だったので多少の緊張はあったと思いますが、ボウリング場のスタッフの方から、「Yちゃん緊張しとる」とか「Yちゃん頑張って」と声を掛けられ朝よりは落ち着いていたように思いますそれに、土曜日で本来お休みだった師匠のKプロが、ちゃんと投げれるか心配だったのか様子を見に来てくれましたで、いざ練習投球開始父兄やら大勢の人が見守る中、何球か投げた所で師匠が私の所にやって来て、「ちゃんと投げようる 大丈夫じゃ」と一言練習投球が終わって3ゲームのスタート1ゲーム目は130でまずまず2ゲーム目を投げる頃には師匠は帰られたのですが、このゲームでまさかの180自身のハイスコア178を更新この時は、ちょっとした歓声が上がりましたで、最後の3ゲーム目さすがに、180は出来過ぎで少しタイミングが狂えば110とかのスコアになるんで心配しながら見てましたが何とかまとめて136アベレージは148.6上出来です 言うか、今の実力よりはるかに出来過ぎです他の父兄の方から、「お父さん、お子さん上手ですねぇ~」とお褒めの言葉を頂きました何より嬉しかったのは、指導に来ていたプロがうちの師匠のKプロに、「良い投げ方してますねぇ~」と言ってくれた事ですそれと、ボウリング場のスタッフの方たちもスコアを見ていたみたいで、「Yちゃん180打っとったがぁ~ やったなぁ~」と喜んでくれました次回は9月13日 いきなり自分でハードル上げたような気がします・・・
2014.09.03
コメント(0)
連日暑い日が続きますねぇ~日記で書き続けた母校の野球部結論から言いますと、2回戦敗退でした2回戦と言っても、中国地区の第一代表だったので1回戦はシードですから初戦敗退でした簡単に試合内容を書くと0対0から4回表に、ヒットで出たランナーが内野ゴロで進塁、その後盗塁して二死三塁からワイルドピッチで1点先制5回まで許した走者は死球の一人のみでしたが、6回に内野安打で走者を出すと次の打者のセンターライナーで飛び出した一塁走者を刺そうと間に合わない一塁へ送球これが悪送球でランナーは二塁へ二死二塁からセカンドゴロ これをセカンドが大きく弾き二塁ランナーが還り同点7回終了して1対1の同点、放ったヒットもお互い1本ずつ8回裏 先頭打者を内野安打で出すと次の打者は送りバントところが、この送りバントが二度ファール こんな時って結構いやなんです普通にバントしてアウトひとつくれたらいいんですが・・・案の定、ツーストライクからヒッティングに切り替え、これが左中間への二塁打で無死二三塁のピンチ当然のごとく満塁策をとりました一人目は三振、二人目はセカンドゴロ 跳ねた打球だったのでホームでひとつアウトにしてツーアウトあとひとつ と思った瞬間何故かキャッチャーが三塁へ送球 当然間に合うタイミングでも無く・・・なんとこれが悪送球 レフトへ転がる間にサヨナラのランナーがホームへ・・・6回と8回の先頭打者はいずれもショートへ弾んだ打球でした どちらも捕球していたらアウトだったと思いますどちらのチームにも言えるんですが、失点はすべてエラーがらみうちの母校は打撃に力を入れていたので、予選から守りのミスは出てました敗因は打てなかった事です 打撃のチームがヒット1本ですから相手投手は、試合後チーム関係者も言ってましたが、岡山で対戦した投手の方が良かったと思います私も初回に、「今日は4~5点取れる」と思いましたから・・・ほいじゃなぜ打てなかったか正直私にはわかりません 全国大会の独特な雰囲気にのまれたのか いつでも打てると甘く考えていたからなのかただ、打撃のチームの片鱗は見せました両翼100mの球場でしたが、7番打者が特大のファールを2発放り込みましたバックネット裏からは入ったと思う様な打球でした1番打者も1mくらい切れましたが、放り込みました守備と一緒で予選からストレートには強いけど、緩いボールを投げられたら内野フライのオンパレードただ、このスタイルで岡山大会、中国大会と制して来ましたから・・・個人的に思う事は、普段の練習でロングティーを時間かけてやるのですが、上を向いて打つのはこの弊害があるのかなとゴロアウトはほとんど無いですから同級生の子供が試合に出ていたので一緒に観ていたのですが、同点になるエラーをしたセカンドの選手だったんです観戦していて一番むごい瞬間ですねおとうさん、『まじかぁ~・・・』の後しばし呆然試合後も、『あのエラーで流れが変わった・・・』ちなみにお父さんは野球未経験者です「あのなぁ~ 野球にエラーやミスは出るもんじゃ ミス無しに試合を終わる事の方が珍しい それより負けた原因は打てんかった事じゃ 2点目を取っとったら勝てたと思うよ」と慰めにもならん言葉を言うのが精一杯でしたあれが自分の子供だったらと思うと・・・ スコアラーで良かったかなと・・・自分の親もあんな感じで私を見ていたんでしょうねぇ~初めて中学野球の全国大会を見たのですが、うちの母校は岡山市の予選から接戦続きと言う事は、どこの学校にも全国大会で上位に食い込む可能性は十分あると思います今年は春からいい夢を見させてもらいました
2014.08.21
コメント(2)
え~頑張ってくれました後輩達前回の日記で書いた通り、6日~8日に行われた中国大会私は名古屋へ出張していて試合結果をネットで調べたのですが、HITせず・・・監督に電話して聞けばよかったのですが、さすがに気が引け・・・昨日夕方出張から帰って来て一息ついた頃 「〇〇さん、優勝しました」と連絡がありましたマスカットスタジアムでのOB対現役中学生の試合がで中止だったので、先週学校へ行き「中国大会 観に行けないので何としても勝って全国大会でもう一回試合を観せてくれ」と中学生にお願いしていたんですが・・・中国大会で優勝中国地方で野球部がある中学校が何校あるのか知りませんが、これ大したもんだと思いますただし、喜んでいいのは一瞬だけこないだ学校でも話したんですが、最初から目標は、『日本一』なんで岡山で優勝した時と同じでまだまだ『通過点』全国大会に出れた事に喜んでいるようじゃ勝てるわけないです目標まであと少し・・・ 頑張れ~
2014.08.09
コメント(0)
たくましく成長してます 後輩達以前日記で書きましたが、私の中学校の母校には野球部OB会があります理事をやってるので今年は春先から練習試合を観に行ったりしてました6月から岡山市の予選が始まりベスト8進出で県大会へ7月の26日~今日29日まで岡山県大会があって決勝戦に進んだ2校が中国大会へ進めます1ヶ月前の岡山市予選では準々決勝で負けて何とか最低ノルマで県大会へ進めたのですが、打撃に力を入れてるチームがまったく打てませんでしたそれが、26日からの県大会ではいいバッティングするようになってました2年ぶり2度目の優勝という最高の形となりましたとにかく、最初から目標は『日本一』なんでまだまだほんの通過点ですなので、全国大会が徳島なんで近いから選手は宿泊せずに通うとかOBは泊まるかって話が春先から出てました中国大会は山口県下関市で、8月6~8日の日程で行われますこれが何と、年に一度の会議が名古屋であるんですが日程がガッツリかぶってしまって・・・2年前はあとひとつだったので何としても、中国大会で決勝に進んでもらわないと・・・土曜日はマスカットスタジアムでこの中学生とナイターですレギュラー軍団はほとんど出ないでしょうけど試合にはならんでしょうねぇ~
2014.07.29
コメント(0)
水分補給しないとヤバいですねぇ~連日の35℃超えはこたえます・・・そんな中今日も野球やって来ました勤労者軟式野球大会 準決勝 奥市本球場岡山ポパイズ 200 00 = 2大建工業 001 8X = 9 (5回コールド)まさか でした・・・結果じゃなく内容が・・・初回、Jrのタイムリーで2点先制その裏のキャップの立ち上がり試合前から身体がダルそうでしたが、一汗かいてキレが出ないかなぁ~と思っていましたが・・・身体にキレが無いのでボールがキレるはずもなく初回、2回と何とか0点で切り抜けたものの3回にタイムリーを打たれ1点差打たれては無かったのですが、変化球が打者の背中を通過していたので4回からDKに代えましたただ、この交代には余裕と不安が入り混じっていました余裕・1~3回まで不調のキャップに対してまったく打てそうな(打たれそうな)気配が無かった・DKの前回登板が良かったので、まぁ打たれないだろう不安・キャップの緩いボールにまったく合っていなかったので、DKのボールには合うかも・先発投手をDKにしなかった理由もそうなんですが、内野手が不慣れなポジションにつくようになるこの余裕と不安が入り混じっていましたが、私の中では断然余裕が勝ってましたで、結果は・・・キャップ 3イニングで被安打2 しかも打たれたのは一人の打者に2本DK 1イニングで被安打6 不運な当たりが1本、バントヒットが1本 4本はキッチリ捕えられましたしかも、サードに入った兄貴は2失策余裕の部分は一つも無く、不安な部分はガッツリ出てしまいました完全に監督の判断ミスですもっとも、キャップが続投していてもどうなったかはわかりませんが、打ちこまれる事はなかったかも・・・難しいですねぇ~監督がヘボだから負けた試合でした・・・
2014.07.26
コメント(2)

うちの家では『夏休み』と言えば毎年頭痛のタネでした「お母さん車」と毎日早朝から40日間言われ続けるんですところが、この春から次男は働きに行っているので『車攻撃』からも解放されてますで、唯一夏休みの娘はのんびりと・・・・・する暇はなく特訓してます平日の昼間の空いてる時間にみっちりと練習ですこれは、レーンに紙を敷いているのですが、「この前にボールを落としなさい」って事らしいです前でボールを放すとその分球速が上がり回転も増すそうです何だか野球みたいです練習風景ですこの写真じゃダメみたいですこれだと、一番上の写真の紙に当たります昨日(22日)は12時過ぎから16時頃まで投げました明日(24日)はおそらく昼に投げに行って、夜は通常のレッスンが20時から夏休み期間中に何ゲーム投げるんでしょうねぇ~投げに行かない日は夏休みじゃなくても1時間くらい家で3ポンドのゴムボールを投げてます『夏休みの思い出』もへったくれもなさそうです
2014.07.23
コメント(0)
熱中症がやばい時期になって来ましたそんな中、勝てば審判挟んでダブルヘッダーという過酷な日程もっとも負ければ終わりですが・・・試合結果です勤労者軟式野球大会 一回戦 奥市本球場岡山スーパースターズ 100 000 0 = 1岡山ポパイズ 000 110 X = 2結果的にはスミ1でしたが、立ち上がりのキャップ見たら、「今日は何点取られるんじゃろ」って変な汗かきましたストレートも変化球もコントロールしかもストレートにキレが無いので相手打者とタイミングがバッチリケガで出場出来ない王子に、「このままなら今日はかなり打たれるよ もうひとつどころかふたつくらい緩いストレート投げたらおそらくタイミングは外れると思うんじゃけど・・・」って言ってました3回くらいからですよね ストレートが遅くなったのは案の定と言いますか、3回以降で許した走者はセカンドエラーの一人のみ面白いもんで、立ち上がりのストレートにはドンピシャでタイミング合ってたのに、緩いストレート投げたら詰まってるんですよねぇ攻撃陣は1~3回までライガー劇場などバタバタでした4回もパパの三盗失敗でしぼみかけたんですが、二死から麒麟がヒットで出塁何とか動かしたかったので、ストライクエンドランのサインこれをDKが右中間に同点の三塁打 これで少し落ち着きました5回は3連続四球に相手エラーで1点 これが決勝点になりました二回戦(準々決勝)興除クラブ 010 200 = 3岡山ポパイズ 200 20X = 4 (6回時間切れ)前回の対戦でねちっこくバントで責めたのでその再現を・・・ って思ってました初回、2番からの3連打と3盗塁に内野ゴロなどで幸先良く2点先制 良い感じです2回、相手の4番打者にライトへ放り込まれ1失点4回、同じ打者に二打席連続のツーランホームランこれは変化球を完璧に打たれました あのコースは普通ファールになるんですが身体を回転させて上手く打たれました結果的に失点はこの3点だけだったのですが、ホームランで良かったですそれと、その後をざわわが良く踏ん張りました5回投げて被安打3で与四球は1 十分でしょひっくり返された直後の攻撃は、うちらしい点の取り方でしたねぇ~少し跳ねたセカンドゴロだったのですが、ガス屋の全力疾走で内野安打にしてすかさず盗塁バントで送ってファーストゴロでホームイン これがフィルダースチョイスでJrが一塁に残り、ロビンの内野安打が送球エラーで一三塁ざわわのライト犠牲フライで勝ち越し この間に綺麗なヒットは無しうちらしいと言えば、麒麟初球を空振り ところが、ポパイズベンチでは「三味線ひいた」とみんな言ってました次の球をセーフティーバントで出塁 ベンチはみんなわかってましたこうゆうのをライガーとかが出来ればいいんですがねぇ~まぁふたつ勝ったので土曜日は準決勝 いつもの事ながら人数は厳しいでしょうが頑張りましょう
2014.07.20
コメント(0)
大きな台風と言われてましたが、台風よりも前線の雨雲で土砂崩れなどの被害がでましたねぇ~岡山ではたいした被害も無くなによりでした田中将大投手 残念な事に長期離脱となりましたアメリカでは日本の投手は投げ過ぎとよく言われますが、アメリカの方が投球数多くないですか日本のプロ野球ではだいたい中6日で120球を目途にしてますが、アメリカでは中4~5日で100球を目途これだと、1年間で投げる球数はアメリカの方が多いですよねもっともアメリカ人が言ってる日本人の投手は投げ過ぎって言うのは、キャンプでの投げ込みや次回登板までの投げ込みだったりするのでしょうが、中4日で100球は日本人には合わないみたいですねぇ~それとボールの違いも問題なんでしょうねぇ~なんでも日本のボールはしっとりしていて指に馴染むが、アメリカのボールはさらっとしていて滑ると言います滑るからギュッと握る それが原因で肘に負担が掛かるのでしょうか過去にも、和田毅、藤川球児、松坂大輔など日本で実績のある投手は軒並み故障してます国際試合になれば毎回ボールの事が話題になりますが、国際基準でそれこそ統一できないんでしょうかプロもアマも大学生も高校生もみんな同じ基準にしてしまえばいいと思うのですが簡単ではないんでしょうねぇ~実力が及ばずなら仕方ないですが、ケガで試合に出れないのはさびしいですしかも、ボールが違うからとは・・・毎年無事に投げ続けてる黒田博樹投手は凄いですね
2014.07.15
コメント(2)
大きな台風がやって来てますねぇ~日本海へ抜けるのかと思っていたら太平洋側を通るみたいです岡山に影響が出るのは10日の午後くらいから11日未明くらいでしょうかまぁ来るものはどうしょうもないのですが・・・日曜日は朝6時からの早朝練習でした今回の練習もアップ終了後9時まで送りバントばっかりやりましたこの時期は早朝練習がいいですねぇ~涼しい間に集中して出来ますさて、娘がボウリングレッスンに通い始めて3ヶ月が経ちましたレッスン以外にも投げに行くのでだいたい一週間に3回は投げに行くのですが、レッスン以外の時は私も嫁も投げますそもそも、娘が産まれる前からマイボール持って投げていたのですが、その頃のアベレージは嫁が145くらいで私が165くらいでしたこの頃も週に3~4回は通ってました最近、娘がレッスンでプロに教えてもらってる事をこっそりやってみるとアベレージが170超えたんです私は曲がるボールはあまり好きではないんです 理由は、レーンコンディションに左右されてコントロールできないからなんですが、娘の投げるボールが気持ち良く曲がるのを見て自分も・・・と思って変な事をしだしたらスコアが120~130をウロウロ・・・もう投げ方がまったくわからなくなっていたら、先日日記に書いたパーフェクト出した兄ちゃん(我が家ではMr.パーフェクトと呼んでいる)が見てくれて「お父さんこうやって投げたらいいですよ」とアドバイスしてくれましたそのポイントに注意して投げたらちなみにこのお兄ちゃん 嫁や娘にもいろいろ教えてくれますだいたい4~5ゲーム投げるのですが、最近のアベレージは180くらいです嫁が160くらいですで、肝心の娘はと言うと・・・アベレージが120~130くらいです 3ヶ月で20~30上がりましたハイスコアは162最近はレーンコンディションに対応する練習もやってますが、これがなかなか難しいみたいで、自分が投げるボールの球筋が合えばいいスコアが出るのですが、合わなければどう投げていいかわからなくなるみたいです私らはボールをあまり曲げずに回転でピンを弾き飛ばすのでレーンコンディションはそんなに気にならないのですが、曲がるボールだとオイルが無くなって曲がり過ぎ出すと大変です投げて帰る時に、「アイス買って」と言うので、「130以上出したら買ってやる」と言っていたのですが、最近は毎回アイス買ってるので140に変更しようと思ってます先日、レッスンの時に娘が投げてるのをMr.パーフェクトと一緒に見ていたんですが私が、「中学生くらいになったら親を負かすくらいになってくれたらええんですけどねぇ~」と言うと「お父さん半年もたんですよ」「ハウスボールであれだけ投げれたら、少し重めのマイボールで投げたらその時点で危ないっすよ」まぁそれはそれで嬉しいっちゃ~嬉しいんですが、ひとつ忘れてないですか私のスコアも上がるって事を・・・
2014.07.08
コメント(0)

台風来てますねぇ~来週中ごろには岡山も影響が出そうです我が家のメダカくん達は今年も順調に産卵して賑やかです種類も結構いろんなのがありますぶちメダカ お店で1匹1000円以上で売られていてビックリしましたこれは珍しいメダカで、もともとは黒色のメダカなんですが、オレンジ色が上がって来る種類です左上のメダカが色が上がる前です色が上がったものと上がる前のものです変化して行くのが飼ってて面白いんですで、増えるのはメダカだけではなく、水槽に浮かべている『ホテイアオイ』がとんでもない勢いで増え続けて水槽一杯に広がり若干困って来たので嫁に話すと「家の前に置いといたらいる人が持って帰ってくれるじゃろ」とホンマかなぁ~と思いつつ任せると・・・これがいい感じではけるんです無くなってもすぐに増えるので追加 これの繰り返しです写真の量の10倍くらいはお持ち帰りいただいております何度かお持ち帰りの場面に遭遇しましたが、リピーターの方もおられるみたいです近所のおばちゃんが、「こないだもらって帰ったんですよ~ 庭見たら沢山飼われとるから商売しょんかと思うたんよぉ~」っていろんな人や嫁からも増え続けるんじゃから「売ればええのに・・・」と言われるのですがまぁ~趣味と言うか、個人の楽しみですからで、去年もやったんですが『メダカいる人は御連絡下さい』去年持って帰った方も今年は産卵して増えているみたいです親メダカはそんなにたくさん出せないですが、今年産まれたメダカは結構いますので秋にはそのメダカたちが産卵しますよぉ~
2014.07.05
コメント(0)
大変でした オーダー用紙書くのにこんなに悩んだのは初めてでした先に結果から西日本選手権岡山予選 代表決定戦 奥市本球場岡山ポパイズ 000 100 1 = 2おかやま信用金庫 040 002 X = 6昨夜23時ごろキャップからが・・・個人的な事なので詳しくは書きませんが、妊婦の奥さんが・・・試合開始時間は10時産婦人科で診察してもらって、結果いかんでは来れないかも・・・来れたとしても間に合うのか・・・野手ならそんなに悩まず、私が試合に出れば済む問題でしたが、キャップは先発投手の予定先発投手は、最低打者一人には投げなくてはいけないので、オーダー用紙に投手キャップで出してもし試合に間に合わなければその時点でアウトもともと控えは、私と篤の二人だけまず、先発投手をDKに で、私が野手で出てキャップが来たら交代しかし、その後にもし負傷者が出たら交代要員は篤だけ・・・最終的には、9番ショート 篤 でオーダー用紙提出しました本人に伝えると、「えぇ~ショートは無理です~」 かなり抵抗してましたまぁ試合開始にキャップが間に合わなければ、篤に代わって私が出るつもりでしたが・・・結局無事にキャップは間に合って私ら親子の試合出場は幻に終わりましたそれでは試合経過にまいりたいと思います投手DKになった時点で、もともとのゲームプランは崩れたと言いますか、ここ数カ月DKはショートばっかりで投手としての練習はしてなかったですからはたして投げられるのか結果は6失点でしたが、やはりうちの投手陣の中では一番いいですね2回裏をざざっと書くと三振、四球、四球、レフト前タイムリー(1点)、ピッチャーゴロ野選(1点)、送りバントをDKが三塁へ悪送球(1点)、ファーストゴロ野選(1点)、センターフライ、四球、ファーストフライもちろんタラレバはダメなんですが、ピッチャーゴロ野選での1点は、エンドランが投手前に飛んでホームもらったと思ったら・・・ グラブにボールが引っ掛かって・・・送りバントの三塁悪送球も十分間に合うタイミングでしたただ、初回と3回以降は毎回三者凡退6回は連続長打とエンドランで2失点しましたが、被安打は3自らのミスがあったのでアドレナリン出まくってました3回終わったところで交代を告げると、「まだ行かせて下さい」 こんなDKは記憶にないですよほど悔しかったんでしょうねぇ~2回の4失点の後も、ベンチのムードは良かったです6回以外は毎回走者出してましたし、いつでも流れはこっちに来そうでしたてか、うちのペースで進んでたと思います第三者が観てたら、2回の4点で信金ペースだったのかもわかりませんが、少なくともうちの選手&監督は十分行けるぞって感じで試合してました残念ながら県大会には出れませんでしたが、今日のような感じで試合してたら勝ったり負けたりの五分で行けそうな手応えは感じました言うか、ぶっちゃけ勝てた試合でした2-6じゃなしに、6-2くらいで完全に負け犬の遠吠えになってますねぇしかしもったいなかった・・・・
2014.06.28
コメント(4)
数日前に10分程度で退散した東広島の現場再度明日早朝から行きます明日の天気は大丈夫そうです21日の土曜日は朝から県営球場へ母校(中学校)の応援に行って来ましたこの日は地区予選の準々決勝まぁ21日だけじゃなく初戦から観に行ってました県大会にはベスト8に入ったチームと3回戦で負けたチームが敗者復活戦をやって最後に残った1チームの合わせて9校が進めます準々決勝ですから母校はベスト8に入ってます ですから県大会へは進めるので比較的気楽に観れました初戦から数試合中学生の試合を観ていたので、ゲーム始まってすぐに違和感が・・・「この試合、はよう終わるで」と一緒に行っていた嫁に言いました理由は・・・・・・・・・・・・とんでもなくストライクゾーンが広いいやねぇ~ 狭いストライクゾーンも観ていて面白くないんですが、広いにもほどがあるこの日は、朝からで午後からは予報だったので、『準々決勝の4試合をどうしてもこなしたいのでストライクゾーンを広く取ります』って通達があったのかって思いましたボール1個分とかの次元じゃなく、数十メートル離れた距離でハッキリとわかるボール球が『ストライ~ク』ただしと言うか、当然ながらどちらかのチームにかたよった判定じゃなくどちらの投手に対しても広かった追い込まれて自信を持って見送ったボールを『ストライ~クバッターアウト~』とコールされベンチにかえって行く子供たちが気の毒でした練習で振らないようなボールをストライクと言われたら・・・試合にはならんですね9時に始まった試合が終わったのが10時1-0の試合ではあったのですが、きっちり1時間で終わりました母校は負けてしまったのですが、県大会には出られるので頑張って中国大会に出場してもらいたいですさてと、明日は5時起きそう言や、今日も5時に起きてテレビ観てました
2014.06.25
コメント(0)
うちの洗濯機 ちょっと前から調子悪かったのですが、昨日とうとう音だけして回らなくなりました冷蔵庫もそうですが、10年したらいい具合に壊れますねぇ~まぁうちには洗濯坊主がいるからよその家より使う頻度がハンパないですから・・・今日も仕事から帰ったら一番に、「洗濯機はどうなったん」『明日新しいのが来る』と言うと軽く飛び跳ねて喜んでました土曜日のは何とか人は集まりそうなのと、これ以上増えそうにもないのでスタメン発表しときます1番 サード 麒麟2番 センター 王子3番 セカンド 兄貴4番 ショート DK5番 レフト ガス屋6番 ピッチャー キャップ7番 ライト Jr8番 ファースト バース9番 キャッチャー ロビン何をどう間違っても点の取り合いにはならないですうちが勝つなら1対0負けるパターンはワンサイド何とか終盤まで0-0で行きたい とかじゃなくゲーム序盤もっと言えば、初回を0でまぁはっきりしてるからやり易いっちゃーやり易いんですが・・・人数少ないですが頑張りましょう今のところ天気予報はですが、もし中止なら日曜日になるんで天気予報は要注意です
2014.06.23
コメント(2)

寝不足です・・・今朝は早朝から東広島の現場へ午後からの予報だったのですが、私が到着するとからへで、作業は中止・・・滞在時間は10分~15分くらいでしたまぁこんな日もありますパ・リーグスクラッチってやってるの知ってます先月、『BEGIN』のコンサートチケットを購入した時に嫁の金で10枚購入家に帰って削ってみると・・・ラッキーマークの『打』ってのが出て5,000円当選先日、当選したお店の近くへ嫁と行ったので換金して今度は20枚購入この20枚を私と嫁と娘の三人で分けて削ってみると・・・嫁と娘は全部ハズレ 私の所に200円が二枚で、最後の1枚で・・・2等 50,000円が当選7枚削って3枚当たりました最初に右側を削って次に中央を削った時点ですでに200円は2枚出ていたので、「まぁ500円かなぁ~」とか言いながらゆっくり削っていくと・・・かなりテンション上がりました左から削ってたら最後は50,000円か500,000円で興奮したでしょうねぇ~昨夜はプロ野球が無かったのでいつものボウリング場へキャップには付き合わせてしまって申し訳ないあの後私も投げましたよ 3ゲームのアベレージ158でした私と一緒に投げたら140出されてヤバかったんですが、頑張って170で負けはしなかったですでも、もう一人が180出しやがって・・・今度一緒に投げましょう
2014.06.17
コメント(4)
もう体力的に苦しい暑さになってきました今日の練習試合の結果です向州グランドGreatA 000 000 000 = 0岡山ポパイズ 100 100 010 = 3とりあえず完封はしたのですが、7回までは毎回走者を背負いました先発番長は、いい球と抜け球がハッキリし過ぎでした7回を投げて、四球6、死球1 被安打は散発の4安打良く言えば、『粘った』って事なんでしょうが、練習試合で四死球7個はです被安打11の方がマシです良かった所を探すと・・・ 2回二死満塁で二塁ランナーを牽制球でアウトにした5回一死満塁で3-2-3の併殺で切り抜けた1、3、4、7回は走者を出しましたが、三塁へは進まれていません6回は三塁へ進まれましたが、二死から相手打線の作戦との兼ね合いもあるのですが、無失点でいけたのはこんなところなんでしょうねただ、2回、5回のピンチ イニングが良くないと言うのも、打線が点を取ってくれた次のイニングなんですこうゆうイニングを三者凡退で終わらせれば打線はもっと点を取ってくれるはず二番手で投げたざわわは良かったですどの球種でもストライクが取れてましたし、5個のフライアウトは泳がせたものと、詰まらせたものでした打線は、番長、王子、DKは良かったですね特に番長はよく振れてました王子の2本の二塁打も、先頭打者でのものと二死二塁からのタイムリーといい所でしっかり振れてました今日の試合は、お互いに『送りバント』、『スクイズエンドラン』など似通った攻撃するんで面白かったですまたやりたいですね
2014.06.15
コメント(0)
すっかり娘のボウリング日記に変わりつつあるブログです今日もボウリングネタで・・・ 途中親バカ入ります以前自宅での練習にゴム制のボールで練習してると書きましたが、先週からプロに小さなラグビーボールを使ったトレーニングもしなさいと言われ借りて帰って練習してます『ラグビーボールが綺麗に回転するように投げる』ボウリングのボールに回転を与える練習です毎晩、「おめぇ~練習は」、「するよ」 で、練習開始 これが数日続いたので先日「おどりゃぁ~ええかげんにせぇ~ 何で毎日父さんが練習は ゆうて言わんとやらんのんなら 自分から投げるから受けてくれと言えや 誰のためにボール貸してもらっとんなら」ときつく注意続けて、「ええ球が投げれんかったり、ええスコアが出んかったりした時に悔しがるな 自分から進んで練習せんようなヤツは悔しがる資格はねぇ~ぞ 一生懸命練習した人だけが、上手い事いかんかった時に悔しがる資格があるんじゃ おぼえとけ」さすがに次の日からは、「お父さん練習するけん」と言ってくるようになりましたそんなに言わんでも・・・って思われるかもわかりませんが、本人が「プロボウラーになりたい」と言ってないのならこんな事は言いませんプロになりたいと言って本格的に初めて、今でも「プロになりたい」と言っているから言うんです「このプロになりたい」ってのも、頭に「出来るもんなら」って言葉が付くので「お前なぁ~ そんなんでプロになれると思うか お父さんはボウリングの事はようわからんけど、野球選手でプロになるような人たちは、『絶対にプロ野球選手になるそのために今苦しい練習をやっとる』って感じじゃぞ それでもなれる人はわずかなもんで」「本気でプロになりたいんなら、人から笑われようが、バカにされようが、『私はプロボウラーになる』と言い続けろ」完全に親の方がイッちゃってますよねぇ~先日昼間に珍しく嫁と二人で投げに行った時に、人の気配がするなぁ~と思ったら 背後にプロが「お父さん、子供と一緒にラグビーボールで回転の練習せんとダメじゃ」と強烈なダメだし・・・それから先はボロボロに・・・その時にじっくり話したんですが、「将来プロになるためには・・・」、「そのためのカリキュラムが・・・」、「自分が指導してプロになった選手の子供の頃は・・・」で最後に、「あの子の一番良い所は、本人にやる気があるところ」と言われましたプロには、「この子は将来プロボウラーになりたいんです」なんて事は一切言ってなかったのですが・・・この時、プロのうちの子に対する思いは十分に伝わったのでの「おどりゃぁ~ええかげんにせぇ~・・・」になったわけです子供って大人よりはるかに吸収がいいですねぇ~もうすでに、私よりいい回転のボールを投げてます今はスコアは二の次と言ってボールの回転だけを追っている状況ですが、スコアも上がってます小学校を卒業する頃にはアベレージ追い越されるかも・・・
2014.06.12
コメント(0)
楽勝 と思っていたら・・・クソみたいな試合しますねぇ~ 阪神タイガース普通に負けとけや って感じです先週金曜日の夜 長男と娘と一緒にボウリングへそこで何とパーフェクトが出ましたもちろん私らじゃないですよ名前は知らないけどお互い顔は知ってる人でしたおめでとうございますと声を掛けると、「初めてです」と興奮してましたパーフェクト出すには12回連続でストライクなんですが、私は7回連続が最高ですゴルフのホールインワンとどっちが難しいですかねぇ~話戻って金曜の夜いつも行くボウリング場は、土日で混雑してる時以外は『遊びに来てる人達』のグループと『練習で来てる人達』のグループとに分けて投げるレーンを決めてくれます基本的に『練習で来てる人達』は2レーン使って『アメリカン』で投げれるようにしてくれます知ってる人もいると思いますが、『アメリカン』とは左右のレーンを交互に投げる方式ですで、私たちが指定されたレーンに行くと隣には若い男の子が準備をしていましたお父さんと一緒に来ていたのですが、お父さんは投げる気配無し私たちが投げる準備をしていると隣の男の子が投げ始めたのですが、しばし言葉を失いましたスコアが出るモニターを見ると、その人のハイスコアー(このボウリング場の)が出ているのですが、そのスコアが『290』『299』っておばさんを見た事があるんですが、『299』は11連続ストライクで最後が9本ですよねでは『290』は・・・ 1フレがスペアーであと11連続ストライクですねハイスコアーはいいとして、とにかく投げるフォームと投げるボールが普通の次元と違うんです高いバックスイングから放たれる高速回転のボールまさに『モノが違う』とはこの事みたいな例えば、野球少年でも将来プロになるような子はツワモノが揃う大会でもずば抜けてますよね「あの子はモノが違うぞ」みたいな軽く投げ始めて4ゲーム終わった合計が『795』 アベレージ『199』ちなみに途中、ステップ踏まずにラインの前からボール投げたりしてこのスコアですそのうち隣のレーンの人が帰ったらそちらに移動して投げ始めましたうちの娘に、「何でレーン変わったと思う」と聞いてみましたが、「う~んわからん」「試合になったらいろんなレーンで投げるじゃろ」と言うと「おぉぉぉ~そうかぁ~」高校1年生くらいなんかなぁ~ と思って見てました投げ終わって清算してる時にボウリング場の従業員の方が、「隣で投げてた子凄かったでしょう」といってきたので私:「いやいや、ハンパないっすねぇ~ あんなボール初めて見ました 高校生ですか」従:「あの子は中1ですよ」私:「・・・」従:「小学生の全国大会で5位になってますよ」私:「プロ目指しとんじゃろなぁ~」従:「いや それがプロになる気は今のところないそうですよ 目指せば間違いなくプロになれるでしょうねぇ~」私:「もったいねぇ~が プロ目指しゃぁ~ええのに」従:「いろんなスポーツやってボウリングが一番ハマったらしいですけど」私:「(娘に)おめぇ~頑張らんといけんでぇ~ 二つしか年違わんらしぃ~ぞ 130出して喜びょうたんじゃおえんでぇ~」おそらく、この男の子はどんなスポーツやっても上手いでしょうねぇ~しかも、スポーツだけじゃなく勉強も出来るんじゃないでしょうかいいもん見せてもらいました世の中には凄い人がいるもんです
2014.06.03
コメント(0)
たまらんかったです昨日は・・・朝から町内会のソフトボール大会で午前中に2試合本来なら決勝に出て昼からもう一試合のはずでしたが、負けてしまい決勝に進めず・・・ところが、ポパイズの試合が午後からあったので急遽そちらへGo~おかげさまで試合開始にも間に合いました昨日の試合結果です西日本選手権岡山予選 二回戦 奥市本球場興除クラブ 020 001 0 = 3岡山ポパイズ 062 000 X = 8結果だけ見れば快勝っぽいのですが・・・ 実際はそうでもないです何度も対戦して何度も苦渋を舐めさせられている相手で、やられるパターンが、点が取れずに焦り出し、中盤以降に失点して負ける・・・なので、とにかく先に点を取って逃げ切るなのに・・・ 初回から不慣れなポジションがあったとはいえ連係ミスで出塁させピンチを招く何とかゼロでおさえて初回の攻撃は簡単に三者凡退・・・2回のピンチは2アウトまでこぎつけた後にタイムリーを打たれ2失点今日もまたか・・・ って雰囲気になりかかったところでDKのヒットから送りバントと連打で同点相手エラーの後、連続タイムリーで6点取られた後に1点取れればと思っていたイニングで6点取れたのは大きかったです次の回も同様に、DKのヒットに兄貴の送りバント、ガス屋のスクイズエンドランなどで2点これで相手が淡白にならざるを得ない展開に持ち込めましたとりあえず、2ヶ月やった送りバントは昨日の試合に限ってはすべて決まりましたそうなると攻撃の流れは良くなりますキャップの出来はどうかと言うと・・・ 変化球の高さが良くなかったですねぇ~ただ、ヒットは6本打たれましたが、四球無しが良かったです(死球1個)野手も連係ミス以外ではノーエラーでしたこの連係ミスは普段ファーストを守らないざわわがセーフティーバントのベースカバーでごちゃごちゃとなったもので、と言うかざわわはそれ以外の守備機会はきっちりこなしました強烈なゴロも捌きましたショートバウンドの送球も捕りましたしかも、どちらも三塁に走者がいる場面で・・・影の立役者ですなこれで、6月28日は代表決定戦です 勝てば県大会です相手は、おかやま信用金庫さんかなり強いですでも気は楽ですみんな信金が勝つと思ってますから・・・
2014.06.02
コメント(0)
日差しがきつくなってきましたねぇ~今日は練習試合ダブルでした 試合結果です第一試合 奥市本球場バチスターズ 000 001 0 = 1岡山ポパイズ 003 000 X = 3第二試合岡山ポパイズ 002 000 0 = 2バチスターズ 200 300 X = 5来週が公式戦なので来週来れるメンバーを中心にポジション決め、空いたところにはSluggersさんのメンバーに入ってもらいました(いつもすいません)第一試合の先発キャップの立ち上がりは可もなく不可もなくでしたが、中盤からは完全に手投げになってました受けたパパいわく、「力が入ると開きがはやくなって抜け球になる・・・」もっともですなただ、こちらの投球自体には不満足なのですが、相手打線にはつかまりませんでした被安打は2本ですが、そのうち1本は詰まった当たりのライト前ヒットでアウトになった打球含めてもいい当たりをされたのは3本くらいでした四球はなしで死球が1個、投球数は78球5月6日の試合とほぼ一緒の内容ですね来週はこんなに簡単には行かないはずなのでバックが盛り立てないといけませんよ第二試合は本来ならDKに投げさせるのですが、DKは来週ショートを守るのでSluggersの若大将にお願いしましたまずリザルトから・・・6イニング 投球数119球 被安打5本 四球4個 死球3個 失点5 自責点4本来よそのチームの選手の事をとやかく言うのはありえないのですが、うちの選手にとっても無関係な話ではないのと若大将のポテンシャルはこんなもんじゃないと思っているので書かせてもらいます一応Sluggersの監督さんにも許可はもらいましたので・・・キャップの78球の内訳ですが、ストライクが58球(74%)でボールが20球(26%)(ファールを含めて打者がスイングしたものはストライクとしてカウント)若大将は119球のうち、ストライクが64球(54%)でボールが55球(46%)で、セットポジションからの投球でみてみるとキャップは、投球数18球でストライクが13球(72%)でボールが5球(28%)若大将は、投球数78球でストライクが38球(49%)でボールが40球(51%)両投手ともランナーがいない場面ではノーワインドアップで投げてましたがキャップは、投球数60球でストライクが45球(75%)でボールが15球(25%)若大将は、投球数41球でストライクが26球(63%)でボールが15球(37%)彼はだいたいイニング数と同じくらい四死球を出すのですが、おそらくほとんどセットからだと思います初回に2点取られたのも先頭打者を出したから2番打者以降はセットポジションで投げ続けたからで、4回も同じく先頭打者を出したんです点を取られなかったイニングは先頭打者を出してませんうちにもいますよねぇ~似たような投手が単純に四死球で走者を出すってだけじゃなく大きな問題がでてきます それは・・・キャップが投げた試合は無失策若大将が投げた試合は4失策まさしく5月6日のダブルヘッダーの時と同じですよねランナーがいない時の投球がセットポジションからでも出来るようになれば十分投手としてやっていけるはずですほいじゃどうすればいいのか自宅で一人で出来る方法として、仰向けに寝て真上に(天井めがけて)ボールを投げるんです当然真上に投げないと真下に落ちてこないのでキャッチできません一度やってみてください結構難しいですから・・・これが普通に出来たらストライクは絶対に入りますから打線は今週打てても来週投手が変わるのですからアテになりませんそれよりバントやエンドランがきっちり出来るかどうかが問題です今日もエンドランひとつ失敗しましたからねぇ~とにかく来週は内容より結果にこだわってやりましょう暑い中14イニング御苦労さまでした
2014.05.25
コメント(2)

涼しいです 今現在の岡山は・・・(5月20日 17時)曇り空から雨が降り出し 予報では明日の明け方まで雨みたいです日曜日は朝6時から早朝練習でしたいいですねぇ~ それこそ涼しくて3時間の練習でしたが、ちゅらけん一人で30分以上打ってましたねぇ~参加人数が少なかったので、いつものバント練習じゃなくエンドランの練習をしたのですが、なかなか決まらず・・・内野ゴロ打つのってそんなに難しいですかねぇ~ ヒット打つ方がよっぽどか難しいと思うのですが・・・日曜日は公式戦前の最終練習になるのですが、人数集まるのでしょうか日曜日は練習から帰宅後、広島へ 目的は・・・ コブクロのコンサートです と、言ってもわたくしあんまり興味なし・・・急遽チケットが余ったので嫁と二人で・・・嫁は毎年行っているので要領を得ていますが、私は最初から最後までイスに座りっぱなし知ってる歌を聞いている時は良いのですが、知らない歌になると猛烈な睡魔に襲われましたコブクロさん 私みたいな初参加な客もいるのですから、もう少し知ってる曲を・・・断っておきますが、コブクロ 嫌いじゃないですよ ただ、ヒットしてない曲は知りません・・・そうそう コンサート行って一番ビックリしたのが、黒田くんのデカさでした話題変わります毎週木曜日は娘のボウリングレッスンがあるのですが、月曜日はプロ野球がお休みなので娘と二人で投げに行く事が多いです22日の木曜日は用事があってレッスンに行けないので、昨日投げに行って来ました娘と同じペースで投げるとこちらのスタミナが持たないので、1ゲーム目は二人、2ゲーム目は娘一人で父ちゃんお休みって感じで・・・カバー率75%超えでアベレージ170超え アベが170超えたの久々でしたって私の話はどうでもいいのですが、途中居合わせたプロが娘の投球を見てくれて「だいぶボールの回転が良くなってきたね」とお褒めのお言葉プロいわく、「ボールがどこ行こうが、何本倒れようが関係なく、今はとりあえずボールの回転」だそうです右投げですから、左回転 これがちゃんと出来る為のリリースだそうです練習用のゴムボールってのがあるんですもちろん大きさはボウリングの球と同じで重さが3ポンドですから1.5キロ弱持ったら結構ズッシリきますこれで、シャドウピッチングならぬシャドウボウリングを宿題済んだらやってますちなみに、プロのレッスンでやってる内容は最初の一時間は、ひたすら10番ピンと7番ピンを狙います 右端と左端ですねこれを延々とやるんですよ後半の一時間は試合形式で3ゲーム投げます9時頃には嫁が様子を伺いに来るのですが、「娘に負けたらいけん」とか言ってレッスンから離れた場所でこっそり一人で投げてます日曜日は、二人のお兄ちゃんたちがボウリングの国体予選に出ます(国体予選と言っても障碍者の部ですが)次男はともかく長男は土曜日にハイスコア更新してハイテンションになってますなんか・・・ もしかして・・・ うちってボウリング一家22日は千春さんが高松に来るので、またまた嫁とマリンライナーで行って来ます22日・・・ 木曜日・・・
2014.05.20
コメント(4)
え~っ 完全に放置状態でした阪神の試合が長くて試合が終わるまで見ていたらブログを更新する時間がなくほったらかしにしておりました5月6日は交流戦でした 試合結果です第一試合 山田グリーンパーク岡山ポパイズ 001 001 1 = 3ベイブルース 000 100 0 = 1岡山ポパイズと言うよりもこの日は、『ポパイズ+Sluggers』でしたこの試合、勝ったから言う訳ではないですが、両チームとも締まったナイスゲームでしたポパイズサイドで言えば、やはり投手ですね初回は四球、4回は2安打とエラーで走者を出しましたがそれ以外のイニングは三者凡退7回完投で投球数75ですから野手は守りやすかったと思います早打ちで淡白に見える相手打線でしたが、振りは鋭くいい打者が多かったですキャップの投球自体は球は走ってなかったですが丁寧に低く投げてました打線はタイムリーは出ましたが、何かしっくりきません・・・進めるべき所で進めれない・・・タイムリーが出なければ点が入りそうな気配なしですそれでも投手が頑張ればこの試合のように結果は付いてくるって事でしょうか第二試合サンヨーメタル 011 100 0 = 3岡山ポパイズ 001 001 0 = 2やはりと言いますか、不安が露呈したといいますか・・・ゲーム自体はこの試合もナイスゲームなんですが、ポパイズとしたらこのような試合を勝たないとダメなんですよはっきり言って負ける時は0対10でいいんですところが、この試合のように接戦は勝てるようにならないと・・・先発ざわわは初回から不安定でした その不安定さが守備陣に少なからず影響を与えます前の試合と違って守備の時間が長くなり攻撃に乗って行けないって感じですただ、6回のチャンスの作り方は良かったですあそこまで行けたらあとは転がすだけなんで対戦相手のサンヨーメタルさんは同じ地区の全軟で対戦の可能性があるチームなんで、一つだけちょっと仕込みましたしかも、この試合だけじゃなく審判をして頂いた前の試合と合わせて・・・それは・・・ 今はナイショです
2014.05.09
コメント(2)
問題点を克服するべく と言うか今までが甘っちょろい練習しかしてなかったので、今後はあれやこれややるんじゃなく特化した練習をやると決めて最初の練習が日曜日行われました練習時間は、13時~17時アップ&キャッチボールのあと『一塁側への送りバント』この日の練習はこれのみでしたしかも・・・ 私と篤除いて11人参加でしたが、バントしたのは7人で4人はできませんでした一人一人ある程度形になるまでやってたら3時間少々で7人一人約30分弱 『一塁側への送りバント』これ長い事も何もないです 出来ないんですから・・・ある程度形になったら交代したのですが、ライガーは30分以上やったでしょうねぇ~それでもまだまだ完璧には程遠いです次回の練習は時間切れで出来なかった人からやって行きますこりやぁ~全員が出来るまでやります日曜日にやった7人も終わりじゃないですよで、これが出来たら『三塁側への送りバント』やります今年中に出来ますかねぇ~
2014.04.22
コメント(3)
そろそろ半袖でもよさそうですね我が家では衣装ケースから夏服が登場して来ましたプロ野球も開幕して一通りの対戦が終了しました(セ・リーグ)そこで勝手に予想してみますあっ プロ野球ニュースって今でもやってるの知ってます地上波ではやってないですが、スカパーのフジTVで23時~、翌1時~、翌朝6時~と3回やってますで、基本毎日見てるのですがセ・リーグの予想です今日17日現在の順位は、広島、巨人、阪神、中日、ヤクルト、DeNAとなってます先に断っておきますが、私の勝手な予想です すいませんまず、ヤクルトとDeNAの2球団は5位、6位ですねどちらのチームもピッチャーが先発、中継、抑え全部ダメですねヤクルトのライアン小川だけでしょこの両チームはいくら打ってもそれ以上に点を取られてリードしていても終盤に逆転されるパターンです今は2位ですが、やはり巨人の強さは別格です阿部の調子が良くなかったので今は2位ですが昨日の2本塁打で上がってくるでしょうマシソン、山口、西村も今は良くないですがそれでもこの位置にいますからねぇ先発投手が良くないと言われてますが、他球団と比べてみても一番いいでしょう広島は今は投手陣が頑張ってますが、打線がどうでしょうオーダーを固定できない と言うか、下位打線をいじるのはまだ良いのですが、1番バッターがコロコロ変わってるようじゃねぇ~ただ、投手陣は良さそうなのでAクラスには入ってきそうです阪神は連勝と連敗を繰り返しそうな予感がします先発投手の安定感が無いような気がするんです今日もメッセンジャーで負けたんですが、明日能見で負けたら・・・逆に、榎田、岩崎で勝てたら連勝みたいな・・・ゴメスは打ちそうですね 三振の数はセ・リーグで一番多いそうですがそんなイメージはないです外の変化球に止まってますからねぇ~この3チームはそれなりに潰し合いをすると思いますただし、広島が巨人戦にマエケンを投げさせたらですが去年の前半戦までは、広島は最初から巨人に勝てないと思っていたのかマエケンを投げさせてないんですよねぇ~ところが、去年の後半戦からマエケンを巨人戦にぶつけてからは五分の成績になってるんで今年はぶつけてきそうですで、ここは潰し合いをするのでそんなに差はできないのですが、最終的にヤクルト、DeNAに取りこぼしたチームが落ちていくでしょうわからないのが中日ですなにがわからないかと言うと、吉見投手です彼がいつ復帰してくるのか で、以前のような投球ができるのかそれによって上位3チームについていけるのか それとも下位2チームと同じようになってしまうのか結論 巨人、ちょっと開いて広島、阪神、ちょっと開いて中日、ガッと開いてヤクルト、DeNAこんな感じではないでしょうかまぁ勝手なひとりごとでした前回の日記で書いた娘の話今日はレッスンの日だったのですが、138のハイスコア出してご機嫌ですアベレージは118 今日は100以下はなかったですストライク+スペアのパーセンテージが42%これがコンスタントに50%以上になればアベレージが120~130になるんですが、今はそこを目標に頑張っていますプロからは、「あれやこれや言っても一篇には無理なんで一つずつやって行きましょう」と言われ今は『リリースの瞬間の腕の動かし方』に重点を置いてやってますそのうちここは『娘のボウリング日記』に変わるかも・・・
2014.04.17
コメント(2)

良かったですねぇ~ 今夜の甲子園球場阪神のメッセンジャーも良かったですが、巨人の杉内もキレ、コントロールともに良かったですしかし巨人は強すぎますね言うか、他がちょっと・・・広島が良さそうですが、1年間持つのかヤクルト、DeNA、中日は・・・それに比べてパ・リーグはソフトバンク優勢と言われてましたが、大混戦になりませんかねぇ~交流戦では今年もセ・リーグはパ・リーグにボコボコにされるんじゃないでしょうか阪神タイガース投手陣 私のイチオシ『岩崎 優』投手頑張ってます今日のタイトル 『私の夢』うちの末っ子娘は4月から5年生になりました新しいクラスになって自己紹介のようなものを書いていたらしく、そこに『私の夢』という欄があったそうですで、そこにうちの子が書きこんだのは・・・『プロボウラー』プロのボウリング選手になりたいそうです娘が小学校に入った頃から、「お兄ちゃん二人は障害があって野球出来んかったから、お前は野球やれ まぁ女の子じゃからソフトボールじゃな オリンピック目指せ」と言ってましたが娘は、「野球はいやじゃ」こんな会話を何回かしてきたのですが、さすがに3年生を過ぎた頃には私が諦めました「まぁ野球はええは 何かスポーツで頑張れ」と言うと「ボウリングならやれる」と言ってました思えば物心付いた頃からボウリングには定期的に行ってましたで最近になって、「なれるもんならプロボウラーになりたい」と言うように・・・まぁ夢ですからねぇ~野球やサッカーやってる子が、「プロになりたい」と言ってるようなもんですから女子プロボウラーの受検資格が、30ゲーム以上でアベレージ180以上テストが、1日12ゲームを4日間 48ゲームでアベレージ190以上これを1次と2次と二回やるそうです今のアベレージは100くらい ハイスコアは120いくつですこの思いがいつまで続くのか・・・大人の中に一人だけ子供が混じってプロ教室に通ってます頑張れ~ 父ちゃんは応援してるぞ
2014.04.11
コメント(0)

嘘みたいな話ですが、昨日岡山県では雹が降りましたさむ~い日もあれば、シャツ1枚でもいいような暑い日も体調管理に気をつけないと風邪引きそうです土曜日はここ 『岡山国際サーキット』へ『SUPER GT シリーズ第一戦』を観に行って来ましたいつから岡山国際サーキットって名前になったんですかTIサーキット英田だと思っていました箱型車の国内最高峰レースだけあってチーム監督やレーサーはビッグネームがたくさんいます中島悟、星野一義、鈴木亜久里、近藤真彦などなど『GT500 CLASS』に出場してる『WedsSport BANDOH』ってチームを応援してました私が着てるの見た事あると思いますが、このチームですファーストドライバーは脇坂寿一さん 昔ジャンクスポーツとかに出てましたよねレース自体も面白かったのですが、各イベントが楽しかったです日曜日は野球の練習の予定でしたが前日のでグランド不良のため中止来週も予定入れてないので3週間空きますね今年は天皇杯に出場しないので公式戦は5月末までありませんねぇ~今日はここに行って来ました醍醐桜です テレビのニュースでもやってましたが満開でした今まで見た中で今日の醍醐桜が一番でした少しパワーをもらえたような気がしますよ
2014.04.07
コメント(0)
全1030件 (1030件中 1-50件目)