全16件 (16件中 1-16件目)
1
本当に最近は製図かレポートしかやってない。なんだこの日常は。今頃皆さんは製図室に泊まったりしてるんでしょうかね?きっとひよPが名目上留めに入ってるでしょうけど。いやしかしあれは本当に終わらない。俺も毎日行ってるけど進行度を偏差値で言うと50前後だと思うよ。まあ俺の両隣のやつらは才能とカリスマで爆速描画してますがね。今から電気レポートしあげます。そして明日こそ製図しに行きます。
2009.01.30
コメント(2)
仕方ないですね。そうそう非日常なんてあるもんじゃありませんから。しかし時は刻々と迫ってるんですよね。いろいろ。今日も製図行けばよかったかなぁ…開いてるとは限らんけど。 ところで明日の特講って実験でしたっけ?体育とかもあったような気も…まあレポート提出が月曜だから実験か。ネタないんでここでおやすみ。
2009.01.25
コメント(4)
ゲームもだんだんやるものがなくて困ってたんですよね。1本に時間かかるし、何本もやってきてると普通のクオリティじゃ満足できなくなったし。つまりクリックだけじゃ物足りなくなってきたわけです。まあその点クル☆くるはいいですね。やりこみ要素があって。まだ出現させていないステージもあるんでぼちぼちやります。が根本的解決にはなっていない。そこに漬け込んできた新しいジャンルと言うものがあったわけですよ。アイドルマスターMDMAさんとかくる☆クルの声優がアイマスから3人も流れているとかの影響で予兆はありましたけどもけっこう急速にはまってます。ごまえ~からまこまこりん♪(電波注意)まで網羅しました。個人的なツボはやよいですかね。次点で雪歩。断じてロリコンではない。このままいけば有名どころのノーマルPVは攻略できそうです。ζ*'ワ')ζ<うっう~
2009.01.22
コメント(2)
製図ハジマタ今冬もまた引きこもりの時期がやってきましたね。これが最後だと思いたいです。機械科最大の難所と言ってもいい製図。半透明の紙にひたすら直線を引いていく地道な作業。一度引いた線は二度と振り返らない。間違いに気づいたときにはすでに手遅れ。書き直しはろか設計変更もありえる無限ループの罠。それでも足掻いてもがいて紙面を埋め尽くす黒鉛たち。 まあいつかボロ出ますけどね。そん時は「えいや」ですよ。 どうでもいいんだけど今ハッピー○テリアル(3月)聴いてるんですよ。率直に言うと協調性ねえなぁ…と。6人録りはきびしいのかね。うわ…マジどうでもいい
2009.01.20
コメント(1)

前回 ・携帯動画変換君・ビットレート偽造ソフト・NicMP4box(任意)・mp4creator60以上3つをcoreフォルダに突っ込む・neroAACencoder最新版DL後、解凍してwin32フォルダ→neroとリネーム・オリジナルプロファイル という感じに必要なファイルを紹介したわけですがそれをまとめてみました。こちらからDLしてください。coreの階層にそのまま突っ込まないと起動しません。 次にプロファイルですね。ここからDLしてください。ソースは長さ制限かかったので載せられません…このiniはdefault_settingフォルダに突っ込んでください。するとこの画面に。各々の説明としては・AAC-LC標準(Transcoding_3GPP_AAC.ini転用一部改造)エンコーダーとして携帯動画変換君に標準でついてくるQT3GPPFlattenを使用して変換します。・AAC-LC標準(Transcoding_iPod touch.ini転用一部改造);NicMP4Box使用別に拾ってきたiniファイルに手を加えました。エンコーダーにNicMP4Boxを使用します。・AAC-LC高音質(128kbps);neroAacEnc使用neroAACenc.exeを使用して変換します。一度wave形式にデコードするので一時ファイルが大きくなります。が、上の2つより音質は向上するかと思います。・HE-AAC(96kbps);neroAacEnc使用上の形式をHE-AAC形式に変更しました。音質を保ちながらファイルサイズを小さくできるらしい…です。設定的には中途半端です。・HE-AAC(96kbps 2pass:α);neroAacEnc使用上の形式を2パスにしました。αなのは本当に2パスでエンコードしているか怪しいから。文献によると音質の変化はなく、ファイル容量が小さくなる…とか。・HE-AAC v2(48kbps);neroAacEnc使用別名Enhanced AAC plus。現在こちらが主流かと思います。かなりファイル容量が小さくなります。が音質はそれなりです。・HE-AAC v2(48/2kbps);neroAacEnc使用音楽が聴ける最低ラインがここですね。本当に着うた用。LとR片方で24kbpsずつという意味です。 と説明はこんな感じ。それぞれの設定で変換した音楽ファイルをアップしました。こちらからお入りください。俺の携帯で再生確認してます。SH706i。次回は改造編を紹介します。 -------------------------------------------昨日SREに製図行くといっておきながら寝坊して行きませんでした。うそつきな上に卑怯だね。ハァ・・・ってことで部屋にいても暇なのでMJ打ちました。最近はまた公式リーグで級位に落ちまくってるので雀荘モードに移行してます。あそこはいいよ。金(ゲーム内のね)さえあれば打てるから。ランク気にしなくていいから。今日は好調なほうでしたね。逆転も何回かあったし、ツモも多いほうだったし。何といっても緑一色出たし。ツモる牌全部ソーズだもん…怖くなったよ。おまけに上がるまでに2つ2s捨ててるし。証明写真。3級には触れないでくれ。明日体育か…早く寝よう。
2009.01.18
コメント(3)
中途半端だった年末の掃除をしましたよ。マンガが少し片付いたくらいです。また増えてるし…今から携帯動画変換君用のファイルまとめます。ちょっとばかし時間かかるんで明日公開は微妙です。----------------------------------- true tears見始めました。ゲーム版とは人物も設定も違うそうですが普通のラブコメとはまた違った微妙な関係がそそりますね。ちなみに富山県南砺市が舞台だそうですね。親近感沸くわ。まだ4話なのでその微妙な関係がまだつかめていません。どうなるのかね…
2009.01.17
コメント(0)
いつの間にかだんだんとたまっていきますね。なんでだろう。製図と電気が問題だな。とりあえず応物生命は即急に済ませたいとこ。今から打ちましょうか。土日になったらまたこのPCの環境設定しなきゃいけないし意外と時間ないね。明日は実験の続きか…またレポート増えるな…はぁ…やろう。
2009.01.15
コメント(0)
授業中いつものように寝てしまいました。新年度はなるべく寝ないように決めたのにね。そして今までTOEICやってたんですがだんだん点数が下がっていくんですよね…もう一回チャレンジしてみます。リスニングは知らん。1時間目にTOEIC対策してほしいと願ってやまない。そして明日は臨時でシフト入ったのでまた寝るのが遅くなりそうです。応物のほうもそろそろまた打ち込まないといけなくなってくるしね。遊びてぇ…
2009.01.13
コメント(0)
組み立てました。テストしました。ネットにも繋ぎました。が、メイリオフォントがまだ入っていないのでこのブログ書きにくいです。微妙に表示も崩れてるし…G31チップセットのせいかな?とは言っても脳みそはcore2duoE8400。めちゃくちゃ速いです。過去のyoutube革命のときに紹介したこの動画。リベンジしてみましたが…全画面にしても負荷8%?CeleronDのときのあのカクつき方はなんだったんだろうかというほど。回線速度は変わっていないので読み込むのは普通です。でも戻るときは速いです。スーパーπでも104万桁が、旧マシンの成績が1分20秒だったのに15秒で終わらせましたからね。これはやばい。しかしなぜかブラウザで見ると画像が崩れるんだよな…これは早々にグラボも考える必要がありそう。 話変わって先ほどまでバイト先の少し遅い新年会に参加してました。会席料理でした。未成年は俺だけでなんか疎外感感じましたがしゃあないよね。呑めないし。ってことで新PCで遊びます。
2009.01.12
コメント(0)

【M/B】FOXCONN G31MG-S(microATX)【CPU】Core2Duo E8400(E0ステッピング、3.0GHz)【メモリ】ノーブランド2GB(1GB*2デュアルチャネル)【HDD】Seagate 1.0TB【ドライブ】DVDスーパーマルチ+3.5インチFDD【ケース】400W電源付属microATX【OS】WindowsXP SP3【キ一ボード】バルク合計 53710円てことでPC組みます。明日辺りいけそうです。予算7万より15000円ほど安く仕上がりました。よいことです。余裕が出来たらグラボとモニタも変えます。移行作業にどれだけ時間掛かるかだよな...
2009.01.10
コメント(2)
明日はでかい買い物するんで楽しみです。あら...いつの間にか訪問者数が4万人ですね。ありがとうございます。記事数も443...惜しいな。ティンクル☆くるせいだーすメインヒロイン版終わりました。これから裏ルート版やります。レビューどうしようかな...研究室の方に書こうか
2009.01.09
コメント(0)
少し遅いですがキャラクターボーカルシリーズ、通称VOCALOID03が発表されましたね。名前は巡音ルカ(二十歳)。CVはなんと浅川悠さん。正直MEIKOとミクでたらもうそれ以外の声質といいますか女性陣の出番は厳しいものと考えていたんですが、リンのときはジェンダーファクターチェンジャーで、今回はバイリンガルらしいですね。つまり洋楽もいけるってことですか?まあなんにせよ1年掛けて登場したのですから実力もかなりのものかと思います。テーマソングは何になるのやら...イメージカラーが緑、黄色、小豆色?まあ斬新かと思います。
2009.01.07
コメント(3)

俺自身のリマインダみたいな感じで書いていくんで日本語が破綻するのは温かい目で見てやってください。 準備ソフト・携帯動画変換君サブとして・ビットレート偽造ソフト・NicMP4box(任意)・mp4creator60以上3つをcoreフォルダに突っ込む・neroAACencoder最新版DL後、解凍してwin32フォルダ→neroとリネーム・オリジナルプロファイル と、ここまでのものをまとめて後日UPします。正確に設定するとこうなります。ソース見てみれば判りますがneroが多いです。時間は掛かりますが音は抜群です。後日作成編と改造編をお届け。別ページにまとめておこうかしら...すぐ忘れるし
2009.01.05
コメント(0)
昨日ゲーセンに行ったら案の定SREがいまして、そこで急遽ボーリングしようということになり、その時間がSREのバイト終わったら、つまり11時からだったのでブログの更新が出来ず...なんか107人も来てたみたいですんません。かといってこの時間帯からあの内容の書いても書き終わるのはいつになるかわからんので近日中に順次公開していきます。ちなみに5ゲームやってアベレージは100超えたくらい。ハイゲームは135でした。俺としては健闘したほう。隣のレーンのグループは6人中3人が150超えてましたがね...なんであの投げ方であんなに安定するのか不思議だった。
2009.01.04
コメント(0)
(DOCOMOのケータイの話です。auソフトバンクの方すんません)俺は今までパケホーダイに入っていなかったのでiモードを使うといってもiチャネル見たりゲームアプリを月に1回落とすか落とさないかだったんですね。なんせ普通にメールのやり取りだけでも月額無料分より超過してましたからこれ以上料金的余裕は無かったのですよ。しかし機種変と同時にちゃっかりパケホ登録したのでやっぱ出来なかったことやりたいじゃないですか。気兼ねなくニュース見たりブログ行ったり。しかし俺はモバゲー関連はやる気が起こらないのでやりません。となると動画音楽ですよね。俺は結構こういう高音質高画質とかオタクな部分に拘るので掲示板に上がっているどこぞの誰かが作った奴はあんまり取る気が無かったりします。music.jpとか行く気にならん...(SREは別ですよ?)着うたは1度も取ったことが無いのですが、前機種のSA702iのときにAACの仕様とかちょっとかじってましたんでSDに取り込むまでは普通にいけました。問題は着うた化とHE-AAC製作です。 作ったことある人はわかりますがHE-AACって曲者ですよね?あれ仕様がちょっとでも違うと再生されなかったり無効なファイルになったり最悪現れなかったりします。俺だいぶ頑張りました。H.264とAAC-LCの最高の組み合わせを見つけるまで。(あんまり拘らない人は「別に聴ければいいよ」でしょうね...ちょっと悲しい) 結論としては「着もと」はお勧めしません。「携帯動画変換君」をお勧めします。携帯動画変換君のメリットとしては・機種限定すれば1個のプロファイルで済む・改造が楽・バックグラウンド動作で安定性抜群ですかね。そしてなぜか着もとで作ったHE-AACはどうやっても認識されなかったのに携帯動画変換君では一発で保存できたのもでかい。試験的に掲示板も開設しました。明日辺りプロファイルと仕様も含めて整理して公開します。
2009.01.02
コメント(3)
明けましておめでとう。当ブログは更新を怠りつつも何とか続けています。今年も今までの感じで下らんこと書いていきます。今回は挨拶だけですすみません。では。
2009.01.01
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()
![]()