全12件 (12件中 1-12件目)
1
休みがないですね。毎日眠いです。7月中はかなり稼いだと思います。減額されてなければだけど。部活も行けてねえしなぁ。。。早いとこNC組まないとw deichiさん>すみません。ブログかけませんでした。かなりまとまった感じでいいんじゃないでしょうか。やっぱりフォントは環境に依存しますのでデフォのほうがいいと思います。ただアンチエイリアスかけないとひどいですがねw時間が取れたら俺も新作出そうかな
2009.07.30
コメント(2)
お疲れ様でした。部活と卒研の板ばさみでもうね。。。眠い明日明後日はパネラーとしてがんばります。
2009.07.27
コメント(0)
天気が不安定なので俺の起床時間も不安定です。さて、最近バイト以外で筆を持っていませんね。みんな一緒だと思うけど。4連勤は飽きるんですよ。中学の内容をもう1回やるというのは...ねえ。しかし明日も同じ時間にあるし5連勤。はぁ...そして今日は卒研。内容はごみ処理。終わり。その後部活。残った図面かたしてきた。うわぁ...勤労少年(?)だ。で、いらないPCからちょっとパーツを拝借して来ました。思わぬ収穫。PCIに挿すUSB拡張ボードとDDRの512Mと新品PentiumDの2世代旧ロゴシール(penD出てすぐに1世代旧ロゴになったので微レア)。俺の旧PCにつけて使わせてもらいますwあと余裕があればDear cocoa girlsの譜面作ります。研究室にこっそりと... deichiさん>新しいフェイス使ってみましたよ。フェイスの切り替えも入ってさらに凝ってますね。俺はここまでビジュアルに拘れないなぁ...すごいと思います。一応ふい字はこっちの環境にもすでに導入してあったので正常に動いています。他の方はどうなんだろうか...
2009.07.25
コメント(4)
卒研と部活のために3日ぶりに登校したわけですが、見事でしたね。まぶしくもなく暗くもなくいい感じに肉眼でも確認できました。ちなみに機械科は日食用遮光フィルタではなく溶接用遮光面で観測します。これ常識ね。今日で図面だいぶ進んだな。タップ折ったけど。まぁいつものことです。そろそろ旅行準備もしなくちゃな。
2009.07.22
コメント(0)
皆既日食で話が持ちきりですね。数十年に1回でしたっけ?レアですよね。俺も見たいんだけど時間と金が許さないよな...まぁ地デジの恩恵を受けてハイデフで見ましょうかね。こういうとき液晶テレビは役に立つ。 deichiさん>機能重視もよし、見た目重視もよしです。完全に好みですね。俺は機能重視なんで基本的な操作を混ぜつつ、ビットレートとかの情報も見られたらいいなぁと上の2つの形にしてます。あとスキン切り替えはID40073で次に切り替えるフェイスを指定してやれば楽にできます。
2009.07.20
コメント(1)
ナレーターの母君には本当にお世話になりました。あそこまでしてもらったら逆に申し訳ない気持ちになります…クソゲー品評会に初めて参加しましたが、なかなかの逸材ですね。特にガンダムあたり。もはやゲームじゃねーよ。それに比べて本家アイマスのハイデフ具合といったら…60fpsに感動しっぱなしですね。本当に箱欲しくなったよ。そういえばSREのゲームをやってませんでしたね。次の機会にあのクソゲーっぷりを発揮できればいいのですが。詳しくはリーダーのブログにて。deichiさん>フェイス見ましたよ~見たことのあるキャラだ…詳しくは知りませんが。初めてでこれですか…作るのがお上手です。フェイスに関しては技術よりセンスですからね。ちなみにメールに添付されてたzipにはkeyがかかっていなかったのですが大丈夫ですか?
2009.07.18
コメント(1)
deichiさん>メルアドはalthough1289☆yahoo.co.jpにお願いします。(☆を@に)楽しみにしていますw アドバイスですか…とりあえず作ってみることだと思います。ボタン配置とかは他のうまいフェイスを参考にすればいいですし、機能は基本動作からマイナーな動作までいろいろつけられるので試行錯誤してみたらいいと思います。トラブルに当たってもいろんな人が解決法を書いてくれてるのでたいていはググれば解決できます。参考として、使ったソフトはフォトショではなくUleadのPhotoImpact 10です。ボタン等もろもろ作るとなると残念ながらペイントでは限界があると思います。がんばってください。
2009.07.14
コメント(2)

昨日の続きです。ミレニアム懸賞問題は今のところ7つですが微妙な立場にある未解決問題もあるみたいです。今回俺が検証したのはコラッツ数列の計算。解けたら5万円らしいです。うぃきにはなんかむつかしめなことが書いてありますが、数行のプログラムで解けけるみたい。どこまで行ったら解けたことになるんだろうか。てことで昔に習ったc++の知識を全力で駆使して書いてみました。 これがコラッツ数列のプログラムだ!…機械科3年レベルですね。わかります。ビット長の制限とかなければ何桁であろうとパソコンの限界の性能まで計算できる…はず。例として33とか計算してみようかね。すげえ!わかんないけど。てことで暇な人はコラッツで遊んでみてください。 リーダー>まあ…誰にでも得手不得手分野はあります。deichiさん>ミクフェイスのDL報告…初めてです。ありがとうございます。再生ボタン等の素材ですが、背景もろもろ拾い物をかき集めて作ったんで商用利用とかなければ大丈夫だと思います。あとdeichiさんが作ったフェイスを報告してくれるとありがたいです。
2009.07.12
コメント(1)
高専も5年まで来ると工学的知識がだいぶ飽和しますね。まあ使いこなせないのが高専生なんですけども。 で、工学(数学を含む)と言う分野の特徴としてちょっと有名な歴史上の人物が多いことにあると思います。すべての学問に言えるのですが、新しいことを発見した人や、今までの常識を覆すような名言、業績を残した人はたいてい教科書や参考書などに載りますよね。その点工学ってやつは新しい法則とか定理とか山ほどあるわけです。そこらへんで使う単位とかならザルだと思います。無次元数とかもあるし。結構多いのが学問をまたいだ業績。この人天文の教科書に出てるけど数学もやってたんだ、とかもありますし。ヒント:ケプラー特に法則の名前=作った人って例が多いですね。~の定理、~の法則、~の公式とか。フーリエ、オイラー、クラメルetc... 俺はこういう人の名前が好きなんで、公式覚えるときも名前を覚えてから公式そのものを覚える、みたいなことをやってました。それゆえか中学時代は歴史とか理科が得意だったりしました。で、高専に入っていろんな工学をやってきましたがやはり公式が多いですね。熱力なんかは筆頭ですね。サイクルだけでざっと4人。オットー、カルノー、ディーゼル、ランキン…全員人の名前だし。その中でも俺が尊敬する人物がダニエル・ベルヌーイ。詳しくはwikiに簡潔にまとめて書いてあるので読んで欲しい。この人がいなければ流体の問題解けないし。マジですごいと思う。あと流体に限っては7大未解決問題のひとつ、ナビエ・ストークスの一般解の導出ってのもありますし。こう考えるといやでも問題解いてうちに名前って覚えませんか?覚えない…そうですか。ちなみにナビエ(ryの問題が解ければ1億円もらえるらしいです。 てなかんじで高専に入るといろんな人に出会います。歴史が好きな人はちょっと有利かも。以上高専の宣伝(?)でした。
2009.07.11
コメント(4)
誰だ訪問者数126人とか…8割は自動巡回エロサイトだな。最近は9時になると眠気が襲ってきていつの間にか日付またいだ2時になってるのでブログ書きませんでした。 まあそうやってる間にも新しいアニメが始動してますね。1週間おくれかよw今回見ようと思ってる作品は青い花大正野球娘宙のまにまに狼と香辛料の4本。前クールはけいおんと咲を見ていたんですが、咲は内容がマンガとまったく一緒なので飽きてしまいまして…4話位で見なくなりました。その点けいおんはよかったね。時間があればもう1回観なおします。今回も2本くらいに絞るかもしれません。特に青い花はなんか怪しげなので様子を見ます。大正(ryは前から期待してたので大丈夫…でしょう。さて1話見てくるかな。
2009.07.09
コメント(2)
レポートか…みんなの力で成り立ってるからメールボックスに原文が来てないとできないんだよなぁ…確認しに行くか。あと電子のやつ。あれは楽だからいいや。そういえば先週やらなかったドイツもあったなぁ。もう一回教科書見とくか…四連刻の動画上げました。暇なら見てね。ここ SRE>動画見たらわかるけど純正にする必要はなかったんだ。今思えば何で5筒にこだわったんだろうね?MDMA>断然ミク派です。ゴシックいいよゴシック
2009.07.05
コメント(3)
純正四連刻ロン和了した。下家の勇気に感動した。楽天ブログが動画に対応していないので残念すぎる。気が向いたらyoutubeにでも上げようかな…Divaが動いた。すでに曲が埋まりそう… まあいつもの日々です。
2009.07.04
コメント(3)
全12件 (12件中 1-12件目)
1