全29件 (29件中 1-29件目)
1

足湯を探して歩く。同じ道を行ったり来たり、見つからないよ~今度は美容室の窓を拭いてるお姉さんに地図を見せて「足湯はどこですか?」と訊いた。お仕事中ごめんなさい。「ちょっと待ってくださいね。^^」2階にいる違う美容師さんにわざわざ聞きに行ってくれた。「ここから見えるあの2つ先の信号の奥です。」「お仕事中本当にすいません。ありがとうございました。」やっとたどり着いた。雰囲気のある公園に足湯。カップルが仲良く入ってお喋りしてたけどお邪魔して私も足湯。だってずっと探してたんだもの。足湯につかりながら主人にメール。「創業100年の和菓子屋で大福を買ったけどシュークリームもいる?」すぐに返信が来た。「もちろんいるよ~早く帰ってきて。」だって。親子の時間を過ごしてればいいのに。じゃあ、シュークリームを買いに行きますか。KAORIでシュークリームを3つ。店主?に「ここのシュークリームが今まで食べた中で一番おいしいです。」(私は)「ありがとうございます(^^)」ざらめがついてクリームもとてもおいしい。ついでに海岸線に出る。海風が気持ちいい。オレンジの実?が金木犀みたい。金木犀はこの時期だったね(^^)歩いてるといい香りがしてくるよ。主人の待つ宿に戻ります。
2014.09.30
コメント(0)

松川旅館でもらった地図に「足湯」と書いてある。そこに行ってみたい。周辺をぐるぐる歩いて探す。見つからないなぁ。なんだかものすごく立派な建物があるけど何だろう?これは裏側かな?松川通りを歩く。川をわたって見るとものすごく立派!!驚いた。東海館静岡県まちなみ50選 最優秀賞だって。伊東に何度も訪れてるのに初めて知った。立派だぁ!!この写真が私はお気に入り。私が撮ったんです。もちろん(^^)景色に見とれてた。そうだ!そういえば「足湯」どこだろう?ジョギングしてたおばちゃんに声をかけた。「すいません。この足湯ってどこですか?」地図を見せる。「ここを戻ってあの先を曲がるのよ。」すごく親切に教えてくれた。「ありがとうございます。」ジョギング中にすいません。川沿いで母娘が一人ずつ写真を撮ろうとしてた。「写真、撮りましょうか?」「お願いします^^」東海館をバックにいい写真が撮れたと思う。「ご親切に本当にありがとうございます。」あんなに喜んでくれると嬉しいな。足湯を引き続き探します。
2014.09.30
コメント(2)

日曜日に家を出た。とてもいい天気でご機嫌。義母と主人と3人で伊東へ向かう。快適に走って平塚まで来たら急にものすごい渋滞に!!西湘バイパスが通行止めだった。風が強いからだって。あんな風に車が微動だに動かない渋滞にはまったのは珍しい。遠回りだけど松田の方まで迂回。途中でお昼ご飯を食べる。伊東に着いたのは15時半ぐらい。何もしてないのにどっと疲れた。今回泊まるのは「よしの」伊東温泉 ホテルよしの部屋に案内され荷物を置いたら私はいつものように散歩に出た。主人と義母を置いて。よしのから駅方向に向かって歩くとすぐに神社。かったるいから登らなかった。ずっと車に座っていた疲れを癒すにはやはり散歩。散歩大好き。伊東駅の手前の路地に惹かれてそちらへ歩いて行った。湯の花通りかな?布袋様もう少し歩くと立派なお茶屋。たくさん土産物も売られていたので入店。ぼーっと見てたらお茶を入れてくれた。ありがとうございます。実は財布にお金を入れてくるのを忘れて乏しいもち金。今日はちょっと買えないの。今度伊東に来た時のために店と雰囲気をインプットしておきます(^^)もし伊東に行くのならここの市川製茶、おすすめです。信号を渡って「キネマ通り」を歩く。先週で来たばかりというお店の店主に声をかけられ店内を見る。「見るだけでいいので是非。」・・はい。あまり品揃えがないので本当に出来たばかりなんだと思った。「今度来た時には是非。」そんな言葉にも笑顔で送り出してくれた。接客って大事だな~次につながるかどうか。もう少し歩くと今度は通路にせり出して大福が陳列!!じーっと見てた。だって3個で330円!!しかもすごく美味しそう。和菓子屋の大福なのに安いなぁ。シュークリームをやめて大福にしようかな?じーっと見てたら店主が出てきた。「サービスしますよ^^」え!!いいの?「30円負けて300円でいいですよ。」嬉しいな~で、買いました。会計の時に話をした。キンシオを見習って。「お店、古そうですね?創業何年ですか?」「100年くらいかな?」「おじさんは何代目ですか?」「私は3代目。今は4代目がやってるよ。(^^)」「すごいですね~」^^シュークリームを買いたかったからどうしようか悩んででも、すごく美味しそうだからずっと見つめていました。まけてくれてありがとうございます(^^)嬉しいな。甘さ控えめでとっても美味しい大福でした。もう少し散歩しようっと。
2014.09.29
コメント(0)
明日私は旅に出ます。買いたいものはシュークリームと干物。帰ってきたら旅日記を書きます。待っててね(^^)
2014.09.27
コメント(0)

Yさんの好きなFさんに手紙を書く。私の顔を見るとYさんはすごく嬉しそうににやける。「この前ね~話をしたんだよ。今度続きを書こうね~」笑顔で言われた。「うん、その続きを書こう。」「なんて書こう?何を書こう?」恥ずかしそうに呟いてるYさんはとてもかわいらしい。「じゃあさ、最近すごく涼しくなってきたから体に気を付けてねっていうのは?」「それいいね~そう書くよ。」一文字ずつ丁寧に打ち込んだ。「次は何を書こう~どうしよう?」「じゃあさ、一緒にゲームをやってるの?」「うん。」「今度一緒にゲームして遊んでねって書いたら?」「うん。そうする。」嬉しそうに打ち込んだ。名前を書いて綺麗に飾り付けをして出来上がり公開ラブレターだ。私は何度もつぶやいた。そして私がいつも書いてる内容だな。「明日、渡せるね^^」「うん。」すごく嬉しそうだ。Fさんがちょっとは相手をしてくれるといいな。
2014.09.27
コメント(0)
![]()
たい焼き屋の前でTちゃんと会ってから1年ほど過ぎた。あれから何度会っただろう?すっかり知り合いで友達だ。先日、主人がたい焼きを買いに行った。その時主人も偶然Tちゃんに会うことができた。「こんにちは」と話しかけて「僕はぷりにゃんの旦那だよ。」と説明したらしい。「知ってる~私、ぷりにゃんと友達(^^)」と言ってくれたって。それで主人が私がその施設へ行く前日にお土産を買ってきた。鯛焼きストラップまったり日本のこころを味わう・・・和菓子 根付ストラップ(たい焼き)【日本 伝統 タイヤキ 鯛...価格:410円(税込、送料別)「いる?」と訊くので「いらない。」と答えた。だって私にじゃない。17年も夫婦をしてると言わなくてもわかることがたくさんある。「じゃあ、Tちゃんにあげて^^」私が欲しいって言ったらくれたんだろうな(^^)それをTちゃんにあげた。たい焼き屋の前で見当たらないな~と思って建物の中に入ると立ってた。「あげたいものがあるんだ~」「なに?」「これ。」包みを出すと不安そうな顔をした。「大丈夫だよ。怪しいものじゃないよ。ストラップだよ。たい焼きの。」「え~!嬉しい。本当に?いいの?私に?」「うん、この前会ったでしょ?うちの旦那から。」Tちゃんの中ではまだ主人の認識が薄いように感じた。「嬉しいな~本当に?こんなぁ。初めてだよ。嬉しいな。涙出ちゃう。」ずっと言ってた。素直ってかわいいな。「トイレに行くね」と別れて用を足してたら大きい声で「嬉しいなぁ。ああ本当にうれしいな。涙が出そうだよ。」呟いてるのが聞こえてきた。あんなに感動してくれるんだ。こっちもうれしいな。主人も人にくだらないものをあげるのが好きだ。私もだけど。でも、そんな主人は気持ちでジュースやお菓子を(職場の同僚に)あげて「いりません」とか「受け取れない」と言われたことがあると何度か言ってた。私だったら喜んで頂くよ(^^)そういう気持ちはその人に返すだけじゃなく「こういうことをすると自分ももらった人もささやかな幸福だよ」と違う人に伝えていくのだ。違う人にもささやかなプレゼントをして小さな幸せの輪を広げていくの。お兄さん流。今はおじさんやおばさんたちと一緒にパソコンをしてるのでそういうことがよりよくわかる。次の世代に言わずと伝えていくんだな~と。トイレを出てまたTちゃんに会うと「嬉しいよ本当にありがとう。」何度も言われた。「こっちこそありがとう。カバンとかどこかに付けてね^^」またね^^幸せな気持ちになった。プレゼントって値段じゃないと思うな。気持ちだよ。そういう人と触れ合いたい。
2014.09.26
コメント(0)

オジサンのほうが好みの私だけど20代の子も可愛いと思うようになってきた今日この頃。私が歳をとったという証しだろうなパソコン教室でかわいいと思う男の子がいる。人懐っこくていつもまず「こんにちは^^」と挨拶してくれる。挨拶されるだけでかわいいと思うものなんだな~そっか。私も自分より年配の人と接するときはきちんと挨拶するようにもっと心がけようっと。その男の子がTVKの細木アナが好きなんだって教えてくれた。知ってる?と訊くから「もちろん知ってるよ。今のあっぱれでしょ?私は三崎アナのほうが良かったな」無反応三崎さんじゃあなたのは年上すぎる?好みの問題かな?画像検索すると収穫祭の写真が出た。「これ、収穫祭だ!」「僕、行ったよ~(^^)」「え?私も行ったよ。(キンシオ見に行ったんだもん)。」「そうなの?一緒に行けばよかったね。」・・そういうことさらっと言うんじゃない。かわいいやつだ。私は多分、人にはそういうことをさらっと言ってるだろうけど言われるとこんな風なのか?と初めて知った気がする。「日曜?土曜?どっちに行ったの?」「え~と・・!!土曜日。」スマソンがあったんだ。「僕は日曜日。」そうなんだ。一緒にはいかないよ。多分。だってキンシオを見てN.U.見るんだもん。「キンシオ知ってる?この前、根岸駅出たよ。」「磯子は出ないよね。マイナーだもん。」「磯子?マイナーじゃないよ。」だいたいキンシオはあまり知られてない街ばかりに行くな。あっぱれの話をしてたらおじさん、おばさん達に「それはいつやってるの?何時?」と訊かれた。「土曜日の21時です。大船商店街も前にやりましたよ。」答えると「21時!!寝てるよ。」と言われた。70代?の就寝は早い。我が家でも今ではめっきりあっぱれを見ない。ちょっとデビットが嫌味キャラなんだもの。彼は細木アナだけを見てるんだろうな~一緒に行くのを想像するのは楽しいかもね(^^)
2014.09.26
コメント(0)

お昼はガスト。ランチメニューはお得で意外と美味しかった。こちらはミックスグリル。私が食べたのはチーズインハンバーグ。チーズがとろーりとたっぷり入っててとっても美味しかった。この日はまた、たい焼きを義母も一緒に買いに行った。こんなにハンバーグを食べておなか一杯であろう義母が「美味しい」と全部食べ切った。やっぱりおいしい鯛焼きなんだな~
2014.09.25
コメント(0)

主人と義母とお墓参りに行った。白い彼岸花だんだん義母の行動がゆっくりで話す速度もゆっくり話す。以前は急かすことしかしなかったのに何かをするのに一つひとつゆっくり考えているよう。「ちょっと呆けてきたと思う?」「ちょっとそう思う。」頭はしっかりしてるけどね。うん。主人と言った。せっかちだった人がゆっくり話すようになって考えがまとまらなくなってくるってサインなのかな?あの人に急かされたことしかないのに今では私が後ろの人に気を使って「行きますよ。止まらないで下さいよ。」と言ってる。「まだまだ、100まで生きるんだ。」と本人は言ってるけど。呆けないで歩けるなら頑張ってほしい。よくお参りした。ブローチのように肩に蝉が止まってる。ご先祖様は聞いてるかな?願いを叶えてくださいね。この後はお昼を食べに行きます^^
2014.09.24
コメント(0)

私のメインイベント!!N.U.のライブ。ここで見るとすごく近くてなんか嬉しくて恥ずかしい。でも、一番初めに率直に思ったのは「桔梗ブラザーズ」若かったな~と。私も20代の子と比べてしまったらこういう感じ?見た目のくすみとかたるみ・・何か違うものでカバーしていこうっと。これからも??もちろんこっちがメインイベントですから。N.U.大好きなのです。9月28日は彼らの主催イベント「アコフェス」が開催される。いろいろ忙しくしてて最近チェックしたら来週だった毎年10月だったから勝手に10月だと思ってた。28日は行かれないよ・・・フリーライブが終わってギターを片付けてる宇田くんに声をかけた。「来週、用事があって行かれません。ごめんなさい。頑張ってください。」笑顔でうなずいた。声をかけてしまった。誰にでも声をかけてないか?私。なんだかあんなに来てね~と言われてて毎年行ってるのに「来ねーのかよ。」と思われるのがちょっと嫌だったという自分的な理由。来なかったからって彼らは根に持ったり恨んだりしない人たちだとよく知ってる。微笑まれた私は嬉しくなって家路を急ぐ。さて、バスで帰ろうっと。確かバス停はこっち。大通りに出てバスが来るであろう方向を見ると2台バスが止まってる!!後ろがバス停か?戻らないよ、私は。よく見えないけどあの、2代目は「大??」ってことは大船行きじゃないの?それからどこにあるかわからないバス停まで猛ダッシュ。久しぶりに走った。バスに乗ってるとバス停とバス停の間なんてすごく短く感じるのに走っては振り向き走っては振り向きながら次のバス停を目指した。信号の多い区間だったので走ってる間にバスは2回ほど信号待ちをした。それできっと間に合った。ぜいぜい言ってたどり着いたバス停でその先に走っていた戸塚行きが止まってた。きっとあれは私を待ってくれてた。ありがとう。でも、私はその後ろの大船行き。間に合ったけど本当にぜいぜいだよ。20分か30分か待つの嫌だもの。まして目の前に見えてるのに。何となく勝負に勝った気持ち。あとは1時間ほど座ってるだけ。市営バスの中で流れる夜景を見ながらぼーっと過ごす時間が結構好き。3か月に1度くらいしか乗らないもの。しばらく胃のあたりが痛かったけどなんかとっても充実した休日でした。
2014.09.23
コメント(0)

文明堂のカフェで一人お茶。なんでコーヒーを飲むことも「お茶しよう~」なんだろう?今どきの若い子はだいたい「お茶しよう。」なんて言わないのかな?私はお茶世代。疲れたら一休みにお茶するの。珈琲だけどね。久しぶりだな~でも、常連のように席に座った途端に「パステル1枚と珈琲ください」と言った。直感人間はメニューをそんなに見ない。久しぶりでも変わらず美味しいパステル。今日の気分は生クリーム。今度はシロップにしようかな?だいぶ歩いたな。そろそろメインイベントです。
2014.09.22
コメント(0)

日曜日の朝刊(読売地域版)のページに載ってた。昨日は新聞を読まずに出かけたからさっき読んで驚いた!やっぱり人気があるんだな。桔梗ブラザーズ(^^)お兄ちゃんと弟。どっちが好み??初めて見たのは何年前だろう?その時もきっとN.U.を見に来てふらふら歩いてたらパフォーマンスをしてる彼らに出会ったのだろう。ちゃんと覚えてるのだからその時に興味がわいたに違いない。なんといっても気が多い。さわやかな笑顔だな~やっぱり二宮くんにちょっと似てるかも~ ずっと呟きながら見てた。久しぶりにあれを食べようっと!野毛からイセサキモールのほうへ歩いていきます
2014.09.22
コメント(0)

多分クリスマス頃にジョイナスの森へN.U.を見に行った時にもらったと思われるちらしが手元にある。(地図つき)和雑貨のお店で「コーヒーやジュースも飲めるよ。」と記載。「ちりめんや」行ってみよう。手元に地図はある。こっちの方向かな?歩き出すとひばり像!!横浜出身なのかな?知らなかった。かわいらしい像で素敵です。さて、そのお店は地図によると初音町。はじめて歩くな。地図に記載されてるとおりの道を歩く。あってるでしょ??見当たらない。まっすぐ歩くとお寺があった。立派!これは心が落ち着く。もう一度地図を見る。合ってるよなぁ?その地図上の「ちりめんや」はパン屋だった。??もう、いいや。散歩散歩。黄金町バザールというのがあって京急の高架下に色々なアート作品があった。そうだ!この話もそのジョイナスの森でちらしをもらったときにそのちりめんやの女の子に聞いたような気がする。と!その高架下の店のわきに和雑貨のお店!あれ?この絵は探していたちりめんやじゃない?!!何はともあれ見つかった。店内にはかわいらしい雑貨があったけど店員が友達だか常連さんだかとずっとおしゃべりに夢中であまりいい感じはしなかった。ちらしを見せて「これはここですか?移ったんですか?」と訊いたら「ずいぶん古いチラシを。」と言われた。最初に会った子は感じが良かったけどな。雑貨も見れないし・・でも、店を見つけられて満足。戻ろうっと。水を見ると心が安らぎます。でも、ちょっとぼーっとしてたら蚊に刺された。今、蚊に刺されるのはすごく怖い。また、スプレーをするの忘れたよ。あまりどこを歩いているのかわからず方向的にこっちだろうと歩いていたらクロスストリートの前に出た。あれ?前は青江三奈だったよなぁ。こっちの方ってあまり来ないからな。横浜(関内・イセサキモール)といえば「ゆず」?そういう時代かな?
2014.09.21
コメント(0)

天気予報が外れてものすごくいい天気になった。とっても嬉しい。予定通り大道芸に出かけよ~っと。大岡川かな?カヌーもいいね。すぐにパフォーマンスをしてる人を発見。近くのインフォメーションでパンフをもらう。あ!!桔梗ブラザーズ!!前に見た!!ちょっとタイプなんだな~やっぱりかわいいな~パフォーマンスもいいけどやっぱり好きなタイプだな~あの目が細くてシュッとした感じ。それで女性の観客も多いのかな?黄色い声も上がる。こちらが弟君ちょっと私が大好きだったN宮君に似てるかも?こっちが司会も担当、お兄ちゃん。ちょっと庭瀬くんタイプかな?う~ん。やっぱりどっちもいいけど二宮くんに似てる弟くんかな?どうでもいいね~また、彼らを見ることができてうれしいよ。
2014.09.21
コメント(0)

無料でおうちには入れる。涼しい縁側でのんびり休憩。何となく贅沢。「今年の夏はいろいろ体験できて良かったね~」「うん。」知らなかったらきっとずっと来なかったよね。近所でも知らない素敵な場所はきっとたくさんある。虫よけをしてなかったのでやぶ蚊に血を吸われた。それだけが嫌だった。お近くで行ったことのない人はぜひ!いいハイキングコースです(^^)
2014.09.20
コメント(0)

今日は主人が休みだった。でも、私は朝からパソコンボランティアに出かけた。「気が向いたらパンを買いに行くよ。」主人が言った。本当に行くのかな?行かなそうだ。午前中の教室が終わったと同時に携帯にメールが来た。「今、たい焼きを買ったよ。」「そうなの?じゃあ会いに行くよ。」鯛焼きやに行く途中であった。もう一度お店のほうへ向かってお店の人と話をする。お店の方が私のことを憶えていてくれて主人もお店の方とたくさん嬉しそうに話をしてた。以前鯛焼きを焼く仕事をしていた主人は焼き方や盤の掃除の話をしてとてもうれしそうだった。鯛焼きを焼くボランティアはないかな~って。仕事と掛け持ちだと難しいね。パン屋でもパンを買ったら「施設の中で召し上がれますよ。」と言われ建物の中でパンを食べた。ここに座るのは初めて。素敵な喫茶だ。主人がこんなにパンやたい焼きを買いこんでた。どれを食べてもすごく美味しい。パン屋のパンはうまい。餅は餅屋。野菜は八百屋?!!施設の中でパンを食べてると女性に声をかけられた。「昨日ね~Fさんと話をしたよ(^^)」一昨日一緒にFさんへのラブレターを書いた女性だ。また、すごく嬉しそうな顔で報告してくれた。好きな人と話すって嬉しいよね^^「じゃあ、また来週手紙の続きを書こうね^^何を書くか考えておいてね。」「うん。」恋する乙女はみな可愛い。座ってパンを食べてると私のお気に入りの男の子がパン屋のほうへ入って行った。平塚のラスカがお気に入りで横須賀中央の歯医者に通ってる彼。ゆづるくんタイプで可愛い^^「こんにちは~^^」手を振ったら「あ~」と手を振ってくれた。かわいい(^^)パソコンボランティアのおばちゃんたちとも偶然すれ違ったので主人を紹介した。ああいうときの我が主人はとても丁寧で感じがいいなあ~といつも思う。私はあんな風に丁寧に出来ないからな。夏のボランティアの時にお世話になった職員さんにも会って次から次へとたくさんの人に声をかけてもらってなんか嬉しかった。「折角だからあそこ行こうか?」「うん。」どこに行くかすぐに分かった。夏のボラの時に行った古民家だ。二人でお散歩です。弓道場竹林が素敵なのです。
2014.09.19
コメント(0)

実家のお墓参りに一緒に行った。お墓へ持っていくお花をコンビニで買った。「今はコンビニでもお花が売られてるんだよ。びっくりしたよ。あそこで買おうと思うんだ。」父が言う。「今は需要と供給で色々なサービスがあるんだよ。」コンビニもそういうところだよね。「生鮮があるコンビニもあるよ。」お花を買ってお墓へ。お婆ちゃんはお父さんが毎年来てくれるだけできっと嬉しい。夏には弟が一人でお墓へ来たそうな。弟に子供が生まれて私も本当におばちゃんになった。その報告をしに来たらしい。かわいい弟だ。昔から私なんかよりよっぽど可愛い弟だった。今は男っぽい顔になって可愛さはちょっと減ったけどやっぱり笑顔のかわいいやつだな。男も女も愛嬌があったほうが得するね。お墓参りのあとお昼を食べに行った。久しぶりのバーミヤン。すごく豪華な中華セットになった。「あれもこれも食べようよ~」両親に言われてたくさん注文。大満足。バーミヤンだけどとてもおいしかった。スープは松茸よりしめじのほうが美味しかった。そういうものなんだなぁ。今日は我が家に寄って父が新しく買ったパソコンの設定を見てほしいと。そういわれていたので昨日、アズキ入りホットケーキを焼いておいた。「ぷりにゃんのうちに行ったら珈琲くらい淹れてくれるよね~」「きっと淹れてくれるよ。」なんだこの両親の会話は。「そんなこと言う?驚かせようと思って言ってなかったけど昨日あずきホットケーキを焼いたんだよ。」「え~!!嬉しい!!早く行こう!!」なんだ?この二人。うちに来てパソコンをいじりながら珈琲を淹れてホットケーキを食べた。ホットケーキにアイスをのせたかったけど冷凍庫に入ってない。「アイスものせたい?」「のせて~」母が言う。じゃあ買ってくるよ。「いいよ。お父さんが行くよ。」早速アイスをのせてあずきホットケーキを食べる。「今年の夏はお前とたくさん出かけられてすごく楽しかったよ。」じゃあ、また行こうか?パソコンの問題も解決して嬉しそうに両親は帰って行った。ホットケーキ、すごく美味しかったよ^^と言い残して。きっとそんな姿をお婆ちゃんは空から見てる。
2014.09.18
コメント(0)
今日はパソコン教室のためにその施設へ行ったのだけどその前のたい焼きの前にまた、あの子がいた。会うのは何度目かな?会うとすごく嬉しそうにしてくれるから私もとっても嬉しくて今日は彼女に手を振った。するとちょっと「あれっ?」という顔で近づいて来た。「わかんなかったよ~今日、どうしたの?すごく可愛い~」だって。言われると恥ずかしい。私は人のことは「かわいい、かわいい~」というけれど自分が言われるのは本当に恥ずかしい。男前のつもりだから。「ほんと、かわいいよ~。」照れますな。あ?この髪形かな?久しぶりにちょっと伸ばそうと思って最近は短い髪を無理やり結んで団子状態にしてる。似合うのか??で、思い出した。そういえば25歳の時に高校の同窓会があった。しかも高1の(^^)私は高2から同級生とは同級生でなくなった。入院生活が長くて留年したから。だから私の中で唯一の同級生と思える高1のクラスメート。楽しい再会だったな~その時のクラスメートの鈴木くんに「僕はぷりにゃんさんが好きだったよ^^あの、いつも団子にしてる髪型がすごく良かった。」と言われた。嬉しいです。今と変わらず気の多かった私は鈴木くんも好きだったけどやっぱりNくんがすごくすごく好きだったね。彼以上のいろんな意味でのイケメンに私は会ったことがない。本当に美男子だったな~色なんてまっ白で。黒縁メガネで話がずれた。そうそう、で、団子風に結んでるのが可愛いって意味かな?と思いながらニヤニヤしてたら今度は「どうしたの?何が可笑しいの?そんなに笑って~」と言われた。まあ、そういうやつなんです。ずっと手を握りあって上下に振るので一緒になって振ってたら急に「手が疲れちゃった~」とTちゃんが言うのですごく可笑しくなった。なんかわからないけど愛を感じるぞ。やっぱりTちゃん可愛いな。私なんかより全然。かわいらしいっていいよね。髪を伸ばして団子にして兄さんに会いに行ってやる!
2014.09.17
コメント(0)
先日、障害のある女性とパソコン教室で関わることになった。その彼女が好きだと教えてくれた「Fさん」先週、そのFさんに会う機会があったので「SさんがFさんのこと好きだと言ってましたよ~」とお節介に伝えた。「彼女は気が多いんだよ。」と言われた私。「まるで私のようです。」こっそりつぶやいた。今日はそのSさんに会ったので「この前Fさんに会う機会があったから写真を撮らせて下さいってお願いしたよ。でも、ダメだって断られちゃった。」「そうなんだ~」ニヤニヤ断られたと言ってもFさんの話をするだけで物凄く嬉しそうだった。先週とは違って何となくにやけてた。あぁ、これが恋する力だ。そういう浮かれた気持ちってとっても大事だと思うな。私は。そしてそんな彼女と今日は地図検索した後にやることがなくなってそのFさんに手紙を書くことになった。ラブレターか?くれぐれも私はそそのかしていませんから。ま、私も好きな人に手紙を書くのは趣味の一つです。そんな訳で私はラブレターを書くお手伝い?なんか楽しい~来週も手紙の続きを書くのだ。火曜日と水曜日はちょっと障害のある方と接する。それぞれ抱えてるものも違うし悩みも病気も違う。私は私でそれなりに抱えてる悩みもある。でも優しい家族がそばにいるだけで幸せ。誰にでもそれぞれの悩みがある。同じじゃない。いろんな人が様々な形で生きているという事実。それをわからないといけない。優しさ=強さ=(余裕)優しさってある意味強さで余裕があるという意味でもあるよね。と、せいこうが言ってた。優しく強く余裕のある人間になりたい。昨日の作業所で障害のある男性に「ぷりにゃんさんは優しいですね。」と言われた。「よく言われるけどそうでもないよ。怒ると口きかないよ。」そうなの?って顔してた。余裕と強さを併せ持たなくては。
2014.09.17
コメント(0)
![]()
秋刀魚と言えば秋。とっても美味しい時期。【お試し価格】【送料無料】刺身用!生サンマたっぷり10尾※産直※生食用三陸から新鮮なまま直...価格:1,680円(税込、送料込)魚屋の店頭においしそうな秋刀魚。1匹100円!安くて新鮮。目を見ればわかる。スーパーに並んでる秋刀魚とは目の輝きが違う。早速購入。買ったのは秋刀魚2匹だけ。その日に買ってその日に食べるのが魚は一番おいしい!どの生鮮でもそうだと思うけど。会計を済ませて台で秋刀魚を買い物袋にしまってると「秋刀魚、安くて美味しそうよね?私も買おうと思ったけどたくさん買っちゃったから諦めたのよ。」確かに買い物かごにはたくさんの魚たち。おばあさん、家族は何人かな?「どうやって食べるの?焼くのかしら?」「はい、塩を振って焼いて食べます。」「美味しいわよね~」うん。「お刺身にしても美味しいわよ。」「私、捌けないんですよ。秋刀魚のお刺身もすごく美味しいですよね。」捌けないに対してとても驚いた顔をしてた。「突然話しかけちゃってごめんなさいね。秋刀魚美味しそうだから^^」「いえ。」秋刀魚の刺身を自分で作れたらいいな。きっと血だらけでひどい刺身になってしまう。やっぱり塩焼きが一番だな。
2014.09.15
コメント(3)

帰りに猫ちゃんを撫でてからお気に入りの八百屋に寄った。野菜が好きなんです。店頭に4個250円のリンゴがあった。美味しそうだな~ジュースにしてもいいし買っていこうっと。レジに持っていくと八百屋のおじさんが・・兄さんでもいいけど・・「う~ん、これは450円。」「え?あそこの250円のところにありましたよ。違うの?」「これはテープの色が違うから間違えてあそこに置いたんだな。」誰か、買うのをやめた人があそこに戻したんじゃないの?「あっちの黄色いテープのところからまた選んできてよ。」うん。ちょっと声も顔も兄さんに似たタイプだな。まぁ、だいたい八百屋だし。選びなおしてる時に「でも、これ2個ダメになっちゃってるからちょうどよかったよ。こっちのよりそっちのほうが美味しいよ。見た目は悪いけどね。」「じゃあ、これ。こっちのほうが美味しいの?」「美味しいよ。これで終わりだから来週はきっとないよ。良いの選んだよ。」「わかるの?」「プロだからわかるよ。触ればわかるんだよ。」おっかしい~ダメだ。兄さんに言われた気がした。でも、あの人は言わないな絶対。今度訊いてみるか。あのちょっと得意げな八百屋さんの顔、良かったな。リンゴを持ち歩きながら頭の中で「プロだからわかるよ」という言葉がぐるぐるした。安いけど美味しいリンゴだった
2014.09.12
コメント(0)

ボランティア体験講座からボランティアを初めて早半年。8月は障害のある子供たちと船に乗ったりうどん作りをするボラに夫婦で参加した。いい経験だった。夫婦でボランティアをしてるというのは珍しいらしい。もともとが私たちは子供とレクゲームして遊んだり野外炊事をしたりする活動のサポートボランティアとして知り合ってる。だから夫婦で参加も何の抵抗もない。夫婦でボランティアに参加というのが目に留まったらしくボランティア情報誌に載せてもらえることになった。なんだかうれしいまず、ボランティアを始めようと思ったきっかけは?という質問からたくさん話をした。「もともと私たちはイベントの手伝いをするボラで知り合ったんですよ。」と言ったら記者さんは二人とも驚いた顔をした。そうなんですか~!!それでいろいろあって引っ越してきて多分気持ちに余裕が出たんだと思います。今年の2月にボランティア体験講座というチラシを見て参加してからいろいろ活動するようになりました。僕も妻が生き生きし始めたのを見て何かやりたいと思ったんです。それで夏の障害児と過ごすボランティアに二人で参加しました。初めて良かったな~と思うことは?様々な年代の人と触れ合うことで自分の幅が広がるんです。普通だとか当たり前だとか思ってたことが意外とそうではなく色々な人の体験や経験を聞くことでどんどん自分の幅が広がるんです^^うんうん。わかる~一つのところに凝り固まって小さい範囲でしか生きてない人は「狭いな~」と思うようになりました。うんうん。わかる。たくさんの人と接すると自分の幅が広がるよね。ボランティアをやってるというとお金ももらわないでそんなことやってるの?みたいによく言われるよね。はい。でも、やってみるとそれまで接する機会がなかってひとたちと出会えるよね。^^そうして出会ったことによって自分に返ってくるものってとても大きいよね。はい。それはお金では買えないとても貴重なことだよね。うん。すごくうまくまとめてくれた。^^これは本日話したほんの一部。どんな記事になるのかな?何事も一歩踏み出して扉を開けることが大事だねって。みんなで話した。その勇気と受け入れ側の温かい雰囲気が大事だなーと。何事も一歩踏み出すと景色が変わる。気になってるあの人に声をかけるとか。ちょっとの行動で毎日は劇的に楽しくなる。と思うけど。躊躇してることがあったらとりあえず皆さんも一歩踏み出してみることおすすめします。手を差し伸べてくれる人もたくさんいます(^^)
2014.09.11
コメント(0)

昨日はいつものあずまやに猫ちゃんが4匹いた。私が行くと最初はちょっと「ピクっ」とした猫たちも頭を撫でたらなついた。かわいいね~と少し撫でたら一斉に立ち上がって入口のほうへ歩き出す。「なぜ??」あ!おばさん。いつも餌をあげてるおばさんではないけれどよくここにいるおばさんだ。手には袋を持ってる。なんだよ!白状もの!どうせ餌か。そうだよね。でも、あんなに擦りすりしてきてたのに一斉に私をプイするなんて。「ごめんね~今日は餌を持ってないんだよ。なんとかさんが来るまで待ってなね。」おばちゃん、餌を持ってなかったんだ。たまには持ってくるんだ。ふ~ん。「今日はパンしか持ってないよ。鯉に上げようと思ってさ。食べる?」パンを出してあげたけど猫はパンをかじりもしなかった。「食べないよね~」おばさん、優しいな^^鯉にあげてた。おばさんが餌を持ってないとわかるとまた私の足の周りに猫たちが来た。持ってないよ。知ってるでしょ?でも、やっぱり猫はかわいいな。帰宅途中の工事現場のフェンス越しに植木鉢が並べられ植物が栽培されてる。鉢の名札?に「朝顔」「ゴーヤ」「夕顔」「メロン」と書いてあった。すごく小さな苗の時からものすごく気になってた。メロン??「ねぇ、あそこにメロンの苗があるんだよ。知ってる?」「知らない。」主人は気付かないのかな?「食べれるようになったらどうするんだろう?」「工事現場の人で食べるんじゃない?」大きくなったら??頂戴しようかな??なんて妄想。夏は植物も水を欲しがる。植木に水をあげてる工事のおじさんがいた。「あの~、このメロンって皆さんで食べるんですか?」「大きくなるとこの縞模様が消えて棘もだんだんとれていくんだよ。でもね、食べられないよ。」「え?!!食べれないの?」「そう。」「食べられないんだ・・食べられないのか。」3回言っちゃったよ。食べようと思ってたわけじゃないけど何となくがっかり。次にそこを通ると前は「メロン」と書いてあった札が「おもちゃメロン」という札に変わってた。そうだよ。他にももしかしてだけどメロンを食べたいと思ってた人がいるかもしれないじゃない。きちんと警告しておいたほうがいいかもね(^^)
2014.09.10
コメント(0)
毎月冷凍のおかずが届くように注文してる。出かけていた時などに帰宅して温めるだけで夕飯の支度ができるので重宝してる。でも、現在注文してるおかずに少し飽きてしまった。おかずを変更しようと電話した。「今、注文してるおかずを変更したいんですけど。」「お客様の電話番号よろしいですか?」「・・・です。」「上得意様ですね^^ありがとうございます。」そんなに注文してないけどな~そういわれるとなんだかうれしい。「今注文してる「しっかりおかず」も美味しいんですけどお肉ばかりで飽きてしまって。「北海道のお惣菜」に変更したいです。」「よく言われるんです。味付けが皆同じようで飽きてしまうと。変更承ります。」話しやすくてとても感じの良い人だ。こういうコールセンターではなかなか出会えないタイプの人だな~変更のため再度電話番号などを伝えた後に「あの~ぷりにゃん様一つ伺ってもいいですか?」「はい。」「以前ネットからも注文なさってますよね。」「はい。」「そのアドレスがneko dogですね(^^)犬と猫、飼ってらっしゃるんですか?」「いいえ。どっちも飼ってないですよ~」「そうなんですか?両方飼ってたら喧嘩しちゃうな~と思って。」こんな話をしてくれるコールセンターの人はあったことない。やっぱりいい人だ。「主人が犬に似てて私が猫に似てるんですよ^^」「え?じゃあ、仲が悪いんですか?」「仲のいい猫と犬もいますよ~うちは仲がいいですよ。」よく新聞の写真コーナーにも仲良しわんことにゃんこのが掲載されてる。「疑問が解けました。余計なことを訊いてすいません。気になってしまって。」「全然。楽しい時間が過ごせました。」「では、今月から変更しますので。こちらこそ楽しかったです。今後ともよろしくお願いします。」「じゃあ、失礼します。」電話口でも人柄の良さって出るんだな~
2014.09.08
コメント(0)

障害があろうとなかろうと同じ舞台に立てるといいのだけど。良い言い方がないので障害のある子という呼び名でごめんなさい。今月から新しくパソコン教室に加わった女性と一緒にパソコンをやることになった。なぜか私がちょっと苦手なおばさんに指名されてやることになった。やるのは全然かまわないけど「休まずに来てね。」と命令口調で言われると反感を買う。命令されると途端にいやになる。私。自分のことは自分で決めたい。命令してくるからバサッと切っちゃった人いっぱいいるな。命令される筋合いはない。と思うとそのあと口がきけなくなる。私の悪い癖だ。仕方ないけどね。まぁ、おばさんは嫌だけど私にちょっと意地悪してくるのは今のところそのおばちゃんだけなのであまり気にならない。私が係るのはその障害のある女性だけだ。(パソコンで)やりたいことはゲームだということで一緒にソリティアをやった。私もパソコンゲーム大好き。時間は1時間。そのうち飽きてきて違うゲームもやったけど、「何か検索する?」と訊いたら「うん。私は赤ちゃんがすごく好きなの~」だって。女性なんだな~。赤ちゃん本舗←を見たいと言って少し見てからまた飽きちゃったみたいで「もっと好きなのがあるの。好きな人Fさん。」Fさん?誰だろう?違う人に「Fさんってタレントですか?誰ですか??」と訊いたら「彼女が毎週通ってるところの職員よ。」と教えてくれた。そうか~。その画像って難しいかも。なかなか好きな人の写真は手に入れられないんだよ。私はそれをよく知ってる(^^)最後に私のノートにその女性が自分の名前とそのFさんの名前を書いてくれた。すごく嬉しい。ゲームをやったりそのFさんの話をしてたら周りにおじちゃんやおばちゃんが集まってきた。意地悪なおばちゃんだけが輪から外れてた。ふふふと思った。でも、なんか聞いたことがあるんだよな。その名前。なんか引っかかる。違う日にまたパソコン教室で先日とは違う施設に行った。教室の休み時間にトイレへ私が行くと事務所の人と目があった。にっこり微笑まれて挨拶された私もにっこりと会釈した。あ!Fさん!!だ。彼がそのFさんじゃない?他に同性がいなければ彼に違いない。確かにとても人当たりが良くて感じよくて優しい。彼女の好きなひとは彼だったのか。画像を探してあげよう(^^)なんといても私がこうしてもう一度ボランティアをするきっかけになったボランティア講座の担当職員だった。だからなんか名前に聞き覚えがあったのだ。帰宅後、主人に話すと「前の広報誌に写真が出てたじゃん。」と言われた。確かに!!「古い広報誌HPで見られるからそこから引っ張ったら?」頭いいな~彼女が喜んでくれたらいい。違う人だったらどうしよう^^
2014.09.07
コメント(0)

私はヤマトがお気に入り。声が大きくて元気な挨拶だから。声が大きい人が好きだな~私。何を言ってるかわからない人はテンションが下がる。うちに来るヤマトの子はすごい笑顔で元気だ。違う家に宅配してる声もたまに聞こえてくる。内心、あの子が来てるな~と思う。あの子と言っても多分歳は変わらないと思うのだけど。久しぶりのそのヤマトの子がうちに配達に来た。玄関を開けるとすぐに「お久しぶりです^^もっと注文してくださいよ。」と言われた。他の家ではそんなこと言ってないじゃない。内心かわいい~と思った。「注文してるよ~。来ないじゃない。クールとかさ。」「二人で回ってるから・・そうか。またよろしくお願いします^^」すごい笑顔で去って行った。かわいいな。何となく浮かれた。宅配してくれた生姜シロップはすごく美味しかった。これはとってもおすすめ。元気になる。翌日・・・先日行ったその保険証騒ぎの時の病院でいつもお薬をもらってるのだけど薬剤師さんが薬の量を間違えて渡してしまったので宅急便で送ります。と電話があった。もったいないから普通郵便でいいですけど。と言ったけどお薬ですしこちらの不注意ですので。と宅急便。生姜シロップが届いた翌日にまた宅急便が来た。ピンポーン!インターホンの画像を見るとあの子じゃない。扉を開けると彼が大笑いした。釣られて私も大笑い。玄関先で二人ででかい声で笑ってた。「昨日言ったのに(^^)」ゲラゲラ~私も笑うばかりだった。ハンコはもちろん押した。「またお願いしま~す^^」笑顔でこちらを見ながら去っていくのでなぜか手を振ってしまった。兄さんにも手を振ったな~そんな人ばかりか?十分幸せだけどね。笑いとか笑顔って伝染するんだ。一人が笑うと釣られてみんなが笑う。そういう毎日だといいな。
2014.09.05
コメント(0)

通院予定の前日の夜に明日の支度をしようとカバンに持ち物を詰めていた。お金と保険証とハンドタオルと~・・・・っていうかいつも入れてる財布の中に保険証が見つからない。夜中にだんだん冷や汗をかいた。どうしよう・・・とりあえずもう寝よう。なかなか寝付けなかった。翌朝「保険証を失くしちゃったの。」主人に言った。「え!よく探したの?」「うん。すごく探した。」私が物を置くところは決まってる。そこになければもう失せものだ。「再発行手続きするよ。今日の病院の時は失くしたことと再発行中だと言いな。」「はい。ごめんなさい。」いつもより1時間も早く主人は家を出ていった。診察を終えて会計をするとき失くした旨を話すと再発行中ですか?と訊かれ前と保険証が変わってないと伝えると保険のきいた金額を請求された。良かった~10割負担なんて払えないよ。薬をもらってから急いで駅前の交番へ行った。「あの~、保険証を失くしてしまったんです。」「紛失届ですね。」うん。届け出を書く。「いつまで持ってたかわかるかな?」一言日記を毎日つけてる私。「7月17日に皮膚科に行ってるのでこの日は持ってます。」「で、気が付いたのは?」「昨日の夜です。」私、こんなに長いこと保険証がないことに気が付かなかったんだ。だいたい保険証なんて病院の時しか使わない。私が紛失届を書いてる最中に3人もの人が「拾いました。」と落し物を届けに来た。財布と小さなカバンと傘だった。なんか温かい気持ちになった。私は傘を拾っても届けないだろうな・・届出を書いた後に「保険証は悪用されることありますかね?」訊いてみた。「今は写真がないとほとんどダメらしいから大丈夫だと思いますよ。」なんかほっとした。で、その7月17日に行った皮膚科へ行ってみた。「あの~、保険証の忘れものってありますか?」受付嬢が机の中をごそごそ探す。ここの受付嬢はおとなしめの美人が多い。先生の好みかな?「名前と生年月日伺ってもいいですか?」「何年何月生まれ。ぷりにゃんこです。」あったの??保険証とこの皮膚科の診察券を渡された。「待合室に置いてあったそうです。」とりあえずホッとして「ありがとうございます。」と医院を出た。歩きながらでも、もうちょっとあの受付も言葉がないものかね~と思った。20代だとそんなものかな?そして段々「診察券と保険証だけ待合室に忘れるか??会計後に??」と思ったりした。会計が終わったらすぐに財布の中にしまうぜ。まあ100歩譲って私が忘れたことにしてもいいや。そのあと患者に連絡はできないの?電話番号とか住所とか問診票に書いてなかったっけ?しれっとしてる受付嬢だからな。先生にも報告してるんだかしてないんだか。主人にも出がけに「病院で返却し忘れってあるから歯医者と皮膚科に行ってみな。」と言われてた。言われなくても行こうと思ってた。「皮膚科にあったよ^^」報告メールを打つと「多分返し忘れだね。でも、ぷりにゃんも確認してないんだからね。」と返事だった。はい。すいません。私も悪かった。今度からあそこの受付嬢には十二分に気を付けるよ。再発行手続きの取り消しまでスムースにやってくれた主人。本当に申し訳ない気持ちとありがたい気持ちが重なって何かをあげたくなった。気持ちだから・・駄菓子詰め合わせを売ってたこれとチョコボールにしようっと。くだらないお菓子をあげるのが好きなのです。(いろんな人に)帰宅した主人に「今日は本当にごめんなさい。大変だったでしょ?」と言うと「なにが?全然大変じゃないよ。」だって。優しすぎる。私はそうはなれないな。皮肉を言わずにそういってくれたほうが心にぐっとしみるね。「ありがとう」気持ちです。とお菓子を渡したら「なにこれ!ありがとう~!」だって。可愛すぎる。毎日、城島君と同い年の40代のおっさんに「かわいい~」と言ってる私は怪しいかも。でも、本当に感謝しました。ありがとう。(見つかってすぐにもう一度交番へ行って紛失届をかえしました)!!今日の教訓!!病院を出るときは必ず保険証を返してもらったか確認すること。
2014.09.04
コメント(0)

近所のお祭りに行った。少しの出店と屋台。思っていた通り規模は小さいな~休みの主人と一緒に来ていた。「そろそろ帰ろうか?」「うん。」と、派手な音楽が鳴りだした!うわ~!!!「来てよかったね~(^^)(私)」「うん。」女性のほうが魅力的に見える。これはすごい。いい笑顔「私は黒が一番いいな。次はピンク。」黒推しです。「僕も黒でピンクかな?」簡単な踊りを「みんなで踊りましょう~」と踊りだした。私も踊っていたら黒が来て「さあ、輪に入って一緒に踊りましょう^^」と言われた。なんか嬉しくて握手をしちゃった。黒!最高!でも、あなたたちの中に入る勇気はありません。広場を去っていく彼女たちを満面の笑みで私も送った。黒がすごい笑顔で微笑んでくれた。ももクロ好きのおじさんの気持ちがわかった。こういうことかな?名前がわからないので黒とかピンクでごめんなさい。猫みたいになっちゃったね。最後は集合写真。思いがけない夏の出来事。楽しかったです。本当にありがとう(^^)
2014.09.03
コメント(0)

西郷ドン。この階段を降りると上野。「前はここから電車が見えたのにな。」「そうだね。前に来た時はもっと見えたね。」電車って眺めるだけでもなんかいい気分。なんでだろう?高い建物ひとつで景色は変わるね。「いい帽子ないかな?」一緒に見て歩く。あ!父も私もいつも同じような帽子をかぶってるな。そうか!顔の形が父さんに似てるからこの形が合うのか!勝手に今、納得した。「上野に来ると靴も帽子もいいのがあるね。そっかここに買い物に来ればいいのか。家に籠ってないでたまにはふらっと来てみてようかな?」「いいんじゃない?」帽子屋で「これいいな~」と父がかぶってみた。すぐに店員さんが来て「お似合いですよ^^」と言ってくれた。「こちらの色もありますよ。」薄いブルーを出してくれた。「この色良いね。」「鏡も奥にありますので見てください。」嬉しそうにかぶってる。なんとなくこの女性店員さんに話しかけた。「お父さんです。見えますよね?」「そうかな~と思ってました(^^)でも、お父さん?!!!すごくお若い!!!!」「今日、70歳の誕生日でさ~。」にやけてますよお父さん。しかも微妙に嘘。今日ではない。3日前だ!「余計なこと言うな。」だって・・・何が余計なことなんだろう?夫婦に間違えられるほうが嫌ですよ。「え~私が老けてるんですか?」「否、お父さんがお若い。見えないですよ~」だって。よ!商売上手!!どっかで真似するよ。^^そんな帽子を買ってものすごくご機嫌だった。「あとはピーナッツは売ってないかな?母さんがこの前の千葉のピーナッツ味噌。息子(弟)も好きだから半分分けてやるって。あれ、やっぱりすごく好きだったよ。」きっと一緒に暮らしてた婆ちゃんじゃなく鶴見のお婆ちゃんが好きだったんだ。「ふ~ん。弟も好きだったんだ。それは覚えてなかった。」記憶にございませんの。あ!!私はアメ横と言ったらチョコ。いつものたたき売りでチョコを買った。物凄いお土産の量でした。最後は東京から座って帰宅。楽しい青春18きっぷの旅でした。ちなみにお土産のお菓子たちはすでに一つも残ってません。また、電車の旅に行きたいな。
2014.09.01
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1