全36件 (36件中 1-36件目)
1

毎日、シトシトと雨が続きますね~せっかく庭の畑に蒔いた種たちがおぼれてしまいそうですさて、今日は自宅にて子供さん連れの方の着付け教室でした雨の中、キチンと着物を着られて子供さん連れていらっしゃるなんてエライですよね~一緒にいらした子供さんもちゃんとご挨拶してくれますふふふ、嬉しいですね~お母さんは成人式に向けまして久しぶりに振袖の着付けの練習です娘さんも一緒に着物を着て練習?ですかね~(笑)来年の認定式の頃には、この着物がピッタリになるかな?楽しみですお母さんも、バッチリお稽古して無事にカンを取り戻したみたいです成人式に向けて、次はスピードアップのお稽古ですね~雨の中、お疲れ様でした~私の本日の取り合わせです片身変わり風の単衣の着物に半幅帯をやの字に結んでみました~・・・おまけ・・・今日のお弁当はこんな感じでした梅干、大きいですかね~^^;
2009.09.30
コメント(2)

29日の朝、ご飯の後片付けをしていたら娘を学校に送っていったはずの主人から携帯電話が・・・なんと、学校まであと少しという所でクルマが止まってしまったらしいのですしょうがないので、娘には歩いて学校まで行って貰い、主人を迎えに行ってきましたさて、それからが大変です牽引用のロープを買いに行き(何でも売ってる宮崎名物ハンズマンは朝7時半開店)主人に別の車で引っ張ってもらい動かない方の車に私が乗って人生初「けん引」体験しました~これが怖かったとにかく車間が狭いうえに後ろの車のニュートラの方が前の車より転がりやすいので気を抜くとぶつかりそう回りの車にも気を使わないといけないし路肩ギリギリを走らせないといけないしディーラーが見えたときにはホント、涙が出そうでした何も、ここまでしなくてもディーラーさん、いつも無料でレッカーしてくれるし(何度も経験あるのが寂しい…)ロードサービスにも入っているんですけどね~^^;けん引初体験でしたということで、しばらくクルマは部品交換&修理で入院になりました平成4年に買ったので、古いんですけど愛着のあるクルマなんですよね~早く元気になっておくれ・・・今回、運動会の代休でお休みだった息子ちゃんも一緒についてきてくれたのでお昼は「渚」にてお疲れさんのランチ息子は「まぐろ丼」600円也を食べて、ご機嫌でした・・・おまけ・・・今日のお弁当はちゃんと私が作りましたよおまけその2ランチの後、ショッピングセンターに買い物に行ったら、昨日売り切れだったパン・ド・カンパーニュが今日はまだあったので、買っちゃいましたということで、今晩のメニューは家族に好評のデカサンドでしたこれを誕生パーティで作るつもりが昨日は、売り切れだったのです(;_;)
2009.09.29
コメント(4)

9月28日は私の40回目の誕生日でした気持ちは17歳で止まっているので(↑図々しい?^^;)実感はあまりないのですが区切りの年?ということで家族をはじめ、多くの方に祝っていただきました感謝です~その上、プレゼントとして息子からは、手縫いの手提げ?を娘からは折り紙で折ったバラの沢山ついた、お手紙を東京在住の弟くんからは毎年恒例、大好きなよなよなビールを私の両親からは、アナスイのマスカラを主人からはカシュカシュのバッグを頂きました~そうそう、先日キモノの生徒さんからJILL STUARTのフルーツリップバームとスイーツも頂いたんでしたそうそう、京都の染め工房「遊」さまからワニさんの栞も届きましたよお友達からも、わざわざ貴腐ワインを届けていただきましたので本日、飲ませていただきました^^;こうやって、書くと本当に恵まれていますね~有難いことです写真でアップした以外にも沢山の方からお祝いメッセージ頂きました皆様ホントありがとうございました心から、感謝しています~40歳になったのを機にこれまで以上に精進?イヤイヤ…好奇心旺盛で行きたいと思います^^;そして、今年からは、もうヒトツ嬉しいことがこの夏結婚した弟くんのお嫁さんつまり、私の義理の妹ちゃんも28日が誕生日ということで、今年からは祝ってもらう楽しみに加えてお祝いする楽しみも増えました~義妹ちゃん、28歳のお誕生日おめでとう~・・・おまけ・・・本日のお弁当はお母さんに「朝寝ぼう」をプレゼントしてあげる~ということで、娘が自分で作ってくれました~これも、嬉しいプレゼントでした
2009.09.29
コメント(15)

記念すべき29万ヒットのキリ番さんどなたか、判りませんでしたので今回は該当者なしです~残念
2009.09.28
コメント(0)

日曜日は、息子の運動会でした~お天気が心配されましたがどうにか、1日もちました(^^♪息子の出番は、カケッコに団技「台風の目?」にダンス「キッズよさこい」でした息子ちゃん、この「よさこい」が大好きで夏休み前から家でもずーっと踊っていました(笑)ホント、大好きなんでしょうね~いい笑顔をしていました(^^♪運動会の楽しみ「お弁当」もお天気が悪くなって、自宅でかなあ~なんて、心配していましたがちゃんと外で楽しめましたヽ(^o^)丿私が作ったのは、巻き寿司のみ^^;あとは、全て実家の母が作ってきてくれましたいや~ラクさせて貰ってスミマセン有難う~ヽ(^o^)丿ちなみに、本日もキモノで・・・デニムの着物を襦袢ナシで着て近所の酒屋さんに分けて頂いた前掛けをつけてみました知らないヒトから、たくさんお声をかけていただきました有難うございましたでも、酒屋の奥さんではありませんので…念のため・・・ちなみに、この酒屋さん昨今の焼酎ブームでチョット有名になりましたこの前掛けもネットで買うと高いんですね~知らなかった・・・前掛けのみでなく、焼酎も宣伝しておきます^^; 興味のあられる方は、是非おためし下さいませ(^^♪我が家の近所で作られています
2009.09.27
コメント(2)

今日は小学生の息子の運動会ですということで、昨日の日記は後ほど更新します~^^;夜更新しました~^^;どうか、お天気がもちますように!行ってきますヽ(^o^)丿
2009.09.27
コメント(4)

土曜日、仕舞いのお稽古だったのですが娘は部活で高文祭の誘導に行ってて息子と二人だけでした^^;午前中、学校だったせいか?息子ちゃん、かなり寝ぼけていましたスミマセン~息子は「猩々」を私は「紅葉狩り」をお稽古しましたちなみに、本日の取り合わせはこんな感じでした・・・おまけ・・・本日は、息子も娘もお弁当だったので息子のリクエストでサンドイッチワックスペーパーでキャラメル包みしてみました
2009.09.26
コメント(2)

金曜日は、本校にて教室長会議でした床には、可憐なコスモスの花秋を感じますね~教室長の先生がたにお集まり頂きまして今後の計画などについて、話合います今回は、特に11月15日に全国いっせいに開催される「きものの日」の無料着付け教室について、いろいろと計画を・・・我が校でも、県内数箇所で無料着付け教室を開催することが決定しました~メイン会場は、美々津の予定日ごろ着付け教室に興味はあるけど・・・という方は、この機会に是非体験いただければと思っております~ヽ(^o^)丿ちなみに、東京メイン会場は山野ホール京都メイン会場は産業会館だそうです全て無料ですので、お近くの無料教室を探してみられるのも、面白いかもしれません~教室長会議にいらしていた先生の取り合わせを拝見するのも、楽しみでお一人だけ、写真を撮らせて頂きました秋らしい、乱菊柄の半幅帯に秋らしい足袋ックスです~ついでに、本日の私の取り合わせ・・・こちらは秋らしくないのですが^^;黒地に花柄が織り出されている紬風の着物にピンクの半幅帯を合わせてみました半襟は、先日縫いましたピンク地にクローバーとてんとう虫さん柄帯留めもクローバーにてんとう虫さんで草履は、帯留めとお揃いでしたどちらも、居内商店さんのものなのですがこの草履シリーズなんと今回限りで廃盤になるとのウワサ・・・作ってくださるお店がなくなったんだそうでファンにとっては、残念です~(;_;)廃盤になるのならば…と似たタイプをネットで探してみましたがう~ん、やっぱりお高いのですね~ ううう、でもカワイイ・・・欲しくなっちゃうんでしょうね~^^;・・・オマケ・・・本日のお弁当は、給料日前のメンチカツ弁当(笑)でした~
2009.09.25
コメント(4)

今日は、自宅での着付け教室まずはお茶を飲みつつ半襟の縫い方の復習をして(小花柄の半襟をつけてみました~)手結びの一重の太鼓のお稽古でした慣れるまで、お太鼓は難しいですよね~体育会系の我がお教室は「お太鼓100回~!」とひたすら反復練習をします^^;あまりにお稽古が、白熱してしまい生徒さん、帰りの電車に乗り損ねてしまいました(>_
2009.09.24
コメント(4)

連休最終日、降っていた雨が止んだすきに久しぶりに庭にでて、畑の手入れ・・・雨上がりの庭は、雑草にも可愛らしい水玉がキラキラしていました玄関の隙間には雨宿り?のカエルさんがゴーヤは、さすがにもう終わりですね~実を収穫して、サヨウナラです~これから、育つ葉モノの種を植えましたお弁当のおかずになってくれると、いいなぁ~ヤーコンは、芋を食べるものだと思っていたのですが葉っぱをお茶にするんですって?う~ん、どうしよう?と思い結局そのままに・・・^^;ほったらかしの、ローズマリーいつの間にやら花が咲いていました世話してないわりに、育ってくれて有難う♪バジルも、さすがにもうそろそろ終わり?とりあえず、きれいな葉っぱのみを収穫してみたら、結構な量になりましたちょうど、松の実がありましたので一緒にソースにしましてお昼ごはんは、バジリコスパゲッティを作りました~ヽ(^o^)丿ハハハ、今日は全くキモノに関係ないネタばかりでしたね~^^;
2009.09.23
コメント(13)

国民の休日だという22日主人は仕事、子供たちは実家にお泊りに行ってしまったので特に何もすることなく、のーんびり夏のキモノの片付けをしました子供たちや主人の浴衣に私の夏物のキモノたちそれに夏帯に・・・と、まとめていると家出ですか?ってな感じの量になってしまいました^^;ついでに、夏らしい半襟もはずして新しい半襟の準備はぎれを縫いつないで、端ミシンをかけてこれで、いつでも使えます~♪並べてみると、秋というよりは春っぽいですかね~^^;と、1日のんびり過ごしておりましたら夕方娘だけが帰ってきまして(息子はまだ実家にお泊りです)帰るなり、久しぶりにママのアップルパイが食べたい~!なんてカワイイことを言ってくれるので、夕飯の準備をしながらついでに作ってみましたハハハ、ちょっと焦げてしまってますがそれはご愛嬌ってことで・・・アップルパイって、なんとなく冬の料理って感じがしてそういえば、最近作っていなかったですね~娘ちゃん、夕食後のデザートに喜んで食べてくれてました~
2009.09.22
コメント(6)

連休中日の敬老の日これといった用事もなく、娘も部活だったので午前中は、主人と息子と一緒に釣り人を眺めるという落語のようなことをしておりました(笑)カメラ持って行ってなくて、携帯の写真です^^;そしたら、親切なおじちゃんが坊ちゃんその竿上げてみていいよ~ってことで、サビキで小鯵を釣らせていただきました~なんと、有難うございます~おじちゃんは、この小鯵を背がけしてエサにして、大物を釣っていましたすごいです~で、午後からは娘の部活の会場が学校に移動だったので送りに…校舎の横の銀杏の木がほんのりと色づいてきてました秋ですね~で、息子も敬老の日ということで両親の家に泊まりに行ってしまったのでまずはお墓参りに行きました母の植えた、黄花コスモスと千日紅が茂って、墓石が見えません(笑)それから、海沿いをドライブ~仙人さんの日記にも書いてありましたが宮崎には、珍しいほどの大渋滞(@_@)いつもは貸切りの海?ってくらい人が少ないのにさすがは、シルバーウィークですね~青島漁港では、えびパラ?なる伊勢海老祭りが開催されていました伊勢海老などを炭火で焼いてここで食べられたみたいですステージでは、司会の方々が丁度締めの挨拶をしていらっしゃいましたきっとすごい人だったんでしょうね~人の少ない時に、また来たいです^^;
2009.09.21
コメント(17)
![]()
休みの日の朝ごはんはのんびり、ゆっくりと食べたいですよね~ということで、今朝の朝ごはんはホットケーキホットケーキといえばいつも思い出すのはちびくろサンボのトラのバターで作ったホットケーキちびくろサンボなんとなく、子供の頃からホットケーキは幸せのイメージです森永さんのホームページに上手なホットケーキの焼き方という動画がありまして(右下の動画でレッスンです)今朝はそれを見て、娘が作ってくれました動画通りに、混ぜた生地を30センチの高さから、タラタラと・・・最初は、ホットプレートの温度が高かったのか?こげちゃいました二回目からは、こんなにいい感じ横からみると、あのふっくら分厚い幸せのホットケーキです~動画を見るだけでこんなに上手に焼けるとは便利な世の中になりましたね~娘よ、有難う~職人の技でふっくらホットケーキに挑戦! ←参加中
2009.09.21
コメント(4)

今日は、宮崎に桂文珍師匠がいらっしゃったので連休中ではありましたが家族を捨てて、落語に行ってきました^^;ちなみに、私の隣の着物の女性半襟と帯揚げがピンクの水玉のお揃い帯と手提げも手作りのお揃いでした♪ただいま結婚相手募集中だそうです^^;さてさて、文珍師匠の独演会実は、誘われて行ったのであまり期待はしたなかったのです(スミマセン!)前回は奥さんネタが多かったのに今回は同じネタは全く無し前座は桂楽珍師匠が「ちりとてちん」をちなみに、この方徳之島出身らしいのですが地元の言葉、全くわかりませんでした^^;もちろん、「ちりとてちん」も面白かったです~文珍師匠は、最初は軽~く「老婆の休日」を途中、内海栄華さんの三味線がありましてその後「蜘蛛駕籠」の前半をそして、中入りをはさみまして「粗忽長屋」でしたいや~、さすがは名人文珍師匠ですね~笑いっぱなしでした~個人的に、リニアモーターカーネタの時にリニアモーターカーが浮く情景ですっごく自分のツボにはまってヒトリで、いつまでもグスグス笑ってしまってましたさすがは、天才です行ってヨカッタです、面白かったです~夕方からは、家族で買い物に行きまして休日らしく自宅で「鉄板焼き」を楽しんでいましたら「ピンポーン」とお客様今日、落語にご一緒した方がご自宅で採れたという「青柚子」と少し早い誕生日プレゼントということで「貴腐ワイン」をお届けいただきましたちなみに、下に敷いてある風呂敷も誕生日プレゼントということで、頂戴しました感謝、感謝~いつもお気遣い、有難うございます~ところで、話は変わりますが先日、ネットオークションで落とした訪問着が本日、到着しました訪問着ということでしたけどつけ下げが正しいかな??小鼓と笛柄に惚れついつい娘用に買ってしまいましたで、娘にはおらせてみたら予想よりチョット大きかったので自分で着てみたら、無理やり自分でも着れました(^・^)ご存知の方は、ご存知のように私と娘の大きさは、全く違いますので洋服でしたら、こうやって同じものを羽織ることすら無理だと思うのですがキモノだと、こうやって無理やりながら共有できるのだというのに感動して思わず、写真を撮ってしまいました^^;
2009.09.20
コメント(8)

土曜日は、娘と一緒にお茶のお稽古娘は銘仙の着物です以前は、揚げをして着せていたのに今では自分でつい丈でいい?なんて言って着てます、大きくなったんですね~^^;その頃の写真は、こちらでも足元は、まだまだ子供?ハート柄の鼻緒です(^^♪今日のお稽古は、逆勝手のお点前う~ん、頭の中がこんがらがらがらでした(笑)お軸は「掬水月在手(みずをきくすればつきてにあり)」う~ん、今の季節にピッタリの素敵な情景です♪たまには、そうやってのんびりと季節を感じないといけませんね~^^;で、昼からは娘の部活の合同練習で他校に送っていかなければならなかったのですがそれまで少し時間があったので空港で飛行機眺めてきました台風の影響か?風がかなり強く空港から見える波も高かったです本日の私の取り合わせは大きな乱菊が織り出してある名古屋帯をメインにしてみましたカンザシも、ひそかに菊柄^^;見えますかね~?
2009.09.19
コメント(4)

久しぶりに、美々津に行ってきました着物関係の打ち合わせなので、学院長と一緒です美々津はちょうど旧暦の七夕?軒先に、七夕飾りが飾ってあってとってもキレイでしたよ~ついでに、美々津中の生徒さんたちがスケッチ大会なのか?写生していました先生も、生徒さんもよく挨拶してくださるとても感じの良い学校でしたいつもの、美々津軒の佐藤さんに変わらぬ笑顔でお出迎え頂き美々津の町並みのお湯のみにてお茶を頂戴しました~そうそう、とんぼ玉屋さんの福ちゃんに会えるといいな~と思ってプレゼントして頂いたとんぼ玉をつけて行ったのですがお会いできませんでした、残念(;_;)写真、ぼけててよく判りませんが実はクローバーにてんとう虫さん柄のとんぼ玉なのです~♪打ち合わせも、無事にすみましてお昼ごはんは「うに丼」まだ、私が独身だった頃家族が県北の方に住んでた時期がありまして家族で時々寄ってた思い出の店です変わらず、美味しかったです♪で、自宅に帰ってからはこの夏、お孫さんが生まれるということで、お稽古休まれてた方のお久しぶりのお稽古初孫さんの写真を沢山見せていただきましたヽ(^o^)丿・・・おまけ・・・本日のお弁当です~・野菜のトリ肉巻き・なすとキノコの粉チーズ焼き・ピーマンの塩昆布和えでした
2009.09.18
コメント(2)

私の好きな、京都の染め工房「遊」さん娘の着物を染めていただいたのが縁でファンになったのですが今回、また素敵な作品を作って頂きましたペンギンさんの栞です全部黒に見えますが、実は微妙に色が違うんですよ裏は、こんなに色とりどり素敵ですよね~「遊」工房さんの動物さんの栞シリーズを見てペンギンさんの栞が欲しい!との私の勝手なわがままに早速、数点デザインを送ってくださり一番のお気に入りデザインで製作していただきましたヽ(^o^)丿そして、もう1つ「遊」工房さんのクラフト作品に、遊にゃん&遊ワンという手描きのネコと犬のとってもカワイイシリーズがありましてそのトートバッグが欲しいな・・・と思っていたのですが・・・その、ペンギンバージョンを特別に作って頂きました~!!裏も可愛いんですよ我が家の写真より本家のブログの方がキレイな写真が掲載されています丈夫な帆布製で、もちろん国内縫製手描きの一点ものにもかかわらずお値段は、通常の遊にゃん&ワンシリーズと同じ値段で作って頂きましたいやいや、その上「お誕生日割引」なるプレゼントを利用いたしまして割引きまでして頂いたんでした^^;自分のために、デザインしていただいてその上、割引きまでしていただくなんて申し訳ないくらいです(>_
2009.09.17
コメント(4)

今日の午前中は自宅で、お作法の教室・・・?何か、不思議なモノが居ますお母さんと一緒についていらしたお嬢さんが、袋を被っていました(笑)ふふふ、カワイイですね~ちなみにこの洋服、ウチの娘が小さい頃に着ていたもの使っていただいて、感謝です~♪お母さんは、ぬいぐるみを抱っこしていったい何をしていると思いますか??実は、これ花束贈呈の練習花束の渡し方にも作法があるんですね~クマちゃんが、役に立ちました(笑)午後からは、お子さんがいらっしゃるお宅での着付け教室眠くて眠くて、仕方がないのに眠れなくて、暴れています^^;時々、自分でゴロリって横になる姿が可愛かったです~お母さんは、講師3級試験に無事合格いたしまして今日は仕上げのお稽古ただ、キモノが着られればイイ…から美しく楽に着るお稽古になっていきます帯は、帯下線が締まって、帯上線にゆとりがあり、緩やかな後ろ上がりに締めると、美しくラクに結べますでも、なかなか最初は上手くできないのでみぞおち部分に手ぬぐいを入れて練習したりするのですがなんと、紙おむつを入れて練習しています(@_@)さすがに、これは初めて見ました(笑)ちなみに、本日の私の取り合わせはこんな感じでした高校生の頃に、今は亡き祖母に縫ってもらった思い出の着物高校時代の仕立てなので今より、かなり!身幅が狭いのですが^^;それでも着られるのが、キモノのスゴサです!!帯は秋らしい色の半幅帯裏の楓柄をチラリと見せまして帯締めは、同系色の真田紐ガラス製の帯留めは実は、川面に紅葉柄のお香立て裏に帯留め金具が貼ってあります取り合わせも、徐々に秋の気配こうやって季節を楽しめるのもキモノならでは!ですよね~(^^♪そうそう、京都の染め工房「遊」さんにお願いしていた商品が、今日届きましたブログにアップしても良いということでしたので明日の日記に写真載せます~一足先にご覧になられたい方はこちら「遊そぞろ」さんのページをご覧下さいませ(^^♪大好きなペンギンさんシリーズを特別に作っていただきましたヽ(^o^)丿・・・おまけ・・・最近、お弁当がマンネリ化していたので今日のお弁当は、パン!!三種類のサンドを、娘の好きなイチゴ柄のワックスペーパーで包んで持たせました
2009.09.16
コメント(2)

今日は、自宅での着付け教室先日、講師三級試験に合格した彼女これから、手結びのお太鼓のお稽古です結ばず仮紐で抑えるタイプのやり方ですが、やっぱり難しいですよね~^^;んん??って感じでしたがお太鼓の形は既に頭に入っているのでどうにか、出来上がりました~前回は、教材枕といって器具を使うお太鼓結びをお稽古していたのですがこの手結びのお太鼓の方が「カワイイ~♪」だそうですう~ん、イイことを言ってくれるね~そんな違いに気づくようになられたことがホント、嬉しいです~(^^♪ちなみに、本日の私の取り合わせはこんな感じでした・・・オマケ・・・今日のお弁当は、鶏肉のバター醤油焼きおかずよりも、梅干が目立ちますね^^;
2009.09.15
コメント(4)

きものの着付けに携わっていながら意外と遅れていた、横の連携がどうにか、繋がりそうな気配です?全国25の着付け学院が一同に介し委員会を結成しまして、来る11月15日全国いっせいに「きものの着付け教室」を開催することになりました今年、初めての試みがようやく、動き始めました全国いっせいなので、開催場所はそれぞれですが我が教室も、もちろん参加しますということで、今日は学院長と事前打ち合わせ福岡教室まで開催できたらいいね~などと、夢を語りつつ大体のアウトラインを考えました内容は2時間で、普段きものの着付け指導受講料は無料というのがきまりなので場所代が結構ネックとなります^^;文化庁、ならびに全国31府県の教育委員会のご後援を頂いておりますのできものの販売や勧誘も禁止ですきものに興味があられる方または、動くQちゃんが見たい方(笑)はこの機会に参加されてみてはいかがでしょうか?詳細は、決まり次第またブログにてお知らせします~夕方からは、息子のお買い物にお付き合い…折り紙の本を買いに行きました大鼓の先生に影響されて息子は折り紙に「超」はまっています折り紙も300枚買ってました^^;どんだけ、折るつもりなんでしょうか??(笑)・・・オマケ・・・本日のお弁当は、手羽元の照り焼き骨付き肉なので、生焼けにならないよう一度、スープで煮てから、焼いてありますで、そのコラーゲンがたっぷり出たスープはもちろん、朝ごはんのおかずになりました(^^♪
2009.09.14
コメント(4)

13日(日)は、月に1度の福岡 天神教室の日ですチョット早く着きすぎてしまったので近くをドライブしていたら面白い看板を発見!!確かに、まっすぐ走ってしまったら危険ですが・・・^^;さて本日のお稽古はカワイイ赤ちゃん連れサンです(^^♪会うたびに、可愛くなってて絵本を読んであげるとちゃんと聞いてくれるようになってました~(ひそかに感激)この、赤ちゃんの着てるスーツもカワイイでしょ??後姿も、またプリティなんですけど実はこれ、ママの手作りなんですってそれも、デザインからですう~ん、器用です!!ちなみに、ママの履いているこの白いパンツも手作りなんだとか…縫うのも上手ですが、デザインなどとってもセンスが良いのが素敵です!!で、本日のお稽古は、半襟縫いママがチクチクしている横でうーたんもお利巧にお勉強していました天神教室は、途中でお茶したりしながらのんびり好きなことを学べるのですがうーたんも、一人前に一緒にお茶に参加していました(笑)で、みんなこんなにのんびりかというとこちらは、黒留袖を着た後に半幅帯のお稽古と、みっちり練習していました次回の天神教室は10/25(日)10:00~11:30ですワンレッスン1500円で指定教材や入学金等はありませんのでお気軽にお越し下さいませ~(^^♪ついでに、本日の私の取り合わせは単衣の着物に半幅帯でしたさて、お昼からは高速に乗って子供たちと宮崎を目指し(ETC千円ありがとう~)夕焼けの頃には、宮崎に帰ってこれました私たちが福岡に行っている間主人は何をしていたかといいますとどうやら、釣りに行ってたみたいです“娘”が煮付けにしてくれました有難う~夕食後、息子が主人にパパ、ボク袴が畳めるっちゃが見てみて~っとまた自慢していましたよっぽど、嬉しかったんでしょうね~(^^♪
2009.09.13
コメント(2)

12日(土)は、朝6時に自宅を出発してETCの恩恵に感謝をしつつ福岡に行ってきましたなぜか、いつも雨~ですが、負けない!!(笑)午前中は、子供たちと一緒に大皷(おおつづみ)のお稽古です少しでも、足がラクなようにと今回は、袴をつけさせていただきましたで、お稽古後に先生から袴の畳み方をご伝授いただきました今まで、袴をつけたことはあっても畳んだことのなかった子供たち目をキラキラさせて、お稽古していました特に、最後の紐の始末は気に入ったようで何度も何度も繰り返しお稽古していましたいつも、子供にまで丁寧にご指導いただき感謝、感謝です午後からは、大野城市にあります牛頸公民館での恒例のお稽古あいにくの雨模様で、嫌だな~っと思って、玄関をくぐると下駄箱に美しい「つま皮」つき下駄を発見いつもは、天神教室にお越し頂いているウサコさんの下駄でした~雨の日も、こうやって楽しむ気持ちが素敵ですね~お教室は、今日から新入りさんがお二人いらっしゃいましたのでまずは、全員でご挨拶から・・・新入りのお二人さんです真ん中の方は、小学5年生のお子さんと一緒に来ていらしたのですがその子も、混ざってお稽古していましたお母さんと一緒に、帯結んでいます大丈夫かな~?と思いましたが上手にヒトリで出来ました新入りさん2人プラス1人のお陰でいつもより、和気藹々と楽しいお稽古になりました~こちらも、最後に畳み方までみっちりと、しごかれていました^^;午後のお教室の後は従妹ちゃんと合流しまして今一番の話題スポット?阿修羅展に行ってきました~
2009.09.12
コメント(8)
朝から子供達と一緒に福岡に来てます~ 午前中は大鼓のお稽古に行き 午後は、着付けの教室 で、その後従妹チャンと一緒に九州国立博物館に 阿修羅を見に行きました~ 噂に違わず、すごい人! 人に酔ってしまいました(*_*) 参った!!
2009.09.12
コメント(4)

今日は、うちの生徒さんが着物着付け講師3級試験を受けられました子育て中なので、1歳8ヶ月の赤ちゃん連れです普段と違う場所のせいか学科試験中のお母さんにベッタリですう~ん、これは大変だと思い実家を探したら、ぬいぐるみを発見!!ぬいぐるみのお陰で、ママから離れてご機嫌になりましたペンギンさんに話しかけながらお絵かきしています、カワイイ~お陰で、ママはみっちりと実技試験に打ち込めました?すっかり機嫌も良くなりまして私と一緒に外に、お出かけ水草の下のメダカさんにご挨拶アリんこさんにも、ご挨拶です手折ったお花を大切に持ったままあちらこちら、テクテクお散歩ですお部屋に戻ったらお花さんを、お水につけてくれましたか、カワイイ~♪ホントにお利巧さんにママを待っていてくれましたお陰で、ママもいつの間にか完成ですお子さんのことを気にしながらのテスト普通以上に、大変だったと思いますお疲れ様でした~ついでに、本日の私の取り合わせは秋らしく乱菊柄の単衣の着物帯留めに「柿」をつけてみました学院長は、手作りの帯留めでした・・・オマケ・・・本日のお弁当はハンバーグのきのこソースでした(^^♪
2009.09.11
コメント(4)

ネットのモニターで「めじゃーひやむぎ」なるものが当たりましたので今日の晩御飯に作ってみましたこだわり麺工房 高砂ファンブロガーサイトに参加中りんごの繊維が入った「ひやむぎ」なんだそうで青りんごっぽい緑色の麺・・・と、思いきや・・・この緑色は「ほうれんそう」らしい^^;麺の真ん中がりんご繊維だそうな…間違えてはいけません(笑)茹で上がりは、普通のひやむぎよりもツヤツヤした感じですちなみに、冷麦と素麺の違いは太さの違いって知ってました?1.3ミリ以下が素麺で1.3~1.7ミリが冷麦朝の子供向け番組で言ってました上に具を沢山乗っけて早速、食べてみました~麺があんまり見えませんが^^;普通の冷麦よりも、ツヤツヤ麺のお陰か口当たりがとっても良かったですで、ほうれん草やリンゴの味は全く感じられませんでした(私は)ってことで、とっても食べやすくその上、自然に食物繊維が取れて結構優れものなんじゃないでしょうか??試してみよう!っと思われた方はこちらから↓どうぞ^^; 全く話は変わりますが…本日の取り合わせはこんな感じでした^^;洗濯の都合で、先日の運動会と同じデニム地の着物です^^;帯は、小花柄の木綿帯にドイツ製のオウムちゃん型アクリルパーツを帯留めにしてみました・・・おまけ・・・本日のお弁当はなんとなく家にあった物で作ったおかず^^;これはパパ用のお弁当なのでハート型の卵焼きですこれで野菜室カラッポになりました(苦笑)
2009.09.10
コメント(4)

特に何も予定のない1日体調もあまりよくなかったので(季節の変わり目なので)本を読んだり、子供の相手をしたりのんびり過ごしました久しぶりに、ケロロ軍曹とシンケンジャーを子供と一緒に真剣にみてしまいました(笑)ということで、特にネタもなかったので本日のお弁当^^;焼き鳥どんぶりですついでにこれからの季節に重宝しそうな単衣のお安い着物を見つけました… どれも税込み3,129円う~ん、欲しくなっちゃいますね^^;
2009.09.09
コメント(0)

東京在住の弟夫婦から箱根に新婚旅行に行ったからと沢山のお土産が届きました~箱根って、良く聞くけれども実は行った事ないし、どこにあるかも判らない・・・って言ったら早速、娘が地図帳を出して調べてくれました^^;息子は、入っていた限定チョロQに大喜びして、これはボクのね~っと貰っていました娘は、ポーラ美術館の美しいお土産類が、気に入ったみたいで特に付箋紙セットは私の~っと喜びつつも、でも使うのが勿体無い~って言ってました梅に鶯柄の美しいとんぼ玉はきっと私にでしょうか?ってことは、この寄木細工は主人にかなあ??ということで、みんなで大喜びして開けさせていただきました弟くんからは、誕生日プレゼント以外お届けモノを貰ったことはないのですが結婚すると、こうも変わるのですね~お嫁さんのお陰でしょうネ沢山のお土産とお気遣い有難う~ヽ(^o^)丿
2009.09.08
コメント(8)

昨日、私のお気に入りの京都の染め工房「遊」さまより少し早いお誕生日のプレゼントとして「ワニ」さんの栞が届きました~色も、デザインも私好み裏はこんな感じで、とても上品です正絹でできていて、糸がほぐれない様に縁を金泥描きで仕上げてあるんだそうです(他のデザインはこちらをご覧下さい)細かい手仕事ながら、遊び心も利いていてなんとも粋ですよね~(^^♪誕生日は月末なので、全くの予想外の贈り物ホント嬉しかったです、有難うございました~♪プレゼントといえば・・・昨日娘と一緒に、フルートをおい修理に持っていったのですが調整待ちの間に、ブラブラ店内を見ているうちに置いてある小物類のあまりのカワイさに仲良しのお友達の誕生日プレゼントにと、買っていましたで、ついでに自分の小物も買っていました譜面を留める、ト音記号型のクリップにフルートの形のストラップです横についている、小さな八分音符がカワイイ~(^^♪うん、こりゃ欲しくなるよね~調整代はタダでしたが、ついついいろいろ買っていました(笑)調整してもらったフルート今日は部活が休みだったので家で練習していました横で見ていた弟くんも吹きたい~と騒ぎ出し娘に特訓されていました(笑)話は変わりますが・・・楽天ブログの日記記入画面がいつの間にやら、変更されていましたが皆様は慣れられましたでしょうか?私はいまだに慣れません(>_
2009.09.08
コメント(2)

日曜日は娘の通う中学校の体育祭でした残念ながら、インフルエンザの影響で全員マスク着用での観覧ですが中止にならなくて、ヨカッタです心配したお天気も、日ごろの行いがヨカッタのか?抜けるような青空でした~中学・高校合同の体育祭だったので人数が多く、子供を捜すのは大変(笑)貴重な娘とのショットです^^;退場門の近くで、出待ちして撮りました(笑)ちなみに、本日の私の取り合わせはデニム地の着物に、手作りのミッキーマウス柄木綿帯を合わせてみましたマスクしているので怪しいです^^;お昼ごはんは、高校生になると友達と一緒になんだそうですが中学生は、まだ家族と一緒なんだそうですお昼ごはんだけを楽しみにしていた息子ちゃんです娘は暑い中、リレーに(リレーの順番待ちしています)組み体操に(一番上にのっています)結構はげしい「よさこい踊り」に団での6学年一緒のダンスパフォーマンスに学年団技は20人21脚(二人三脚の大勢バージョンです)加えて、吹奏楽部の演奏と小さい体ながら、よく頑張ったと思います日焼けした笑顔が、なんとなくたくましく見えました・・・おまけ・・・本日のお弁当です~小学校の頃は、朝から早起きして揚げ物したり海苔巻きしたりしてたんですけど、今日は手抜き大きな大きな、爆弾サンドイッチです(笑)サンドイッチなので、おかずは少しそれに、子供用のオヤツも全部、風呂敷で包んで持って行きました~
2009.09.07
コメント(12)
![]()
久しぶりにハードカバーの本を読みましたハードカバーは高いので普段は文庫本になるまで待つのですがこれは、お茶の先生にお借りしたので利休にたずねよ短編がいくつも入ってるように書かれているので、読みやすかったです文章に出てくる、いろんな取り合わせも面白かったですそうそう、最近買った本といえば毎度、着物関連の本なのですが、↓こちら紅絹(vol.1)紅絹(vol.2)う~ん、私の取り合わせと感覚が似ているんだけど、なんか違う~という微妙~なズレが気になりましたが眺めているだけでも面白かったです♪ズレといっても、私だったら「その重ね衿は使わない」とか「その帯揚げの色は違う~」とか「半襟の素材はそれは違う~」とかホントにちょっとしたことなんですよでも、このチョットの違いがものすごく気になるのが着物の取り合わせなんですよね~逆に似てない方が、かえって全く気にならないんでしょうけどね^^;難しいな~って思いましたチョットお高いですが、オススメです
2009.09.06
コメント(2)

今日は娘が文化祭だったので土曜日でしたが、朝から弁当作り初めての麺類?つけ麺弁当!!ふふふ、朝ごはんがつけ麺でした^^;午前中は、お茶のお稽古のお当番今月はいろんな水指しのお稽古ということで大蓋のお点前割り蓋のお点前名水のお点前の準備をしましたお花も、秋らしく色々のお花をカゴに入れてありましたホント、お茶って奥が深くて楽しいです午後からは、息子と合流して能のお稽古に行ってきました8月は、夏休みでお稽古休みだったので久しぶりに、みっちりしごかれました^^;娘が一緒では無いうえに午後で眠かったのか?チョットだらだらの息子でした本日の私の取り合わせは、こんな感じ片身変わり風の、単衣の着物に八寸名古屋帯をお太鼓に結んでみました半襟は小花柄で髪飾りと同じ布でした・・・おまけ・・・昨夜の冬瓜メニューですイカ下足と一緒に甘辛く炊いてみました生姜と鷹の爪がピリリと利いてます♪
2009.09.05
コメント(8)

今日は、娘の学校の文化祭インフルエンザの影響で保護者は会場に入れずにモニターでの観覧だったのですが(それも当然マスク着用です^^;)吹奏楽部の娘が初めてみんなと一緒に演奏するので親バカだな~と思いつつも見に行ってきました^^;高校生に混ざって、吹いているので小さい娘は、モニター越しではほとんど(全く)見えませんでしたが^^;でも、見られてヨカッタですちなみに、本日の着物の取り合わせは文化祭にちなんで、こんな感じ鍵盤と♪柄の半幅帯に♪柄の帯留めを三分紐と使ってみましたこちらの商品です【洗える半巾帯】 ひさかたろまんのリバーシブル半幅帯鍵盤と音符スワロフスキーをあしらった帯留めペンダントスワロフスキー帯留め 音符着物は、単衣の雪輪柄でした明日も校内での文化祭そしてあさってが体育祭だそうです・・・おまけ・・・本日のお弁当ですおにぎりにゴーヤとツナのチャンプルー鶏肉の香草炒めでした
2009.09.04
コメント(8)

まだまだ暑い宮崎ではありますが着物教室で、薄物を着るのはやっぱり良くないような気がしまして単デビューしました~薄物より、なんとなくしっとり落ち着く感じ秋を実感~しました(^^♪今日のお稽古は来週、講師3級試験に挑戦される方でしたので最後の仕上げの、みっちり稽古ですたかが、帯締めですが着付けの上で、大切な“要”ですふふふ、Qちゃん教室名物?「はーい、帯締め100本~」攻撃!を受けています体育会系なお教室です(笑)お陰で、藤結び上手になりました。自分の着付けも上手に出来て来週の試験もきっと大丈夫!!かな??子育てしつつ、着付けのお稽古本当によく、頑張られました~お疲れ様でした~♪丁度、お稽古が終わった頃に娘ちゃんも起きてきました今日のヘアスタイルは「サザエさん」なんだそうです~(^^♪夕方、久しぶりにちりめん布で小物を作りましたまだ、ボンドが乾いていませんが^^;ちりめんのお花がついた、ヘアピンです~♪・・・おまけ・・・今日のお弁当は、チョット手抜きですが^^;オムライス弁当でした~
2009.09.04
コメント(2)
![]()
角質のお手入れその後ですが剥けはじめました足の裏がなんか、変な感じですあまり強くこすってはいけないということなのでそのままほったらかしにしています日焼け後の背中の皮を剥くより気持ちよく、スルリンと剥けます(笑)何よりすごいのが、足の裏は時々手入れすることがありますが指の間や、かかととくるぶしの間など普段はこすれない部分の皮もペロリンと剥けちゃいますリベルタファンブロガーサイトに参加中剥けたあとの肌は、私の足が悪いのか?やっぱり足の裏!って感じの硬さですが歩くと、床にすいつくようなしっとり感がありますまだまだ剥けている途中なのですがこれは、面白いです!!試してみたい方は、こちら↓からどうぞベビーフットシトラスキットの簡易版 【即納!ポイント10倍!3000円以上送料無料】BABYFOOT ベビーフット イージーパック【即納!3000円以上送料無料】BABYFOOT クイックビューティー ベビーフット かかと・足裏保湿ジェル
2009.09.03
コメント(0)

今日は、特に何も用事の無い1日でしたのでずーっとやりたかった、アレに挑戦しましたふふふ、先日当たった角質ケアのモニター商品ですあ、今日は着物ネタではありません興味の無い方は読み飛ばしてくださいスミマセン~^^;箱を開けると、大きな靴カバーのような液体っぽいものが入った袋がでてきます足のサイズ27センチまで対応だそうですさあ、やろう~!と思ったら・・・足の入れ口をハサミで切らねばならずいきなり挫折しそうになる・・・簡単に開けられるといいのに・・・しかし、全てはキレイな足の裏のため気を取り直して装着する(美しくない写真でスミマセン^^;)なんだか、雨に濡れた長靴を履いている気分これで、なんと2時間放置!チョット長いけれどもここは我慢^^;歩いたりするには、ちょっと不便だし横になると液が漏れそうなのでひたすら座る姿勢を保つ・・・雨に濡れたグチョグチョの長靴を履いたままの2時間を想像してみてください(笑)で、結果は・・・ジャーン!!と書きたいところですが結果がでるのは、5~7日後からだそうです我慢したわりにチョット肩透かしな結果ですが、面白い体験でした(^^♪今回の商品は↓こちらリベルタファンブロガーサイトに参加中話は変わりまして・・・今日の晩御飯も、また冬瓜メニューです薄くきって、さっと茹でてワカメと梅肉とポン酢和えこちらは、ベーコンと炒めてカレー粉ケチャップ塩コショウで味付けう~ん、「冬瓜」結構面白い!!明日はどうやって食べましょうかね~?・・・おまけ・・・今日のお弁当は昨日の晩御飯の残り(笑)冬瓜の鶏そぼろあんかけが、メインのおかずでした・・・おまけ その2・・・娘を迎えに行って、帰る途中曇り空の隙間に、お月様を発見今の時期、月の横に木星が見えるらしいよ~と言うと娘がクルマから降りて写真撮ってくれましたコンパクトデジカメなので、画像はイマイチですが、木星が一緒に写っているのが判りますでしょうか??なんだかチョット、嬉しかったです
2009.09.02
コメント(10)

早いもので、もう9月になりましたね~キモノも今日から単になります・・・が、宮崎は暑い^^;ということで、まだ「紗紬」の着物を着ています。(襦袢もまだ絽です)でも、あまり涼しげな装いをしているとなんとなく田舎モノっぽいので(田舎モノなのですが^^;)帯だけは、秋色「楓」柄の半幅帯を結んでみました帯留めは知恵の象徴「ふくろう」さんで暑苦しくなく、でも秋っぽい?苦肉の策の取り合わせです本日、午前中は20歳のお嬢さんのお稽古先日受験された、講師3級の試験は無事に合格されて、今日はおさらいです帯の種類が、イマイチ理解できていなかたので袋名古屋帯と九寸名古屋帯の違いをじっくり見ていますこのまま、頑張って勉強続けてくださいね~午後からは、子連れの方のお稽古我が家までの長距離?ドライブですっかりお昼寝してしまっていますそうそう、この子が履いているこのズボン手ぬぐいで作った、手縫いなんですって!今日は大文字焼きのてぬぐいだそうで可愛くって、とっても履き心地良さそうです~お稽古しているうちに、お目めがさめてえええ?ボクいつの間にここに来たの?とばかりに、しばし我が家を探検散らかってて、ゴメンね~(笑)ご機嫌で遊んでいるうちに息子が、小学校から帰宅~息子もカワイイお客様に大喜び仲良く遊んでいました最後のお見送りまで、息子ちゃんしっかり勤めてくれました有難う~ヽ(^o^)丿・・・おまけ・・・本日のお弁当は、食欲の秋?運動会の練習中の娘のためにスタミナたっぷり?うなぎ弁当でした・・・おまけ その2・・・弟くんが以前勤めていた会社の元上司が、我が家の近くに住まわれていますで、今の季節になると毎年「冬瓜」を届けてくださいます先日も、留守中の我が家の玄関先に山ほど置いてありました最近、野菜がとっても高いのでとっても有難いです~今日の晩御飯に、生姜を利かせた「鶏そぼろあんかけ」にして頂きました感謝です~
2009.09.01
コメント(2)
全36件 (36件中 1-36件目)
1


![]()