全32件 (32件中 1-32件目)
1

今日は、一日キモノで京都観光の予定ホテルを出ましたら、まずはJRで、東福寺に行ってきました朝の透き通った光を受けた紅葉も、丁度みごろでみんなで歓声をあげながらおのぼりさんしてきましたそれから、また京都に戻り東本願寺の近くにあります染工房「遊」さんにて染物のお勉強です実際に、筒書きされている現場を拝見させていただいたり沢山の反物をそれぞれに使われている技法の説明をお聞きしながら見せていただいたり今の季節にピッタリの紅葉の訪問着を見せて頂いたりと、キモノ好きにはたまらないとっても贅沢な時間を過ごさせていただきました~ヽ(^o^)丿もちろん、ここでお土産もたくさんお分けいただきました♪ランチをはさみまして午後からはイチョウの古木が立派な西本願寺でおまいりしましてから金地院や南禅寺美しい水路閣に永観堂を拝見しまして哲学の道を散策してまた、京都駅に帰ってきたころにはすっかり周りも、暗くなっていましたので最後に、手塚治虫ワールドを見てホテルに帰ってきましたすっかり、歩き疲れてしまいましたがたっぷりと、秋の京都をキモノで満喫した一日でした~ヽ(^o^)丿ちなみに本日のキモノの取り合わせは洋服地のウールの着物に(懐かしのタータンチェックの柄ですね)赤い名古屋帯を銀座に結びまして同色の三部紐の帯締めにマトリョーシカの帯留めでした草履は、帯留めとお揃いのマトリョーシカ柄です~にほんブログ村
2009.11.30
コメント(8)

今日は、うちの学院が所属しております全日本和装コンサルタント協会全日本和装現代作法協会の懇親パーティ(総会)に参加してきました朝イチの宮崎発伊丹行きの飛行機で到着しました場所は、大阪のヒルトンホテル!!うちの学院長(←母です)は開会宣言をさせていただきました私は、特に仕事もありませんでしたので全国各地の先生方にご挨拶したりネットでお知り合いになった方とおしゃべりしたりと、ゆっくりパーティを楽しませて頂きました会場には、着付け教室の総会らしく帯結びコンテストのボディが並んでいたり新しい帯結びの提案があったり上杉謙信が所用していた胴服の写しが展示してあったり鎌倉時代の公武家女子の旅姿であります「壷装束」の着装披露や明治時代より、宮中女子の公式礼服となっている「袿袴礼服」の着装が披露されたりと、とっても華やかでしたそのうえ、今回はあの「清水とき」先生の講演もありまして、なんとも贅沢な総会でありました前列右側が清水とき先生前列左側が、協会の会長ですううう、お会いできて感動ですパーティの後は、船場まで行きまして着物屋さんもぶらぶらとのぞき沢山の反物を見せて頂いてきました買わずに、見るだけ^_^;だったのですがとっても丁寧に、ご説明くださる親切な呉服屋さんでした本日、宮崎からご一緒いただきましたのは学院長と、有志の教室長の先生方たちどうも、有難うございましたこの後、京都に移動しましてとりあえず、無事に1日が終わりました明日からは、京都観光の予定です~ヽ(^o^)丿にほんブログ村
2009.11.29
コメント(4)

今日は、久しぶりにお茶のお稽古娘と一緒に行ってきました娘は、福岡教室の生徒さんに頂戴したウールの着物に、自分で帯を選んで自分で着付けしていました上手になったね~お茶は、いつの間にか「炉」の季節濃茶と薄茶の棚のお点前をみっちりと復習させていただきました本日のお軸は、こちら「開門落葉多」桂應和尚のお筆でしたお茶のお稽古場の一階ではむかし着物を着せた、市松人形展が開催されていました昔の着物を縫い縮めて市松人形に着せてあるのですがむかし着物も、もちろん美しいし着せてある、お人形さんたちがまた、どれも可愛らしくて素敵でした午後からは、また能のお稽古本番まえの、全体練習で子供たちもマジメに舞っていました私も、どうにか手付け(←楽譜のようなもの)を暗記することができまして(年とると、物覚えが悪い・・・)合わせられるように、なってきました本番は、来週もうちょっとだ、頑張れ~・・・と言いつつ明日からは大阪・京都に着物の用事で行ってきます~まだ、旅の準備も、着物の準備も全くできていませんが…にほんブログ村
2009.11.28
コメント(4)

今夜の晩御飯は、鍋ですそれも、塩味の讃岐ウドン鍋先日、ご近所からいただいた野菜や庭の畑に生えていた野菜などたっぷりの野菜を準備しましたこれに豚肉を加えて、豚しゃぶ風にするのですが、大根をスライサーで薄~くスライスするのが我が家流のしゃぶしゃぶ豚肉といっしょに、すぐに火が通るのであっさりと、いくらでも食べられますそして、しゃぶしゃぶに入れるうどんは、こちらです先日、ネットモニターで当選した讃岐うどんなのですが塩ダレもついていて、家庭で手軽にすぐに鍋が楽しめます鍋にお湯をわかしてウドンを入れて野菜を入れて、添付のタレを入れてあっという間に出来上がり下のほうには、もっちりとしたウドンも、たっぷり入っています(^^♪味は、塩ダレであっさりとしていていくらでも入る感じで野菜がたっぷり食べられます荒挽きコショウをかけてもまた塩味にピッタリで塩コショウのきいたウドンもなかなかオツなものでしたこれは、オススメです~この冬、また食べたいメニューです株式会社讃匠(さぬきうどんの亀城庵)ファンサイトに参加中にほんブログ村
2009.11.28
コメント(0)

今日は学院長と一緒に、宮崎県の北部に位置します「延岡市」まで行ってきました来年の成人式の着付けの打ち合わせです今回は、延岡市の某写真スタジオに着付けに入る予定で本日が初の現場打ち合わせでしたとてもキレイな明るい雰囲気のスタジオですここで、今度の新成人の方々を着付けできると思うと、楽しみです無事に打ち合わせが終わった後は日向市にあります、サンパークにちょっと寄り道してきました宮崎が誇る、美しい日向灘を眺めつつ食事が楽しめるレストランと「お舟出の湯」という温泉があります(温泉には入りませんでしたが…)ちなみに、本日の私たちの取り合わせは私は黄色い格子柄の小紋の着物にロボット柄の木綿帯をカルタ結びにして帯締めと、草履の鼻緒がお揃いでしたよく見ないと判りませんが小さな、こだわりです^^;半襟は格子柄とロボット柄にあうようにモダンなスクエア柄を、慌てて今朝縫いました^^;ははは、ホントはちゃんと前の日から準備しましょうね~学院長は秋らしい茶色の染めの着物に「茶入れ」柄の半巾帯を合わせていましたさてさて、宮崎市に戻りまして・・・夕方からは狂言の会に向けたお能のお稽古に行ってきました私は小鼓、娘は太鼓の練習ですその間、息子は地謡の暗記…12/6の本番に間に合うように必死でみんな、頑張ってます^^;息子は、途中でおばあちゃん家に泊まりに行ってしまいましたが娘は、仕舞いのお稽古もしました娘は曾我兄弟の弟「五郎」役娘が弟役で、弟くんがお兄ちゃん役ややこしい娘も、舞っているときはなかなか、男らしいです(笑)明日は全体練習の予定ですがんばらなきゃ!!12/6「狂言の会」是非いらしてくださいませ~にほんブログ村
2009.11.27
コメント(0)

新型インフルエンザの息子もやっと出席停止期間が終わりようやく今日から学校に行きだしましたということで、私も今日から着付け教室、久しぶりに再開です今日はお子さんがいらっしゃるお宅での、お稽古もうすぐ2歳のコウちゃんですお稽古始めた頃は、赤ちゃんだったコウちゃんも、今ではすっかりお兄ちゃん抱っこしようとするとジタバタと逃げます(笑)お母さんが、お稽古に集中するとボクに、かまって~っと他の部屋に行って・・・おもちゃの真ん中で、泣いたふりしています(笑)ふふふ、成長した分行動も面白くなってきましたそれにも、負けずお母さんは振袖の着付けと帯結びのお稽古をしっかりされましたよ~もうすぐ、講師1級の試験頑張りましょうね~本日のキモノの取り合わせです緑色の小紋の着物にネコさんの後姿柄の名古屋帯を結んでみました~ネコ帯は、こちら↓のオリジナル商品です着物福袋から飛び出した!キモノ福袋の【名古屋帯】単品販売スタート!1本4980円♪足元も、帯の柄に合わせてネコさん柄の足袋ックスに音符柄の下駄です写真じゃ、ネコさんが見えませんね^^;こちらの↓足袋ックスですメール便で発送できます。和柄文化足袋 2本指の足袋ソックスくろちく文化足袋靴下猫【ネコ】唐草・・・おまけ・・・期末テスト期間中につき娘のお弁当は、しばらくお休みかわりに・・・一緒にランチに行ってきました本日のランチはこちらインド料理屋さんのカレーセット650円也でしたにほんブログ村
2009.11.26
コメント(8)

新型インフルエンザで出席停止中の下の息子ちゃん今日が最後の自宅待機の日本人は、外に出たくて、遊びたくてうずうずしているのですがどうにか、8日間我慢してくれましたすっかり元気な顔でしょ?お昼ご飯のカレーを食べた後にまたお腹すいた~っと梅干と海苔でゴハンを食べています(笑)明日から学校に行ける~と、ワクワクして寝ました重症化することもなく元気に回復して、ヨカッタね~・・・おまけ・・・本日のお弁当は、鶏のムネ肉のオーブン焼きです食べるときに絞ってね・・・ってレモンを添えていたのですが娘は、きっちり食べていました(笑)にほんブログ村
2009.11.25
コメント(4)

普段から、着物を着る機会が多いのでまとめやすいよう、いつも髪を伸ばしているのですがクセ毛のうえに、年齢のせいか髪の悩みはつきないわけで…いつも、ジプシーのようにもっといいヘアケア製品はないかと探していたら・・・たまたま、リーゲルマトリートメントセットなるもののモニターに当たってしまいました送られてきたのは、こちら30mlのモニターってことでいかにも、手作り感溢れるパッケージですうわ~、たったこれだけ?っと思ったらそれもそのはず、この製品シャンプーリンスのセットでなんと19,600円もするんですって!!アイコレアイ11月12日(木)23時00分-23時30分(テレ玉)で紹介されました。セレブ御用達リーゲルマシリーズはこちらで購入できます。「送料無料キャンペーン」LeeGerma.トリートメントセットおおお、なんと高級品!!ということで、早速試してみました普通のシャンプーみたいに、すぐに流さずしばらく泡を髪と頭皮につけると良いと書いてあったので、普段以上にモミモミと長めに頭皮を洗っていたら、地肌近くがポカポカと暖かくなってきました、スゴイ~そのまま、しばらく置いてから流してリンスをしたのですが、リンスは意外にサラリっとした使い心地これで、大丈夫かな~?っと思いましたが特にきしむことも無くサラサラになりました希望としては、もっとしっとりして香りも強い方が好きなのですがこれなら、男性でも使えるかも??頭が寂しくなってきた、主人にも試してもらおうと思います^^;ちなみにこの『リーゲルマトリートメントセット』は髪と頭皮のための成分「レバゲルマニウム」を配合しているらしくて傷んだ髪をしっかり守り、弱った頭皮を清潔にするんだそうなまたアミノ酸系洗浄剤のソフトな泡なので指通りを良くマイルドに洗えるそうです確かに使ってみて、その通りだと思いますきしむことなく、気持ちよく洗えるので今話題のヘッドスパなんかにも使えそうです。ポカポカしますし(^^♪アトピーや、頭皮のかゆみが気になる方などにオススメだそうで値段は少し高価ですがその分、効果もあるのかも?私も、しばらく使わせていただきたいと思います湧泉玉水・健康ファクトリーファンサイトに参加中にほんブログ村
2009.11.24
コメント(0)

23日は、宮崎五雲会の「忘年謡会」でした宮崎五雲会とは、私と子供たちが所属している、能楽宝生流の素人会季節ごとに、何回か自分たちの発表会みたいなものを催しまして今回、これが今年最後の謡会・・・というわけです最後といいましても・・・12/6の狂言の会がありますのでそれまでは、気が抜けないのですが宮崎でこの値段で狂言が見られるのはめったにない機会です~みなさま、どうぞお越し下さい・・・というか、チケット買ってください^^;私と、子供たちも前座で出ますということで、娘は12/6に舞う「小袖曾我」のお稽古も兼ねて発表しました息子がインフルエンザでお休みなのでヒトリで舞っていますちょっと見ない間に、袴が短くなっていましたうわ~、これはヤバイ!!本番までに、どうにかしなければ!!私は、謡は「羽衣」を仕舞いは「鶴亀」をしました珍しく↑マジメな顔です^^;会の間、娘はお茶汲みの仕事もします普段は、なかなかこんな事しませんからこれもいい経験ですよね~ちなみに、本日の着物は私は、赤の鮫小紋娘は、今の季節にピッタリのメープルの葉っぱ柄の小紋でした忘年謡会でしたので、夜はみなさんで忘年会もう、そんな季節なのですね~宮崎市民プラザの前もクリスマスのイルミネーションが飾られていました~にほんブログ村
2009.11.23
コメント(2)

福岡での着付け教室2日目は日曜日の午前中、天神教室です私の頭の後ろ↑に写っている「キラリ整骨院」のビルがお教室です暑かった季節も、いつの間にやら終わりすっかり羽織やショールの必要な季節になりましたね~本日のお教室には、ニューフェイス登場です熊本からいらっしゃった「とも子」先生宮崎で、看板まで取得されたのですが結婚を機に熊本に、うつられたので今回から、教える練習と、お稽古を兼ねて福岡教室に、いらっしゃることになりました今日は、教材枕を利用した名古屋帯のお稽古です八寸名古屋と九寸名古屋の違い柄置きの違いや、格など・・・帯についても、学びますピヨピヨさんが、一緒に連れてきた娘さんのうーたんも、興味津々で見てますふむふむ、そうやって使うのねって、自分もやってみてます(笑)で、途中で飽きて帯板が、ゆりかごになっていますなんか、カリメロ(←古い??)みたいで可愛い~で、お茶の時間になるとトコトコと近寄ってきて、混ざります(笑)「えーっと、私はこれね!」って選んでいますが、持参のハーブティーをママに薦められるそして、そのハーブティーを私に盗られる(笑)ハハハ、すみません美味しかったですうーたんが泣かなくなったのでピヨピヨさんは、みっちりとお稽古できるように、なりました着付けにも、すごく興味があるみたいでお母さんがやっていることすぐに、真似したがります子供さんにピッタリサイズの着物というのはなかなか、見つからないのでお母さんが手作りするってのもいかがでしょうか?最近は、こんなカワイイ本なんかもありますはじめてでも縫えるこどものきものミシンで着物ホント、子供さんの成長にはビックリしますよね~熱心に、教科書読んでいますヨ天神教室、次回は・・・12/13(日)10:00~11:30入学金ナシの1回1500円ご興味もたれた方は、是非お越し下さいませお稽古が終わったら・・・とも子先生のダンナさまが荷物を持ちに教室までわざわざ迎えに来て下さいましたう~ん、優しいですね~にほんブログ村
2009.11.22
コメント(0)

週末は、福岡に行ってました~月に1度の、福岡教室です~土曜日は、大野城市の牛頸公民館みんなでワイワイと自分の学びたいことを学びたいペースで、のんびりお稽古します新しい方は、チョットマジメにキモノの着かたからお稽古人に結ぶ二重太鼓のお稽古をしている方には、別の方がモデルになって下さいます~宮崎では、娘が一人でお茶とお能のお稽古に行きました朝、着付けだけ手伝ってその後は福岡に向けて出発でしたが無事に、お稽古済んだよ~っとメールが来ました中学生になって、ヒトリで出来ることが増えて、頼もしい限りですちなみに、娘が着ている↑このキモノ母が若い頃に着ていた着物だそうですそれも、母の母(私の祖母ですね)が縫ってくれたんだとか・・・感謝、感謝にほんブログ村
2009.11.21
コメント(4)

インフルエンザ3日目の息子さすがに、飽きてきたようで家の中でブラブラしていますとても、隔離できませんとりあえず、おばあちゃんに買ってもらったふろく付きの雑誌と、借り貯めしているDVDで1日をしのいでいますがもともと、動いていないと死んでしまう~という、サメみたいな人種なのでじっとしているのが、ツライみたいです今のところ、まだ全快というほど元気にはなっていないのでほどほどに、動いていますが全快した日が恐ろしいです…私は、といいますともともとインドア向きにできていますから掃除をしたり、普段できないような料理をしたりして楽しく過ごしています今日は、実家から貰っていた柚子を使って柚子胡椒を作ったのはいいのですが使った青唐辛子が、激辛タイプでいまだに指がピリピリと痛いですお風呂で、頭を洗いながら指中が擦り傷だらけ?っと錯覚するほど痛かったですそうそう夕方からは、娘と私だけで能のお稽古に行ったのですがいつも写真を撮ってくれる息子がいなかったので、写真ナシです(涙)・・・おまけ・・・本日のお弁当はチキンカツでした~付け合せは、キャベツの千切りにブロッコリーサラダとカボチャサラダにほんブログ村
2009.11.20
コメント(6)

下の息子の、インフルエンザ騒ぎでバタバタしておりましたら主人が、娘のお迎えを進んで申し出てくれましたなんて、優しいんでしょう~有難う~そして、ただいま~っと、もって帰ってきたのがこれボジョレー・ヌーボーです~う~、解禁日だというのをすっかり忘れていましたありがとう~イオングループのボジョレー・ヌーボーはなんと、ペットボトル仕様?ガラス瓶じゃないんですよ高~い航空便で、運んでくるのですから確かに瓶より、経済的ですよね主人には、においがするような気がする…と、不評でしたけど私には、十分美味しかったです最近、ダイエットのためにお酒は、ひかえておりましたがさすがに、これは飲んじゃいました(笑)・・・おまけ・・・今日のお弁当はノリ弁おかずの下に、ノリとゴハンと塩昆布か敷いてあります~にほんブログ村
2009.11.19
コメント(2)

今朝、お弁当を作っていたらいつもは元気に起きてくる息子がダラダラと起きてきてキツイ~っとうなっていました熱を計ったら、なんと38.6度とうとうインフルエンザきたか??と、朝いちばんで病院に連れて行ったのですが早く行き過ぎたのか?インフルエンザの検査結果は「陰性」明日、また検査することになりましたということで、今日はキモノのお教室お休みして、1日家に居ましたのでおからでビスコッティを作ってみましたおからを使ってノンオイルで簡単にできるrosenkranzさんのレシピです白い方には白ゴマを黒い方には、森永純ココアを入れてようこそ!森永製菓モニプラ支店へファンサイトに参加中おからの量も2割程度増量していますぽりぽりと軽い食感にずーんと、腹持ちは重たくヘルシーなオヤツが出来ましたついでに、自分のダイエット用に小麦粉と砂糖をかなり減らしておからを増やしたバージョンとココアとおからとチョッピリ砂糖だけのクッキー風バージョンも作ってみました焼く前の写真なのですがかなり、おからが多いのがわかりますか?焼き上がりは、こんな感じ・・・おから増量バージョンは、基本レシピよりずっしり重くて、さらに腹持ちグッドですココア味クッキーは、ポリポリと軽くてこちらも、なかなかの味って、どちらも食べ過ぎたら意味ないですけど小腹が空いた時のためにビンに詰めて、保管しています・・・おまけ・・・今日のお弁当は鶏モモ肉炒めでした~にほんブログ村
2009.11.18
コメント(6)

二日連続、お弁当ネタでスミマセンキモノも着らずにボヤーっと過ごしてたもんで他にネタがありません^^;今日のお弁当はエビフライ朝から、エビの皮を剥いてチマチマと衣をつけて、揚げて…と朝からしたくない作業ですがお陰で、お昼までカラっとしていたそうです良かったヨカッタフライといえば、ネットでモスチキンが買えるのを発見しました独特の衣の秘密は米粉!モス特製の和風フライドチキン冷凍 モスチキン 5本入り1つで2度おいしい!大人気モスチキンと黒胡椒チキンをセットでご提供!5本入りを別々に購入するより、1,300円もお得です!!冷凍 モスチキン&黒胡椒チキンセット 各5本入り大人気のモスチキンをさらにお買い得に!5本入りを2回買うより、1,300円もお得です!!冷凍 モスチキン 10本入りう~ん、なんでも買えるんですね~
2009.11.17
コメント(2)

また新しい週が始まりましたね~月曜日は、朝起きるのがツライ・・・いえ、寒くなってきましたので月曜日に限らず、毎朝ツライのですが・・・日曜日の夜、息子が「空の神様あした晴れにしてください」と寝る前に一生懸命お祈りしていました月曜日が校外学習で動物園に行って、動物さんの絵をスケッチするんだそうですで、息子が校外学習ということで娘と主人の分も合わせて今日はお弁当が三つ・・・鶏丼にしてみましたどんぶりものは、子供たちの好きなメニューですそれに、息子のリクエストで、日曜日に主人のお母さんが鹿児島で買ってくれたさつま揚げも入れましたよ~子供たちの食べる量が増えてきたので三つのお弁当を詰めたら炊飯ジャーの中は、ほとんど空っぽです(笑)朝、起きてお弁当作るのは正直ツライですが今日は楽しかった~お弁当美味しかったよ~って言われるとついつい、お母さん嬉しくなってまた頑張ろう~って思います子供の方が、一枚うわてですね~^^;話は、変わりますが・・・最近欲しいなあ~っと思っているのがこれ激安!!通常\1,500→\450から更にOFF!!→¥299【OUTLET】クリームランチプレート ロングスクエア【24H★timesale-oct5th】【nxli2cq】【cr6tx74】【kzxeu7t】食器 %OFF洋食器,白い,シンプル,ランチ,ランチプレート,仕切り,仕切り皿,長角ランチプレート,白い食器,プレート,皿 日本製カフェプレート大特価♪【アウトレット】 ペアーフェイス ランチプレート (アイボリー) 【美濃焼 誠武庵】 [日本製][XX%OFF セール][02P16Nov09][ポイント][倍][業務用][訳あり][訳アリ][わけあり][カフェ][長角][3仕切]超大人気!使い分けが楽しい仕切皿♪25cm長角ランチプレート(仕切り皿)[アウトレット訳あり][75%OFF]これなら、ちょっとした料理もカフェのランチっぽくお洒落に盛り付けられますよね~最近欲しいものの、ヒトツですにほんブログ村
2009.11.16
コメント(2)

日曜日は、宮崎は日向市にあります美々津保存地区に行ってきました予想外に、ちょうどお祭りだったらしくて到着そうそうに、お賽銭集めの子供たちにつかまってしまいました(笑)本日、場所をお借りしている美々津軒の方もバッチリとお祭りモードになっていらっしゃいました女装の方も、なかなか妖艶です^^;さて、本日は無料着付け体験が目的でしたので10時から12時までは、着付け講習~肌寒い日でしたので、みなさんなかなか羽織が脱げませんでした^^;指導してくださっている先生が本日つけていらした根付がこちらお魚さんとびくの根付手作りなんだそうですよ~素敵ですね~お稽古の後は、美々津の町をブラブラと…みんな大好き「とんぼ玉」屋さんでとんぼ玉を 漁って 選んでいます^^;なんとも、可愛らしいハートのトンボ玉来月ホノルルマラソンに出場されるらしくお守りに持っていくんだそうです~お稽古の後の楽しみは、みんなでランチ同じく日向市の国道沿いにありますこちらのお店に行ってまいりました~新鮮なお魚とボリュームが自慢のこのお店学院長が頼んだ、焼き魚定食850円也デーンと魚が山盛りで出てきてビックリほかに、あら煮やおまかせ、牡蠣フライなども注文しましたがどれも大盛で大満足でしたよ~みんなで楽しい1日でした~ご協力くださいました皆様どうも、有難うございました【期間限定】レビューを書いてメール便送料無料新発売 浴衣・着物にぴったりの七宝焼巻きコーム【Chinafesta2008】【半額以下】【新オープン店舗】【福袋】【送料無料】【京雅●1111】今なら選べる特典 福袋 洗える着物 人気の薔薇柄(PINK) (K6)【京雅●1111】【京雅●1111】今なら選べる特典 福袋 洗える着物 人気の薔薇柄(BLACK) (K4)【京雅●1111】【京雅●1111】今なら選べる特典 福袋 洗える着物 人気の牡丹柄(BLACK) (K1)【京雅●1111】同志社女子大学×きもの京小町スペシャルコラボレーション福袋♪着物デビュー5,000円福袋!着物初心者の方も、お手持ちの着物を増やしたい方にもおススメ。
2009.11.16
コメント(4)

能・狂言というとなんとなく、難しいしツマラナイ・・・というイメージがありますが意外に結構面白い!・・・と、私は思っています能は、ちょっとレクチャーが必要かもしれませんが、狂言はなんとなくで見ても十分面白い~っと、思いますいえ、面白いといっても・・・即座に笑える現代のお笑いと違ってなんというか・・・じんわり面白いというか・・・上手くは説明できないのですが600年以上昔の人たちも、これを見て面白い~と笑って、そして現代の私たちもやっぱり面白いって笑うんだ~っていうのも、なんか好きですね~・・・で、前置きが長くなりましたが宮崎でも狂言を見る機会ができました12月6日(日)宮崎市民文化ホールにて狂言の会が開催されます演目は「梟 山伏」・「船渡聟」・「六地蔵」の3つ出演は三宅右近・三宅右矩・三宅近成 他7名ですそして、前座として宮崎五雲会が出演します。これが、大事です私も娘も息子も出演します^^;現在もう特訓中です<日時>平成21年12月6日(日)開場12:15 開演13:00宮崎市民文化ホール小中学生 500円(当日券700円)高校生以上 1500円(当日券1700円)チケット取り扱いは 宮崎市内プレイガイドまたは宮崎市芸術文化連盟または宮崎五雲会ですが私に連絡くだされば、すぐに郵送いたします多くの方のご来場お待ちいたしております~にほんブログ村
2009.11.15
コメント(0)

土曜日は、娘のクラスの親子遠足でした~行き先は、宮崎の科学技術館まずは、科学技術館が誇る素晴らしいプラネタリウムを楽しみましてそれから、親子で工作紙で作るブーメランを楽しみましたこれが、なかなか上手に手元に帰ってこないのですね~^^;微妙に羽根の曲げ方を調整しつつ大人も子供も楽しみましたその後は、解散後自由時間で娘はお友達と一緒に遊んだみたい楽しかった~って、帰ってきましたそして、夜は久しぶりに電車でお出かけです~親と先生でチョット早い忘年会こちらも、大盛り上がりでとっても楽しかったです~ご協力いただきました皆様有難うございました
2009.11.14
コメント(12)

初めてのお留守番…といっても我が家の子供ではなくて息子の同級生のお嬢さん役員は、午後から学校のお手伝いに行かなきゃならなかったので役員さんの子供たちみんな一緒にお留守番してもらうことになりました留守中、子供たちを迎えてくれるお菓子の数々です他のお母様方が準備して下さっていました感謝、感謝・・・で、これが迎えに行ってみると食べ散らかされていました(笑)楽しかったでしょうね~はじめていく女の子の家に子供4人の中、男の子は息子ヒトリだけだったのですが案外楽しかったみたいで、大満足で家路につきました皆のお陰でいい経験をさせていただき有難うございました~夕方からは、子供たちと一緒に能のお稽古だったのですが娘を迎えに行く途中あちらこちら、水没や、水没の跡が…宮崎はかなりすごい雨だったのです国道や、高速も通行止めの所がありあちらこちら渋滞していました皆様のところは、大丈夫だったでしょうか?お稽古は、みっちり3時間正座しっぱなし^^;今日もしごかれました~ちなみに、本日の取り合わせはこんな感じでした・・・おまけ・・・今日のお弁当です久しぶりにミニトマトが入りました
2009.11.13
コメント(8)

今日のお稽古は、お子さんがいらっしゃるお宅毎回、新しいワザ?を披露してくれるので、楽しいです今日は、ドングリをイヌさんに食べさせていましたそして、なぜか?「かんざし」に興味を持ちましてお母さんの頭(←髪ではない)に、グシグシと刺していました(笑)い、痛いです・・・でも、眠気がピークに達したのか最後は、「衣装敷き」の上つまり私たちがお稽古している真ん中の場所でゴロリとお昼ねしてしまいましたそれでも、お母さんは負けずに訪問着の着付けのお稽古です来週、福岡でイトコさんの結婚式に出席されるそうで、切羽詰っています(笑)お陰で、美しく着あがりました~本番もその調子ですぞ~!!ちなみに、本日の私の取り合わせです暗くなってから、撮影したので画像があまりよくありませんが^^;矢絣柄の着物に、赤い半巾帯を結んでいます帯留めは、フクロウさんです・・・おまけ・・・今日のお弁当は冷凍ハンバーグでした手抜きでゴメン!!着物福袋から飛び出した!キモノ福袋の【名古屋帯】単品販売スタート!1本4980円♪10周年記念セール!着物福袋がお買い得!
2009.11.12
コメント(4)

もう、お忘れになったかもしれませんが先日このブログの記念すべき30万ヒットをカウントいたしましたということで、見事キリ番を踏んでくださった「わぢゃ」さんにプレゼント贈呈に行きましたふふふ、大きなプレゼントでしょ?中身は?・・・内緒ですそして、もう一方のキリ番さん「マッチャン」さんには、クロネコさんに運んでいただくことにしましたこちらは、そろそろ届いたでしょうか?こちらの中身は?マッチャンさんまで・・・さてさて、本日は着付け教室ではなかったので普段着の着物でしたデニムの着物にロボット柄の木綿の半巾帯を結び衿芯無しでゆったり着ていますこれからの季節着物は、あたたかでよいですね~暖かといえば・・・娘が、夜宿題をしながらチョット休憩といって先日、森永さんから届いたココアを自分で作って飲んでいましたココアというと、最初お湯で練ってそのあと牛乳で・・・とかチョット面倒くさいイメージがあるのですがこれは、お湯を入れるだけの手軽さおまけにカロリーも控えめなので夜寝る前にも、安心して飲めます楽天アフィリエイトで検索したのですが出てきませんでしたので、もしかしたら新製品なのでしょうか?これからの季節に、ピッタリの商品ですおまけ・・・今日のお弁当は、オムライスにメンチカツでした娘ちゃん、なんとお弁当を入れ忘れてて慌てて靴箱まで届けられた大変手間のかかったお弁当なのでした(笑)森永ファンブロガーサイトに参加中
2009.11.11
コメント(6)

今日の午前中のお稽古風景着付けは、上手になられたのですがお太鼓結びで、まだまだ四苦八苦?でも、上手にできました~午後からは、赤ちゃんのいらっしゃるお宅でのお稽古だったのですが私が行ったときは、ちょうどお昼ね中・・・ってことで、まずはお茶から(笑)手作りのニンジンパウンドケーキを頂戴しました~、美味しかったですそれに加えまして、遅くなりましたが誕生日プレゼントです~ってことで、こちら↓を頂きました中を開くと、お稽古中の写真がたくさん~スクラップブッキングっていうんでしょうか?キレイに飾りつけしてあるんですよ~う~ん、嬉しいですね~オマケに…ってことで、息子用に息子が一緒にお稽古に行った時の写真でも作ってありましたこちらは、星型でまたカワイイんです息子ちゃん、大喜びしていました有難うございました~で、そうこうしているうちにこの家の主?が目を覚ましましてまずは、私も頂いたパウンドケーキをモシャモシャと食す・・・そして、テコテコとどこかに歩いていったなあ~っと思っていたらビッショリ濡れて、帰ってきました大雨の中、窓をあけてベランダに佇んでたみたいです(笑)すぐさま、お母さんに脱がされていました子供ってホント面白いですね~本日の私の取り合わせは小花柄の小豆色の小紋の着物に半巾帯をやの字に結んでみました~この日は、PTAの集まりで夜まで用事がありましたので午前、午後、夜とずーっと着物でバタバタしておりました・・・おまけ・・・今日のお弁当は、根菜類を細かく刻んで、沢山入れた炊き込みごはんにカボチャのコロッケでした~・・・おまけ その2・・・もうすぐ七五三ということで子供着物をネットで見ていたら在庫処分の安いアンサンブルを見つけてしまったので、載せます~ 自分で、着物が着せられたらレンタルより安いです~うちの子が、小さいときにこの値段で売ってたらよかったのに・・・残念です
2009.11.10
コメント(4)

今朝、お弁当を作っていたらウ~ウ~っとサイレンの音・・・よく考えたら、119番の日地元の消防団の方の訓練日ですいつも朝早くから、お疲れ様です有難うございますで、その時作っていたお弁当がこちら豚ヒレ肉を焼いたのがメインのおかずそれに、庭の野菜の胡麻和えに玉子焼きにモヤシの和え物(←朝ごはんの残り)お昼からは、久しぶりに台湾出身の友達のお宅に遊びに行ってきました~凍頂烏龍茶ですって香りがフワ~っと立ち上って何杯でも飲める美味しさ器も美しくてついつい、長居しちゃいましたたまには、こんな優雅での~んびりした午後も良いですね~有難うございました~
2009.11.09
コメント(2)

久しぶりに、何にも用事の無い日曜日の午後娘が、クッキーを焼いてくれました使ったのは、こちら森永さんのクッキーミックス材料に、ショートニングまで入っているので卵を1個準備するだけで、すぐに生地が作れるみたいですあっという間に準備ができてコネコネと楽しそうに形付けています余熱していたオーブンで焼いて美味しそうなクッキーが出来ました~日曜日の午後のオヤツにピッタリショートニングのおかげか?サクサクの食感で手作りなのに、あの懐かしい森永クッキーの香りがします(^^♪ちなみに、茶色いクッキーにはココアがちょびっと混ざっているそうですもうチョット混ぜても良かった??簡単に美味しいクッキーが出来てアレンジも簡単そうなので次は、私も作ってみたいです~森永ファンブロガーサイトに参加中・・・おまけ・・・息子は、晩御飯のおかずに得意のイカの炒め物を作ってくれました~・・・おまけ その2・・・可愛い半巾帯を見つけてしまいましたお値段、どれもお手ごろです~ 【京雅●1111】【送料無料】カジュアルな 洗える リバーシブル 半巾帯(細帯)かわいいレース柄(O26)【京雅●1111】 【京雅●1111】【送料無料】カジュアルな 洗える リバーシブル 半巾帯(細帯) ピンク地にストライプと麻の葉柄(O19)【京雅●1111】 【京雅●1111】【送料無料】カジュアルな 洗える リバーシブル 半巾帯(細帯) 変わり菱と小花柄(O20)【京雅●1111】 【京雅●1111】カジュアルな 洗える リバーシブル 半巾帯(細帯)人気の薔薇と蝶々とかわいい猫柄(O27)【京雅●1111】 【京雅●1111】【送料無料】カジュアルな 洗える リバーシブル 半巾帯(細帯)ピンクベージュ地百合柄(O32)【京雅●1111】 【京雅●1111】【送料無料】カジュアルな 洗える リバーシブル 半巾帯(細帯)ピンク ストライプ柄(O35)【京雅●1111】
2009.11.08
コメント(6)

土曜日は、お稽古事の日~いつもどおり子供たちと一緒に着物を着ていってみたら・・・なぜか、全体練習でした(←知らなかった)行ってビックリ!とっても緊張しつつ、子供たちは小袖曾我の仕舞いのお稽古本番までに、足が揃うように頑張ってください~私ものんびりはしてられません娘と一緒に、舞囃子の特訓をうけていますひえ~、緊張するよ~娘も、かなりしごかれてました太鼓は、音が止まると目立つのでとにかく打たねばなりません・・・本番に間に合うのか??頑張れ~ということで、本日のお稽古13時から17時までのみっちり4時間、ほぼ正座しっぱなし実は私と娘はお昼ご飯も食べずに行ってたのですがお腹が空いたのにも気づかないくらいしごかれましたひえ~、疲れたよ~ということで、帰宅したときのよれよれの顔ですが、本日の着物の取り合わせです~化粧もはげはげで、スミマセン^^;
2009.11.07
コメント(4)

今年初、全国の着付け学院が連携して計画しているイベント11/15(日)全国いっせい「きものの日」とうとう来週末に迫ってきました宮崎は私の所属しております全日本和装南九州本校を含め4学院が参加されるみたいですということで全日本和装南九州本校が主催する各会場と開催要項です〔日時〕11月15日(日) 午前10時~12時〔会場〕 ・日向市 美々津軒 (メイン会場) <全日本和装南九州本校 学院長:田邉雅晶> ・フローランテ宮崎 和風の家 <全日本和装宮崎西教室> ・大淀会場 (大塚町馬場崎 吉田宅) <全日本和装大淀教室> ・えびの会場 (えびの市原田 加藤建設宅) <全日本和装小林教室>〔対象〕 上記会場まで直接お越しいただける方で 今回は女性の方のみ対象とさせて頂きます。〔定員〕 各会場 20人前後 先着順です。〔受講料〕無 料〔受講者の持参品〕 着物と帯、小物など。 詳細はこちらをご覧ください。〔申し込み方法〕申し込み用紙に記入の上 最寄りの教室に持参くださるか 直接、Qちゃん宛て連絡頂いても結構です。宮崎以外の方は、チョット足を運びにくいと思いますが全国各地で、開催されますのでお近くの教室を探してみるのも面白いかと・・・ちなみに、学院長と私はメイン会場の美々津軒におりますので動くQちゃんが見たい方はメイン会場の方にお越しくださいませ(笑)ということで金曜日は、学院長と一緒に報道関係に宛てた文書をチマチマと作成してました一応、文化庁と全国31府県の教育委員会も後援下さっていますしただの、生徒集めや着物を売りつける為の無料教室ではなく、全国的なイベントだというのが伝わると良いのですが・・・着付け教室というと、着物を勧められるというイメージがあって敬遠される方も多いのですよね~確かにそういう販売形態を取っていらっしゃるところも、ありますしそういう所からウチの教室に辿り着いて下さったというお話もよく聞きますウチの教室は、着付けのノウハウや、取合せやTPOや、織りや染め、服飾史なんかを教えるのみで、着物や小物なんかはどこで買おうが、生徒サンの自由ですということで、今回のイベントがそういう教室もあるんだ・・・ということを、知っていただける1つのきっかけに、なるといいなあ~と思っています・・・おまけ・・・最近、主人と娘は同じ大きさのお弁当箱を持っていってます育ちざかりだなあ~
2009.11.06
コメント(0)

今日は赤ちゃんが居るお宅での着付け教室です~私がピンポーンって、伺うと「せんせ~」って喜んでお出迎えしてくれます嬉しいですね~そして、着付け教室なんてそっちのけで「一緒にあそぼー」って誘われます今日はお友達のメロンパンナさんを紹介してくれましたお布団をかけて、今からお休みさせてあげるそうですそれから、ペンギンのおもちゃの「ネジを巻いて~」と頼まれたのでチマチマと巻いて歩かせてあげたらトイレに流されました・・・わぁおぅ子供の発想、恐るべし・・・横で、お母様はお太鼓結びのお稽古着付けも、帯結びも、練習したほどどんどん上手になられますね~この調子で、お正月も着物??着物生活、楽しんでくださいませ本日の私の取り合わせです子供さんがいらっしゃるお宅でしたのでネコさんの帯を結んで行きましたでっぷりと太った、後ろ姿…いや、私でなくネコですよ首のリボンに本物のボタンがつけてあって、カワイイです~せっかく可愛らしい雰囲気の帯ですのでチロリアンテープを帯締め代りに結んでみました帯留めも、黒猫さんにしてみたらまるで帯の模様の音符柄と一緒にネコが喜んで歩いているように見えませんか~??子供さんも、「ネコさん~」って帯留めに気づいてくれました~う、嬉しい・・・・・・おまけ・・・今日のお弁当はサンドイッチ・エビのタルタルフライ・ほうれん草のシーチキンあえ・ミックスベジタブル入りオムレツ・ハンバーグとトマトをそれぞれ挟んでみました~・・・おまけ その2・・・デニム着物を狙っていた方に朗報です~私の好きな居内商店さんがデニム着物に半幅帯がついたビギナーセットを販売していますデニム着物に半幅帯がついてお仕立て上がり13800円は安い!!これは、オススメです~お知らせついでに、もう1つネコ柄の安い八寸名古屋帯を見つけてしまいました~ いずれも税込み4500円このお値段なら、気にせず普段使いできますね~
2009.11.05
コメント(2)

部屋の中から、のんびりと庭を眺めていましたら紋付を着ている鳥を発見!!おおお、これはジョウビタキかも?と慌ててカメラを構えたらサア~っと逃げられてしまいました^^;タダの庭の写真になってしまいました・・・その後も、何度も遊びにくるものだから何度もカメラを構えたのですが構えると逃げるのですよね~う~ん、まるで鳥と恋愛しているみたいです(笑)・・・おまけ・・・今日のお弁当は、焼肉とこうや豆腐こうや豆腐は子供たちの好物です~・・・おまけ その2・・・先日の土鍋ポトフは翌日、魚介類とトマト缶を入れて海鮮鍋となりました~
2009.11.04
コメント(4)

みなさま、キリ番狙っていただきまして有難うございました~今朝、30万ヒットいきましたふふふ、管理画面上ではわかりづらいですが^^;30万は「わぢゃさん」でした~オメデトウございます~が、私がうっかり覗いたときもなぜか?30万でしたのできっと、マッチャンさんが覗いたときも30万のまま、だったんでしょうということで、マッチャンさんもキリ番ということで今回はダブルおめでとうです~該当者の方は連絡先をメッセージにて下さいませ~後日なにか?届くかも??いつの間にやら、30万ヒットこれもひとえにいつも読んでくださる皆様のお陰です、有難うございましたこれからも、ヨロシクお願いします~
2009.11.03
コメント(6)

お菓子で有名な、森永さんのブログモニターに当選しましたで、届いた箱を開けてビックリ本当に沢山、いろいろ入っていましたイヤ~、嬉しい~箱を開けて、中身をだすだけでもかなりワクワク、興奮しました(笑)お休みの日にでも、子供たちと作ってまた、レポしたいと思います~有難うございました森永ファンブロガーサイトに参加中ところで、最近急に寒くなってきましたね~お鍋が恋しくなって、今晩のおかずは土鍋ポトフでした(南瓜が崩れて、ちょっとグズグズの写真ですが…)寒い日は、あったかいのがご馳走ですよね~そんなに寒いのに、我が家の息子はいまだに、半袖で学校にいってます(笑)元気ですよね~
2009.11.02
コメント(2)

娘と一緒に「博多・天神落語まつり」に行ってきました~選んだ会場は「ガチンコ熱演会」(なんちゅうネーミングでしょう^^;)柳家三三・・・「やかん」柳家喬太郎・・・「たいこ腹」立川談春・・・「小言幸兵衛」立川生志・・・「品川心中」林家たい平・・・「薮入り」でしたせっかく落語を聞くのですから娘にも着物を着せてお揃いの着物で行ってきました二人とも、黒地に雪輪柄の着物で娘の雪輪が水色、私がクリーム色の色違いになっているのですちなみに、この着物確か7歳用だったので、いくら娘が小さいとはいえ、もう中学生ですからさすがにギリギリの寸法です今回が最後でしょうか??せっかくのお揃いなのに、残念です~午後からは、大濠公園能楽堂にて緑鷹会の能・舞囃子会を拝見してきました無料の会だったのですがなんだか、無料なのが申し訳ないくらい素晴らしい舞台でした~で、夕方からは昨日に引き続きアルフィーのコンサートに行ってきました私は、コンサート用に帯と足袋を変えて袖にフリルをつけています娘は、クルマの中で着物から洋服にお召しかえ・・・慣れたもので、車の中なのにキチンと帯も着物も畳んでありましたエライ、エライ!!でも洋服に着替えたら、予想外に寒くてコートのボタンをきっちり締めてとっても寒そうな顔しています月曜日は普通どおり学校なので夜中に高速を走って宮崎まで帰ったのですが昼間の遊びが過ぎたのか、さすがに眠くて途中途中、仮眠をとりつつもどうにか無事に帰りつきました娘はといいますと、ちゃっかりパジャマに着替えて後部座席でグッスリ寝てました話は変わりますが・・・もうすぐ、このブログ30万ヒットを迎えそうです~この記念すべきキリ番を偶然にも踏んでくださった方よろしければ、ご連絡くださいませ~
2009.11.01
コメント(10)
全32件 (32件中 1-32件目)
1

