全31件 (31件中 1-31件目)
1

福岡での着付け教室1日目は高宮、アミカスでのお稽古2~3人欠席者がいらしたというのに、すごい人口密度(笑)今回から、ひとえのキモノということで戦利品の数々ををご披露くださる方もいらっしゃいました(笑)こちらの方々は本当に買い物上手でいらっしゃいます!!大勢でワラワラのお稽古でしたが上手に着上がりましたヽ(^。^)ノ皆さん、キモノの種類も格もバラバラでいらっしゃいますがそれぞれ帯まで出来上がりました!今回も楽しいお稽古ありがとうございました!!
2013.05.31
コメント(0)

お知り合いの方に採れたてのとうもろこしを頂きましたあまい、あまいとうもろこし美味しくいただきました有難うございましたヽ(^。^)ノ
2013.05.30
コメント(0)

キモノの生徒さんが三人目のお子さんを出産されたということで・・・早速、見せて頂きにいきましたヽ(^。^)ノまだ首もすわってない二ヶ月の赤ちゃんううう、ちょっとまだ顔がドキドキしています^^;近づくと、蹴られます(笑)でも、たっぷりおっぱい飲んだらご機嫌になって抱っこしても、泣かなくなってそのうち、気がついたらネンネしていましたいや~!!カワイイ~!!でも、赤ちゃんって降ろす時に背中にスイッチあって必ず起きちゃうんだよね~なんて、話しながら恐る恐るおいてみたら・・・意外にも、起きなかった(笑)うわ~、地味に嬉しいヽ(^。^)ノやっぱり、赤ちゃんってカワイイですよね?よその子だと、泣いてもカワイイ!!幸せをわけていただいて大満足の一日でした!!
2013.05.29
コメント(0)

この日は、初めてお会いする子育て中ママさんたちのお稽古でした最初は義理のお母様も巻き込みましてこれ何に使う?まだ使える?というキモノの仕分けにはじまり(すごい宝の山でした!)それから、初めてということで浴衣の着付けの、お稽古をしてみました最初だからと言ってあまり手は貸しませんよ~自分で結ぶんですよ~(笑)と、相変わらずのスパルタでしたがあれよあれよ、という間にちゃんと美しく着上がりましたうわ~、もう終わり?簡単!!ラク~!楽しい~!!こんな言葉を頂くのは本当に嬉しい瞬間ですさあ、これを機に着物ライフはじめましょう?お稽古お疲れ様でしたヽ(^。^)ノ
2013.05.28
コメント(2)

第2回目となります日南での落語会「三之助にちなんで!vol.2」お陰さまで、満席の30名のお客様にお運びいただきました有難うございました!!終演後は、出演者を囲んでの懇親会恒例、大じゃんけん大会もありましてお客様に師匠から色紙のプレゼントも頂きました次回は、10月5日(土)に「三之助にちなんで!vol.3」開催予定しておりますみなさま、またのお越しを心よりお待ちいたしております~ヽ(^。^)ノ
2013.05.27
コメント(0)

昨日は、宮崎で企画しております「三之助をみたかい?in宮崎 vol.2」を、宮崎市民プラザにて開催いたしました宮崎限定のグッズもこの日、解禁になりましてお陰さまで、沢山のお客様にお越しいただきましたまた、終演後には恒例の師匠を囲んでの打ち上げにも座る場所が無くなるくらいに大勢に方にご参加いただきまして本当に、有難うございました本日、26日は飫肥の器食堂さんにて「三之助にちなんで!」vol.2が開催されます日時:5月26日(日)13時開演(開場12時半)場所:器食堂 (クルマでお越しの方は飫肥の観光駐車場をご利用下さい。)木戸銭:前売り2000円 当日2500円当日着物でお越しの方、ツイッターの合言葉を言った方は前売り料金。(割引の併用はできません)終演後、出演者を囲んでの打ち上げを予定しております。(飲み放題込み2500円)こちらは、お酒を飲みながら落語が聴けるという、なんともパラダイスな会場です。お近くの方、ご都合のつかれる方、ご近所お誘いあわせの上、ぜひ!!
2013.05.26
コメント(0)

先日より、着付けの先生や生徒さんにお願いしまして「海」をテーマに着付けていただきました作品を25日、26日の二日間飫肥のギャラリーこだまさんにて展示いたしております本日セッティングしてまいりました白い漆喰の壁が素敵なギャラリーさんの前に着物姿が並んでおりますのですぐに分かると思いますもちろん、室内にもたくさんの作品があります「海」をテーマに作成しました作品の展示発表会です入場無料販売はありません見にいらしてください~ヽ(^。^)ノ
2013.05.25
コメント(0)

25日、26日に日南は飫肥にあります「ギャラリーこだま」さんで開催されます「海」をテーマにしました着物着付けの展示作品みなさん、頑張って作ってくださっていますこちらは、生徒さんの作られた作品当日は、このような作品がいろいろと展示される予定です入場は無料販売はありませんみなさまのお越しをお待ちいたしておりますヽ(^。^)ノ
2013.05.24
コメント(0)

キモノでお出かけのお知らせ再びです!!先日のブログでもご紹介しましたが5月25、26日の二日間日南市は飫肥にあります「ギャラリーこだま」さんにて創作帯結びの研究発表会を開催します画像をクリックすると大きな画像が開きます期間中は、キモノをお持ちの方には無料でお着付けいたします。また、キモノをお持ちで無い方にもレンタル(有料2,000円)をご準備しております5月の週末は飫肥を着物で散策いかがですか?26日(日)12時半からはお近くの「器食堂」さんにて「三之助にちなんで!」vol.2という落語会も開催されていますこちらは、当日キモノを着てお越しの方は前売り料金になります飫肥に来て着物の展示を見て実際にキモノに着替えて美味しいものを食べてブラブラお散歩して落語を聞いて・・・と一日楽しくすごせるんじゃないか?と思っておりますぜひ、5月25、26日は着物で飫肥を楽しみませんか??
2013.05.23
コメント(0)

この日は、海がみえる素敵なレストランに着物の生徒さんたちとランチを楽しみに行ってきましたただ、着物を着るのもイイですがこうやって、目的があるとトータルでコーディネートを考えて動きやすさや着崩れまで実践で学べるので良いですよね~で、午後からは・・・今度は「海」がテーマの作品つくりお裁縫から始まりましてこの方は巻貝をモチーフにした帯結びということで実際に貝を見ながらああでもない、こうでもないと、帯結びを研究しています大体の形を作ってみたら今度は小物が合わなくなったりこうやって、テーマを決めて作品を作るのは本当に勉強になりますこの作品は週末飫肥のギャラリーこだまさんにて展示いたしますみなさまどうぞ、お越し下さいませ!!
2013.05.22
コメント(0)

今日は、子育て中ママさんのマンツーマンでのお稽古この日は二度目ということで最初の難関?半襟縫いです市販の半襟を使っても良いのですがこの方は、お裁縫が好き?ということで、手持ちの布の中から着物と季節に合う布を選ぶところからアイロンかけて布目を通して半襟に必要な長さを測ってそのまま縫っても良いのですが選ばれた布が、ガーゼだったのでほつれないように端ミシンを・・・って、ミシンを見せてもらってビックリですよ!!足踏みミシンですそれもちゃんと手入れされて良好に働く足踏みミシン!!うわ~、テンションあがります!!素敵!!!カタカタカタ・・・と優しい音を聞かせていただきながら足踏みミシンを眺める楽しい時間でしたヽ(^。^)ノさて、ようやく半襟をつけましょう?と、縫い始めたらこの日、運動会の代休でおウチに居た娘さんが自然に一緒にお裁縫していました着物で子育てってホント、イイ環境ですよね~(と信じてます^_^;)ということで、無事に優しいガーゼの半襟がつきまして今日は、ようやく実際に着物を着るところまでたどりつきました!後姿も、キリリとお洒落ですこの後、幼稚園のお迎えなどずっと夕方まで着物で過ごして下さったそうです嬉しいですね~!次回も、お稽古楽しみにしておりますヽ(^。^)ノ
2013.05.21
コメント(4)

キモノでお出かけのお知らせ再びです!!先日のブログでもご紹介しましたが5月25、26日の二日間日南市は飫肥にあります「ギャラリーこだま」さんにて創作帯結びの研究発表会を開催します画像をクリックすると大きな画像が開きます期間中は、キモノをお持ちの方には無料でお着付けいたします。また、キモノをお持ちで無い方にもレンタル(有料2,000円)をご準備しております5月の週末は飫肥を着物で散策いかがですか?26日(日)12時半からはお近くの「器食堂」さんにて「三之助にちなんで!」vol.2という落語会も開催されていますこちらは、当日キモノを着てお越しの方は前売り料金になります飫肥に来て着物の展示を見て実際にキモノに着替えて美味しいものを食べてブラブラお散歩して落語を聞いて・・・と一日楽しくすごせるんじゃないか?と思っておりますぜひ、5月25、26日は着物で飫肥を楽しみませんか??
2013.05.20
コメント(0)

福岡での着付け教室 2日目は恒例、天神教室からこちらのお教室には初参加の生徒さんも増えますますパワーアップした楽しいお教室でしたもちろん、厚生労働省認定社内検定試験を受験予定の方々はみっちりお稽古もされていましたこのテストの都合で6月の天神教室はお休みです次回は7月28日となりますスミマセン!!午後からは、資格取得を目指す方々のクローズドなお稽古最初は宮崎までお越し頂きお稽古はじめて下さってたこのお二人も、今回が着物着付け講師1級試験ですまずは、ペーパーテストから今回は範囲も広く、内容もかなり難しくなりますので受験される方々は大変ですその後は振袖着物の着付けに・・・帯結びに・・・と実技試験のハードルもかなり高くなります結果は?うーん、どうだったんでしょうね?短い期間でのみっちりお稽古お疲れ様でした~ヽ(^。^)ノ
2013.05.19
コメント(2)

毎月恒例、福岡での着付け教室今回は、いつもと違って個人のお宅でのマンツーマンのお稽古から(*^_^*)年に一度の厚生労働省認定着物着付指導士社内検定試験の実技のお稽古!無事に学科試験は合格されましたのであとは、実技を頑張るだけ!!準備品をそろえて時間内に着付けが出来上がるように特訓、特訓です(~_~;)午後からは、いつも通り?大野城教室のお稽古こちらは、好きなことを好きに学べる教室の、はずですが・・・私たちが到着したらすでに、準備をされている方々が(~_~;)そうです、ここでも実技試験を受ける方々はみっちりお稽古していらっしゃいましたえらい~!!もちろん、いつも通りのお稽古もありましたよ~この日は、オークションで落とされたというとっても素敵な着物も見せていただきました!皆さん、みっちりお稽古お疲れ様でした~・・・と今回は、ここで終わらず・・・次は、瀬高に移動しまして素敵なお庭のありますお宅にて・・・またまた、実技試験のお稽古です(笑)本当に、みなさま頑張っていらっしゃいます小さな娘ちゃんもママのお稽古中はおりこうさんに待っててくれましたママも子供ちゃんもホント頑張りました!お疲れ様でした!!・・・と、それで終わらずその上、お夕飯まで頂いてしまいましたううう、感謝!感謝!!今日は、本当に充実した一日でしたありがとうございました~ヽ(^。^)ノ
2013.05.18
コメント(0)
![]()
最近、暑かったり寒かったり何を着ようか迷いますよね~昼間は暑いのですけれども朝晩は冷えたりしますものね?宮崎でも暑い日が多くなりましたということで、さすがに最近は着物も袷ではなくて単衣にしています単衣の着物には単衣の長襦袢を合わせるのが基本ですこれからジメジメと暑くなってくる今からの季節には楊柳生地なんかがサラっと着心地が良くてオススメです 長襦袢だけでなく肌襦袢も楊柳生地だとサラリと気持ちイイですね? これからジメジメとした季節が実は着物が一番ツライ季節だったりします見えない部分を上手に工夫して素敵な着物姿を演出できるとイイですね~(*^_^*)
2013.05.17
コメント(0)

ただ、着物が着られればイイわ~という方もいらっしゃればせっかく、お稽古するのだから資格を取得したい学ぶ方は、人それぞれですがこちらは職場のお友達同士で資格取得を目指していらっしゃる方々講師3級試験に向けて自分で着物を着て、お太鼓を結ぶというお稽古をしていらっしゃいます習い始めの頃はまだまだキモノを着るので精一杯なのでお太鼓は、床の上で作ってしまってから背中に背負いますふふふ、これならラクチン最初の頃は、キモノも帯も小物もお貸ししていたのですが最近はだんだんと物も揃ってきてお互いに貸し借りするほどになられてきました着上がりの姿も様になってきましたね~講師3級試験、揃って合格できるように頑張ってくださいませ~ヽ(^。^)ノ
2013.05.16
コメント(0)

マンツーマンのお稽古もじっくりみっちり楽しいのですがグループでのお稽古も人から学ぶことが多くてこちらも好評ですこちらは、木綿の着物にシビラの風呂敷で作って頂いたというしゃれ袋帯の取り合わせ今の季節にピッタリの素敵な取り合わせでしたその上、ネイルも着物に合わせてブルーですっていや~、おしゃれです!!みなさん、今回のお稽古から単衣デビューということで着物の重さが変わるので取り合わせや着付けるコツなんかも変わってきますそんな時に、お互いでいろんなパターンを見られるのがグループでのお稽古のイイところですよね?こちらは、初夏らしい色柄の半幅帯をやはり淡い色の着物にあわせていらっしゃいましたうーん、素敵!「ひさかたろまん」さんの春の新色だそうです私も勉強になります!!そして、グループでのお稽古の一番の楽しみといえば??みんなでランチに行ける!!(笑)色とりどりの着物を着てママ友とランチにお出かけ楽しくないはずがない!洋服でのお出かけよりも特別感満載です本当に皆さん素敵でしたまた来週もお願いします~ヽ(^。^)ノ
2013.05.15
コメント(2)

着物を着ていると着物や帯に合わせて次々と欲しくなる小物類・・・いやいや、そんなに買えるわけではありませんが^_^;草履は、消耗品ですよね?これからの季節、ウレタンがイイよね?ということでついついポチっと・・・買ってしまいました草履3足と帯締め1本の合計4点で3000円弱(ポイント割引きも含めて)ええ~、どこで買うんですか?と、お稽古の時に聞かれたのでご参考までに、下にリンク貼っておきます(*^_^*)■商品名:【春限定☆激安SALE!!2600円→1300円⇒850円!!】あす楽【激安品】ウレタン草履<粋・シック> 和柄 女性履物 ぞうり ゾウリ 女性用草履 履物 ウレタン■レビュアー:キモノのQちゃん ※投稿時■レビュー内容これから梅雨の季節、鼻緒から水が染みこまないウレタン草履を探していて見つけました。着物によく合う鼻緒の色柄にしっかりとした台座、ツボの色もよくて、とてもこの値段とは思えないお買い得商品でした。雨の日に限らず、普段使いに活躍しそうです!! もっと詳しく見る■商品名:★メール便送料無料★【65% off】【帯締め】「彩り-IRODORI- ピンク&赤系」丸組紐 10色【着物・和装】帯〆 くみひも■レビュアー:キモノのQちゃん ※投稿時■レビュー内容着付けの先生をしています。生徒さんにお貸しする、初心者の方でも結びやすい丸組みの帯締めを探していて見つけました。平打ちのモノより結びやすく、長さもたっぷりあるので、お稽古用にピッタリでした。色も沢山あって選べたので、手持ちの帯揚げと合わせ、使いやすい色でしたので満足です。このお値段でしたら、お稽古でガンガン使って頂いても惜しくありません〜!! もっと詳しく見る
2013.05.14
コメント(0)

何事にも始めがあれば終わりもある着付けを習われる方も私も初めては、お互いドキドキです(笑)ということで、今回は初めての生徒さんのお宅幼稚園年中の娘さんが一緒に出迎えて下さいました(その上おりこうでした!)初めてのお稽古では何を準備したらイイですか?と、聞かれることが多いのですが何を持っていらっしゃるか判らないし習われるご本人さんもまだ持っているモノと名称が一致しないことが多かったりそもそも何に使うか分からなかったり(だからこそ習うのです)現在は、あまり使われないモノだったり逆に、これを持っているなら買わなくても大丈夫ですよ~なんてモノがあったりと、とにかく見てみないことには分からないことが多いのですなので、まずは何も買わないでください(笑)とお答えしておりますということで、今回のお稽古もまずは、自己紹介をしつつ雑談をしつつお持ちのモノの仕分けからこれはよそ行き、これは普段着着る季節は、だいたいこの位・・・こんなシーンに着られますよなどと、ご説明しながら付箋紙を貼っていただきます(いっぺんでは覚えられませんからね)ヒトツひとつの着物や帯を見せて頂きながら「主人の母から頂いたのです~」なんて、思い出話を聞くのが私は、とっても大好きですああ、着物を通して歴史や文化や、人の思いが受け継がれているなあ・・・と、嬉しくなる瞬間ですということで、無事にお持ちのモノの仕分けが済みまして来週から、みっちりお稽古です(笑)素敵なお話を沢山聞かせていただき有難うございました~ヽ(^。^)ノ
2013.05.13
コメント(2)

日曜日は、宮崎にあります伊達バレエさんの発表会に娘の友達が出るということで娘と一緒に見に行ってきました伊達バレエさんといえば・・・私が子どもの頃バレエといえば「伊達」か「マスダ」かという位、宮崎では古くからあるバレエスクールですが最近では、あの西島千博さんが息子さんということでも有名になってきましたね~西島千博さんのブログはこちらからということで、このコンサート西島千博さんが演出振付、特別講師を担当されていらっしゃっててゲストダンサーも豪華!!普通の小曲の発表会に加えて第三部では「ジゼル」を全幕公演ととっても贅沢な内容でしたもちろん、アルブレヒトは西島さんですいや~、素敵でした!!誘ってくれた娘のお友達に感謝ですヽ(^。^)ノ
2013.05.12
コメント(0)

キモノでお出かけシリーズその2です先日のブログでもご紹介しましたが5月25、26日の二日間日南市は飫肥にあります「ギャラリーこだま」さんにて創作帯結びの研究発表会を開催します画像をクリックすると大きな画像が開きます期間中は、キモノをお持ちの方には無料でお着付けいたします。また、キモノをお持ちで無い方にもレンタル(有料2,000円)をご準備しております5月の週末は飫肥を着物で散策いかがですか?26日(日)12時半からはお近くの「器食堂」さんにて「三之助にちなんで!」vol.2という落語会も開催されていますこちらは、当日キモノを着てお越しの方は前売り料金になります飫肥に来て着物の展示を見て実際にキモノに着替えて美味しいものを食べてブラブラお散歩して落語を聞いて・・・と一日楽しくすごせるんじゃないか?と思っておりますぜひ、5月25、26日は着物で飫肥を楽しみませんか??
2013.05.11
コメント(2)

宮崎は首都圏から、かなり離れておりますのでなかなか、ナマの落語を聴く機会がありませんそこで、機会が無いなら呼んでしまおう!ということで、お仲間達と一緒に実行委員を立ち上げまして柳家三之助師匠にご協力いただき企画しております、落語会お陰さまで、2回目を開催することとなりましたパチパチパチパチ~!!「三之助をみたかい?」in宮崎 vol.25月25日(土)開演14:30(開場14時)会場:宮崎市民プラザ 4階 ギャラリー1料金:前売り2000円 当日2500円(当日着物でお越しの方は前売り料金)ところが、これが笑っちゃうくらいチケットが売れ残っております(ToT)ひとえに、実行委員長であります私の責任なのでありますが・・・せっかくキモノ割引があるのにご存知ない方が多いのは、残念!!ということで、市内の呉服屋さんにご協力いただきチラシやポスターを置いて頂くことにしましたこちらは、「染織こだま」さんの店頭さっそくポスターを貼って頂きました!!感謝、感謝!!それから「呉服のいちはら宮崎店」さん飛び込みで、初めてお伺いしたにも関わらず(ご無礼をお許しください)社長さん自ら熱心に、お話を聞いてくださいましてチラシもポスターも引き受けて頂けました感謝、感謝!!宮交シティ内の「きもの宮下」さんにもチラシをお願いしております。本当に、皆様ご協力有難うございます。これで当日客が増えるとイイのですが?5月25日(土)はキモノで落語!いかがですか??
2013.05.10
コメント(0)

以前の日記に、日南は飫肥にありますギャラリーこだまさんをお借りしまして5月の25日(土)26日(日)の二日間帯結び研究発表会を開催しようと計画しておりますと書きましたが今回は、実際に発表される先生の作品制作の模様ですテーマは「海」~さざなみの調べにのせて~ということで、この方はブルーの浴衣をお持ちになりましたご自分の着物と帯もブルーで統一されていらしてとても涼しげです!特に、このパッチワークの帯カワイイ~!私好みの取り合わせでしたで、浴衣を着付けたら帯結びをああでもない、こうでもないと、創作されてます今度は半幅帯を2本使って?うーん、完成までもう一息ですかね?これから、海らしい色の帯と小物を探しにいかれるそうですこの帯結び研究発表会は5月25日、26日10時~17時日南は飫肥にあります「ギャラリーこだま」さんで開催されます入場は無料展示品の販売はありませんのであらかじめご了承くださいませまた、期間中はご自分で着物をお持ちになりますと無料の着付けも承っておりますえー、着物は持ってないけど着物で飫肥を散策してみたい!!という方には、若干ですがレンタルもご準備しておりますこちらは有料(2000円)ですぜひぜひ、お友達をお誘いのうえお越しいただけますと嬉しいです~!!
2013.05.09
コメント(0)

暦の上での更衣は6月1日ですがそろそろ、日中は汗ばむ季節?ということで、我が家に置いてある娘と私の普段着物もそろそろ衣替えいつの間にやら、娘の着物もいっちょ前に増えてしまって収納も大変^_^;娘の着物が終わったら自分の着物袷の着物を全部片付けたタンスの引き出しにひとえの着物が一段夏用の薄物のひとえが一段で、無事入れ替わりましたまだ、長襦袢や帯揚げ、帯締め足袋や、夏用の帯など小物類は入れ替えていませんが^_^;とりあえず、衣替え第一弾修了です~ヽ(^。^)ノ着付け教室の生徒さん方もそろそろお稽古はひとえをご準備くださいませ! 最近はネットでいろんな色柄を安くで探せるので便利ですよね~!(^^)!
2013.05.08
コメント(0)

高校の娘の家庭訪問でした息子の中学では無いらしいので今年は一回で済むのですが一回でもあれば掃除をしないといけない・・・(普段していないのがイケナイ)ということで、緊張して先生をお迎えしたわけですがこれが、また気さくな先生で娘が中学時代から部活でお世話になっていたということもありますがあまり、娘の話はせずいろんな雑談に終わったような・・・最後には夫婦のなれそめまで(笑)えっと・・・先生これ娘の家庭訪問ですよね?と、何度も聞き返しながら始終笑って終わりました今年の先生も良い先生でヨカッタ!!安心しましたヽ(^。^)ノ・・・おまけ・・・最近、とても良いお天気が続いてますこの日の夕焼けもとてもキレイでした~
2013.05.07
コメント(4)

大型連休を利用して息子が主人と夜釣りに行きました向かった先は宮崎の南部油津港という場所です本当は太刀魚を狙いに行ったそうですがまだ、回ってきていなかったらしく代わりに釣ってきたのが・・・鱧です顔が怖い!!それに金魚と呼ばれるネンブツダイ鱧は定番の骨切りして梅肉だれそれに天ぷらでネンブツダイの方はから揚げにして頂きました先日の海遊びで拾ってきた「ミナ」も茹でて殻を剥いてミナ味噌になりました海の恵みに感謝です!
2013.05.06
コメント(2)

とってもお天気の良いこどもの日子どもたちを連れて海に行ってきましたヽ(^。^)ノ毎年、夏になるとシュノーケリングに行く場所ですがまだ、泳ぐにはチョッと寒そう?ということで、主人と息子は気合いで泳いでいましたが私と娘はのんびりと、水遊び楽しい休日でしたヽ(^。^)ノ
2013.05.05
コメント(2)

5月に入りましたのでお茶のお稽古も風炉になりましたということで、この日は初風炉のお茶会でした一緒にお稽古している中学生も着物をきてくれまして先輩方とご一緒させていただきお軸を拝見して入室して炭点前を拝見してお濃茶を頂いて躙口(にじりぐち)からの出入りも経験させていただきました次の方の履物の心配をするのもお茶ならではの心使いですよね~夕方からは、毎年恒例?ご近所さんとのバーベキューお隣のご主人の秘蔵の焼酎に大きくなった反対隣のお子さんたちも一緒に集まってくれて楽しい夜でした!!有難うございました~ヽ(^。^)ノ
2013.05.04
コメント(0)

毎年恒例?ゴールデンウィーク主人の実家に行ってきました目的は、今の時期ならでは?茶摘!!一芯二葉のみ、チマチマと手摘みで摘んでいきます普段は飽きっぽい娘もこういう時だけはチマチマと頑張ります??と、いいつつ途中からは、シロツメクサで冠を作ったりおばあちゃんと、背比べしたり・・と、結局のんびり過ごしてました(~_~;)ちなみに、この日も前日と同じデニムの着物でした(~_~;)そうそう、夕方からはゴールデンウィークらしく高校の同級生達が集まり楽しい夜を過ごしました~ヽ(^。^)ノ
2013.05.03
コメント(0)

毎年恒例、宮崎市内にあります高校4校が学校対抗で野球をする4校定期戦という行事がありますと、去年の日記にも書いた記憶がありますが・・・去年の日記はこちらから・・・今年もチアをやってる娘の応援に行ってきました今年は二年生になって衣装も変わり親が見てもビックリするくらいニコニコとはじけていましたいいなあ~!青春ですね~!ちなみに、この日の私の取り合わせはこんな感じデニムの着物でした~ヽ(^。^)ノ
2013.05.02
コメント(0)

あっという間に5月に突入~!ということで、この日は鯉のぼりの帯留めです毎年、この時期しか使えないので今週はきっと沢山登場のはず?さてさて、この日は自宅での着付け教室の日いつも通り、自装のお稽古でひとえの太鼓を結んだ彼女帯の下に、何かついてます実は、この日の午前中に生徒さんのお付き合いで古着屋さんに行ってきましてその時の戦利品300円でした~ヽ(^。^)ノさて、自装のお稽古が済んだらもちろん他装のお稽古もマンツーマンでしたのでみっちりと、しごかれました?この日の彼女の着物またまた、お母様が作ってくださった手縫いの着物ということでこの日は、その製作者お母様も一緒にお稽古を見学に来て下さいましたシャイなお母様で写真はありませんが長時間、有難うございました!
2013.05.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
