全24件 (24件中 1-24件目)
1
昨日は、面倒くさい仕事をひきうけてしまった。でも、面倒くさいことをこなしていかないと、成長は見込めない、そう信じている私なので、忙しくてもがんばろうと思った。がんばったら、そうでもなかった。やればなんとかなる。全然関係ないけど、プロバイダの提供するスペースで作っているホームページは全然アクセスカウンタがあがらない…。内容とか、全然更新してないとか、宣伝してないとか色々あるけど、やっぱりBIGL○BEが無料で提供しているアクセスカウンタCGIがアフォすぎるのでトップページにしかおけないというのもある。むぐー。帰国したら、自分でサーバたててアクセスカウンタサイトでも作ろうかな…。って、あまりにもサンフランシスコに関係ないので、アメリカのエレベーターにもの申す。警報ボタンとか、緊急停止ボタンが普通のボタンと同じような形をしていて、しかも同じ配列上にある。特に、扉開閉ボタンのすぐ近くにあるので、間違って押しそうになる。なんとかしてくれー。
2003年07月31日
コメント(0)
桑港オフィスの同僚が転勤するので、壮行会があった。会場はファイナンシャル・ディストリクトにあるMangia Tuttiというパスタ屋さん。http://4travel.jp/overseas/area/north_america/america/san_francisco/tips/each-restaurant-general-10054445.htmlみなさん、パスタよりもウェイトレスの方が気になっていたようでした。ちなみにお食事代はワリカン…。って、会社からでないのかー…。厳しいなう。
2003年07月30日
コメント(0)
今日は色々とあって忙しかったです。会社でランチミーティングがあって、昼飯代がういてラッキー。さて、サンフランシスコ滞在記でも更新しようかな。http://www.photohighway.co.jp/tp/13_f.asp?key=1352733&un=77688&m=0&pa=&Type=137/27 の野球観戦のときにとった写真を追加しましたー。
2003年07月29日
コメント(0)
![]()
1.物乞い。カップをもって、コインを要求してきます。観光客が多いため、ついついあげてしまいがちですが、彼らの社会復帰を妨げるのでやめましょうとのこと。でも、本当に多い。そんなに割りのいい仕事なんでしょうか。2.とってもなが~いリムジン。どこかのホテルの送迎車だと思うのですが、それにしても毎日みる3.消防自動車。って、消防署で停車しているのを見るわけではないです。実際に、サイレンならしてとってうるさいクラクションをならしながら走り回っています。ってそんなに毎日火事があるんでしょうか。
2003年07月28日
コメント(1)
大リーグ、ジャイアンツ vs パドレス戦を見に行きました。スタジアムが自分の住んでいるところから結構近いです。6対2でジャイアンツが勝ちました。お土産にジャイアンツの帽子とパンフレットをゲット。ゲームの後半になってくると、観客をあきさせないため、色々なイベントが間に入ってきます。7回表がはじまる前には、みんなで合唱してました。野球観戦は、日本よりも地域に密着したエンターテイメントだと感じました。ちなみに球場で売っている飲み物は、もっぱらレモネード。おじさんが売り歩いているのですが「リミネー、リミネー」と叫んでいます。どうやらレモネードの発音は「リミネー」がよりネイティブに近いらしい…。ジャパニーズイングリッシュが通じないはずだ…。夜は寿司を食べにいきました。会場には、一人でサンフランシスコの地下鉄(ミュニメトロ)にのらなきゃならないので、ちょっとチャレンジ。そしたらいきなりパウエル駅の改札がしまっていてあせっていたら、メンテナンスか何かのためにクローズしてたようで、もう一方の改札にいくようにいわれました。なんとか会場についたんですが、一人遅れてたので、その前にバーで1.5杯ほどのビール。サンフランシスコジャイアンツファンのたまりばのようで、本当にベースボールを愛してる人たちの熱気を感じました。ま、なんといってもベースボールはアメリカの国技ですからね。寿司はグッドでした。アメリカというと、食べ物がまず印象があると思いますが、サンフランシスコに関してはそんなことはないと思いました。しかも意外とリーズナブル。3人でけっこう食べて飲んで、一人50ドルくらいでした。ショックだったのは、すし屋の職人に日本人がいたんですが会話をするにあたり、自分がまともなアクセントの日本語が話せなくなっていることでした。英語だってまともに話せないのに…。あ”ー。でわー。
2003年07月27日
コメント(0)
![]()
うーん土曜日。映画をみにいこう。トゥーム・レイダーとかバッド・ボーイズII等の封切りを尻目に、個人的には「ジョニー・イングリッシュ」をみました。http://www.johnny-english.com/ミスター・ビーンで有名なローワン・アトキンソン主演ということで、随所にギャグが盛り込まれてましたが、ストーリーは意外とまじめな内容でした。やっぱり、英国人が共感できるものだと思います。しかし、これはすごい!http://ftp.pcworld.com/pub/screencams/ascii-matrix.html文字だけで作った映画「マトリックス」の名シーンです。ブラウザの文字の大きさを最小にするとみやすいです。全然映画ねたじゃないですが、映画をめざしたRPGといえばファイナルファンタジーですねぇ。でも自分としてはRPGといえば「イース」。もう6作目がでるんですね。http://www.falcom.co.jp/ys6/index.html今回は予約特典で、イース1から5がついてくるとか(おいおい)。ということで、予約してしまいますたー。帰国したころにはプレイできるでしょう。って、ゲームを快適にできるよう、またパソコンを自作しなくてわ(ここ数年ずっとノートパソコン生活です)。ってまた無駄なものを買ってしまった。金持ち父さんまでの道はとおいのぉ。っていうかいいかげ髪をきりにいかないと…、思ったけどジャパンタウンにいったら床屋がみつからなかった。知り合いにきいてみよう。
2003年07月26日
コメント(0)
何しよっかな。とりあえず、日曜日は野球の試合(ジャイアンツ vs パドレス)に備えて準備…、は特にしませんでした。あはは。
2003年07月25日
コメント(0)
1ドルも使いませんでした。って、そんな生活するためにアメリカきたのか?>おれすいませんちょっとうそでした。件のレゲー「黄金の羅針盤」をクリアしたので、また別のゲームを買ってしまいました。ゲームアーツの「ゼリアード」です。これは当時、結構すごかった。どういうふうにすごかったかというと。・ハードウェアスクロール機能のないパソコンで、多重スクロール(もどき)!・PCM機能のないパソコンで登場人物がしゃべる!・メディアはフロッピーディスクですが、当時320KBしか記録できないところを400KBくらいに無理やり拡張していた!すごい!<どこが?
2003年07月24日
コメント(0)
![]()
アメリカのスターバックのカップのサイズに、ショートがない。っていうか、アメリカが本場なのでもともとショートなんてなかったということですが。また、グランデよりも大きい「ヴェンティ」というサイズがあります(一番小さいのは、トールということになります)。ヴェンティは日本でも、一部の店で、コーヒー以外の製品で採用されてるようです。映画館で売っているバケツサイズのポップコーンに代表されるように、アメリカはでかいことがいいことらしい…。ところで数日前に購入したレゲー「黄金の羅針盤」ですが、クリアしましたー。深いなぁ、リバーヒルソフトの推理ものは。
2003年07月23日
コメント(0)
アメリカの銀行口座がないので、給料がおろせなくてちょっと困ってます…。よって、金持ち父さんらしく citi bank に口座つくるぞー!月の平均預金額が30万円を下回ると、銀行口座維持手数料(月 2,100 円)がとられてしまうけど、とられない裏技があるぴょーん。それは、これです!http://www.citibank.co.jp/ccsi/mail/200210/c/index1.htmlって、7/31までか…。とりあえず申し込みました。ちなみに、アメリカはよく1万円を超える買い物は基本的にクレジットカードを使う、いわゆる「カード社会」というけれど、住んでみるとそれは正確ではありませんでした。「小切手社会」でした。たしかに、ものを買う分にはカードでいいんですが、公共料金とか家賃とか基本的にカード支払いができません。小切手です。困るのは、支払いしすぎた公共料金の返金も小切手なんですよねぇ…。こちらにずっと住むならいいんですが、多分アパート引き払って日本に帰ってから、ひきはらったアパートあてにとどくだろう…。ガス・電気代(同一公社でやっている)の方は、契約の最初に保証金として100ドルとられたので、それが戻ってくるはずなのだが…。あきらめるしか?あと、アメリカに銀行口座がなければ日本でも小切手を換金できます。ただ、アメリカに比べて手数料が高いそうで。その中でも比較的手数料が安いのが、リンクセンス。http://linksense.jp/
2003年07月22日
コメント(0)
腹の調子が引き続きわる~。何か悪いものくったか?牛乳ののみすぎかな?ということでまたお家でゆっくり。昨日につづき、「黄金の羅針盤」にはまってますが、今度は本当にはまりました(先にすすまないということ)。うーん。あちこち歩き回った末の結論。コックのどうでもいい一言をききわすれていた。でした。ぐはー!こんなやつのこの一言なんてきかなくてもいいのにー!
2003年07月21日
コメント(1)
今日はフィッシャーマンズワーフとワシントンスクウェア近辺をふらふらしてみるつもりだったのだけど、おなかの調子が悪く、30分に1度はトイレにかけこむ状態だったので却下。かわりに、昨日みつけたレゲーサイトでゲームを購入。http://www.soft-city.com/egg/買ったのは「黄金の羅針盤」。はまってしまいました。推理アドベンチャーです。
2003年07月20日
コメント(0)
![]()
すっかり髪の毛がのびきってしまったので、散髪にいこうかと思ったけどやめました。暇なのでテレビゲームでもやりたいと、ふと思ったらこんなものをみつけてしまった…。いわゆるレゲー(レトロ・ゲームね)。http://www.3d-ages.co.jp/http://www.soft-city.com/egg/う”、かなりやってみたい…。と、若い方々はわからないだろうな…。年をとったものです。特に後者は、当時NEC系パソコン(PC-88/98)をもってなくて、涙をのんでプレイを断念した作品がめじろおしだ。ということで、映画「Legally Blonde 2」みてきました。例によって英語はさっぱりわからんちんでした。本編の前にやっていたジュリア・ロバーツ主演の映画で、いっていることがかなり分かったので、「お!そろそろ英語理解できるようになったかにゃ」と思ったんですが…。ストーリーは理解できたんですが、ストーリー展開の要となるセリフがわからなくて、どうやら何かがあったらしいことくらいしかわかりません。日本でやらないかな…。前作は「キューティー・ブロンド」という邦題でひっそりとやっていたようですが。 #その後、日本でもキューティー・ブロンド 2 として DVD もでました(2008 年現在)。うーん。歯切れ悪くてすみません。よし!服でも買いに行こう(脈絡なし)。ということで買ってきました。ついでに牛乳を買ってきました。1ガロン(3.78リットル)で2.5ドル(300円くらい?)でした。安。けど、量多すぎ!当分、牛乳生活が続きそう…。サンフランシスコ滞在記に更新履歴をつけてみた。けど、更新履歴とアクセスカウンタほど、ページに訪問者にとって意味のないものはないかも…。
2003年07月19日
コメント(0)
アメリカのホームドラマ。そう、基本的に宅内で展開されて、なぜか観客の笑い声がきこえてくるドラマです。各テレビ局はこれを売りにしているのか、よくホームドラマのCMをやっています。それらのCMにはパターンがあって、たいてい主人公格の数名の登場人物が意味不明なポーズを決めるんですよね。
2003年07月18日
コメント(0)
サンフランシスコとしては珍しく暑い一日でした。とはいえ、長袖のワイシャツでちょっと暑いかなぐらいですが。そのためか、帰り際、オフィスの入っているビルの入り口近辺で無料アイスクリームが振舞われていた。自分の住んでるアパートでも、日曜の朝は住民にパンが無料で振舞われます。サービス精神旺盛?金持ち父さん~でも書いてありますが、「自分のほしいものがあったら、まずそれを人にあげる」ことがポイントとか。ま、そうやってめぐりめぐって自分にかえってくるのだな。
2003年07月17日
コメント(0)
アメリカのテレビCMで個人的に気に入ってるのは、セブンイレブンのCMです。これはうけます。内容はですね…。-----奥さんが洗濯中、夫のワイシャツの襟にことごとくキスマークがついているのを発見し愕然とします。一方シーンは変わってセブンイレブンから、ホットドックをほうばりながら問題の夫がでてきました。で、口のまわりについたケチャップを自分の襟でふくのでした。-----キスマークはおまえの口かい!っていうオチです。は~、文章で書くとつまんない。
2003年07月16日
コメント(0)
そろそろ行動開始しようかな…。と、今日はいつもより、英語でコミュニケーションとれた感じ。歩みは遅くても、昨日よりもどこかが進歩していればいいのだー。長く続けることですなー。
2003年07月15日
コメント(0)
もうすぐアメリカきて1ヶ月。何か行動起こさねば…。何も予定がない中、会社の同僚と電話でお話。久々に日本語をしゃべりました。しかし今日もだらだらとネットサーフィンしてしまった。また、仕事中に眠くなる~。
2003年07月14日
コメント(0)
![]()
牛丼を食べた後、映画「The League of Extraordinary Gentlemen」をみにいきました。http://www.lxgmovie.com/日本では今秋公開で、邦題が「リーグ・オブ・レジェンド/時空を超えた戦い」です。設定が1800年代末で、レトロチックな感じのSFでした。原作が原作なだけに、登場人物はなんでもありって感じです。やっぱ、細かな人間(怪物?)模様は英語で理解できなかったので、日本でもみたいところ。けど、こちらでの人気はいまいちっぽいですね。バットバンとかスパイダーマン、ハルクとこれと、原作がコミック系のやつはそろそろ限界なんでしょうか。しかし、いつになったら金持ち父さんめざして本格稼動するのか?>俺
2003年07月13日
コメント(0)
サンフランシスコにジャパンタウンという日本人街があります。今日はそこにいってみました。ただ、ジャパンタウンの南側はちょっと治安が悪いので、バスで行かなきゃならないのですが、都営バスすらも満足にのったことがない私のバスを使えというのはちょっとチャレンジングでした。で、いきなりバス停を探していたら道に迷って、件の治安の悪い地帯に入り込んでしまいました。危ない。なんとかバスに乗り込みました。ミニュバスの38番というやつです。ストリート毎にバス停があってわかりやすいです。ジャパンタウンはラグナストリートとウェブスターストリートの間にあるので、どちらかのバス停で降りればO.K.帰り際、ジャパンタウンにあるマルワというスーパーマーケットで、日本製の食糧を買って帰りました。http://www.maruwa.com/買ったのは豆腐(なぜかハウス食品がだしてる)、マヨネーズ、牛丼の素、米といったところです。ちょっと感動。あと、ジャパンタウンの様子を写真におさめました。http://photozou.jp/photo/list/5735/2631067よければご覧ください。
2003年07月12日
コメント(0)
アメリカ滞在先のアパートからネットワーク接続できるようになったのはいいけど、寝る間際に悪い知らせのメールがきて、結局夜型人間に…。つながってない方がいいかも…。しかし今日は仕事が忙しかった。
2003年07月11日
コメント(0)
アメリカから日本への国際電話もつながるようになった。次はアメリカで使える銀行口座開設問題。こちらは難しそう…。基本的には、社会保障番号をもってないと開設できないので…。と思ったけど、裏技でなんとかなりそうです。・とりあえず、実家の住所(もちろん日本)で日本のシティーバンクに申請・本人確認のための書類はパスポート。もちろん、住所欄は実家の住所に一時的に書き換える・キャッシュカードは実家に届くので、届き次第郵送してもらうでO.K。なんだか、パスポートあればなんでもありかも。住所欄は自分で書き換えられるので。
2003年07月10日
コメント(0)
6/30以来、自宅からインターネットにつなげてなかったんですが、ようやく開通しましたー。これで日記を更新できるぜー。けど今度は国際電話ができなくなった…。とほほ。ちなみに今日のお楽しみは、会社の同僚とギネスビールを飲みにいったこと。うまいのはいいのだけど寒くて…。サンフランシスカンは寒さに強いようだ。
2003年07月08日
コメント(0)
![]()
7/2から全米で公開されたのでみてきましたー。身に危険がせまっているのに、危機回避する様子が全くないターミネーターな方々のアクションは健在です。とりあえず、敵方の女性型ターミネーター「T-X」に一言。 あんなに丈夫なのに、おまえは鉄製なのか?
2003年07月04日
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1