全31件 (31件中 1-31件目)
1
NYBOT 1/31 砂糖 11 号(限月:03/06)終値:9.05 セント(先週末比:+0.04)
2005年01月31日
コメント(0)
ただ、デースケドガーと書いてみるテスト。
2005年01月30日
コメント(0)
正月に実家(北海道)に寄生しなかったので、寄生しました。昼はおじさんのうちに遊びに行って、特上ずし食べまくりのビールのみまくり。夜は家族といっしょに、ローストビーフ(330g)をたいらげました。ぐはは、満足。でぷでぷ~ん。※イメージ図おかんはおかんで、家にいたら 30 分おきぐらいに「何か食べる?」攻勢をかけてくるので、大変です。あはは。実家はいいなぁ。でも太るなー。
2005年01月29日
コメント(0)
NYBOT 1/28 砂糖 11 号(限月:03/06)終値:9.01 セント(先日比:-0.02)
2005年01月28日
コメント(0)
![]()
NYBOT 1/27 砂糖 11 号(限月:03/06)終値:9.03 セント(先日比:-0.06)
2005年01月27日
コメント(0)
NYBOT 1/26 砂糖 11 号(限月:03/06)終値:9.09 セント(先日比:+0.06)
2005年01月26日
コメント(0)
NYBOT 1/25 砂糖 11 号(限月:03/06)終値:9.03 セント(先日比:+0.00)
2005年01月25日
コメント(0)
NYBOT 1/24 砂糖 11 号(限月:03/06)終値:9.03 セント(先週末比:-0.02)
2005年01月24日
コメント(0)
デースケドガー だけをずっと書いてみる。
2005年01月23日
コメント(2)
![]()
マンション購入 3 件目です。マンション投資をはじめてしまったからには、やり続けないと意味がないということで、継続中。ただいま抱えている借金は、7,000 万円ほどです。がはは。とりあえず、1 件目の物件は 3 月いっぱいで人がでてくので、次の入居者が必要です。勢いではじめてしまった米国オプション投資も、まぁ、結局はふたをあけてみないとわかりません。確実なものを購入したつもりですが。
2005年01月22日
コメント(0)

第 2 回 SEO コンテスト (新潟・スマトラ頑張れ!!)参加中。ゴッゴルからデースケドガーへ。まだ、なじめないんでーすけどがー。なんだかみなさん、いきなりトラックバック撃ちまくってます。息切れしないように…。#って、自分が息切れしているという噂も。どうでもいいですけど、デースケドガーってダースべイダーみたいですね。SEO コンテストは、ずばり、PSP をゲットするための作業だ!と、いきなり夢のない発言をしてみるテスト。デースケドガーは、きっと「大介動画」が訛ったに違いない!間違いない!ようやくデースケドガーが Google にクロールされましたね(2005/1/22)。デースケドガー政府観光局さん、クール過ぎる!これは、実在しそうな感じだ。しっかし今日は、Livedoor ブログの管理サイトが激重だな。これって私だけでしょうか?(1/25)ちなみに本ブログは、コメントに URL をいれるとそのままハイパーリンクになるので SEO 的効果は多少あるかも…。トラックバック機能のないサイトさまご利用いただければと思います。うーむむ。ブログ系サイトが軒並み重い。本 SEO コンテストに起因する、トラックバック撃ち合いの影響か?しばらく放置してたので、そろそろ再開。(2/1)ついに、100 位圏外へ…。でもがんばるぞー。でも、奮闘虚しく悲しくなるほど下がってるゾー。トラックバックうけすぎて、デースケードガー SEO スパムサイトに認定されてしまったのでしょうか。(2/5)ところで、ヤフーブログがようやく始動しましたね。こちらも、いずれ登録しようっと。YST 的に有利なんでしょうかねぇ。あはは。ネットお友達の yukko さんが初ブログ・初トラックバックされたようで。ぶどうパン食べたい。はてさて、本エントリのランキングも乱高下しながら全体的に下落傾向。やっぱり、テースケドガーの含有率が増えてしまったからかな。普通に文章を書きましょう。デースケトガー。しっかし、トラックバックがつきすぎ。もう、ゴッゴルコンテストの実績を超えそうなところ(2/7)。おいおいー。コンテストが終わるまでまだまだ先なのに…。これでデースケドカーの含有率が高くなって、ランキングはダウン傾向。間違いない!別エントリでも作ろうかな。やり直し!新年はじまったばかりで、早速ダルダルな毎日。同様に、トラックバックをうつ作業もダルダル。奮起するにも、奮起する材料がねぇ…。ああ、そうさ。俺はどうせ、デースケドガーだよ。と、やさぐれてみたりしました。ぐはー。To Do・本ブログへトラックバックをうってくださったサイト様にトラックバック 7 倍返しをさせていただく。次回、「びっくりしたなぁ デースケドガー」@ゴッゴル & ヤッヒョイ de ポネソニックWB:@WebryBlog 様のサイトから-----ランキング確認はデースケドガー総合研究所へ GO!-----NYBOT 1/21 砂糖 11 号(限月:03/06)終値:9.05 セント(先日比:-0.06)
2005年01月21日
コメント(47)
NYBOT 1/20 砂糖 11 号(限月:03/06)終値:9.11 セント(先日比:+0.02)
2005年01月20日
コメント(0)
NYBOT 1/19 砂糖 11 号(限月:03/06)終値:9.09 セント(先日比:-0.02)
2005年01月19日
コメント(0)
NYBOT 1/18 砂糖 11 号(限月:03/06)終値:9.11 セント(先週末比:+0.04)順調にあがっております。ぐふふ。
2005年01月18日
コメント(0)
デースケドガー だけを書き続けてみる。
2005年01月17日
コメント(0)
![]()
BEA 社製品向けに、待望の日本語版セキュリティアドバイザリができました。こちら。
2005年01月16日
コメント(0)
友人は雨のつく地名の町出身ということで(をいをい)、雨男なんですが、そういう彼が本日結婚。東京は、「雪になるのでわ!」といわれたほどに、冷たい雨。でも結婚式は、伝統的な中にもサプライズがあって良かったです。P.S. その後、引き出物としてもらったカレー粉でカレーつくりまくってます。がはは。
2005年01月15日
コメント(0)
NYBOT 1/14 砂糖 11 号(限月:03/06)終値:9.07 セント(前日比:+0.08)
2005年01月14日
コメント(0)
NYBOT 1/13 砂糖 11 号(限月:03/06)終値:8.99 セント(前日比:+0.06)
2005年01月13日
コメント(2)
NYBOT 1/12 砂糖 11 号(限月:03/06)終値:8.93 セント(前日比:+0.07)
2005年01月12日
コメント(0)
NYBOT 1/11 砂糖 11 号(限月:03/06)終値:8.86 セント(前日比:+0.00)
2005年01月11日
コメント(0)
![]()
今日はオプションについて、お話をききにいきました。オプションとは、グラディウスのそれではないです。立ちションとも関係ないし、ましてやマンションとかオークションとも全く関係ないです。これです。http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%aa%a5%d7%a5%b7%a5%e7%a5%f3?kid=27527ぶっちゃけ、先物取引よりもリスクが低い、商品売買権の取引みたいな感じ。お話してくれた方は、不動産にたとえてくれました。-----A さんが、6 ヶ月後にある不動産を 1 億円で購入する権利を、300 万円で購入したとします。5 ヶ月後、どうしても 1 億円用意できませんでした。そのとき、その不動産の価値は 1 億 2 千万円になってました。一方、その不動産をほしい B さんという人があらわれました。そこで、B さんは A さんから不動産購入権利を 600 万円で購入しました。A さんからしてみれば、300 万円投資して 600 万円得たのですから、300 万円の儲け、B さんにしてみれば 600 万円投資して、評価額 1 億 2 千万円の不動産を 1 億円で手にできることになるので、実質 1,400 万円得したということになります。不動産をそのまま大豆とかに置き換えると、A さんが行った行為がオプション取引となります。-----なるほどー。で、先物取引よりもリスクが低いという理由は、マイナスがでても資金の追加投入が必要ないということ。ただ、いつまで売買完了しなきゃならないか決まっている(限月ってやつですね)ので、損していてもその期間内に売買を行使しないと権利を失ってしまうというリスクはあり。もちろん、先物取引の方が利益が大きいけど損失もでかい。ハイリスク・ハイリターン。それに比べてオプションはミドルリスク・ミドルリターンってな感じ。らしい。また、実際に、現在米国のファンドも商品市場に注力しており、また、今後中国で商品の消費が増えることは容易に予想できる。そういった傾向にあって、市場の動向を見ながら、うまくやればオプションは安定して利益が得られる手段として、今後もさらに注目されるでしょう。じゃ、どこでやっているのかという観点で、もちろん日本でやっているけど、やっぱりアメリカがいいでしょうということで。アメリカのオプション歴史は 30 年もあり、扱っている銘柄・取引量は日本の比ではない。先物取引同様、売買する人がそろわないと成り立たない投資なので、マーケットが広い方が断然いいということで。アメリカのオプション取引で扱っている商品は大きく分けて 5 つとのこと。1.通貨2.債権3.エネルギー4.貴金属5.食品で、個人投資家的に昨今のねらい目は?というと、消去法でいきましょう。まず、「1.通貨」は専門家でも 1 年後の予測は難しいので却下。「2.債権」は、莫大な額の投資を行わないとうまみがでてこないので却下。「3.エネルギー」は、中心である原油価格がほぼ天井で下落傾向になるか予測が難しいので却下。「4.貴金属」は、金を中心に値動きが安定しすぎていてうまみがないので却下。ということで、「5.食品」となるわけで。その中でも、「砂糖」がねらい目のようです。理由は以下のとおり。・2003 年くらいまで、砂糖は慢性的なだぶつき状態であった。それをうけて収益があがらないということで、ブラジルでは砂糖生産を減らし、燃料アルコール生産を増やしている。キューバでは、半数の砂糖工場を閉鎖。・近年の世界的な大干ばつで、主要砂糖生産国で収穫量がダウン。特に、砂糖生産&消費立国であるインドでは、むしろ砂糖を輸入する必要が生じてきた。ということで、2004 年頭の底値から今まで順当に価格をあげてきているのが砂糖です。で、今後も当分あがりつづけるだろうという予測だそうです。理由は以下のとおり。・先進国では、健康指向からキシリトール等の代替甘味料の消費が増え、砂糖の消費は相対的に減っているが、発展途上国ではまだまだ砂糖の消費は多い。砂糖の生産量自体は、ある程度必要。・砂糖価格は、砂糖 11 号というのを基準に、1 ポンド 12 セントくらいじゃないと利益があがらないらしい。現在の価格は、1 ポンド 9 セントなので、砂糖を作っている以上、まだまだ利益があがるとは言い難いので、消費の割に生産量増加は見込めない。そういった意味では、最終的には、12 セントまで上昇するのではないか。・原油高騰をうけて、ガソリン価格を抑えるため、特に発展途上国のガソリンを中心に燃料アルコールの含有率が増加傾向にあり、需要が見込める。日本でも、3% まで含有していいらしい。したがって、砂糖の収益がまだ見込めない以上、ブラジルはさらに燃料アルコールの比率が増え、砂糖の生産量が相対的に減るだろう。しかし、おもしろいですねー。株をやっている人も、日経新聞とか真剣に読んでるんでしょうが、こういうトレンドが見えてくると投資って面白いんでしょうね。利益がでるでないはさておき…。でもし利益がでるとしたらどれくらいかというと、砂糖は 1 枚(1 株みたいなもん)、価格が 9 セントくらいの現状、10 万円くらいだそうです。で、1 セント値上がりして 10 セントになると 13 万円くらいになるそうです。むむー。たらねばはないですが、2004 年初頭の価格が 5 セントくらいだったので、もしそのとき買って、今売れば 4 セント近くあがっているので、10 割近くの利益があがっていたことになるようです。がはは。やっぱ、はじめるのに資本は必要。しょぼぼん。とはいえ、砂糖価格がこれからも当分上昇傾向にあるかどうか毎日チェックしていこう。チャートから見るトレンドとしては、一時的な下落傾向らしいですが。-----NYBOT 1/10 砂糖 11 号(限月:03/06)終値:8.86 セント
2005年01月10日
コメント(2)
※イメージ図まず一言いいたい。「金の串」にはオフィシャルサイトがあります(2016 年現在、金の串は閉店しているっぽい)。こちら。http://www.kin-kushi.jp/で、このサイトにクーポンもあります。こちら。http://www.kin-kushi.jp/kin_kushi/coupon.html精算時にこれを提示すると、10% OFF だそうで。早速本日使います。が、しかし、ぐるなびの金の串紹介ページにあるクーポンをみてみると…、http://r.gnavi.co.jp/g664200/map1.htmなんだか、オフィシャルサイトのクーポンよりもお得なような気がするのは気のせいか?しょぼーん。特に、金の雫コースのときは…。# 2007 年 12/23 現在では、ぐるなびのもオフィシャルサイトのも、どちらも 10% off のクーポンで差はないです。でいってきました。あはは。おいしかったです。おしゃれな感覚で串あげが楽しめて、それでいて気取らずに食べられる、そんな空間でした。よかったです。で、お約束でクーポン券を使うのを忘れてしまいました。ちゅどーん。あ”ー、1 割引~!でもね。やっぱダメだな>自分。どうすればいいんですかね。しょぼぼぼぼーん。がんば。
2005年01月09日
コメント(3)
デースケドガー だけを書き続けてみる。
2005年01月08日
コメント(0)
NYBOT 1/7 砂糖 11 号(限月:03/06)終値:8.96 セント
2005年01月07日
コメント(0)
デースケドガー だけを書き続けてみる。
2005年01月06日
コメント(0)
デースケドガー だけを書き続けてみる。
2005年01月05日
コメント(0)
芸術の冬といいますが(いわねぇよ)、新年早々、創作意欲がわいてきました。ふりかえれば、すでにストーリー漫画を書き、絵画展にだせば金賞はかたかった、quitada 小学生時代。図工大得意(体育大苦手)。高学年になってくると、祖父の隣の家電店に一日中入り浸って、BASIC なるプログラミング言語を駆使してお絵かきしていたなぁ。そして、5 年生の冬に念願のパソコンゲット。狂ったようにプログラミングしてたな。中学生になって、オリジナルミュージックが次から次へと頭に浮かぶ能力に気がつき、パソコンをつかって音楽をつくっていたなぁ。高校になって、似顔絵を描かせたら右にでるものはいなく、またきいた音楽をすぐに笛で吹けたりする能力に気がつき、ゲームミュージックをきいてそっくりそのまま自分のパソコンで再現するとかもやっていたっけ。ゲームもたいてい思ったとおりに作れるようになっていて、音楽投稿も含めて時々「マイコン BASIC マガジン」に採用されてました。大学からはテレビゲームにはまってしまい、何もしなくなりました。あれは人間をダメにします。あはは。ということで、天災芸術家&職人(?)quitada は、今はいずこなのです。自分でいうのもなんですが。そこで本題ですが(前置き長ぇよ)、今日、上野あたりをブラブラしていて(本当は、ラブラブしたいんですが)、ヨドバシカメラで「Shade」を見かけました。こちら。https://shade3d.jp3DCG ツールです。これをみた瞬間、忘れていた創作意欲に火がつきました。さながら、少林サッカーの冒頭で主人公シンが歌を歌い出すと、まわりの人の目に火がつき踊り出す感じというか、巨人の星の選手達のよう目に火がつく感じというか。ソフトの価格は最小構成で、19,800 円。Ad○be のソフトみたく法外な値段でもない。最新版の Shade 7.5(2007 年末現在では、9 が最新のようですね)では、つくった 3D ムービーを Flash 形式にできたりする。Flash は、ソフトを立ち上げてもまず何をしていいかわからない。ま、勉強すればいいんですが敷居が高い。そういった中、簡単に Flash ムービーを作れそうな「Flash Maker」なるソフトも発見!こちら。http://www.ifour.co.jp/product/flashmaker2/私の仕事自体がクリエイティブでないので、ぜひとも趣味はクリエイティブに楽しみたい!うおー!こうなってくると、ワコムのタブレットとかもそろえたい。FAVO のコミックパックが、実売 8,000 円程度とお買い得。こちら。http://tablet.wacom.co.jp/products/favo4/comic.htmlよし!こうなったら、バリバリのグラフィック処理をこなす高性能 PC を組むぞ!<またかよ!
2005年01月04日
コメント(2)
DTP やるわけでもなし、論文を書くわけでもないけど仕事の都合上、Adobe FrameMaker がほしくなったので調査してみた。なお、「Adobe FrameMaker ってそもそもなんですか?」という方は、下記 2ch スレが大変有用です(本当だってば)。http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/980203183/うちの怪社の製品マニュアルが、Adobe Frame Maker で作ってあって、その更新履歴をみる必要にかられることがあるんですよね。で、まず Adobe FrameMaker の購入を検討してみる。がいきなり却下。だってこの値段。http://www.adobe.com/jp/products/framemaker/pricing.html理由: Adobe だから…自分のお金で買わなくてもいいじゃんということもあるけど、もちろん上司には却下されました。がはは。で、よく考えてみると Adobe FrameMaker のファイル(拡張子: fm)を閲覧することができればいいわけだから、とりあえずフリーのビューワを探してみる…。結論は「ない!」と、おあつらえ向きの製品が!? Adobe FrameViewer!価格も 49$ らしい。http://www.versiontracker.com/dyn/moreinfo/win/17419これならまあ個人で購入しても…と思ったら、2 年ちょっと前に開発・販売終了アナウンスが…。で、最新版の Adobe FrameMaker 7.1(2007 年末の段階では、8 が最新版のようですが)の内容をみると、どうやら fm 形式のファイルを html 形式に変換するようなサードパーティー製ツールがついているらしい(Quadralay 社の WebWorks Publisher Standard Edition 7.0)。http://www.keiyu.com/help/manual.htmこれだけが、激しくほしい!と思い、Quadralay 社のサイトをみると、単体販売はしてない模様。http://webworks.com/products/WebWorks Publisher Standard Edition の機能をすべて含んだ、Professional Edition は販売しているけど、これ自体、FrameMaker 並の値段なので本末転倒。は~あ。とりあえぜ、WebWorks Publisher 2003 Professional Edition の体験版でもためしてみるかな。ちなみに米国製ソフトウェアのマニュアルは Adobe FrameMaker を使っているものが多いそうで< 2ch スレより。へ~。
2005年01月03日
コメント(13)
デースケドガー だけを書き続けてみる。
2005年01月02日
コメント(0)
実家にパソコン送ったついでに、関連デバイスもいいものにすべき!ということで、さらに液晶ディスプレーとキーボードを送りました。私の PC 持論は、「パソコンのスペックは多少しょぼくても、ディスプレーとキーボードとマウスには金をかけた方がよい!」です。パソコンで作業するときは、パソコンにはほとんどさわらないじゃないですか。ずっとみているのはディスプレー、ずっとさわっているのはキーボード・マウスですから。液晶ディスプレーは、サムソンの SyncMaster 712ND(シルバー)です。http://www.samsung.com/jp/products/disconmonitor/disconmonitor/712n.asp年末年始特別価格で、税込み 28,800 円だったのでサムソン好きな私は文句なくこれ!キーボードは、東プレの Realforce106 !http://www.kmi-web.co.jp/goods/realforce/siyou-la0200.htmこのタッチ感は、一度使ったらやめられまへん。こちらは、税込みで 16,800 円でした。
2005年01月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1