全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
<金持ち父さん的勉強>なぜかは不明ですが、ただいま先物取引の勉強中。いわゆる「サヤ取り」という手法で、ローリスク・ミドルリターンを狙おうという算段で。やるかどうかは別として。とはいえ、こうやって株式市場とか商品市場とか、個人投資家の観点で勉強してくと、自分の思っていたのとはかなり事情が違うようで。日経新聞読んで市場の動向をつかむとか、長期にわたって投資とかしないで儲けている人もいるようで。ま、そういうことは仕事で一日中やっている証券アナリストには、ちょっとかなわないかなっていう側面もある。なので、個人は個人なりの戦い方があるということで。とはいえ、日経読んで市場動向をつかんだりするのはおもしろそうですね。<貧乏父さん的現実>とはいえ、資金繰りがピーンチ。身動きとれん。ピンチはチャンスだと、じっと手をみる。さて、どうでる?>オレ。小倉優子たんいい!そう、くるかよ。現実逃避スナー。とはいえ、久々に日記以外を更新。アクセスアップツール「Site-Turns」攻略法です。http://plaza.rakuten.co.jp/quitada/003006とはいえ、アクセスアップはあきてきました。とぽぽん。今日も、朝飯・昼飯ぬいて、夕飯に自炊。カレーパスタ。パスタばっかり。とほほー。Socket 423 マザーボード x2 落札しちゃったよ。またパソコンでもつくるか…。誰か、買ってください。<金持ち父さん的戒め>「現実をみよ!」という言葉は、たびたび「現実をみよ!どうだこのひどいありさまは!わかっているか。いますぐそんなことやめちまえ」みたいなニュアンスの、ネガティブな意味合いで使われる。とはいえ、自分は違うと思う。より建設的な目標あっての「現実をみよ!」が本当の意味だと思う。たとえ、その目標が現状を鑑みて非現実的であっても、現実を直視することができたなら、その目標に近づくために、今何ができるのかわかるはずた。そしてやること。うーん。小倉優子たんいい!<なんでやねん。
2004年02月17日
コメント(3)
<貧乏父さん的楽しみ>PC パーツのオークション、Socket 423 のマザーボードに入札しちゃいました。いまさら Socket 423 ですが、安く Pentium 4 マシンを作るチャーンス。なんちて。とほほ。とはいえ、別の方に早速高値更新されてしまいました。同じ製品に別件で入札しているのですが、今回はいずれも見送りかな…。Pentium 4 マシンを組み立てる必然性がなくなった。はー。コーヒーでものもかな。ってことで、コーヒーいれ途中。コーヒーはいった。のみます。うーん、いまいち。やっぱ、コナは酸味が強すぎる。といいつつ、2杯目。まず。<金持ち父さん的たくらみ>でも、Socket 423 マシンを作って、いまだに Windows 95/98 マシンでとぼとぼと PC ライフをおくっている方々に PC パワーを安価にとどけたい。チャーンス。なんちて。<まんま貧乏父さん的象徴>一方 BSE で、吉野家すらからも牛丼が消え、懐具合がさびしい日本。牛丼屋で牛丼ださなくて切れるお客がでるは、それにひっぱられでてきた豚丼が売り切れていて切れるお客がでるは。っていうか、普通だったら、こんなことニュースになりまへん。って、よっぽどマスコミ関係の人たちは牛丼なくなることにあせっているのか?っていうか、都内なら神戸ランプ亭で牛丼食えよ。280 円だし。http://www.kobelamptei.co.jp/っていうか、書物「金持ち父さん・貧乏父さん」にでてくる貧乏父さんは一般的価値観からすると全然貧乏じゃないんですが。とほほ。とはいえ、PC のパーツ落札してさらに金欠に…。給料日まで、昼飯ぬきで、家かえって自炊だ。とほ。今日は、きのこスープスパゲッティー。まずかった。PC 買ってくれるといった友人から連絡はないし。とほほ。この状況だと、すでに別件で入札して目下、私が最高値をつけている Socket 423 マザーボード x 2 は下手に落札できちゃうと困る!だれか、入札してちょんまげ!私は、7,000 円つけてます。こうなったら、このページを宣伝だ!とそうこうしているうちに、PC 買ってくれる友人からメールがとどいた。もう1人、紹介してくれるようで。Pentium III マシンともども、AMD Duron マシンもお嫁にいけそうだ。<自分への金持ち父さん的いましめ>「初心忘れるべからず」という。この意味って、だんだん慣れてくると、自らにおごってしまい、適当にやってしまって、失敗を招くからいうのかと思っていた。ま、普通はそういう感じの意味だと思う。今考えると、また別の意味があるようにも思えてくる。何かはじめるとき、誰しもが初心者です。とはいえ、年くって、色々な経験をつんでくるといいだすのが、「それはやったことないので」とか「前例がないので」とかいう言葉をもってやらない理由としだす。ある程度、社会的な地位もあがってくるので、初心者である自分に怖くなるのかと。失敗を恐れるというか。だから、「初心忘れるべからず」という言葉は、日々、自らの経験のもとしっかりと結果をだし、またそれにおごることなくしっかりと地に足のついた生活をしている人々にもいえるのではないかと思う。#本当は「初心忘れるべからず」という言葉は、初心者のときの気持ちを忘れないようにという言葉ではないようですけどね。詳しくはこちら。「かわりたい」とか「今の自分のままでいいはずがない」と思うのなら、とはいえ、一歩踏み出せずにいるのなら、まさに「初心忘れるべからず」なのではなかろうかと思う>俺。一方「やったことないから」といって、やらないというのなら、では、やったことあることはするのかということになる。それで万事うまくいくのかということで。任天堂が、Nintendo 64 をだすとき、「CD のようなメディアはうけいれられない」とし、ファミコン時代から「やったことにある」カセット形式にかたくなにこだわった。結局、市場にうけいれられたのは CD-ROM を搭載したプレイステーションだった。結局、時とともに「やったことある」こととか「前例」ってものは、全然役に立たなくなることがある。とはいえ、「やったことある」こととか「前例」がいけないのではない。それに固執することが、いずれ害となるのだと思う。「昔とった杵柄」というくらいで、また時を経て役に立つ「やったことがある」という場合がでてくる。また、任天堂の例ですが、昨今はゲームボーイアドヴァンスが定着しつつある。これはカセットである。ゲーム機も携帯する時代となり、CD-ROM なんかよりもカセットの方が断然都合がよくなったから、この時に「やったことがある」ことがヒットしたわけで。いずれにせよ、「やったことがる」といえるための出発点は、初心者だ。そういった意味では、「やったことがある」というコマが多い方がよくないか?だから、私の座右の銘は「とりあえずやってみる」ことで。と、人にいえるほどやってみているわけではないですが。とりあえず明日は、仕事で何か新しいことにチャレンジだ。とほほ。仕事の枠からでられないのかよ。<金持ち父さん的勉強>サヤ取りの勉強。先物取引。ふふふ。っていうか、株とか相場で儲けている人ほど、用心深く、規律正しく、いい意味で安定志向な人はいないのではないかと思う。特に、規律正しくないと、相場にやられるそうで。成功を手にするためには、まず、自分がどういう人間になりたいか考えることも重要かと。やくざ界のドンにあったことにある人の話をきいたのですが、たしかにドンですから、悪さの限りを尽くしてきたわけですが、話はまるで仏のようだというのです。極めれば道。悟りの境地。そこまでいかなくても、人間としてまずしっかりしているところに、成功は結果としてついてくるかと思っています。
2004年02月16日
コメント(2)
<貧乏父さん的楽しみ>はー、体調不良。体調が悪いと、何もする気がおきません。健康第一。コーヒーでものも。ミルクコーヒーにしました。うま。コーヒー豆は、2年前に賞味期限がきれたやつですが、一応未開封なので問題なし。パソコン組み立てたんですが、嫁入り先の友人からは連絡なし。塩漬けパソコン。塩漬け株みたい。といいつつ、もう1台くみたてようとしています。今なら、2 世代前の Pentium 4 を使っても十分高性能なマシンが作れます。部品さがすの大変ですが、安くあげるには手間がかかるということで。ソフマップを筆頭に、中古パソコン市場が活気をおびてきている理由もわかるような気がしました。で、今オークションで狙っているの、インテル純正 Socket 432 マザーボード。IBM の OEM マザーもいいと思ったんですが後ろの I/O コネクタの配置が特殊で、パネルの加工が必要そうなのでオークションの入札は断念。といいつつ、AMD Duron を使ったパソコンも組み立てようとしてるあたり。オークションで、AMD なマザーボードを、7,500 円で落札しました。128MB SDRAM x2 で市場価格 6,000 円くらい、CPU(FAN つき) 2,500円くらい、マザーボードは IEEE 1394 機能つきを考えると 3,000 円くらい。ま、それなりにお得だったのではないかと思う。誰か、パソコン作ったら買ってください。とはいえ、AMD 初体験。個人的に、秋葉原をまわった感じで、中古パソコンパーツをそろえるには、てっとりばやく安くというのなら、今はツクモ電気がよさげです。こことか。http://www.tsukumo.co.jp/shop/ex/秋葉原のメインストリートに面しているので、発見しやすいはず。秋葉原の怪しいゾーンを徘徊すれば、もっと安くあげられますが。ふふふ。自分のオークション入札スタイルは、ほしい値段の上限をきめて、いきなりその価格で入札してしまうパターン。それで落札できなかったら、また次ってことで。株の損切りに通じると思うので。なんちて。どうでもいいんですが、最近の自作 PC ケースって、エンブレムをつけるスペースがないんですね。でも、この前 2,000 円で買った PC ケースにエンブレムをつけるスペースがあったので、秋葉原でエンブレムを買おうとしたら売ってないんですよこれが。がーん。浦島太郎状態。とはいえ、エンブレム用のスペースをあけておくのは見た目悪いので、こんhttp://www.ne.jp/asahi/simanto/oc/Embrem.htmなのを使って自分で作ってみました。やっぱり、インテルとか AMD とかのロゴが入ったエンブレムがいいと思ったんですが、どうしよう…。とちょっと考えて、古いパソコン雑誌の広告にあるインテルとか AMD のロゴをきりとって使うことにしました。いい感じ。とはいえ、最終的に採用したのは、個人的趣味炸裂のポストペットのモモちゃんエンブレム。ついでに、Windows の壁紙もポストペットにして、ポストペット v3 体験版もインストールしておきました。ふふふ。のはー、貧乏くさい。AMD Duron エンブレムは、さっき落札したやつに使おう。はー、部屋の湿度たけー。パソコンには大敵。でも、のど風邪をなおすには適度な湿度は必要…。悩む。ついでに、FDD も入札してみた。今、秋葉原でもけっこう FDD が高い。標準的なミツミのやつでも、1,300 ~ 1,500 円くらいする。1,000 円単位で安くすることが要求されるパソコンを作る場合には、結構痛い。中古も意外と安くない。CD-ROM ドライブの中古は、投売り状態なのだが。とほほ。とはいえ、現在の価格なら、ゆうパックじゃなくて定形外にしてほしいところ。しょぼぼん。そうこうしてるうちに、高値が更新された。ラッキー。もう、ビッドしません。別のさがします。部屋の整理でもしよーかな。とりあえず、不要 CD-ROM の整理。とほほ。<金持ち父さん的活動>サヤ取りの勉強でもすっか。本読みだけだけど。ホームトレードはじめないと。お金ができてから。とほほ。っていうか、お金をつくるためにはじめるうだろうが>オレ。オレオレ詐欺。損切りは大切だ。「株があがるまで保持する」ではかえって損するんだ。ぽほほ。常に勝ち続けた項羽、最後の戦いだけに勝った劉邦、さて、最終的に笑ったのはどっちか。
2004年02月15日
コメント(0)
![]()
アメリカに遅れること 1 年(?)、日本にも 70 年代ヒーローアニメの実写映画化の波がきたか?GW に封切りのキャシャーンとか。http://www.casshern.com/6月封切りのデビルマンとか。http://www.devilmanthemovie.jp/夏に封切りのキューティーハニーとか。とはいえ、日本映画が、なんといっても日本人に見直されるようになってきたのはいい傾向だ。とはいえ、こういう CG を多用した映画が、ハリウッドだけの特権ではなくなってきたということで。たしかに、ちょっといいパソコンがあれば、ちょちょっと作れてしまいそうな感じですからね。テクノロジーの進歩は、エンターテイメントにも確実に進化をもたらしている。
2004年02月14日
コメント(0)
ははは。忘れてた。ま、どうでもいいですよ。
2004年02月11日
コメント(0)
<貧乏父さん的楽しみ>今日は調子にのって、料理をしてみた。昼はパスタ、夕方は怪しい牛乳雑炊。作りすぎの食いすぎでした。とほほ。とはいえ、部屋があまりにも寒いので、セラミックヒーターを買ってきました。ぬくい。明日は、知り合いに売るためのパソコンでも組み立てようと思ってます。どんなパーツが必要か検討中。とりあえず、おなかいっぱい。おちついたら、部屋片付けて、運動して、風呂に入ろう。とほほ。おっと、その前に食器を洗わないと、って洗いました。食器は使ったらすぐに洗わないと、いつまでも放置されてカビカビになってしまうのですぐやる。とほほ。最近は、食器洗いのついでにやる「包丁とぎ」がマイブームです。実家から送ってきた包丁は、よくきれる(ぷっつんじゃないです)のはいいんですが、放置するとすぐ錆びるので手入れをしないといけません。セラミック包丁とかの方が扱いやすいんですが、やっぱ手をかけてよくきれるようになるというのはいいものです。ビジネスでも、何もせずに、ってのもいいですけど、やっぱ手をかけて成功するというのも味わってみたい。やっぱり、達成感が違いますよね。とほほ。
2004年02月07日
コメント(0)
<貧乏父さん的借金生活>私のマンションに住んでる人が、2月いっぱいででていってしまうので、敷金20万円を返却しなきゃならない。さーこまった。マンション2件目にチャレンジするにあたり、消費者金融系の借金を無理に返して敷金分にも手をつけてしまっていたため。とほほ。ということで、銀行のカードローンで10万円かりてなんとか工面。2年前の2月も同じ感じだったな。そういえば、高校3年生の2月は、好きな娘にふられてしまったな。2月はきらいだ。「2」という数は対立を意味する。いやな数。たとえば、世界で、ひとつの国で2つの公用語があるところは、各言語圏で仲が悪いことが多い気がする。カナダとか、ベルギーとか。あと知らないけど。とはいえ、愛をはぐぐくのも2人だ。でも、破局するのも2人だ。難しい、人間が克服すべき数なのかも。とぽぽん。そんなことはどうでもいくて、今日は、オリコカードから催促メールが。「×月○日の引き落とし日に、口座残金不足で引き落とせませんでした」がびーん、まぢかよ。と、思ったら、足りなかったのは数千円でした。ちょっと計算ミス。あせった。とはいえ、こんな細かい借金の計算をする生活はたくさんだ。とほほ。しょぼぼん。
2004年02月05日
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1