全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()
2 つある投資マンションですが、両方とも家賃の入金確認。とりあえず、当面の収入が安定したのでお次は、raloux さんのご指導の元、物品系の無駄な借金返済計画発動。借金をつくってしまった当初は、33 歳にて支払い終わる予定でしたが、2 年ほどはやまりそうです。あと 150 万円。しょぼーん。
2004年05月31日
コメント(0)
ここです!http://www.horumon-dojo.com/index.htmlどはー!なんて、交通の便の悪いところにあるんだー。とほほ。でも、うまかった。食い過ぎました。ホルモンその他、店の人がなれた手つきでやいてくれるので、焼き肉というよりは鉄板焼きですねー。閉めのビビンバの後にも、カルビと閉めの焼きうどんをやらかしましたが、一人 4,000 円ほどでした。おとく。えっと、煙が充満する店なので、帰りの電車はかなーり焼き肉くさい自分にゲンナリですが。とほほ。ちなみに、こちらのホルモン道場とは、何の関係もないようです。http://www.yamiichiclub.co.jp/こちらは、会社の同僚イチオシなのでいずれせめる予定。ホルモンといえば、こちらもおすすめだそうで。吉祥寺にある「わ」というお店です。http://ch.kitaguni.tv/u/1972/%A4%C4%A4%EC%A4%C5%A4%EC%B0%FB%A4%E0/%B5%C8%BE%CD%BB%FB/0000081366.htmlいきたい。じゅる。焼酎もおいしそー。
2004年05月30日
コメント(3)
![]()
1 件目の投資マンションの敷金・礼金が振り込まれたよ♪40 万円ほどです。何に使おうかな>って、だめじゃん!消費しちゃ!ふふふ。そろそろ、挑戦しよう。でも、2 件目の方は、いつから振り込まれるんでしょか、家賃。これは、小一時間、業者をといつめなくてわ。タイトルと関係ないですが、今日は、ヨドバシカメラによって、アナログ接続用 DVI ケーブル買ってきました。エレコムの CAC-DV15I です。これで、先に購入した液晶ディスプレーに、PC とゲーム機が接続できる!と思ったら、まず液晶ディスプレーの DVI 端子にささらない。コネクタの形状をみると、どうも形が微妙に違うと思ったら、DVI 端子も 3 種類あるようで…。http://www.heavymoon.co.jp/support/computer/dvi/今日買ってきたケーブルは、DVI-I というやつで、別にデジタル-アナログ変換しているわけではなく、DVI 端子からアナログ信号をそのまま送っているだけなのね。私の液晶は、DVI-D ということで、デジタル専用。ならば、コンバータが必要ということで探したら、こんなのしかない…。http://www.item-plus.co.jp/products/prd01_a.html#02DVE-811A という製品ですが、標準価格 115,500 円!とほほん。こんなんだったら、液晶ディスプレーもう 1 台買うよ~。ということで、買ってきたアナログ DVI ケーブルは、ディスプレー切換器とともに無駄になってしまいました。勉強代ということで。ちゅどーん。やはり、ヤフオク行きか…。ま、明日給料日だしいいか…。15 インチの XGA 液晶(1,024x768)でいいから、もう 1 台買ってしまおうかと、ふと脳裏がよぎった…。あぶない!ちなみに、買おうと思っていた、京セラの最新 PHS 「AH-K3001V」ですが、もよりのヨドバシカメラには土曜日は在庫があったはずなのに、今日はもうなくなってました。とほほん。赤モデルがでるまで待とうかな…(でればの話ですが)。
2004年05月24日
コメント(4)
![]()
結局、今日、買おうかなーと思っていたものをリストアップすると、・Air H" PHONE 「AH-K3001V」・デフラグソフト「DISKEEPER 7.0」・スニーカー 3,000 円~ 5,000 円相当・DVIケーブル(アナログ接続専用)でした。給料日前ということと、今月はクレジットカードで買い物しすぎたってことと、次なるアクションのための資金繰りの観点で断念。給料でてからにしましょう<って結局買うのか!と、思ったけど、DISKEEPER だけはネットで購入。さっそくデフラグ。らんらんらん♪今日は、F1 中継楽しみ。チューハイぐびーもう一本、ぐびーしかし、今回の F1 モナコ GP は荒れました。缶コーヒーぐびーとはいえ、ヤフオクに出品していた CPU 切換器は、8,250 円で落札していただきました。ありがとうございました。ま、だいたい元は返した感じ。次は、またまた、必要なくなりそうなディスプレー切換器をヤフオクに…。とほほん。と思ったけど、・ディスプレーの DVI 端子側によく使うパソコンを接続して、鮮明な画像を楽しむ・アナログの方に、ディスプレー切換器をつけて、鮮明な画像はそれほど必要のないテレビゲーム機や作業用パソコンを接続するという使い方ができそう。よし!これでいこう。と思ったけど、結局ヤフオクいきになりそうです。とほー。
2004年05月23日
コメント(0)

ディスプレー切換器とどきました。アーベルの ACS-ED3MT です。前面がこんな感じ。真ん中のボタンで切り替えます。背面がこんな感じ。3 台のマシンで 1 つのディスプレーを切り替えて使用可能です。うーん。やっぱり、画面の端にいくにしたがって、ゴーストがかってくる。液晶ディスプレーだと如実にわかる…。しかたないんでしょうか。とりあえず、高めで短めのディスプレーケーブルを購入して、最後のあがきをしてみよう。で、エレコムの VGA ケーブル買ってきました。ヨドバシのポイント使って 400 円ほどでゲット。でもたいしたかわりません。うーん。とはいえ、よくみてみるとディスプレーに、アナログ端子と DVI 端子がついていて選択可能なようです。DVI 端子をアナログ変換するケーブルを買ってくれば、2 台は何もなくても接続できるのでわ…。明日買ってこよう。#って、ディスプレーのマニュアルよめよ>オレ。ついでに、サポートアームへの取り付けかたも間違っているようです。とほほ。すぐさまなおしました。そう考えると、ACS-ED3MT もヤフオクいきか…。どうでもいいですが、クレジットカードのポイントでゲットしたピザ用オーブントースター(ルミナスプラス DOT-1000)も届きました。別にピザを焼くわけではないですが、今までつかってたボロボロなオーブンレンジよりも火力(電力?)が強くてよさげ。当分は実家から送ってきた餅とかパンを焼くのに使います。しっかし、リンク用に楽天で物を探すと、たいていありますねー。すごいですねー。と、ほどなく外付けハードディスクケースをさしあげがてら、今日も raloux さんと呑み。今後の身の振り方について、相談させていただきました。むぅ。とりあえず、やってみる?
2004年05月22日
コメント(0)
![]()
仕事上、怪社からは仕方なく携帯をもたされてますが、個人では通話用に DDI Pocket の PHS と Air H" の PC カードを所有してます。どっかにでかけたとき、怪社から電話がかかってきて緊急の仕事が舞い込み、ノート PC に Air H" を接続していきなり仕事開始というの定番です。とほほん。とはいえ、PHS もこんなんでましたねぇ。Air H" PHONE 端末第二弾!その名も、AH-K3001V。http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/ah-k3001v/index.html何がすごいかって、Opera ブラウザ搭載で、PC 用のホームページがそのまま携帯端末でみれてしまうところ。http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/ah-k3001v/pc.htmlOpera ブラウザに関してはこちら。http://www.opera.com/Opera といえば、最近、Livedoor が日本での独占販売権を獲得してちょっと話題になりました。http://opera.livedoor.com/一方で、以前まで Opera の日本での販売代理店だったトランスウェアからの業務引継でごたごたしているようで。http://www.transware.co.jp/話を戻して、AH-K3001V について。っていうか、早速不具合が報告されてるよん。日本無線からでた初の Air H" PHONE 端末も、いきなり不具合が報告されていた記憶が。とほほん。私の PHS も古くなってきたのと電話番号リセットのために、週末にでも新規購入してこよう。今使っている端末と、Air H" PC カードは解約。2 回線 + Air H" 128K オプションをもっているので、お金がかかってしょうがない。ADSL + 電話料金よりも高いぜー。Air H" PHONE だと付属のケーブルでつなぐと、そのまま PC 用 USB モデムになるので一挙両得。ま、専用 Air H" カードの方が見た目スマートでいいんですが。128k もいらないし(っていうか、128k もスピードでないし)。Air H" カード AH-G10 はヤフオクいき。これです。http://www.netindex.co.jp/m/p/a/d/i/11/と思ったら、今回の不具合のおかげで出荷が一時停止のようで。週末交換計画いきなり撃沈。しょぼーん。とはいえ、販売再開は 5/22(土) かー。予約してた人から割り当てられるんだろうなやっぱ。ま、とりあえずヨドバシカメラにでもいってみよっと。# 5/22(土) にヨドバシカメラいってみたら、在庫たくさんありました> AH-K3001Vおっと、AH-G10 のファームウェアが ver 2.06 になってる。バージョンアップしよう。http://www.netindex.co.jp/customer/download/dl_03_2.htmlと、完了。ありゃ?接続できん。うーむ。これだから、アナログモデム的設定はいやだ。めんどい。とほほ。まー、いーや。とりあえず、急ぎじゃない。と、パスワードが間違っているだけでした。もっと、わかりやすいエラーだしてほしいところ…。Windows XP で「718 リモート コンピュータから有効な応答を待っているときに、この接続はタイムアウトしました。」ってでてたので、てっきりサーバ側の問題か、ドライバの問題かと思ってたのに。とほほーん。あまり、役に立たなさそうですが、Microsoft の RAS のエラーコード一覧。http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;163111
2004年05月20日
コメント(3)
![]()
今日は、午前中に映画「キャシャーン」みて、昼は自動車免許の更新、夜は湘南カモメさんと楽天広場 OFF 会でした。OFF 会では、銀座にほど近い、有楽町の「鮨大前」ですしを食べつつ語りました。あいかわらず、うまかったです。酒量が多かったのか、今日は二人で 12,000 円。それでも安い。本日は私の誕生日ということで、おごっていただきました。ごちそうさまでした。また一つ、年をとってしまった。
2004年05月19日
コメント(0)
2 月末からあいていた投資マンションに、今日をもってようやく入居者が決まったらしい。3 ヶ月かー。思っていたより長かった。これで、収支が安定するのでそろそろ Next Action といきますか。まず、米国 E*TRADE の口座を作ろう。https://us.etrade.com/e/t/homeとはいえ、米国籍以外だとなかなか口座開設がむずかしいようで…。ひとまず、トライかと。っていうか、米国の社会保障番号とか必要なのね。ダメじゃん。いきなり沈没。とほほん。でもねー、怪社のストックオプションは米国 E*TRADE 経由でやりとりすんだよねー。なんとか、そのアカウントを株取引に使えないかなと。むぅ。と、実は米国 E*TRADE のアカウントは使えるように設定してなかたんですよねー。アクティベーションが必要というか。やってみたら、おーできた。これで、ストックオプションの取引はできるぜー。って、取引額より株価が下がっているので、意味ないですが。とほほん。
2004年05月18日
コメント(0)
4 台の PC で 1 組のディスプレー・キーボード・マウスを共有可能な CPU 切換器 1 円スタートでオークションに出品しました。ただいま、4,900 円ですが。オフィスでパソコンがたくさんあって、一括管理に困っている方とかにいいかもしれません。興味がありましたら、ご入札願います。さてと。今日はとっても早めに怪社にでもいってみようかな。って、眠れなかっただけですが>ってちょっとヤバイ。はてさて、CPU 切換器を出品したら「ちょっとほすぃかも」と raloux さんからお問い合わせがあり、早速呑みに突入。世の中の人々は、やっぱり自分のことしか考えてないよなーと思いました。これだから、いつまでたっても平和は訪れないし、悲しい目にあうよなー。とほほー。帰りは、電車乗り過ごして、適当な駅でおりて歩きました。途中、迷ってしまいましたがなんとか家に到達。体脂肪率 2% 減はけがの功名か?
2004年05月17日
コメント(0)
![]()
人間は見た目にだまされますから、金持ち父さんを標榜するにはやはり見た目から。ということで、今日はマルイに靴でも買いにいこうと思ってます。ふふふ。って、ただ、靴が壊れてしまっただけなんですが。で、買ってきました。TAKEO KIKUCHI FOOT WEAR。赤いやつです。赤いの好きなんです。三倍速そうなので。とはいえ、革製なので手入れが大変そうです。店員にもいろいろと講釈をうけました。結果として、ブラシ・皮用防水スプレー・皮用クリームと、よけいなものも買ってしまいました。いやー、商売商売。ファッションということで、生活様式もその一つです。やっぱり金持ち父さんは、女体盛りの一回や二回しないとね。これとかね(アダルトな内容は含まれておりません)。http://www.myprofile.ne.jp/blog/archive/yoiko_prof/46ついでに、ヨドバシカメラで CPU 切り替え機を買いました。コレガの CG-PC4KVM です。早速トライ!と、いきなり撃沈!どうやら、キーボード・マウスを接続していないと認識してくれないようです。自分は、PS/2 ポートがないノート PC を使っているので、USB 接続タイプの以下のケーブル(CG-KVMCBL18U)が必要らしい。ましてや、テレビゲームマシンを接続しようとしている試みはもっての他らしい。とほほ。結局、私のしたいことを整理すると、キーボード・マウスは共有する必要がなく、ディスプレーだけ PC とゲーム機とで共有できればいいんですね。たとえば、アーベルの ACS-ED3MT とか。ということで、早速クリック、というか買ってしまいました。コレガの CPU 切換機はヤフオク行きです。とほほん。はてさて、早速ヤフオクに出品しました。
2004年05月16日
コメント(2)
ヤフオクで落札したエプソンダイレクト PC・エンデバーの PC ケースに、マザボ・ CPU ・ FD ・ CD-ROM ・メモリ等、ひととおり取り付けてみたがスイッチ入らず。あれれー。電源が壊れているのか、スイッチ部分が壊れているのか…。とほほーん。ジャンク扱いでヤフオク出品決定かな…。とはいえ、これだけ重いとゆうパックは使えない。初の宅配便にての送付だな。どうやってやろうかな。最寄りの店もなく、平日は多分無理っぽい。うーん。
2004年05月15日
コメント(1)
![]()
どうやら、6 月頭に、スウェーデンに 1 週間の海外出張することになったらしい。英語もままならないのに、スウェーデンとは謎の国。ぐばーん。とりあえず、何もわからないのでこれを買いました。ワールドガイド北欧版です。治安はよさげなので、ちょっと安心。
2004年05月14日
コメント(3)
今日は、友人と銀座ですしを食べました。正確には、有楽町なんですが、ロケーションはほぼ銀座ですね。「鮨大前」という店です。鯖を売りにしているだけあって、鯖がうまいです。二人で、ビール・ビン 2 本あけて、大将おまかせで一人 3,000 円程度でした。銀座なのに、安すぎてかえって卒倒してしまいそうになりました。
2004年05月12日
コメント(2)
![]()
最初に断っておきますと、ここでいう「サーバ」というのは、「鯖たててみましたー」とかのサーバレベルではなく、1 時間とまってしまうと、億単位の損害がでるとか、メインフレーム級の信じられないくらい長大なトランザクションをはしらせるとか、そういう類のものだとおもってくださいませ。そういう分野に、Linux を使いはじめて「もうだいじょうぶ」といっている方々へ、一言いいたいということで。普通に Linux 使う分には問題ないです。普通でいい人はみないでください。私は、普通じゃイヤ。あと、ここででてくる企業というのも、IT 投資に相応のお金をかけれて、何かコンピュータに問題があった場合には、自己責任はもちろんのこと、ベンダーにも責任をとってもらわないと洒落にならないような、そういうものだと思ってくださいませ。-----最近企業でもサーバ OS として Linux が普通に使われるようになりましたが、結論からいうとまだ全然ダメです。個人的に使ったり、普通の Web サーバなら全然問題ないんですが、ものすごい高負荷にさらされ、何 CPU も必要とする企業向け大規模サーバにはかなり無理があります。性能は、インテルチップの高性能もあいまって、商用 UNIX よりもはるかにいいんですが、現状、企業システムで一番よくつかわれている kernel 2.4 ベースの RedHat Enterprise Linux 2.1 あたりでは、高負荷状態にすぐにプロセススケジューリングが破綻します。CPU 数を増やすことによるスケーラビリティもあまり期待できないです。普通に使う分には問題ないですが、プロセス・スレッドまわりの実装に構造的欠陥をかかえているので、バグフィックスレベルで解消するものでもないです。悪い意味で、kernel 2.4 は枯れないでしょう。この点に関しては、要約すると、こちらの「white paper より」というところを参照。http://www.namikilab.tuat.ac.jp/~sasada/prog/nptl.htmlくわしくは、NPTL のホワイトペーパーを参照。http://people.redhat.com/drepper/nptl-design.pdf○racle が Unbreakable Linux (壊れない Linux)をかかげていますが、カーネル自体が壊れてるんだからそれ以上壊れようがないという観点で正しい(爆)。http://www.oracle.com/lang/jp/technologies/linux/index.html企業はとりあえず今は、変に被害をこうむりたくなかったら Solaris とか HP-UX 、AIX を素直に使えと問いつめたい。小一時間問いつめたい。結果的に、そっちの方が安上がり。そういう用途で Linux はもうだいじょうぶ!といっているやつはよっぽど無責任だと思う。えっと、「Windows がアメリカ陸軍に採用されましたー!」ときいて、「ブルースクリーンでて死人がでるんじゃないか?」と寒気がする Linux フリークは、大勢いると思いますが、同様の寒気が Linux にもあてはまるということです。あ、怒らないでー。なんで、全然ダメかというと、そういう超高負荷サーバ用途に Linux を使いはじめている人柱企業が増えているからです。まだ、そういうことに使ってはいけない。高信頼性をより安い価格で実現、なんてかなり難しい。冷静に考えれば、小学生の算数よりも計算は簡単だろー。ともかくサーバ用途としては物足りないところは Linux コミュニティはしっかり理解していて、kernel 2.6 でかなり改善されてて、スペックをみた限りではようやく商用 UNIX の機能・安定性が期待できる感じがしてきました。まだ、枯れてないと思うけど。kernel 2.6 の新機能に関してはこちら。http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/kernel26/kernel26_01a.html人様からお金をとるサービスを提供している企業は、NPTL がバックポートされた RedHat Enterprise Linux 3 が枯れるか、Kernel 2.6 ベースの Linux が枯れてから使いなさいっちゅーねん。いや、Linux はすばらしいです。ここ数年で、ものすごい信頼性があがりました。これって、IBM とか RedHat の貢献のおかげかと。オープンソースコミュニティにまかせっきりだと、絶対ありえなかった。信頼性の低いおもちゃ OS のままだった。信頼性向上って部分は、あまりおもしろくないので、「ま、だれかがやってくれるだろう。自分は、おもしろいことしよー」的なオープンソースコミュニティだけでの達成はむずかしい。とはいえ、ここ 1 年、Linux はサーバ OS としてものすごい飛躍すると思う。kernel 2.6 の新機能は、ほとんど OS として安定動作するためのものといってもいい。ちなみに、企業向け OS でいうと、Linux はもっとも高価な OS になってます。とほほ。ここで対象とする企業がサポートなしで OS を買うなんてありえないんですが、Solaris や HP-UX は、マシンに付属してくるのでただみたいなものとして考えると、RedHat Enterprise Linux AS が、1 年サポート付きで 20 万円は高すぎる!Solaris や HP-UX のマシンが、どんどん低価格化する中、低コストを狙っての Linux 導入の意味は薄れつつある。IA-64 で Linux だと、IA-64 で HP-UX の方がましだろうという話になる危険性もある。うかうかしてられない、Linux 陣営。とほほん。Linux 技術者という、何ができるんだかよくわからない謎の技術者が脚光をあびつつあるようだけど、Linux だけできてもダメだっちゅーねん。なんか、RedHat のインストールができて GUI でコンフィグレーションできれば、Linux 技術者でーす、とかいえそう。何がいいたいかというと、私は、Linux を愛しているんです。こんな人を不安にさせて、一方でどきどきわくわくさせるなんて、恋愛といえる(異常)。変態だ>おれ。それだけに、Linux はなんでもこなすスゴイやつになってほしいし、それに触発されて商用 UNIX や、サーバ分野でもぼろくそいわれてる Windows (それでも、今の Linux よりましだけど) 陣営も発展する、エキサイティングな状況が続いてほしい!という熱い思いをいいたかっただけなんです。言葉がたらず、すみません。>とおりすがりさん
2004年05月11日
コメント(8)
購入した液晶ディスプレーが届きました。サムスン製、17 インチ、SXGA 仕様の「SyncMaster 172X」http://www.samsung.com/jp/products/monitor/monitor/172x.aspと、アルファーテック製サポートアーム「PS-4B(シルバー)」http://www.atc-inc.co.jp/ps34/index.htmlです。サムスンダイレクトで、セット販売でお得です。サムスンダイレクトにいったら、画面左の「セット販売」というところをクリックすると「S-172X-aw」という型番で売ってます。# 2008 年現在、サムスンダイレクトは終了しておりますが。と、なぜサポートアームも買ったのか?家で使う分には必要ないでしょう!というご意見も重々承知です。私は家庭用テレビゲーム機用の縦スクロールシューティングゲームが好きなんですが、物によってはディスプレーをたててプレイするモードがあります。縦スクロールシューティングは縦画面が基本なので、これを家庭で実現するために縦に回転可能なディスプレーが必要なのです。それで、サポートアームなんです。これだと、縦横斜めと回転可能なので。あ、あと、液晶ディスプレー単体で、画面を回転して縦型にできるものもありますね。これとか。http://www.samsung.com/jp/products/disconmonitor/disconmonitor/173t.aspでもダメなんですこーいうの。なぜか、こういう回転機能のある液晶ディスプレーって「右 90 度回転」しかできない。でも、私は「左回転」も必要なんです!たいていの縦スクロールシューティングは、縦オプションにするとき左回転が要求されるので。ということで、アーム。いい感じ。全然関係ないけど、今日は大学時代の旧友が東京にきたので東京にいるメンツも含めてふぐをくいにいった。ここ。http://www.tettiri.com/おいしかったです。フグがぴくぴくと動いてはいませんでしたが。帰ってきて F1 感染。日本人ドライバー佐藤琢磨選手が、予選 3 位で期待されましたが、結果 5 位フィニッシュ。今回は非常に上位陣でレースしてる感じで、安心してみれました。上位がつぶれて結果 5 位とかじゃなくて、実力で 5 位って感じで。ただ、表彰台を狙うという観点では全体的な作戦がいま一つだったようです。今後の課題ということで。個人的には、本日とどいた 17 インチ液晶ディスプレーでテレビ感染できたのがよかったです。ふふふ。
2004年05月09日
コメント(3)
![]()
ま、儲からないアフィリエイトですが、日本では液晶ディスプレーで有名なサムスンのアフィリエイトが受理されました。私の本家サイトにリンクをはりつけました。http://hwm7.gyao.ne.jp/quitada/# 2008 年現在、サムスンのアフィリエイトサービスは終了しているので、現在は貼り付けてません。で、なんでつけたかというと、自分が液晶ディスプレー買おうと思ったので。自分でリンクからたどって、自分にアフィリエイトのポイントをつけるという方式です。とはいえ、売り上げが 10 万円以上にならないとキャッシュバックされないようですけど。とほほ。オークションにだしていた、映画「マグノリア」の DVD はおかげさまで 2,200 円で落札されました。ありがとうございました。DVD は、割と妥当な値段で落札されるようです。
2004年05月08日
コメント(0)
※イメージ図注文人気殺到で、サイトがダウン!抽選式になった「ヱビス超長期熟成」ですが、有料モニター権をゲットしました。購入したでよ。ふふふ。
2004年05月07日
コメント(0)
![]()
さて、本サイトの趣旨である「めざせ!金持ち父さん」の方向性に全然いってない自分がいるので、気持ちの整理をしておかないと。とほほー。まず第一に、「父さん」ではないということ。ま、これはどうでもいいや。相手がいないとはじまりまへん。相手をみつけよう。次に、人間としてどうなりたいか、明確になっていない。つまり、金持ちになりたいという明確な思いがそれほどない。人間として成長した結果として、お金がついてくるというのは一理ある。お金は、ある面、人間の恐怖も現れでもある。おおかた、現在の生活が失われることへの恐怖は、お金に直結するものである。したがって、その恐怖を克服することのできる人格者のみ、お金を克服し、従わせることができる。やはり、人間として、人格を鍛えていく必要がある。まず。これは、規律が必要だ。規律を守ろう!・この時間に日記を書いているだけあって、夜型人間になりつつある。昼間にパワーを発揮するため、午前 0:00 までには寝る!・でぶでぶーんになりつつある。体重をコントロールしなくては。これは、精神のコントロールにもつながる。とりあえず、この 2 点。
2004年05月06日
コメント(0)
![]()
今日は怪社の同僚の結婚式二次会に参加。けど、最近のトレンドなのか、こういうのって隠れ家的なところでやることが多く、道に迷いやすい。ということで、パソコンでの地図ソフトの登場だ。以前は、地図データが DVD にまるごと入っていて、何万円もして買うのがためらわれたが、最近はデータを常にネットからダウンロードするタイプのものがでてきて、これなら専用クライアントソフトを、2,000 円程度で買えば日本全国の超詳細地図がみれるわけ。データも常に最新。こいつはいい。これと、路線検索ソフトの組み合わせで鬼に金棒なのだ。路線検索ソフトも、ネットから常にデータをダウンロードするタイプがでてきたのでこれも専用クライアントを 2,000 円程度で買えばよし。quitada はこの組み合わせで使ってました(過去形であるところがポイント)。<経路検索ソフト>ekitanExpress Onlinehttp://express.ekitan.com/express/<地図ソフト>MapFan.nethttp://www.mapfan.net/あ!どっちも、専用ソフトなど買わずに Yah○○! とかからブラウザで検索できるじゃん!というご意見も、ごもっとも。でも、専用クライアントの方がいろいろといいんでね。地図ソフトの方は、地図のスクロールや拡大・縮小が思いのまま。路線ソフトは、定期券分をさしひいた料金がわかるとか。#このときはまだ、Google Maps がありませんでした(2008/2/10)。でも、ekitanExpress Online と MapFan.net の組み合わせには欠点が…。exkitanExpress Online で検索した駅周辺地図をボタン一発で、所定の地図ソフトを起動して表示する連携機能があるんですが、MapFan.net は対応してなくて、基本的に、ゼンリンの its-moNavi にしか対応してないんです。its-moNavi はこちら。http://www.zmap.net/はてさて、話を戻して、結婚式二次会会場を検索しようと思ったら、ekitanExpress も MapFan.net も見事にライセンスぎれ。って、こんなに長文書いていろいろ主張するほど使ってないじゃん>オレekitanExpress と its-moNavi の連携機能にちょっと魅力を感じていたので、これを機会に MapFan.net はやめて、its-moNavi にのりかえました。ekitanExpress と its-moNavi のライセンスを別々に購入した後、まとめて買った方がお得だということに気がつきました。とほほ。http://ekitan.com/express/zenrin_pack.htmlちゅどーん。気をとりなおして、連携機能をつかってみる。うん、いい感じ。でも、its-moNavi の使い勝手にちょっと疑問が…。MapFan.net とできることは基本的に変わらないんですが、MapFan.net の方があきらかにサクサク動く。its-moNavi は私の環境ではちょっともったりしてます。ま、its-moNavi の方が詳細な感じがするので(マックとかコンビニの場所まで表示する)、データが多いのかも…。#とはいえ、近所のマックの位置とか、コンビニの位置とか、銀行の位置が微妙に違う…。ちょっと古い。あと、日本の端対応は、MapFan.net に軍配があがります。MapFan.net だと、日本の事実上の最北端・弁天島、最南端・沖の鳥島、最西端・与那国島、最東端・南鳥島がきちんとみることが可能です。一方、its-moNavi で見られるのは与那国島のみです。とほほ。南鳥島は MapFan.net で見ると画面いっぱいに、こんな感じにでてきて、びょびょーんとスクロールするんだけどな…。MapFan.net と連携可能な路線検索ソフトがでれば、間違いなく買いなのだが…。駅すぱあとのオンライン化& MapFan.net との連携きぼん。とはいえ、MapFan.net の方は、怪社のパフィリアによるトリプルヘッド構成(ようするに、ディスプレー 3 台を 1 つのデスクトップとして使用する)で地図の印刷をすると、Windows がいきなりクラッシュするという恐ろしい仕様なんだよな。むー。パフィリアについては、こちら。http://www.infomagic.co.jp/products/personal/hardware/graphicbord/parhelia_apve.htmits-moNavi はどうか、ちょっと確認しないと。#ビデオボードのドライバを英語の最新版をインストールしたら、印刷でクラッシュする現象はでなくなりました。地図の鮮度・スピード・操作性の MapFan.net、連携と地図の詳細度の its-moNavi といったところか。むー。最近は、本サイトの趣旨からどんどん離れていくなぅ。とぽぽん。僕はどうしたらいいんでしょうか。いやいや、結婚式の二次会に参加したからということではなくして、いや、その。あははー。僕はどこ、ここはだぁれ?
2004年05月05日
コメント(0)
![]()
クレジットカードのポイントで交換した DVD が届きました。サイダーハウス・ルールと、シカゴです。我ながら、シブイセレクションです。とりあえず、今日はキャシャーンを見に行こう。上野あたりに。http://www.shochiku-eigakan.com/east/s010/time.htmlとりあえず、肩もみもみんぐして、風呂入ってでかける準備。目標は 15:50 開演の時間帯で。しっかし、風強いなー。いきなり、いく気減少。明日は、怪社の同僚の結婚式二次会なのに、さらに天気がくずれそうだぜー。と、上野の映画館いったら、人が多すぎて入場制限につき入れませんでした。とほほ。そのまま帰ってきました。ということで、うちで DVD 映画鑑賞「シカゴ」。キャサリン・ゼタ=ジョーンズさん、本当にチョコレート食べるのはやめましょうと思いました。どうでもいくて、いきなり夢をぶちこわしてすんませんが、主演のレネー・ゼルヴィガーさんと、キャサリン・ゼタ=ジョーンズさん、素顔怖い。http://abcdane.net/misc/nomake/nomake.htmさすが、ハリウッドの特殊メイク技術。とほほ。えっと、レネーさんは、顔をくしゃくしゃにして泣いているんだか、笑ってるんだかわからないところがキュートです。キャサリンさんは、ダンスがすごいです。いまさら、フォローしても遅い?いや、映画はおもしろかったです。何するにも、ミュージカル。人物登場シーンもミュージカル。手法としては、ディズニーアニメ「ノートルダムの鐘」っぽいと思ったのは私だけでしょうか。昔、ミュージカル RPG を真剣に作ろうと思ってました。と、天外魔境 II にアイディアをとられてしまいましたが(爆)。ミュージカルをはさむことにより、演出をより効果的に見せるのは好きです。大げさかもしれなけど、ミュージカルだから許されるところもある。絶妙なバランス。
2004年05月04日
コメント(0)
さて友人からもらったパーツをみると、エプソン・ダイレクトの PC の特殊形状マザーボードあり。こんなん入るケース、ふつーうってねーと思いつつ、Yah○○!オークションを物色したところ、ビンゴなケースを発見!ははは。あるところには、ありまんなぁ。#っていうか、まんまエプソン・ダイレクトの PC のぬけがらですが。CPU は、Pentium !!! 500Mhz(カトマイ・コア)で、しょぼいながらもそれなりのマシンが作れそうだ。もう 1 台は、PC 本体フルセットなんだけど MMX Pentium マシン。しかも非 AGP の ASUS マザボ。ASUS らしく、CPU とかメモリの位置が、Intel のリファレンスボードをまったく無視しているような感じ。とほほん。とはいうものの、動作確認のためのディスプレーがない!ぐばーん。あるけど、壊れて使い物にならない。ついに、買うしかないのかな…。しょぼーん。出費。貧乏父さん街道まっしぐらです。ということで、サムスンのサポートアームつき 17 インチ液晶ディスプレー(ディスプレー:SyncMaster 172X + アーム:PS-4B)がはげしくほすぃ。これ。とりあえず、サムスンのアフィリエイトプログラムに登録してから、買うことにします。# 2008 年現在、サムスンのアフィリエイトプログラムは終了しております。とはいえ微妙なコミッション発生率。10 万円分買って、はじめて 1,500 円のキャッシュバックか…。売れ線の液晶ディスプレー 1 台だけかってもだめだめだな。とほほん。壊れた液晶ディスプレーは、とりあえず修理の方向性で。今日は結局 DVD 届かず。運送屋のチキショーめ。忘れてやがった。とほほ。明日の朝とどきます。はー、肩こった。肩もみもみんぐしよう。
2004年05月03日
コメント(3)
今日は GW 中日にもかかわらず、関東地方はちょっと寒い。予報とちょっと違うような…。昨日は暑かったのに。そういった中、茅ヶ崎に生しらすを食べに行きました。※イメージ図北村水産の直営店「快飛(かっとび)」というとこです。北村水産のサイトはこちら。http://www.kitamurasuisan.com/快飛の紹介サイトはこちら。http://www.shonan-windy.com/kattobi.htmlしらすアイスクリームはなかったんですが、生しらす丼としらすの天ぷら、しらすのかきあげをいただきました。生しらす自体の味わいはわかりませんでしたが、食感がおもしろかったです。料理自体はおいしかったです。ちょいと、渋滞に巻き込まれ予定よりかなり遅くなっただけに、感動もひとしお。どうでもいいですが、しらすってイワシの稚魚なんですね。http://www.nakazen.net/shirasutte.html個人的には、10 へぇくらいです。とはいえ、新鮮な魚料理を食べたので、カニとか生牡蠣とか、すじこ、うに、と様々な妄想が頭の中でぐるぐるしちゃいました。ははは。子供には、わからない味ですなぅ。ふふふ。しらす料理を食べたあとの腹ごなしに、湘南海岸を散策。しかし、寒すぎてすぐ断念。どうでもいいですが、快飛のすぐとなりにある居酒屋・養老乃瀧でも、快飛が店じまいする時間帯になったら生しらすをだすようですね。なんだか、微妙に企業連帯感を感じました。とはいえ、そのまま、川崎市まで足を運び、珈琲屋 OB でちょっとブレイク。http://www.brookstream.tv/coffee_shop/ob.htmlでてくるもの、でてくるものがでかすぎて、ブレイクって感じではなかったのがポイント。アメリカ人もびっくりのサイズ。私はコーヒーフロートを注文。でかくて安いので、味は期待してなかったんですが、きちんとコーヒーしてました。楽しかった。明日は、友人からもらった PC のガラクタパーツをちょっといじってみようと思います。また、クレジットカードのポイントで交換した DVD がとどくはずなので、それも楽しみ。とりあえず、ゆっくりすごそう。おっと。オークションに出品していた DVD を、落札していただいた方に配送しなくてわ。ふふふ。あと、5/5 は友人の結婚式二次会に参加。いそがすぃ。とはいえ、何やってんだか>オレ。お金持ちへの道はとおいなぁ。お金持ちになる以前、人間としてどうなりたのかが明確になってない。とほほ。って、何書いてるんだ?とはいえ、肩こった。肩をもみもみんぐしよう。マシーンで。肩もんでくれる人がいません。ちょっと、さびしい。今日は、新婚の友人がかわいらしい奥タンをつれてきたのでちょっと、うまやらしくなりましたが、僕にはその前にやらなきゃならないことがある…。はず。
2004年05月02日
コメント(0)
![]()
今回は、ヒューマンドラマ「マグノリア」の DVD をオークションに出品。興味ある方は下記 URL からお願いします。http://auctions.yahoo.co.jp/jp/booth/akihiro_quitadaあと、クレジットカードのポイントがたまったので、オーブントースター(Luminosplus DOT-1000)と交換。届くのが楽しみ。by 貧乏父さん
2004年05月01日
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1