2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
本当に頭にくる。落札されてから2週間、まったく応答ナシ。電話してやろうかとも思ったけど腹たつからしなかった。本日キャンセル扱い当然「悪い」評価とともに「トラブルユーザー登録」だけどどうせこういうヤツやらは報復にこっちにも「悪い」をつけてよこすに違いない。こういう報復評価に対応する方法は何かないものかね?実は今、もう一軒連絡をもらえていない落札があるんだけど・・・こっちもキャンセルかなぁ?
2004.07.31
どーなってんだぁ!さっきから出品しようと思って、データ入力して、確認のボタンを押してるんだけど、そのたびに「ページが見つかりません」になっちゃうぞ!そのたびにデータ書き直しじゃん!(って保存しとけよってな!)どーも最近楽天フリマは不安定だぞぉ!この間は全然自分のページに入れなかったし、送ったはずのメールも届かない・・・これじゃ落札者様にもご迷惑がかかるかも・・・どーにかしてくれぃ!ってオレだけ?
2004.07.30
原題は「死体と埋葬(Dead & Buried)」「エイリアン」のダン・オバノンが脚本を務めたグログロホラー眼球注射針ぶっさしやら、人間丸焼きやら、鼻の穴から硫酸流し込みなどのショッキングシーンがイケているのはもとより、ストーリーテリングが素晴らしい秀作ホラー。特に主人公の警察官が、奥さんに「私、実は死んでるの。だから埋めてちょうだい」と言われ、一緒に(?)埋めに行くシーンが秀逸!!嫁さんを埋めているところに弔問に訪れる村人達・・・でもこいつらも実は全部ゾンビ!!この辺が原題とこの映画の肝なんだけど、邦題はそんなことオカマイナシ!!「ソンビとサンゲリアが当たったから、そのタイトル二つくっつけりゃいいベ!」と言わんばかりに「ゾンゲリア」すごいのは、その東宝東和のセンスですからぁ!!
2004.07.29
うーん。今日はアクセスしにくいですねぇ。何度も試みて、やっと入れましたよぉ。なんとかしてくれい!楽天さんよー!
2004.07.28
新東宝キターッ!大蔵貢キターッ!海女物キターッ!ってなわけで新東宝お得意の海女物怪談!もうタイトルだけで観ないわけにはいかない作品!おまけに菅原文太と沼田曜一の共演とあっては見逃せない。一度観てみたかったんだよねぇ。なかなかレンタルにもないしさ。今回の沼田さんはへんてこな科学者役!「僕の研究がなにか不都合でもおこしましたかねぇ」なんてあの口調で言うもんだから、もう最高!!「九十九本目の生娘」で見せた菅原文太さんの学芸会演技も健在!久しぶりに面白い映画を観た気がします。
2004.07.27
まいった!!メインで使っていたPCがダメだ!!今日起動させたら、ぜんぜんネットに接続できなくなっちゃった!!LANをみたら「切断されてる」て状態になってる。でもモデムもハブも正常に動作しているし、他のPCなら、こうやって接続できるんだから、考えられるとしたらLANボードの以上だよねぇ。うーん弱った。オマケにノートPCは無線LANが使えなくなっちゃった。これはウイルスバスターを新しくしたらこうなった。どうも無線LANに弱いらしい。だったら箱にそう書いておけよな!ソー○ネクスト!!二度とお前の会社のソフトは買わん!!LANカード抜いたらPCは強制終了で再起動になっちゃうし・・・もうヘロヘロ・・・。明日USB接続のヤツ買ってきてためしてみるか・・・。うーん本当によわった。
2004.07.26
明日東京から1年ぶりに帰ってくる弟が「兄ちゃん、久しぶりにジャッキー・チェンの映画観たくなったから、DVD」に焼いておいてよ。」というので、しかたなくジャッキー三昧。新・ドラゴン怒りの鉄拳(2バージョン)少林寺木人拳天中拳蛇鶴八拳というシブーいセレクションでお届けすることにする。どれも最近ではなかなか観れないからねぇ。木人拳はトリミングバージョンしか今出てないし、新ドラゴン~もビデオが出てるのは短縮版だけだからねぇ。ジャッキーの映画は本国版(広東語版)台湾版(北京語版)海外版(英語版)と3種類ある場合があるからややこしいんだよね。どれも吹き替えが違うだけじゃなくて編集や上映時間が違う。
2004.07.25
落札者様と連絡がつかなくなってしましました。最初は順調に連絡がついていたのです。「今検査入院中だから病院宛で代金引換で送って欲しい」というのが先方のお申し出でした。しかし落札していただいたものが小さいもので、代金引換だとものすごく手数料や送料の面で落札者様によけいにお金を払わせてしまうことになります。そこで私は「退院するまでお待ちします」とのお返事をさしあげました。検査入院だけならそんなに長くかからないだろう。私はそう思っていました。それがやく一ヶ月前・・・。それから連絡が途絶えました。そろそろ退院されたかと想い、メールを送信しましたが、応答無し。というか、契約自体が解約されているみたい。アドレス自体が存在してない・・・。ひょっとして落札者様の身にとんでもないことが起こったのではないかと想い、ものすごく心配です。検査入院って言ってそのままひょっとして・・・・うぇ~ん。そんなんだったらイヤだよ~。
2004.07.24
DVD屋でついつい衝動買い。3割引だったんでねぇ。もう一枚買えば4割引だったんだけど、いいタイトルなかったからこれだけ買った。昔(高校生の頃)ビデオで観て以来の再見!レアなゾンビ物なんですよね。コレ。そんなわけでワクワクしてみたけど、うーん。あんまり面白くない。昔はすごく面白く感じた記憶があるんだけどなぁ。展開がノロイんだよね。それはそうと、このDVD、特別無修正版ってことになってるんだよね。何が無修正かっていうと、冒頭、タイトルバックにいきないストーリーキング(死語?)の女性が出てくるんですが、その女性のアンダーヘアがね。無修正なの(笑)おいおいそれだけかい!?うーん無駄使いしたかなぁ?
2004.07.23
日記リンクをいただいているみなさん!またもご無沙汰してしまいました。夏休みなもんでねぇ。仕事が一段落ついたと思ったら、今度は家族サービスで忙しくて・・・。嫁さんの実家に行ったり、海に行ったり、親水公園に行ったり、デパートめぐりに付き合ったりと、もう大いそがしですよ。今日も午前中仕事行きますけど、午後からバーベキューっすよ。なんか疲れちゃいますよね。お願いだからパパにも「休み」をくだせいぃぃぃぃぃぃぃぃ。
2004.07.22
うーん。新機能のおかげで見にくくなったァ!朝からヒマをみてはいじってみてはいるんだけど、重いし、蹴られるし、タグはややこしいしあーもうなんとかしてちょうだい!!どんなレイアウトにしてもみにくいじゃないのよ!もとに戻してくれぇい!
2004.07.21
さて、明日からなんか楽天変わるみたいっすね。なんだかできることが増えるようなそうでないような。説明読んでないからよくわかんないんですけどね。今でも私にとってはなんか十分だし、使いこなせてないので、どーなんだろう?って感じなんですがね。みなさんはいかが?
2004.07.20
昨日東映チャンネルでやっていたのを息子と視聴。昨日は一日中東映ヒーローの劇場版を放映していたのだ。龍騎は息子と一緒に劇場で見たのだが、DC版とのことで再見。話が長くなった分、見ごたえはあった。しかし、TV版最終回をうたっておきながら、TVのラストを映画と別物にするというのは詐欺に近い行為なのでは?TV版、結局13人出てこなかったしね、ライダー。555の劇場版もやってたけど、劇場で見たからみなかった。
2004.07.19
リー・リンチェイ改めジェット・リー大活躍!何故かNHKが力を入れて放送!メイキングまでやってた。予告編観て、観たいなぁと思っていた映画なんだけど、ちょっと期待しすぎたかも。あのものすごい数の矢が飛んでくるところ、あれからどうなるのかなぁと予告観て思っていたら、なんとあれがラストだったとは・・・。始皇帝暗殺の映画だったとは・・・。映画の大半がウソと予想の映像化だったとは・・・。たしかにアクションもすごいし、映像も綺麗なんだけど、結局始皇帝とジェットリーが二人で話してるだけの映画なんだよね。まあそこそこ面白かったので☆☆☆ってとこかな?
2004.07.18
あんまり売れないので、フリマに出品中のものを片っ端から値下げしてみるテスト。特にとりまめさんから高いよと指摘を受けたビデオ関係を値下げしてみるテスト。どーかな?
2004.07.17
えー、日記リンクしてくださっているみなさん。ご無沙汰をしております。なんてったって、忙しくって、ネットといえばフリマを整理することぐらいしかできずに、日記なんか全然かけませんでした。書き込みしてくださったみなさん、ごめんなさいね。レスもできずに・・・。オマケに北海道も連日真夏日でグッタリですよ。こんなこと本州の方に言ったら怒られると思いますけどね・・・。ビールばっかり飲んじゃって、また太りそう・・・。
2004.07.16
いや、ほんと、なまら暑いべさ!と、北海道弁で言いたくなるほど暑いっすよ。今日。北海道は。32度くらいになりましたよ。私の住んでいる地方は。まあ、本州の40度近い温度にくらべりゃまだまだでしょうけどね。でも道産子の私らにしちゃぁなまら(とっても)暑いっす!もー、ビールがすすんでしょうがない。札幌大通り公園の名物ビアガーデンも大賑わい!今週の土日は仕事(しかも徹夜!!)なので、今日の内に飲んどこうぉっと!
2004.07.15
やっと観れました!感想はというと、まあ、面白かったです。基本的にたけし映画は嫌いじゃないんです。たけしの撮る映画には独特の「間」がありますよね。他の人の批評を見てると、お笑い芸人のたけしさんならではのあの「間」を映像作品として受け入れられるかどうかが、たけし作品の好き嫌いにストレートに出るような気がするんです。私はあの独特の「間」がが好きなんで、たけし作品を否定しない人間の一人なんです。私の弟が大ファンで、これも初日に並んで見たそうです。(弟は東京在住)でも気になる点が数点ありました。まず、殺陣をCGでごまかすところ。特に血しぶきがうそ臭いし、せっかくの血しぶきが切った人間に一滴もかからないとはなにごとか!?そして、あのタップシーンは必要だったのか?とりわけ、あの姉弟がモーフィングで子どもにもどるシーンは蛇足以外のなにもではなかったのではないか?はっきりいって気持悪かった。オカマキライだし。オレ。そしてなによりも市の目が見えるという設定はなにごとか?まあ、普通にリメイクしてもしょうがないし、「メクラの方が良く見える」的なテーマはわからないでもないけど、あれやっちゃぁおしまいだよって感じがしますねぇ。座頭じゃないじゃんって感じですね。でも一本の映画としては十分楽しめました。他の人の高い評価は別としてね。
2004.07.14
10月2日から新しいウルトラマンがオンエアされますね。その名もネクサス。なんかおかっぱ頭みたいな頭部にのデザインにイマイチ違和感が隠せません。それよりも気になるのは放映時間!土曜日朝7:30~!セーラームーンの後番組!?ウルトラマンもついに朝の番組になっちまったかぁ!ちょっと残念!また新しいウルトラマン出現でおもちゃへの出費も増大!?これまた残念!
2004.07.13
今朝7時に家を出て、今帰ってきました・・・。もう夜の10時30分です。往復1時間の通勤時間を含めると15時間以上働いていたことになります。疲れました・・・。今日はたけしの座頭市を見ようとおもっていたのですが、疲れたのでもう寝ます。
2004.07.12
高校生の頃観て以来の再見でした。WOWOWです。やっぱかっこいいですね。勝新太郎さん。一番気にってるシーンは棺おけ(昔だから本当に桶なのね)がゴロゴロ転がってきて、それが立ったかともったら、ズバスバっと切れて、なかから市が出てくるところ!カッコイイ!!ほとんど漫画なんだけど、イイ!ストーリーは第一作「座頭市物語」の焼き直しみたいなもんで、特筆すべきところはないけど、勝さんの座頭市を観ているだけでいい。製作中に勝さんの息子が人殺しちゃったり、この後スグにまた大麻で捕まっちゃったり、大変だったけど、やっぱ勝さんはカッコイイ!夜のたけし版との比較も楽しみ!
2004.07.11
昨日は土曜日だってのに書類作りで朝8時から夜10時まで仕事。今日もその続きで朝8時から始めた仕事が終わったのは夕方3時。この間の残業手当とか休日出勤手当ては0!昨日下の息子が熱を出して、今日までさがらず、4時から病院さがし。散々たらいまわしにされたあげく、病院が見つかったのが夕方5時。病院入ったのが6時で出てきたら8時・・・。嫁さんダウンで息子寝かせて9時・・・やっと一息ついたらもう10時・・・。ああ、もう、誰かなんとかしてくれ・・・。オレも休みたい・・・
2004.07.10
私が中学生だか高校生だかのころ公開されたアニメ映画です。 声の出演は北大路欣也 と夏目雅子という豪華な顔ぶれ。 またぞろアメリカさんとソ連さんが対立! 戦争をおっぱじめる映画でござんす。 公開当時、なんだかよくわかりませんが、左翼系の団体から上映反対のデモをやられておりました。 輸出を考慮にいれたのか、絵柄がやたらとアメコミみたいでゲンナリです。 おまけに核戦争をおっぱじめる発端が女に振られて気も触れた若い将校が腹いせに核をぶっ放すという、あきれたお話。女に振られた腹いせは金閣寺くらいにしておいてほしいものです。 さて、そんなバカな将校の派手な打ち上げ花火でおっぱじまった全面核戦争ですが、そんな戦争はゆるさないと、成層圏を飛んでくる核ミサイルを、欣也さんが衛星に乗り込んでレーザービームでガンガン打ち落とします!スターウィーズ計画真っ青な展開!インベーダーゲームか!? もう開いた口がふさがらない映画でございます。 これじゃあ反対した左翼団体も反対損だね。
2004.07.09
今日、見てきました!男だけのバレエ団、グランディーヴァのジャパンツアー!めっちゃめちゃ面白かったです。いえ、面白かっただけでなく、すごかったです。実は私はバレエを生で観るのは初めてだったんですが、その動きの見事さに圧倒されました。セリフ一切ナシであそこまでいろんなことが表現できるとは!感激いたしました。まあ、初めて観たバレエが男だけのコミックバレエってのは、我ながらどうかなぁと思いますが・・・
2004.07.08
最近観た映画のカテゴリを選びましたが、正確には「これから見る映画」です。 昭和30年代の映画で、この映画ご存知の方はよっぽどの邦画マニアでしょうね。 製作したのは第二東映(後のニュー東映)です。 東宝が組合紛争でもめたときに新東宝が出来たのとはちょっと違って、東映がB級映画専門の第二系列を作ろうとして始めた会社です。発足した年に51本ものB旧映画を送り出した同社ですが、翌年には社名を変え、変えたと思ったらツブれました。 その51本の中の一本がこの「第三次世界大戦 四十一時間の恐怖」です。 いまだにビデオ化されてません。(LDにはなってたような・・・) 破滅物映画好き私が長年「見てみたい!!」と切望していた映画です。 それが今月「東映チャンネル」で放送されました。 「東映チャンネル」は視聴料が高いので、いままで加入してなっかったのですが、この映画が観たいがために加入しました! さっそくDVDに録画!これから観ます。 東宝の「世界大戦争」と版権問題まで起こしたという作品! 若き日の梅宮辰夫の演技にも注目だぁ!!!!! というわけで観終わりました。 うーん。はっきりいってイマイチですなぁ。 「世界大戦争」と比べたら数段落ちるというか・・・ まあバジェットも違うしね。「世界大戦争」は大作だけど、こっちは第二東映だしねぇ。 特撮シーンもほんのちょっとだし。 第一脚本が酷いね。群像劇にしようとしておもいっきり失敗してる。 「世界大戦争」では大きな戦争にいたるまでの小競り合いとか、東西の緊張関係を特撮をつかって見せて緊迫感を盛り上げるんだけど、この「四十一時間の恐怖」では梅宮さん演じる新聞記者が全部説明したりニュースで読んだり(しかもラジオニュース!)するもんだから、緊張感が盛り上がっていかない・・・。 おまけに梅宮さん、原爆落ちた後の東京にのこのこ戻ってきて、婚約者のなきがら見つけますからねぇ。しかも綺麗なんだなきがらが。ありえないっすね。 爆心地が溶岩の海になってしまう「世界大戦争」とは原爆観が違うね。
2004.07.07
一向に良くならない妻の体調。月曜日に私が休みをとって、妻を病院にやる。診断は副鼻腔炎。まあようするに蓄膿みたいなもんかな?薬を処方してもらうが、母乳を与えている身にはあんまりよくないかも・・・。そんなわけで、まだ仕事と家事と両方やってる状態でござんす・・・。
2004.07.06
昨日から嫁さんが熱を出しダウン!おかげで私は仕事と家事と子育てでおおわらわ!今日も午前で仕事を切り上げ午後から年休とって子守り!今も背中には7ヶ月の息子が!まるでダゴバ星で修行するルーク・スカイウォーカーのような状態!おかげでPCの前に坐るのもままならない!せっかく書き込みしていただいても、レスができません!ゴメンなさーーーーい!一段落したらレスしますーーーーーー!ぼうやぁ♪ 良い子だ ねんねしなぁ♪ただ今11時35分・・・ やっとみんな寝ました・・・ふぅ
2004.07.05
また6年生が包丁で人を襲った。またぞろ文科省は「心の教育」が大切だなどとすっとんきょうなことを言い出す。はっきり言って学校教育が悪いから子どもがおかしくなったわけじゃない。子どもが殺人を犯し始めたのは「子どもが大人に近づいた」だけだ。昔から自分の欲望のためや、思い通りにいかないことを解消するために大人は他人を殺してきた。日本でも月に何人の人間が殺されてるかわからないくらいだ。大人には規範意識ってのもが足り無すぎる。それに反して子どもは規範意識のかたまりだ。マチガイは見逃さないしゆるさない。しかし、最近はその子どもが大人の真似をし始めたのだ。いや、大人が子どもに真似させていると言っても過言ではない。大人と同じTV番組をみせ、大人と同じに夜更かしさせ、大人と同じに規律を破らせる。そんなことばかり大人がやってきたから、子ども達が大人と同じになっちゃったんだ。大人と同じで規範意識もなにもなくなっちゃったんだ。だから平気で人を殺すようになっちゃたんだ。心の教育が必要なのは大人のほうだ。
2004.07.04
あまり期待しないでみたせいか、けっこう楽しめました。冒頭のみんな半分このシーンをみて、「おお!これは久しぶりにグログロホラーの登場か!!」と思ったのですが、意外とそういうシーンは少なかったですね。あと幽霊のみなさんがほとんど良い方だったのもちょっと拍子抜けですが・・・。最初、この映画「ゴースト 血のシャワー」のリメイクかと思ったんですが、関係ないんですかね?最近のアメリカ映画にしてみたら珍しくアンハッピーエンドだなぁ。っと思ったらアメリカ映画じゃないんだね。コレ。
2004.07.03
円谷プロのことしか書いていないとんでもない雑誌。「ウルトラマンAGE」が今回をもって休刊となりました。まあ、こんな雑誌が長く続くわけはないなと思いましたが、意外と早い(しかも急な)休刊で残念です。隔月間で14号。2年ちょっとの命でしたね。連載マンガも始まったばかりで、2回しか掲載してないのに・・・。ちょっと前には東宝の怪獣映画のことしか書いていない雑誌「ゴジラマガジン」ってのもありましたが、いまはもうありません。さあ、残るは東映ヒーローの今年か書いていない「東映ヒーローMAX」だけが残りましたが・・・。いつまで続くかなぁ?
2004.07.02
この映画知ってるひと、あんまりいないだろうなぁ。はなびらさんも大好きな破滅系のSFなんですけどね。デフコンってのはディフェンスコンディションの略で、デフコン4ってのは戦争状態のこと。東西冷戦まっただなか、核戦争が勃発!核ミサイル衛星に取り残された男女3人。核で汚染された地球に帰るかどうかで一悶着。結局船長の判断で衛星に残ることにしますが、衛星のトラブルによって、結局地球へ。つんでいた核ミサイルは途中で放棄しますが、一発だけトラブルによって衛星に積んだまま地球に落ちてきます。しかもそのミサイルには60時間の時限装置が働いています。主人公達はそのミサイルのことはその後一切忘れてしまいます。不時着した地球は、ほとんど北斗の拳(というかマッドマックス2だね)状態で、なぜだか高校生のあんちゃんが大きな顔してのさばっています。さて、3人の運命やいかにって映画なんですが、まあ構成がダル・ダルで、88分しかない上映時間が二時間ぐらいに感じられる駄作です。でもなんか好きなんですよね。このダルさ加減が。もう低予算丸出しなんですが、そこもなんか惹かれます。
2004.07.01
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
