2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全22件 (22件中 1-22件目)
1
このHPを覗いてくださっているみなさん。いつもどうもありがとうございます。そして日記リンクをいただいているみなさん、本当にありがとうございます。誠に残念ではありますが、当HPをしばらくの間(10月いっぱい)休止いたします。本業があまりにも多忙で、全然更新(日記もね)できないばかりか、せっかくいただいた書き込みにもレスできないありさまでございまして・・・フリマの落札に対応するのがやっとで、新しいコンテンツを加える余裕がまったくないのが現状でございます。仕事が一段落する11月には、以前より予告しておりました「木乃伊の恋」そして「復活の日」「さよならジュピター」「首都消失」などUPする所存でございますので、その際にはまたよろしくお願いいたします
2004.08.22
私はコロナビールが好きです。メキシコのビールです。ライムをツイストして飲みます。ビンのまま飲みます。柑橘系の香りがいいです。カナダのビールのグラスホッパーってのも、レモンをツイストします。ビール飲みながらでもクエン酸とれるから、血液サラサラです!(本当か!?)美味しいです。でも高いので、普段はキリンの一番絞りだったりする私です。発泡酒はいまいち好きではないです。台風近づいてます。仕事忙しいです。ああ、もうビール飲むぐらいしか楽しみないや・・・。
2004.08.21
最悪の結末でしたねぇ。子ども達が可哀想・・・。どうしてあんなことするかな?人間じゃないね。昔始業式とか、卒業式とか出てて思ったんだよね。ああ、今、武装集団とかに襲われたら一網打尽だなって。だってああいうときって、先生も生徒も全員集合でしょ。事務の人が職員室にいるくらいで、あとはみんな一箇所に集まってるもんね。職員室を先に押さえて、体育館を占拠したら、しばらく占拠されてることも外部からはわからないかも知れない。占拠するほうにしてみたら、人質を一箇所に集める手間がはぶけるもんね。でね、そういう内容の小説なり脚本なり書いてみたいなぁと思ってたの。若いころ。そうしたら現実に起こっちゃった。もうとんでもない世の中だよね。
2004.08.20
昔の子ども番組「仮面の忍者 赤影」の劇場版。とはいえ、TVシリーズの第一部「金目教編」を再編集したもの。この映画のウリはなっといってもタイトルどおり立体映画だということ。赤いセロファンと緑のセロファンがついた眼鏡でみると、画面が立体に見えると言う、昔ながらの立体方式!(今なら偏光レンズ使うんだけどね)是非立体で観たいと、昔「ジョーズ3D」という映画が公開されたときのチラシについていた赤緑の眼鏡を準備していざ鑑賞!ダガしかし!!!いきなり「この映画は立体映画として製作されましたが、放映するものは立体処理されておりません」という無常なテロップがぁ!おまけに立体の部分(全部が立体なわけではないのよ)はモノクロになっちゃってるぅ!これじゃあ意味がないじゃん!たのむよ東映チャンネルぅ!
2004.08.19
楽天フリマに最低落札価格ってのが設定できるようになって、そういう出品する人が増えたね。まだお試し期間でタダだからね。お!安いな!と思って入札しようと思ったら「最落に達してませんって」出る。これってどーなんだろう?入札してくれる人に失礼ではなかろうか?まあ入札する方もわかってやってるならいいのか?結局最落価格まで値を上げるか、自分の予算にあわなければあきらめるってことだから、入札する人は(ダメでも)気にしてないのかな?スタート価格を安めに設定すれば注目度は当然増すもんね。宣伝効果は高いよね。でもね、なんか釈然としない。
2004.08.18
226事件を扱った映画で有名なのは「叛乱」ですが、この映画は松竹を一時期牛耳って後に追放された奥山プロデューサーが製作した映画です。たしか私が大学生のころの作品と記憶しております。この映画、ものすごく贅沢なんですよね。なにが贅沢かって言うと、役者さんの使い方。特に女優陣はセリフもほとんどないインサートカットでしか登場しないのに、すごいキャストが使われています。はっきり言ってもったいないです。男性陣も本木雅弘さんや竹中直人さんをはじめ、ショーケンなどそうそうたる顔ぶれ。役者さんたちの顔を見ているだけでも飽きません。一般的には構成が散漫で評価の高くない映画ですが、私はなぜか気にっている一本です。
2004.08.17
夏休みだったからでしょうか?8月の私の出品に対する落札者数が、過去最高となりました。その数45件。なんだその程度かと思われる出品者様もおられるでしょうが、私にとってはビックリすうるような数字です。5・6月と好調で、7月はちょっと数字的に落ち込んでしまったので、「うーんこれからはジリ貧かなぁ?」と思っていたのですが、結果的には過去最高(といってもまだ8ヶ月しかやてないけどね)の結果になりました。落札者様には心から感謝です!夏休みが終わった9月は、また減っちゃうかもしれませんが、めげずに出品を増やす所存です!
2004.08.16
この夏は暑くてビール飲みすぎて太ったという話は前書いた。しかし反省もなく、今日も飲んでいる。腹立つことがあったのだ。 今日、私の住む北海道は台風の上陸をみた。 北海道の人間にとっては年に1度あるかないかの大異変!その対応に対して上司とぶつかった。 気象状況をリアルタイムで仕入れ、先手先手を打とうとする私と、それを認めない上司。 最終的には、私の住む地域の被害が少なかったので上司の判断でも結果オーライだったわけだが、それは「ラッキーだった」にすぎない。 彼らが判断を遅らせたのは気象状況を見てではなく、「他の部署の動きを見てから」という後ろ向きなものだった。 それが猛烈に納得いかない。 準備を万端にして、台風がそれたとしても、それはそれでいいではないか。準備が徒労に終わったとしても、その努力は無ではないはずだ。 逆にもし、徒労になることを恐れ、不十分な準備しかせずに被害が出てしまえば、それは悔やんでも悔やみきれないことになる。 その違いが私の上司たちには理解ができない。 なんともやりきれない。
2004.08.15
まあなんだかんだ言ってめでたいですよ。室伏さん。確かに表彰台でもらいたかったでしょうけどね。世界一には変わりありませんから。それにしても、ドーピングは後をたちませんね。発覚しなけりゃイイ的ドーピング(試合直前まで続けて、発覚しないギリギりでやめる)はもっと多いんだろうね。まあ、オリンピック選手ともなると、食事はめちゃくちゃ制限しているだろうね。食い物といえば粉末のアミノ酸やプロテインげけだったりするんだろうしね。これだって広い意味で言えばドーピングかも・・・あんまり身体に良いとは思えない。人間的な生活を捨ててまで極限に挑むってのは、本来どうなんだろうね。好きなものばくばく喰って勝てるやつがいたら、それは真のスポーツマンだよね。
2004.08.14
今年は暑い夏でした。とってもたくさんビール飲みました。とってもたくさん焼肉食いました。結果・・・太りました・・・ああ
2004.08.13
今、旭山動物園から帰ってきました。この時期(北海道の夏休みはとうの昔に終了)なのに結構な人出でした。あたらしくできたアザラシ館はやっぱり大人気!目の前のチューブ状の水槽を上下に泳ぎ回るアザラシにみんな目が釘付け!でも、私が幼少のころと一つも変わらない、カバさんや猛禽類のケージには人影がまばら。ちょっと動物達が可哀想でした。彼らも早くあたらしい展示場所に移してあげられたらいいのにな。
2004.08.12
今日、これから旭山動物園にいきます。実は春にも行ったんですが、新しくアザラシ館ができたので見物しに行きます。なんでも入場者数が上野動物園を抜いたとか・・・。私は産まれが旭川なので、旭山動物園には幼いころよく行きましたが、まさかこんなに有名になるとはねぇ。スタッフの皆さんの頑張りに拍手です。
2004.08.11
♪来る~ぅ きっと来るぅ~♪ってなわけで毎度おなじみの貞子さん!みんな知ってるこの映画。VHS3本まとめてフリマに出したよ!お値段なんと「1円」だ!これはびっくりお買い得!しかし!だがしかし!3日たっても入札ゼロぉ!意外と人気ねぇなぁこの映画・・・「ハウス」や「仮面ライダーブラック」は売れたのに・・・。☆この日記のスグ後入札あり! よかったぁ。※でもいまだに値段は1円! いいさ!それでも、買い手が付いただけイイサァ!
2004.08.10
スカパーのプログラムガイドが届いたので、早速チェック!しかし9月は私的にはちょっと低調。シネフィルイマジカで見るべき点は「地球へ落ちてきた男」デビッド・ボウィがやたらにひ弱な宇宙人を演じるカルトSFボウィ演じる宇宙人の彼女が正体に気付いてオシッコもらすシーンがやたらに印象に残ってますな。チャンネルNEOではYS-11大好きさんが大喜びしそうな映画「YS-11 新しき日本の翼」と「YS-11 そのすぐれた性能」という2本の記録映画がレアでイイ!ミラーファイトの次はファイヤーマンなのね。子供の頃大好きなヒーローでした。ファイヤーマン衛星劇場で気になるのは「毒婦マチルダ」どうゆう映画かはイマイチ分からないんだけど、チラシがミョーにインパクトあるものだったので、見てみようと思う。あとは「歌麿 夢と知りせば」実相寺昭雄監督のATGの映画。前に見たけどよく覚えていないのでもう一度見てみよう!ムービープラスとスターチャンネルはまったくいいとこなし!スターチャンネルは解約しよう。日本映画専門チャンネルでは松田優作の「人間の証明」今やっているドラマよりは面白いだろう。他は「零戦燃ゆ」もチェック!忘れちゃいけないのは「風速七十五米」米はメートルって読んでね。コメって読んだらダメよ。私未見の特撮映画なので放送が嬉しい!一度入ったら辞められない東映チャンネルは「飛び出す冒険映画 仮面の忍者赤影」が見逃せない!赤影の映画版なんだけど、赤と緑の眼鏡で見る立体映画になってる!TVで観ても飛び出すのか!?それより先にあの眼鏡をどこで手に入れようか?あと、幻のTV特撮「ここは惑星0番地」の放映が嬉しいね。まあ、いずれにせよカルト色は薄いなぁ
2004.08.09
私の住んでいる地域で、家庭のゴミの収集が有料になる。コレははっきりいって増税だ。今までだって別にタダでゴミを持って行ってもらっていたわけではない。税金という形で前もって支払っていたわけだ。それを有料化するのだからこれは増税にほかならない。行政サービスの低下だ。ゴミの増加などを理由にあげているが、ようするに行政の手腕(見通しも含む)が悪くお手上げになっているだけのはなしである。住民はもっと怒ってしかるべきだ。また、あらたな負担を住民に求めるのであれば、今以上の行政サービスを提供する義務が行政にはある。ゴミの収集回数や方法によりいっそうのサービス精神が求められてしかるべきである。「時代の流れ」などというあいまいな理由で納得などはしてはいけない。もっと辛らつなまなざしで行政を監視しなければ、これから益々住民負担は増えていく。うかうかしていると、次に待っているのは小中学校の教科書の有料化だ。
2004.08.08
デイビット・クローネンバーグの初期の作品タイトルのラビッドはrabbit(うさぎ)ではなくrabid(過激なとか狂犬病とか)の方。Bがいっこあるかないかで大違い。さてそれはともかく、特殊な皮膚を移植されてしまった御姉ちゃんが、吸血鬼になって、次から次にそれが伝染するという、まあ毛色の変わったゾンビみたいなお話。わきの下にチ○ンチンみたいなものが生えてるのがポイント!ラストの救いようの無さが同時期のクローネンバーグの作品「シーバース」にも似ていてステキ。ハードコアポルノ女優マリリン・チェンバースが主役をはったことでも有名な作品。
2004.08.07
先週上司に呼ばれて「論文を書いてみないか」といわれた。「海外派遣のためにも上に名前を売っとかなきゃ」というのが上司の言い分。なるほどごもっとも。だがしかし、これまで提言発表や報告書は山ほど書いたが、「論文」となると大学の卒業論文以来書いたことがない。他の人が書いた論文だって読んだことがない。昨日要綱が届いたが、どうも自信がない。「お手本にやるような論文もらえますか?」と上司に泣きつく。「とりあえず書いてみます」とは言ったものの、大丈夫なんだろうか?オレ。下手な論文書いたら名前を売るどころかマイナス査定になっちまいかねない。まあ、やり損じを恐れて悔いを残すぐらいなら当たってくだけた方が本望ではあるのだが・・・。締め切りは10月。また忙しくなりそうだ。
2004.08.06
伊丹十三 製作総指揮黒澤清 脚本・監督ディック・スミス SFX総指揮というすごい顔ぶれが集まった和製スプラッターホラー。出演は伊丹監督といえばこの人 宮本信子他に山本新吾報道ステーション 古館伊知郎レベッカのボーカル NOKKOなど個性豊かな顔ぶれ。 和製ホラーはどうしても怪談色が抜けきらないんですが、これもそんな感じ。 特殊メイクは見ごたえあり。 白組が担当したSFXもイイ! 古館伊知郎が真っ二つになるところが一番の笑いどころ、イヤイヤ見所かも。 伊丹さん、なんで死んじゃったかなぁ?
2004.08.05
昨日の甲子園の閉会式。死闘を繰り広げた両校が表彰をうけたあと、とんでもないことがあった。お偉方の総評とかがはじまったのだ。たしか高野連の会長かなんかだったとおもう。やれ、近畿勢が振るわなかっただの、見逃し三振が多いだのダメだししやがる!何を考えているのか?あれが教育者のやることが?子ども達はどの子も必死に試合に挑み、全力を発揮していたでないか!近畿勢だって好きで負けたわけじゃない。勝つチームがあれば負けるチームもある。あたりまえのことじゃないか!見逃すのだって、自分がボールと判断したからだ、べつに打ちたくなくて見逃しているわけじゃない!どうして、みんなよくがんばったって言ってやれないのか?ああいう偉ぶりたい大人が子供をだめにする!本当に腹立つ!
2004.08.04
終わったぁ!やっと終わったぁ。スゴイ試合だった・・・。まさに死闘!両チームも全力をかけての闘いだった。こんなにはらはらする野球の試合を何年ぶりに観ただろう。感動した!!絶対無理だと思われていた北海道の高校の優勝!高校野球始まって以来80年目の快挙!もう何も言うことは無い!選手の皆さん、今日は貴方達のおかげで美味しいお酒が飲めそうです!本当におめでとう!
2004.08.03
80年代、スプラッターホラー全盛時代。日本で初めて作られたスプラッター・ホラームービーです。当時はギニーピッグなんてオリジナルのスプラッタビデオなんかがでて、世の中はもう血しぶきだらけのステキな世界でした。最近の「こんなもの子どもにみせらない」という低刺激万世PTAの支配する世の中では考えられませんな。ストーリーはというと、小野みゆき演じるTVレポーターとそのスタッフが取材で訪れた廃屋でナゾの怪人に次々に惨殺されます。続編「ヒデキ」も製作されました。スプラッタシーンは良く頑張っていますが、(冒頭の眼球破壊シーンなんかGOOD!)お話がイマイチ。あんまり怖くない。でも当時トップAV女優だった小林ひとみが出演、濡れ場を披露してくれたことでマイナス面をかろうじてカバー!ひとみちゃん!ナイス!
2004.08.02
たった今、駒大苫小牧が甲子園の準決勝で勝ちました!!すごい!最後はハラハラしたけど、最初の大量得点が利いて、見事な勝利!北海道勢が決勝戦まで残るのは初めてのこと!すごい!すごいぞ!すごすぎる!!この勢いで、明日の決勝も勝って、優勝旗を北海道に持ち帰ってくれぇ!がんばれ!
2004.08.01
全22件 (22件中 1-22件目)
1


![]()