2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全28件 (28件中 1-28件目)
1
普段生活する上で言葉は無くてはならないもの仕事での指示をやり取りする場合息抜き(休憩時)に友人達ととるに足らない話をする場合コミュニケーションする上で言葉は非常に便利で有効な道具。単語として、普段使っている言葉を冷静に見ると特別な力があるようには見えないそれが、それを使う状況やタイミング次第では人の涙を誘い、人の笑いを誘い、人を励まし人を怒らせる、人を落ち込ませたり人間の感情の起伏を呼び起こす不思議な力を持つようになる本や、ドラマなどを見ると感じるのはそういう言葉の力の威力言葉の良い面や悪い(?)面も・・・・。例えばその言葉を発した人には悪意はなくてもその言葉を聴いたが故に、今まで気力満々で行動を起こそうとしていた人の気持ちを揺さぶって見たり、逆にある人のふとした言葉に勇気付けられたりする今まで私は、これらの言葉の持つ力のうち、ひたすら人に笑いを呼び起こす部分ばかりを見てきたような気がするしかし、こういう事を考えるようになって、それ以外の言葉の持つ部分にも興味が湧いてきて(興味と言うと聞こえが悪いけど)そういう部分への慎重な配慮が重要だと気配りするようになった(かなり遅いかも知れないが・・・)例えばおかしく聞こえるかも知れないが言葉を発するばかりが言葉の力を引き出すのではないのではないかと他人が意気込んでいる時にそれを阻むような言葉を発しないのもその一部だとこれには回りの人に対する配慮がかなり必要で全て完璧に行くには程遠いと思うがそこを目指すのは非常に意義があってやりがいのあることだとまあ、難しそうな事を述べましたが、皆気持ちよく過ごせればと(笑)このモットーを言葉に対して言うとこんな風になるという事で
2005.04.30
コメント(6)
もうすぐ5月にもなろうと言う時期になっても今年は会社ではいまだに、風邪、インフルエンザに悩まされている人が散見される。私達の部署でも、今週に入って、私達の割と近くの席の人(Kさん)が体調悪くなった~と思ったら次の日には休んでおりしかもインフルエンザだと皆に通達された。しかもその日、その休んだ人の隣の人(Fさん)が午前中「Kさんに(インフルエンザ)もらったかも~」と言いながら具合悪そうにしてたと思ったら耐え切れず、昼から休んで、次の日も休みになった。そして我々の目の前に座っている、IさんもFさんのすぐ背中合わせに座っており「調子悪い~」と言いだした。Iさんは私と暑がりの後輩(N)の席の目の前でそのほかSさんはその私達の席の背中あわせに座っていたところがSさんが調子悪いIさんの前に座っている私や後輩(N)を飛び越して、調子悪くなり休んでしまったそれを聞いた後輩Nが「やばい、俺もうつされたかも!」と言い出した。とてもそんな柔には見えないのだが(笑)それを聞いた、大型新人(あ、もう新人ではないか!)がラオウがそばに居るときに、こういった「Nさんが風邪をひいたなんて、想像妊娠見たいなものですよね!」とそれを聞いたラオウはまたツボにはまったみたいでウケていた。
2005.04.29
コメント(2)
今日は会社の後輩ネタ!明日から、私達はGW。私は取り立てて、何をするでもなく計画もなにも無いが会社の後輩(良く登場する暑がりの後輩)。彼は普段、朝ぎりぎりに出勤するが、休みの日とかイベント事のある日、その準備の日の朝は行動開始が早い今朝も今日仕事が終ったらGW突入とあって、仕事終了後すぐに、出かけることが出来るように朝早くから準備していたその格好と言うのが、人づてに聞いたというか、上はTシャツ一枚で暑いせいか、タオルを肩にかけて準備作業次々に、荷物を部屋から車へと運んでいた。その何回目かの荷物を運んでいる最中、会社の知り合いにあったらしい。その時運んでいたのが、my 桶自分専用の風呂に入る時の桶を持っている!朝から、Tシャツ一枚に肩からタオルをかけ、しかも持っているのが桶。これを見た会社の知り合いは彼は朝からなにをしているのか?といぶかしく思ったらしい。そりゃそう思うわな!
2005.04.28
コメント(8)
最近特に、デスクワークが多く、目が疲れ気味な気がした私はこのままではいけないと思い、偶々、ヤ○ダ電気で見かけたモニター等からの紫外線を防ぎ、視力低下を防ぐと書いてある眼鏡を見つけてこういうものを見ると、試してみたくなる私はつい買ってしまった。まずは自宅で何日間か試してみると心なしか今までよりも目の疲れがマシな気がしたそれで効果があったと思った私は、自宅よりも長時間デスクワークをする会社でかける事が重要だと思い昨日、会社でかけてみた。すると、やはり思った通り、すぐさま皆がその事をいじりに来る。「あれっ!?ジャンピ君どうしたん!?目が悪くなったん!?」と会社の人。私「いや、ちょっと疲れ目が酷いんでこれを試してみてるんですよ!」というやりとりを、一体何人としたことか・・・。いじられることがそんなに嫌いでない私でも流石にそれだけの人数からいじられるとしんどくなるそれだけならまだしも、酷いのになると「おっ!!どうしたん、まるで悪徳金融業者みたいやな!」とのたまう人まで・・・。しかもそれを言った人は、同じ所属の人から桔梗屋とのあだ名で周りから呼ばれているような人。そんな人から言われるなんて・・・。それらを聞いた私は、「今度からこういう事するときは、オフィスを一通り見せて回って説明したほうがよいかな!?」隣の席の人と語った。
2005.04.27
コメント(4)
会社の後輩(以前登場した暑がり)の話。彼は、今まさに特許提出期限間際。ラオウからの圧力も日増しに強まっていく少し前に私も同様の状態になっていたのでラオウの圧力が強まっていく状態でのつらさは身に沁みて知っている。それもあってか、普段は大抵の事も、笑って定時に帰ってしまう後輩もここのところちょっとは残業して特許を頑張っている(振りかも・・・。)様子そんな私の隣の席の後輩の最近の様子を見ていると夕方、帰宅時間近くになると、「おっ、99%完成したかな?明日仕上げという事で今日は帰ろう!」と言って帰るそして翌朝、続きを書いているといきなり「あっ、しまったこのままじゃこの特許は矛盾が生じて破綻してしまう!、完成度がほぼ ゼロまで戻った」と叫ぶ。もう期限に間に合わないかと思いきや、暫くすると「おっ、復活した。80%まで・・・。」私はとりあえず復活してよかった。と安心すると共に「今の時間で80%なら今日はかなり頑張らないといかんな」と思っていると、帰宅時間間際になると、また「おっしゃっ!ほぼ完成した明日仕上げでいけるな!」と言って帰るそのあまりのみえみえの状態に、今日帰り際に私はその後輩に「おまえの完成度は単にその時の時刻次第なんちゃうんか?完成していないと帰れないから、帰宅時間間際の時は100%で翌朝になったら完成度が下がるんやろ?と、突っ込んだら、「流石先輩!良く観察してらっしゃる(笑)」と笑ってた。偶々そばでそれを聞いてたラオウは笑ってました
2005.04.26
コメント(2)
最近週末になると体調が悪くなり、土日の休みが本当に休むだけになってしまう今日この頃その中でも、この週末は特に体調が悪かった先日の歓送会で飲みすぎて自業自得って話もありがますが(笑)。それにしても週明けにちょっと休めないというか、準備しなきゃならない今回が初めての仕事があったここで休むといかにもって感じで休んだように思われるのでなんとか体調を戻そうと天気がよかったのにジーっとおとなしくしていたが日曜の晩になっても体調が中々回復しない。月曜の仕事の準備もする暇もなく流石にやばいかなと諦めて寝て、翌朝起きるとなぜか会社にいける程度の体調に戻ってるここまで体調悪かったならついでに月曜も悪いままならよかったのに~!準備もなにも出来ないまま一番最悪の状態で仕事に挑まなければならない!会社でそれを言うと後輩とかから、「よっ!仕事人の鑑!」といわれる。まあ、もし今日私が会社に来てなければ彼らにその仕事(災難?)は彼らに降りかかっていたのでそう言いたい気持ちは分からないでもないが、それにしても、肝心な週末ばかり体調が悪く、仕事になったら体調復帰するって、どういうこと?
2005.04.25
コメント(4)
非常に入り組んだ状態で行われた昨夜(金曜日)の歓送会。一次会もだんだん時間が過ぎていき、歓迎とかされる人が一言づつ挨拶する時間帯に、新人が終わり(新人はあまりいじらないようにおとなしくしていた)その後、海外勤務からの帰国組みの一言その一言、一言に突っ込みを入れて笑いを取ることに私は喜びを感じるというか、本能的に好きと言うか・・・。昨夜のときも、笑いが取れ私としては、満足できた一次会だった(う~ん、自己満足かな?でも皆笑ってたからな~、大丈夫かな?)私達の所属から異動になる事務の女の子の挨拶の時は、所属としてお世話になったとの感謝のプレゼントもあり、女の子も満足していた様子。その時、女の子と、良く話していた先輩がその女の子に関して、「今まで良くやってくれた、うちの部署には海外からの電話も一時期かかって来てたので英語が話せないとツライ事があるのですが(私はそういう電話は避けてましたが:笑)。そういう電話に対処する必要は無いのですがその彼女は一生懸命頑張って英語が話せるように頑張ってました」とか褒めてました。一説には、ただその人が喋りたかっただけという話も・・・。最初の方、かなり飛ばして飲んでたのを見てた新人が後半人との喋りに重点をおいてた私に、「ジャンピさん(飲む)ペース落ちてますよ!」って突っ込まれてましたここは先輩としての威厳を見せるためにも飲まねばと飲んでた私でした。
2005.04.23
コメント(5)
最近、季節的なものもあるのか、なにかと歓送会が多いような気がする・・・。今日も歓送会が催された。今回は主役が絞りにくい歓送会。何人か出入りする人間を対象とした歓送会新人二人の歓迎会、海外勤務からの帰国組み3人別の部署に変わる事務の女の子の送別会その後継で我が部署にくる事務の女の子の送別会総勢、約40人くらいの歓送会。しかも今回から幹事が交代しており、しかもあまりこういう役が得意ではなさそうな後輩が担当。先代、幹事が裏から操っている光景が・・・。それを見て、「いっそのこと、Nさん(先代幹事)がやればええやん!」と私は言ってた。飲み会では最初のいっぱいが一番美味しいと思っててそれを一気飲みするのが好きな私は、乾杯の音頭の後、いつもどおり、一気飲みそれを見た、私の前に座ってた新人が思わず、「はやっ!」っと突っ込んできた。う~ん、入社以来研修とかで何回か長時間はなしをしたことがあったがこんな突っ込みをしてくれたのは始めて!少しづつ職場にもなれてきたかな?
2005.04.22
コメント(0)
そろそろ4月も終わりに近づいてきてG.W(ゴールデンウィーク)をどうやって遊ぼうかとか考えて浮かれ始めている人や既に気分はG.Wの方も居るのでは?と思う私の会社でもそんな世間一般(?)の流れにもれる事無く、浮かれている人がいましたこの日記にも何回か登場したことのある暑がりの後輩です彼は、既に気分はG.W状態で机上にあるカレンダーや出勤表にもでかでかと「G.W」と書いていました。それを見た我らが上司のラオウはその後輩がいない間に書いている雰囲気があるのを感じてましたがそのときは気にしていませんでした。ところがその後輩が帰って来てそのカレンダーや出勤表を見た時「ああっ!!こんなん書かれている~!」と叫んだので何事かと思い、それを覗きこみましたするとそのカレンダーとかに書かれていたG.Wの横にG.W=G (頑張る) . W (Working=ワーキング)の事?って書かれていました誰がそんな事を嬉しそうに浮かれてカレンダーとかに書くか~!と後輩は叫んでいました!さすがラオウ恐るべし!
2005.04.20
コメント(5)
志望高校に初めて行った時の話今と違い(?)、事前に場所を地図で確認することもなくなんとかなるさと最寄の駅から近いので適当に歩いて探すつもりでいた。ふと見ると、前に同じような雰囲気の高校に向かうような二人組みを見つけ、それについていけば高校に到着できると気楽に考えていた。ところが、前のふたりは後ろから人(私の事)がついて来ている事に気付いたらしく、そのまままっすぐ行くのはしゃくだと考えたらしく、実際の道とは違う方に向かって居た。そんな事とは露しらず、ボーっとついて行った私は直前で二人を見失った。しかし先の方に、高校らしき建物が見えたのでおっ!?着いた!?と私は思った。しかし、学校名を見ると自分が行こうと思ってた高校ではなかった後で分かったが、私が希望していた高校の近くにはもうひとつ割と近いところに高校があり、そちらにあの二人に誘導されていたらしいその二人と言うのは今でも付き合いのある友人になってしまったがあの時、後ろから私がついて来ているのに、気付いて方向からその二人と同じ高校に行くようだが、そのまま、まっすぐ行くのは面白くないと言うか、私をまいてやれと思ったらしくわざと、違う方の高校に導いていったらしい知らん、人間にいきなりそんなことするなんて信じられないやつ!まあ、何も考えずについて行くほうも悪いけど因みに、大学の時も懲りずに似たよう事をしたことがある友だちの行っている大学の学園祭に行こうと一人でブラっと行った時の事。学園祭で賑わっているだろうから近くの駅から、団体についていけばいけるだろうと思ってたら最初は団体だったが、だんだん人が分散していき、どの人についていけばよいか分からなくなり、「この人が行きそうだ!」と思った人について行ったら普通に家に帰られて迷った今ならストーカーに間違えられそうな事をしているな~とふと思った。
2005.04.19
コメント(7)
私の高校は共学だったが、3年のときだけ進路(理系、文系)により分かれるここで理系を選んだのが、悲惨な(楽しい?)状況を選択したことになる理系は10クラス中、3クラスだが流石に女子が少ない私達の1組にいたってはゼロ!男子でも女子でも同じ傾向だと思うが同性だけが集まると、多少理性が解除される教室の窓が校庭に面していることもあり昼休み元気いっぱい時間ぎりぎりまで校庭で遊んだ後は、廊下を通ると遠回りになるので、皆、窓から帰ってくる!そのお陰で教室には信じられないくらい校庭の砂が蓄積され放課後の掃除の時は、教室内が砂嵐状態。教室のドアでも閉められようものなら掃除中は悲惨な状態になる。しかも女性が居ないことを良い事に、夏の暑い時期にはパ○ツ一枚で授業を受けている者まで現れる始末しかも女性の教師の時でもお構いなし!(私じゃないっすよ!)その女性の先生は「私は女性と認められてないのね!」と嘆いていた。そのとき本人は涼しかったのでよかったようだが、それが後に彼女にバレて、ふられたらしい!体育の授業の時の暴れっぷりは更に酷かった!そんな私達の授業が静かだったのはたった2つの授業だけ!以前、日記にも書いたことのある、空手遣いの数学と王者の貫禄のある、古典の授業のときだけ後の、授業なんて、いつもお祭り騒ぎ!他のクラスの人たちは私達の教室の前を通過するときはなんか避けていたような感じ。今考えても良く卒業できたよなって思う
2005.04.18
コメント(13)
サザエさん風でしょうかね!?先日、日記開始100日突破!!やった!と言ってたと思ったら気付けばもう半年!!う~ん、月日の過ぎるのは早いな~と改めて思いましたね。昨年入社した、期待のエースの新人も気付けば二年目に突入!先日まで新人扱いしてもらってたかと思いきや、最近では笑いだけでなく、仕事の面でも流石に仕事が増えて他の人が手が回らなくなったので急にシビアな仕事が回ってくるように・・・しかも気付けば、我が所属にも今年の新人が・・・。う~ん、やはりいつもながら初々しい!話は日記に戻りますが、100日突破のときも思いましたが何事も長続きしない私がここまで続いたのが自分でも凄いと自分で驚いております。思うと、最初の頃は、皆に見られるものだから少しでも良いものを書こう妙に肩肘をはったような状態になってたので、暫くすると日記ネタがなくなってましたが最近思うのが、やはり秘訣はサザエさんみたいにごく普通にありふれた日常を表現するような気持ちでいるのが長続きするコツかな!?と。最近どこかの記事でもタモリさんに長寿番組の秘訣を聞いたものを見たときもタモリさんは同じような内容の事を言ってたような気がします。素の自分でいるのが、一番長続きするかな!?ともう、ここから変われないと言う言われ方をするとちょっと抵抗があって、ショックですが。やはり気楽にですね!
2005.04.17
コメント(5)
昨日は会社の友人の結婚式の二次会。3月末神戸で結婚式をして、新婚旅行に行き友人(新郎)が住む広島での二次会と言う名のお披露目会。新郎が秘密主義で式にも殆ど会社の人間を呼んでいなかった事から、会社の人間は新婦がどんな人か知らされておらず、興味深々。嫁さんが他府県の出身で違う土地に来ることから淋しい思いをしないよう、既婚者は奥さんを連れてくればよいのに、結局男ばかりの二次会に・・・。次から次へと、繰り広げられるお嫁さんへの質問・・・二次会の参加者は殆どが既婚者。その風景を見ていて、私は結婚を後にすればするほどこういう攻撃(口撃?)がよりエスカレートするのは目に見えている。もし私が結婚しても、こういうお披露目会はしないか今日来た過激な人間は呼ばないでおこうと思った。
2005.04.16
コメント(0)
我が所属にも今年新人が入ってきた。それも二人も、しかも二人とも20歳くらい!若い!それで今は彼らに我々が教育している。我が所属で担当する仕事の内容説明とか、各分野のリーダーが。私も教える事になり、我がグループの仕事の概要説明とかすることになった。今時点では彼らがどの仕事をするか決まっていないので、説明は細かい内容ではなく大まかな内容に短い時間の説明では、ならざるを得ない。そこで私が我がグループの各人が担当している各カテゴリの説明をすませた後で、少し時間があまったので、仕事に関係しながら雑談をしていた。その時、彼らがまだどの仕事の担当になる前に、あまり不必要な先入観を持たれるとまずいかな!?と思い、触れるのを今まで避けていたのだが、我がグループの各カテゴリ(及びその担当者)の雰囲気を話した・・・・。全部で7つくらいのカテゴリがあり、それぞれの特徴を順番に!1.は紳士(な仕事)。2.は笑ってごまかせる人が多い。すると横から後輩が、「2.(実は私の専門)は人からなにか言われても精神的に打たれ強い人(笑)!」と言われ、私は思わず、笑いながら「よこからいらん突っ込みいれるなや(笑)!」さらに続けて・・・。3.は根性若しくは体力!以下4.、5.・・・・と続き7はハマル!とこれを言ったとき、今まで静かに聞いていた新人がそれが気になったのか「えっ!?ハマルって何ですか!?ハマルって!?」と食いついてきた(笑)。それを聞かれた私は、「ま、どの仕事担当するか分からんし、配属されてからのお楽しみって事で・・・」と話を区切った。それでもまだ新人二人はかなり気になっていた様子う~ん、ちょっと意地悪だったかな(笑)でもあの仕事はまだ具体的に仕事に関わったことの無い人にはああいうしか、言い様がないしな~!
2005.04.15
コメント(2)
以前、自分が買ったテレビの調子が悪くなった時買おうかどうしようかと思っていると、会社の知り合いが「丁度買い替えしたので良ければ古いテレビをあげましょうか?」と言ってくれた。貰い物なのにそれは私が今まで使っていたのに比べ結構大きく喜んで使っていた。自宅がエレベータが無い結構上の階なので持ってあがるのがかなり骨が折れたが。前のテレビより画面が大きくなって少し嬉しく思いながら暫く見ていると、このテレビ自体も買い替えをしようと思う気持ちが分かるような症状が出てきたなぜか、画面が横幅はそのままなのに、縦方向だけ段々圧縮されてくる。具合が悪くなれば、買い換えるか、修理すればよいものをそういうことがなぜかあまり気にならない性格なのと縦方向の縮む進行具合が結構遅いのでそのまま暫く見ていた。日々の縮み具合は小さいが、流石にそれからかなり時間が経つとふと気がつけば、かなりワイドテレビになっていた。いつのまにか、縦方向が最初の半分くらいに・・・。どんなスリムなタレントさんもふとっちょに・・・(笑)そのころにはスイッチ入れて暫く見ていると、最初は結構縦幅があるのだが、だんだん縦方向が縮んでしまう・・。それでもそのたびにテレビを叩いたり(のび太のママみたい:笑)、スイッチを入れなおすと元に戻るので、まだ見ていた。そんなことを繰り返していたある日、突然画面がついに縦方向が横一線になってまったく見えなくなってしまった。叩いても、スイッチを入れなおしても戻らない!そういう日に限って、もうすぐ見たいテレビがあった。急いで、電気店に買いに行き、「今すぐ持って帰れるテレビください!」と言って、即座に買って帰った。別にお金に困っている訳でもないのに、なんでこんなことをしてるんでしょうね!
2005.04.14
コメント(6)
会社での事。今年の目標を決めるべく、部内での打ち合わせ。参加者は私、ラオウ、後輩 N 、別の管理職 K、その他数人。この後輩は以前日記に書いた信じられない暑がりの後輩。その日は各自のテーマ目標を決め全体での打ち合わせの予定。この日後輩Nが休みの為、代理でラオウが後輩の分も報告する事に順番に、各自のテーマを報告していく形式で打ち合わせが行われた。まず最初が後輩 N 。配布された資料をそのテーマ、目標値にはあまりにくだらない書き方をしていた。それをを見た時、ラオウは「こんな目標値を書かれていて(フォロー役の)俺は どういえばいいんだ!」と笑いながら言っていた。それを聞いたほかの人もそれを見て腹を抱えて笑っていた本人がいないのでそのテーマに関してはとりあえず置いといて他の人のテーマを順次話が進んでいた。全体が終わりまだ、目標を練り直す必要ありとの事になり管理職Kが次の打ち合わせ予定と各自の次のアクションを指摘してく段階になったそこでまず、一番最初に物議を醸した、後輩Nの件に関して管理職Kは後輩の直の上司である、ラオウに向かって「ラオウ、後輩 N をしばいとけ!」と命令した。次のアクションが”しばいとけ!”かよ普通、次までにもっと具体的に書いとけとか指示するところをまさか”しばいとけ!”とはそれが次のアクションか!?またその場が爆笑となった。
2005.04.13
コメント(2)
昨晩寝ようと思った時、近くで犬が鳴いて(吠えて)いた。それだけなら特別変わったことではないのですが、その犬の鳴き声がいつまでも止まない。しかも、いつまでも同じパターンで吠え続けている。聞きようによっては少し、悲しそうな感じで寝ようと横になったまま、寝付けなかったので暫くは聞いていたがそのうち、いつのまにか寝てしまっていた朝、気付くと、犬が吠えているのが聞こえた。昨晩吠えていた犬と同じかどうかは昨晩の時も吠えている犬を見たわけではないから分からないが吠え方が昨晩と同じ感じのパターンだった。しかも、よく聞くと、微妙に吠える声が擦れているような感じまさか、昨晩から吠え続けていたのか?なにをそんなに吠え続けている理由があったのだろう?出勤の時あたりを見回したがそのときには、すでに居なかった。朝の出勤時からその鳴き声が頭に残っていたせいか少し悲しい気分だった
2005.04.12
コメント(6)
日曜日の今年の花見で思い出した。昨年の花見の事を!昨年の花見もこれと言って予定を決めずに気が向いたら行こうかな!?程度に考えていました。予定を立てない、そういう時に限って、桜がメッチャ咲いていて花実日和の日曜日でした特にする事もなく、天気もよいので、花見でも行こうかと近くのコンビニでビールを買って、近くの(今年も行った)桜の咲いている池へ・・・。流石に、桜も咲いていて、天気の良い週末だけあって中々、人がいました。どこか良い場所はないかいな!?と思いながらふらりと歩いていると、会社の後輩が・・・。しかも、今の嫁さんと結婚前にデートらしい邪魔をしちゃいけないと思い、向こうが気付く前に知らない振りをして、別の場所に行こうと思ったところ「ジャンピさん!?おぉっ、ジャンピさんやん!」と後輩。続けて、「ジャンピさんどうしたん!?誰かと一緒!?「もしかして、一人!?」と聞くので、私が頷くと「えっ、ひとり!?えっ!?ひとり!?」と繰り返し煩い!「さすがやな、そのくらいの歳になったらなんでもありやな!」といわれた。ほっとけ!、ひとりでゆっくりくつろいで何が悪い!その後輩がまあ、一緒に飲もうや!と同情するかのように言って来たそこで意地を張って断るのも大人気ないというか妙に格好悪いと思い、結局その二人と一緒に暫く過ごす事に。われながら、何でこんな事になっているのか良く分からん!
2005.04.11
コメント(7)
今日は気が向いたら花見に行こうかなと思ってました。花見は天気に左右されるので自分ひとりで行くのが気楽でよいので・・・。ましてや日曜は週間天気予報でも天気が悪いとの事あまり期待せずに、ゆっくり寝ていると誰かから電話が・・・。会社の後輩から出ると、「ジャンピさん今日暇っすか?暇なら今から花見行きませんか○○池へ」私「ええけど、なぜ俺に!?」後輩「いやこれからその池の近くに住んでいる人に声をかけようと思ってたのですが・・・。」私「他に誰が居るの!?」後輩「今のところ、私とジャンピさんだけです」と後輩はきっぱり!なぜ、俺に!?なぜ俺が一番最初!?俺はそんなに暇そうにみえるのかな!?まあ、実際暇だったから何もいえませんがなにかすっきりしない感情を抱きながらも最終的には男4人(独身3人+既婚者1人?)で花見へとここ何年も花見は欠かさず行っているが、花見の場に、色気がここ何年もないのはなぜ!?
2005.04.10
コメント(0)
考え方がある。普段過ごす上で重要かなと思っている事。それは二つありひとつは言葉でもうひとつは話し言葉の方は、幕末の高杉晋作の辞世の句とされる「面白き事も無き世を面白く、 住みなすものは心なり」確かこんな感じもうひとつの話はどこで聞いたか忘れましたが登場人物は2人の若者と老人別の国からそれぞれ新しい天地を求めて来た二人が国の入り口に居た老人を見つけて質問するその質問に対して、老人がある質問をする事を二人の若者にする若者の問いかけは今自分これから過ごそうとする新しい国の人がどんな人達がいるのかを問う質問。それに対して、そう聞かれた老人は同じ次のような質問をする「あなたの今まで住んでいた国にはどんな人がいましたか?」とこの質問に対し、ひとりは肯定的に「皆素晴らしい人たちばかりでした、優しくて思いやりがあって」と 答え事を聞いた老人は「ならばこの国の人たちも優しくて思いやりがある人達ばかりだよ」と 答えた。もう一人の若者は、否定的に「皆嫌な人ばかりでした。優しさがなく、僻みっぽい人達ばかりでした」とその答えを聞いた老人は「ならこの国の人達は優しさがなく、僻みっぽい人達ばかりだよ」と答えた要はどんな事でも自分の心の持ち方次第だって事なんですがこの二つが結構事あるごとに頭に浮かびますね~!まあ、私の場合はあまり気にしなくても笑いの方にしか考えがいかないので殆ど必要ないのですが、たま~に、嫌な気分になったときに思い出しますね。
2005.04.09
コメント(6)
今日は久しぶりに会議に出席しに東京へ出張。今回の会議内容は結構重要な内容を話すと思われたので、漏らす事無く内容をチェックするべくボイスレコーダーを持って会議に挑んだ。ただ、今週はずっと花粉症に悩まされ続けてた。会議も進み、予想していた内容も話されて、当初の思惑通り、レコーダーにチェックできたと満足していた。会議終了後、いつもの如く自主的な懇親会(笑)この会議は殆どが私よりも歳も役職も上の人が多い。会議の時は、私はおとなしくしているが、なぜか、会議終了後の懇親会では主役に今日は特に久しぶりだったこともあり、楽しくはしゃげた懇親会も楽しく終わり、帰りの新幹線の中で、一応今日の会議の内容をチェックしておこうとレコーダーを再生してみると肝心な話のところで私の花粉症による大きなくしゃみが!そのお陰で肝心な話の内容が聞き取りにくく!せっかく録音したのに、これじゃ意味がね~!かなりショックを受けました。
2005.04.08
コメント(1)
少し前の入社式シーズンに関して、来週から私達の所属にも、新人が来ると言う事で思い出した事が・・・・。私達の先輩の話し。今も一緒に仕事をしています。入社後、暫く共同での研修を行った後、各人の配属先が知らされその後、各自の配属先での仕事に合流することになるこの初めて配属先に行くとき、新人はもちろん、どこに行けばよいのか分かりにくい。そこで昔は所属の上司との顔合わせの意味も含め、その所属の上司が迎えに来て、自分の所属まで連れて行くことになっていた上司といえば、もちろんそれなりの時間をすごし、それなりの貫禄をしている人が多いのですが、その歳の場合、上司が、新人を連れて、配属先でまず皆に紹介するのですがその時、その新人があまりにも老けて(おまけに頭髪がかなり寂しく)いたので、配属先の皆は一瞬どちらが新人か迷ったそうだ
2005.04.07
コメント(2)
来週から我が部署にも新人が配属されることになったそれも久しぶりに19歳と新人が!最近の高学歴の流行に乗り、私達のところにくる新人も、年々高齢化の一途を辿っていた毎年少数ながらも新人はくるのだが、殆ど大学院卒とか、博士課程卒なので、新人と言う感覚が麻痺していた。しかも途中で寄り道とかしている人が多いので凄いときは新人と紹介されたが、30歳くらいの人も居た経歴を聞くと、4年間放浪していたとか!どこに!?って感じですが。久しぶりに新人と言う雰囲気に合う年齢が入ってくるみたいだ。それはよいのだが、それに関して先週打ち合わせのときに釘をさされた!どうも私達は上司(本人も同じだと思うのだが)に「来週から新人が来るが、私達と年齢がかなり違うので 昨年入った期待の新人みたいな、いじり方をするなよ!」といわれた。昨年の新人は教育係りがよかったせいか(因みに教育係は信じられない暑がりの後輩)すくすくと笑いは成長した!仕事に関しては知りません!それを見たせいか、今度の新人は特に年齢が離れているためそのギャップに戸惑っているためか慎重なようだそういわれると、余計にいじりたくなるでも、話が合うのだろうか!?少し不安だ
2005.04.06
コメント(2)
私の会社には、何でも話してしまわないと気が済まない人がいる。私入社したときからの知り合いで先輩なのだがそのころから性格は変わっていない。その当時、まだ入社間もない私は、まだ今のように壊れてはいなかった(笑)。今のように会社の先輩との柔軟な受け答えが出来るレベルには達しておらず未熟であった。そのような状態のとき、この先輩から仕事中にいきなり先輩「なあ、なあ、ジャンピ君、ここだけの話やで」 と話し始め、聞いている私の気分が暗~くなるような 自分の悲しい話しを始めた・・・。その内容を聞き終わった私は、ここだけのはなしやでって言われるまでもなく、とても人に話せる内容じゃ、ないやん!と思いながら、どうしよう?と悩んでその場に佇んでました。暫くその状態で居た後ふとその先輩の方を見ると、なんと!?他の人を相手に「ここだけの話しやで!」と話しているではないか?その姿をみた私は、思わず「な~んや、それ!」と心の中で突っ込みを入れたくなってしまった。この先輩は、ほんとに自分の悲惨な話しでもなんでも話していしまわないと気がすまない性格のようで一瞬でも、悩んだ私がバカみたいだったそれから成長した私は、その当時のような未熟な事はなくその先輩のボケっぷりには、迷わず突っ込めるようになりましためでたし、めでたし(笑)!
2005.04.05
コメント(4)
先日、我が期待の新人が研修の為に出張したときの事。その場に、先日転勤した元私達の所属の課長さんもいたとのこと。課長の方が、先に新人を見つけ声をかけてきたとの事課長「お~、久しぶり、元気してるか?」新人「ハイ、元気にやってます」まあ、ここまでは当たり障りの無い会話課長「どうや、仕事の調子は? うまくいっているか?」まあ、ここでこういわれて素直にハイと言う人間は普通いないのだが新人「ハイ!上手くいってます!」 とさすが期待の新人!課長「なんや俺はいらん(必要ない)のか?」と笑いながら言ったが。それに対して新人は特になにも反応しなかったらしい。少しは気を利かせて、なんか言えば良いのに黙ったらあかんやろ!後日研修からかえって来て、私達にこの話をしたとき私はそこまで言うんやったら、「ハイ、(要りません)!」ってさわやかに言えば、まだ笑いですんだのに~!まだまだ、甘いな~。やはり天然はこういうときの機転がいまいちですな!
2005.04.04
コメント(14)
最近体調が悪かったせいもあって以前は週末の土日に通っていたジムにもここ2週間ほど通えてなかったのと、とりあえず栄養をつけて体調を回復させようと、それまでのダイエットのときは避けていたいかにも太るようなものを結構食べてた事もありせっかく以前ダイエットした分が無駄になったのではないかと思ってました。今日久しぶりにジムに行き、恐る恐る体重を計る事に・・・。(いつも運動の成果を見るためにジムに行くたびに体重を測定してる)すると自分が今まで食べた分とかから予想したよりも増えてない事が分かり、結構嬉しかった(どれくらいかは秘密です:笑)なので少し嬉しくなり、これからも頑張る気にもなりました何とかまた○Kg減量したいな~と。頑張らねば!(誰かさんにビシビシされないように:笑)
2005.04.03
コメント(8)
今日を新聞を見ていると、昨日行われた入社式やそれに関連した記事が多かったそれを見て、毎年恒例行事と思うと共に自分の入社前の会社訪問時の事を思い出したもう、○年も前になるが結構記憶に残っているしいまだに自分のネタとして使っている因みに同じ事を懲りもせずに2回もしてしまった事もネタだが・・・。会社訪問当日、自宅から結構時間がかかるのと遅刻するわけにはいかないだろうと、朝かなり余裕を持った時間に自宅を出たこういう時に限って、道中は以外にスムーズに乗り換えとかもいけたりするもんだその為か、会社には開始時間よりかなり早めについた会社の待合場所見たいなところに他にも似たような感じの人がありすでに集まっている人もいたので、そこに自分もいる事にした。実際の会場はそこから少し場所を移動したところで行い案内してくれるようになっていた。まだ開始予定時間に余裕があると思った私は普段殆どしないくせに、身なりの最終チェックをしようとトイレにたった。一応チェック(と言ってもなにもすることはないのだが)し終わった私は先ほどの場所に戻った。すると、そこに居たはずのほかの人が居なくなっていた「あれっ!?」と思った私は、すぐ近くに受付があったので受け付けの人(これがまた美人の女性)に恥ずかしながら聞く事にすると受付の方は「皆さん会場に移動されましたよ」と優しく教えていただきましたせっかく朝早く出たというのに全く意味が無い事に・・。何をやっているんでしょうね~、私は因みに、入社試験の時も同じような事をやってしまいました間が悪いというか、懲りない性格というか。いやはや・・・。
2005.04.02
コメント(4)
今夜あるラーメン屋(注:天下一品ラーメンではない!)でひとりでぼボーっと仕事帰りにラーメンを食べていると会社の違う部署の人(既婚者:先輩)が一人でフラーっと一人で入って来た。向こうも暫くして、こちらに気付いたみたいで「おおっ、ジャンピ君」と寄って来た。「あれっ!?家で食べないんですか!?」と既婚者に対してごく普通の質問をしたつもりだったすると相手が「ああ、嫁が子供連れて実家かえってしまってな!」とごく普通に・・・。えっ!?それってやばいんちゃうの!?私は触れてはいけないことに触れてしまったかな!?と一瞬思ってしまった。その様子に気付いたように、その人が「ああ、今春休みで実家に帰ってるんや!」と私「先にそれを言ってくださいよ!順番逆にしたら誤解してしまいますやん!」先輩「ああ、悪い、悪い、そうやな!」まあ、早とちりする私も悪いが日本語の遣い方には気をつけてもらいたいものだ
2005.04.01
コメント(4)
全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()
![]()