全31件 (31件中 1-31件目)
1

宴大臣のとんとんです。今日も昨日に引き続いてクルマネタでいきます。いつも思うのですが雑誌をバ~ッと見てるじゃないですか。そして目に止まるものって興味のあるものや直感的に好みなものそして縁のあるものだととんとんは思うわけです。で毎度目に付くのがこちらBMW M3です。いわゆる2ドアクーペなんですが流麗でエレガントなスタイルではなく無骨で箱型。男らしさを醸し出す「ハコ」なんですな~。対してフェラーリやポルシェ。マゼラッティやジャグァ-のクーペなどは食指が動かんのですよ。オシャレすぎてとんとんには似合わんと思うんです。とんとんは無骨なハコ。四角っぽい感じが雰囲気に合っている。BMWの好きなところはそのモダンでキレイ目のデザイン。内装もスッキリしていて好みじゃ~。シフトノブの長さなんかもうたまらんってくらい好みです。意味もなく触っていたい衝動に駆られます(爆)。後姿もかっこいいですよ~。さりげなくデュアルマフラーだし。見た目は普通だけど実は走りもいいのさってところもGOOD。まさに「羊の皮を被った狼」の形容がこれほど似合うクルマはないでしょうね。とんとんならエンブレムのM3をわざと外して「さりげなく」を気取りますね。エヘ。また妄想しちゃった(≧∇≦)
2007年09月30日
コメント(4)

宴大臣のとんとんです。そしてクルマ大好きなとんとん。クルマに関しては完全に浮気性。困ったヤツです"r(^_^;)"で今月も妄想の素がやってきました。キャ~ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ今回はポルシェ特集。当店のホームページを作ってくれたIT大臣は「ボクスター」に乗ってるんですが今ごろこの本を見て次は「カレラ」にしようかな~?とかいや「GT3」もいいな~なんてほくそ笑んでるだろうね。私?昔の930turboは好きでしたね。あの暴力的な加速。サーキットの狼で「早瀬左近」が駆った。最近の漫画では「湾岸ミッドナイト」の「ブラックバード」とか。でもね~。実車を触った事ないしシフトフィールがイマイチとかドアの閉まる音とか感性能がイマイチとも聞くし←IT大臣ゴメン!それとね。とんとんは「スカイライン党」なのよ。だからね。心の片隅ではヤッパリ好きじゃないんですな。昔の事をいつまで言っても悪いけどポルシェはスカイラインの永遠のライバルですから。スカイラインも毛並みが変わってスポーツカーへの道を諦めたようでファンとしては非常に残念!今年モーターショウでは「GTR」が新たに発表されます。それに期待しましょう。モーターショウか~。今年は11月5日なら行けそうだな。誰か行く人いる?都合が合いましたら是非!!!では最後に今回のフェイバリットカーはこれいいな~。こういうコンパクトカーも大好き。しかもかなり現実的だし。とんとんの本名の語感。「アクティブ・キュート・パワフル」ともピッタリだと思うんだけどな~。クルマの話。明日もやりますからね。ウフっ。
2007年09月29日
コメント(4)

宴大臣のとんとんです。我が家の愛犬。トイプードルの「まめ」。実は来週手術をすることになりました。最近プードルによくある「膝蓋骨脱臼」です。膝のお皿が外れる病気で手術でお皿が外れないようにしっかり削ってくれるんですね。これね。「もこ」もやってるんですよ。両足。そしてね。「まめ」も両足手術だそうです。ガビ~ン!!!手術費用はウン十万円(泣)。でもね。そのままにしておけないんです。ひどい子になると歩けなくなる状態になって手術も難しくなってから飼い主が医者に連れてくるケースもあるそう。飼い主の意識で再び元気に走り回れるかそれができなくなるかの分かれ道。「もこ」は両足の手術のあと順調に過ごしております。走り回っております。ですから「まめ」にも元気に走り回れるようになってもらいたい。みなさまのハッピーな念を「まめ」に送ってやってください。「必ずよくなるっ!」という念を送りつつ麻酔の同意書に判を押しました。「まめ」顔晴れよ~。
2007年09月28日
コメント(4)
宴大臣のとんとんです。以前観た映画のご紹介をさせていただきますね。妻のセレクトで「プラダを着た悪魔」を観ました。もちろんツ○ヤの旧作レンタル半額で(爆)。大ヒットした映画ですしたくさんの方がご覧になったと思いますがとんとんなりの感想などを綴ってみたいと思います。ではサラッとあらすじを。編集社への就職を目指す女性がヒョンなきっかけから某有名デザイナーのアシスタントをつなぎのバイト感覚で始めるところから物語が始まります。最初とんとんはこの映画の題名を観ていやな感じだったんです。だって悪魔ですよ。悪魔。でね。観始めて改めてなっとく。こんな上司がいたらやっぱり悪魔だよなと思いますもんね。それくらい傲慢でわがままで個性の強い上司のもとで最初はやぼったいファッションにかけらも興味のない主人公が仕事への面白さに気付きファッションも仕事も洗練され輝き始める様子が華やかに描かれます。ファッションの大好きな女性にはまさに垂涎もののような洋服やアクセサリーが満載。あまりブランドに興味のない妻もかじりついて観てましたよ(笑)。物語はそのまま主人公がファッションの世界で某有名デザイナーのアシスタントとして仕事の喜びに気付いて・・・・。と思ったら以外にも急展開。色んなしがらみや人間関係もきっかけにはなりますが大成功への道から自分らしく等身大に生きる道を選んでいきます。この決断については賛否があると思いますがあなたはどう思うか?是非ご覧下さい。最初は上司への不満ばかりでしたが自身の考え方の切り替えと工夫。気配りと情熱でスキルアップしていく様は自分の仕事に対する取り組みにも非常に参考になると思いました。エンディングで悪魔のような元上司から最高のねぎらいがあります。さわやかな感動に包まれるいい映画でした。
2007年09月27日
コメント(2)
宴大臣のとんとんです。秋が日々深くなって参りますね。朝晩の空気の爽やかさ。大好きです。昨晩お祭りの役員が勢ぞろいしてお祭り配布物の折込と配布の準備をしました。全部で400弱。手分けして折込をして封筒に入れる。みなで雑談をしつつあっという間に終わりました。早いよな~。6人でやったんですがほんの20分ほどで終わり。コレだけの手があれば当店のNLの発送作業もあっという間に終わるんでしょうな~。紙を4つ折りするの。とんとんが一番早い(笑)。そりゃそうですよ。毎月やってるんだからね。封筒に案内状を入れて封をする人は追いつかずに四苦八苦してました。「おい、こりゃあどういうことだ!」とかいいながら(笑)。お祭りも2週間とチョットで本番。徐々に本気モードで盛り上がってきました。屋台の飾りつけまでは手伝えないけどお囃子の指導は一生懸命協力しようと思います。中学生の女の子に手取り足取り「横笛」の指導。カワイイ娘には教え甲斐がありますの~(爆)。
2007年09月26日
コメント(2)

宴大臣のとんとんです。昨日は地域の運動会に参加してきました。隣組の組長は大会役員として準備から片付けまで大奉仕。秋のイベントが一つ終わりヤレヤレです。運動会の様子もシャッターを切ってみましたよん幼児の「宝捜し」。お菓子めがけて走ります。「玉送りリレー」でチームワークを発揮。「輪投げ」でも子供達の笑顔が弾けます。そして運動会の花形「綱引き」。一番きつい競技ですが応援団も競技者も燃えるんですよね~。最後は「玉入れ」。老若男女で楽しめる素晴らしい競技。入れた数をみんなで数えるときワクワクしますよね。半日で終わるミニ運動会ですが親睦を図るいい機会でした。とんとんもいくつか競技に参加しましたが恐怖の筋肉痛が恐ろしい(笑)。なるべく体を動かして解しましたからだいぶ違うと思います。やっぱり体を動かすと気持ちいいです。こちらでも記事をアップしてみました。「新着情報」「店長日記」です。コメントを入れていただくと飛び上がって喜びます。エヘ。
2007年09月25日
コメント(4)
宴大臣のとんとんです。昨日は朝からお母さんがお出かけ。隣組の組長と交通安全委員を兼務していて地元小学生の鼓笛隊も参加する「交通安全パレード」に出席してもらいました。懐かしいな~鼓笛隊。みなさんはどんな楽器を担当されました?え?やったことない?そ~う。とんとんはやりましたよ~。小学5年生の頃ね。楽器はね。アコーディオン。しかもワインレッドのね(笑)。目立ちたがり屋だったんですね。他の人のようにリコーダーやピアニカにしとけばいいのに妙に張り切って立候補したことを思い出しました。おおっと!話が脱線した。それでね。午前中は一人でサロンワーク。いつものにぎやかなしゃべりがないのですごく静か。おちついた雰囲気の中いいおじさん2人のまったりとした会話。でもね~。なんか寂しいんですよね。いつもの豪快なしゃべりがないと調子が出ないんですわ。午後からはいつもの日常に戻りました。元気なお母さんの存在が店内を明るく華やかにしてくれている。欠かせない存在なんだな~。まだまだ現役でバリバリやってもらおう。ある日お客さんに教えてもらいました。お彼岸の事。なにをいまさらと仰る方もあるかもしれませんがとんとんはいつから彼岸の入りでいつが彼岸明けなのか教えてもらうまで全く知りませんでした。秋分の日を中心に3日前が彼岸入り。3日後が彼岸明けなんですね~。「ほえ~っ。」「あら~。」「なるほど~。」教える方が気持ち良くなるような合いの手を入れてあげると教えてるほうは嬉しくなってもっと教えてくれるんですね。合いの手上手になってもっとお客さんに色んな事を教えてもらお~っと。26日が彼岸明け。ご先祖様いつもありがとうございます。
2007年09月24日
コメント(2)

とんとんです。このたび宴大臣を襲名しました(笑)。これからは「宴大臣のとんとん」でお願いします(爆)。さあ新しい愛称が決定したところでお店のチョットした変化というかアピールをしたいと思います。当店の出入り口。こういうものを道具屋の社長がくれたので飾っています。外から当店の出入り口に向かうと最初に目に付くのでは?黄色地に筆文字よんお客さんがお帰りになるときはこんなメッセージで送り出します。いいでしょ~。もちろんスタッフも「ありがとうございました!またよろしくどうぞ!!」と感謝の気持ちを伝えさせていただいてます。この飾りの文字。秀平くんが書きました。秀平君を知りません?秀平君ですよ~。あの有名な。え?ヒント?ほら丸いところで裸でぶつかり合うわが国の国技で大活躍したあの秀平君ですよ。「牛若丸」とか「ワザのデパート」と言われた。すみません。もったいぶりました。「舞の海 秀平」さんの直筆だそうです。いいでしょ~これ。当店は男性客メインでお相撲ファンの方もたくさんみえます。「おっ!ええな。」という声が聞こえてきそうです。ささやかな大歓迎の気持ちです(笑)。
2007年09月23日
コメント(4)
親戚のご夫婦が来週の結婚式に向けてキレイになりた~いということで仕事が終わってから夜なべをしましてキレイにカッコよくしてあげました。もちろん親戚なのでお金は無しよ。その代わりと言ってはなんですがさんざん今まで練習台になってもらったし新しい薬剤のテストなどご協力もいただきます。それに時間の自由は聞かせられません。こちらの都合でやらしてもらいます。床屋の親戚は皆このような待遇なのではないでしょうか(笑)。キレイにカッコよくしてあげたあとはそう。宴です。「三方原ポテチ」を箸でつまみつつエビスビールで乾杯。「白波」芋焼酎と「いいちこ」麦焼酎でいい気分~♪日頃の仕事をねぎらい将来の楽しみを分かち合い大笑いしワンコ達と戯れる。幸せな時間。感謝です。
2007年09月22日
コメント(2)

ここのところ食の細い妻。口当たりの良い食べやすいものでお腹を満たそうと色々工夫してます。で、これ「納豆そうめん」です。ネバネバパワー(笑)。スルッと喉ごしが良く食欲がないときにはもってこい。作るのも、そうは手間もかかりませんね。そしてそこに妻は「バジル&オリーブ」のドレッシングをかけてツルツルっといくんです。私も試しましたが最高よんv(^▽^)vお好きなドレッシングでもいいしシンプルにお醤油でもいいし。そうそう。マヨネーズとお醤油であえても旨いかも。今度やってみよ~っと。
2007年09月21日
コメント(0)
本日2度目の更新です。私には素敵な師匠がいます。その師匠との出会いは偶然立ち寄った本屋の黄色い背表紙。非常に目を引くタイトルに心惹かれ手に取り立ち読みし妻に許可をとってから購入したのを覚えています。タイトルは「惚れる仕組みがお店を変える」師匠の世界に引き込まれこの商売スタイルこそがこれからの人生に必要だと悟り現在に至っています。今では多くの同志にも恵まれ日々のサロンワークにワクワクしつつ楽しみつつ脳に汗をかきつつ七転八倒(笑)。ビジネスが人生に生きがいを与えてくれるということを師匠は気付かせてくれました。そんな師匠が来月。セミナーを開催します。詳細はこちらをご覧下さい。え?とんとんは行かないの?って?ウウッ(泣)。残念ながらこの日は地元のお祭りがありまして時間を作ることができませんでした。本当に残念です。こんな破格で開催されるセミナー。めったにありませんからね。ということでご興味のある方は是非!ご参加ください。絶対に後悔しないセミナーですよ~それからね。蛇足ですがとんとんのホームページ。新着情報と商品ページを更新しました。こちらも良かったらごらんくださいませ。ちょっぴり宣伝させていただきました。
2007年09月20日
コメント(4)
今日の担当はとんとんです。いつでも、だれがなんと言おうととんとんです(爆)。 ↑(フレーズパクってごめんちゃい!)昨日来店のお客さんとの話で気付いたことを分かち合います。その方。自動車メーカーの製造ラインの設計に携わっていた方。長年の勤務を終え定年退職されました。仕事の出来る方で今でもメーカーから色んな相談事が舞い込むそうです。設計に伴い製図をするのですが最近は全てパソコンでできるんですって!しかも起こした図面を3Dにして立体に表現したり自分の手の大きさをインプットしてメンテナンスがしやすいように自分の手が入るように設計できているのかまで確認できるんだそうです。スゴイ技術ですね~。そしてそれがとてもスピーディーに簡単にできるものだから若手の設計者は自分のデザインにこだわりメンテナンスや作り手、作業者のことをないがしろにする傾向があるらしいのです。つまり現場に出ないから現場のことを知らない。作業者がどんな動きをしてどんなところが作業しにくいのかメンテナンスをしやすくする気配りや壊れにくくする設計などその方から言わせると「伝えたつもりなんだけど、できてないんだよな~。」「現場に出て現場を知れ!と言うんだけど。そうは思わないのかな。」とのこと。自分の職域だけにこだわりそれを使う作業者にまで考えが及ばない。自分勝手な製品が作業者の苦痛を呼ぶということにまで感性が働かない。現場でどんなことが行われているのか現場での課題や問題点とは何か現場を知らなければ思い至ることはないんですね。昔は設計と製造が一緒の部門だったので修理も改善もその場で出来たんですって。専門も行き過ぎると問題点が出てくるんだな~と思いました。我々理容師が使っている道具でも似たようなことがありますからね。現場で実際に使っているのは技術者。設計者ではないんですよね~。昼下がりの店内で男2人で唾をとばしつつ笑いを交えつつ楽しく会話しました。床屋の醍醐味です。
2007年09月20日
コメント(2)

メール便デビューを果たしすでに3回ほど発送を経験しました。経験が重なると面白いもので新たな課題が見つかります。今回はいつも宛名先不明で届けられず毎回返ってくる方のメール便がどうしたらうまく届くようになるのか?と考えてやってみたことを紹介します。毎回返ってくるこのお客様の封筒。電話帳にもしっかり載っている住所。しかも地図で確認してもしっかり載っているんです。でも返ってくる。で普通なら集荷先に電話してクレームを言いまくり怒りの感情を相手に向け自身もイライラ。とんとんは違う方法でアプローチしてみましたよ。では写真をご覧下さい。まずこちら封筒にお客さんの住所が分かる地図をコピーし貼り付けます。そして感謝とねぎらいから始まる簡単なお手紙で今度からはしっかり届けてねというお願いを伝えます。付箋紙ですので地図の上にぺタッと貼り付けて完成。結果は無事に届いたようです。このやり方ならお互い気分悪くせずに思うような行動をしてもらえますね。まあ、ただ単に集荷先に電話する度胸と根性がないだけですけど。直接電話したほうが早いジャンという方はそうしたほうがいいですよ(笑)。参考になりますか?←羽富さんごめんなさい(分かる人には分かる)。
2007年09月19日
コメント(2)

なははははは~~~~~ぁ~~あ(泣)。またしてもお寝坊(泣)。やはり連休のお出かけで疲れたのでしょうか?土曜の夜。妻のいとこが遊びに来て結婚式に招待されて着ていく服を選びたいというので日・月連休だったので一緒にお出かけ。妻といとこは洋服選びに夢中。コーディネート好きな妻はムホムホ。あれがいい、これがいいといとこを着せ替え人形状態に。あっちのデパートこっちのデパートと何軒もはしごして、歩き回り。とんとんは店装やディスプレイを観察。当店にアレンジできないか妄想を繰り広げつつ一緒にウィンドーショッピングを楽しみます。でひたすら歩いてしゃべって選んで食べて。人ごみにもまれて。もうこりゃ限界というところでいきつけの中華喫茶へGO!いとこはこれ妻はこれふたりともジャスミン茶ベースの工芸茶を楽しみました。とんとんは冷たいのが飲みたかったのでこれを飲みました。うしろでお2人のピースが輝いております(笑)。デザートに毎度のパイナップルケーキも食しました。と、ここでチャフィーさんが露天を出している公園が近かったので足を伸ばしてみたわけです。歩行者天国では「おだっくい祭り」のイベント。「よさこい」をご老人達が揃いの衣装で踊りまくってました。すごいパワーでしたよ。妻といとこは「かっこいい!!」と叫んでおりました。でチャフィーさん、またしてもご登場!いや~。何回載せても絵になるイケメン。さわやかな笑顔で優しく接していただき本当に嬉しかった~。今度は是非お店に伺いたいです。結局この日いとこの洋服は見つからず昨日も妻と浜松まで足を伸ばしましたが・・・(疲)。やはり人ごみは辛いですね。定休日が土日の方には同情します。お父さん家族サービスお疲れ様!お母さんお買い物お疲れ様!寝坊のいい訳が長いとんとんでした。そうそう忘れてた。「おだっくい」っていうのは静岡の方言で「お調子者」という意味だそうです。お調子者になって「よさこい」を踊っちゃお~というイベントらしいです。「おだっくい祭り」は。場所によって方言も変わるんですね。とんとんの地域では「おだっくい」って使いませんからね。面白いな~日本語は。
2007年09月18日
コメント(2)
妻の親戚宅から更新ですよ~(^O^)/ さて↑の写真。 イケメンでしょ(b^-゜) 市内で居酒屋を経営するナイスガイ。 チャフィーさんですよん♪ 以前チャフィーさんのブログでおだっくい祭りへの露天出店の記事があり タイミングが合えば是非ともお会いしたいと思っていました~。 ブログ仲間でリアルな出会いは3人目。 初対面ではありましたがとてもフレンドリーにお話ししてくださり 感謝感激でしたよ~。 隣りにいらした美人さん。 腕だけチラッと写りましたが 例の歳の離れた奥さんだったのでしょうか? ツーショットで写してあげれば良かったかな(=^▽^=) とにかく嬉しい出会いでしたよ~。 とりあえず出先なので 簡単にご報告。 また改めて更新します。 おだっくい祭りってなに?と言う方。 しばらくご辛抱を(^人^)
2007年09月17日
コメント(6)

とんとんの大切な妻。とんとんの身体を気遣い最近色んなレシピを考えて料理を楽しみつつチャレンジ中。お肉もあまり脂肪になりにくいようにと鶏肉を使ってくれます。しかも脂のすくない胸肉。食べ応えのある胸肉ですがポソポソしていて味気ないというとんとんのわがままなリクエストに答えてくれ以前岐阜から購入した「大吟醸の酒粕」を使った料理にしてくれました。冷凍してあった胸肉を解凍。包丁で叩きながら平らに伸ばしお味噌と「酒粕」を1:1に混ぜたのをこのように塗って少し味を染み込ませてからグリルで焼きました~♪表面に焦げ目が付き酒粕と味噌の焼けた香ばしい香りがキッチンに広がって食欲をそそりま~す。胸肉を叩いて伸ばしてあるので非常に食べやすくお箸が止まりません。味噌と酒粕のコクと甘みでボリューム感バツグン!最高のおかずで~~~す。これならお酒のつまみでもいいねっ。淡白な白身魚にも応用できそうですね。レシピの幅が広がって大喜びの妻でした。とんとんもお腹が膨れて満足じゃ~。
2007年09月16日
コメント(2)

なははは~っ(汗)。またしてもお寝坊さん。こんなに更新が遅い時間になってしまいました。いかんな~。誘惑に負けて2度寝、3度寝。最近たるんでおります。さてそういうことはさておき今日はご報告がありますよ~。同志の皆さんにはピンと来る話。当店で毎月購読している理容専門誌。「理容 文化」という本に我らが師匠K先生の対談が掲載されました~♪この対談は同志であり理容界でも中央講師という肩書きでセミナーや講習をされている「アトリエ オリーブ」代表の中谷さんが飲み会の席でK先生と話をした中で実現した企画。同志が愛読されているSLでも一部紹介されていましたが3ページにわたり学びになる対談の様子が繰り広げられました。紙面からもKワールドが伝わってきましたよ~。中谷さんとの2ショットもこの対談で印象に残った事もチョットだけご紹介いたしますね。我々理容師は先生の言うところ「感性職人」。そして「感性職人」は年数を重ねるほどに接客にしても技術にしても上達するのだから当然報酬も年々上がるのが普通。なんだそうです。その言葉に「目からウロコ」状態。そういう考え方もあるんだね~なんて思いました。他にも学びとなるエッセンスが随所に盛り込まれ3回読み返しました~(笑)。こうして色んな方の目に触れる機会が増えるとなんだか複雑な気分になりません?あまり知れ渡って欲しくない私だけのK先生でいて~、なんてね。しかし先生の唱える「感性価値創造」という考えが今の日本を変える力を持ち魂を持った商売人の福音になる。感じ取れる人には大切なメッセージとして届くのではないかな?とも思いました。なにやら嬉しい気分で思わず更新してしまいました。ご興味のある方、記事を読んでみたい方。メッセージいただければコピーを送りますよ。「記事が読みたいから送ってね」とこちらにメッセージを送ってください。折り返し返信させていただきます。あっ!ヘンな売り込みは一切いたしませんのでご安心くださいね。
2007年09月15日
コメント(4)
寝坊です。更新がこんなに遅れるなんてメンテナンス以来ですね。いやはや秋の夜長で睡眠が愛しい。昨日ものんびりと毎月楽しみに読んでいるNLを読み返しやる気モリモリにしてから毎月の課題を作成。半日かけて仕上げて発送しました。自分で決めたこととはいえよくやれてるな~と自画自賛。っていうかやらないと気持ち悪いという心境にこのごろなってきました。提出のためにネタを考え実践し報告という善循環ができあがりつつあります。まだめくら打ち状態(ごめんなさい、差別用語で)。提出を終え今度は対談CDを堪能。皆さんもがきつつ、脳に汗をかきつつ月末の資金繰りに頭をひねりつつがんばってらっしゃる姿にすご~く元気づけられました。そして夜は毎月恒例の勉強会。床屋の売りであるアイロンを使ったお客さんのお悩み解消パーマのアイディアと練習を皆でワイワイ言いつつ試行錯誤。とにかく良いと思ったことはドンドンお客さんにお薦めして体験してもらいましょうということになりました。各店特色もありお客さんの層も違います。自分の店はどんな事が得意でどんなことをお客さんに提供したいのかしっかり自分の売りとして把握することが大事だな~と改めて思いました。御柱を立てその柱に恥じない哲学を持ち決してずれない信念と決意。続けていく意思を持つ。それが「プロ」として生きていく道なのだと改めて確信しました。さあ今日からまたがんばるぞ~。
2007年09月14日
コメント(2)
昨日は午前中時間があったので毎月の課題としている原稿の構成について色々思索を練ってMPをしたり落書きをしたりして過ごしました。午後からちょっと忙しくなり仕事をやりつつ原稿のイメージを膨らませて。夜は二つの会合が重なりましたが無事にやっつけることができました。一つは隣組の組長会。コミュニティー報告と月末に行われる運動会について色々と打ち合わせがありほかにも配布書類や報告事項。所属している限りは協力しないとね~。ブツブツ文句ばっかり言ってる人も若干名。う~~~~ん(汗)。面倒なことはしたくない。地域の付き合いはうざい。そういうのって自分の子供に伝染すると思うんだけどね(;^_^A会合2つ目はそれが終わってから。静岡市内まで東名でぶっ飛ばして参加しました。理容組合青年部長の会合です。21時から22時半まで報告事項や今後の予定。そしてこれからの流れや将来像の話など。同業の仲間との情報交換の場として非常に有効と考えているとんとんです。いつもメールでのやりとりでお馴染みの組織部の役員さんも参加されリアルでのふれあいとなりました。今現在は青年部として活動していますがいずれは我々も組合運営に携わるときが必然的に来る事になります。青年部の特徴として執行部への批判や要望がつい多くなる傾向にあると思うのですが将来的には逆に言われる立場に変わっていく可能性も否定できないわけですね。ただ単に批判だけで終わらせずに建設的な意見や行動も示していかないと「もう青年部は必要ない」とか「ただ文句を言ってるだけ」と執行部から判断されかねません。いい伝統というかいい習慣や行動を青年部に所属している段階から育てていく必要があるな~と思いました。なんか親子関係に似ていますね~。縮図です。甘えてばかりじゃダメ。行動で存在を示さないと。そして不安感を安心感に変えてあげる。それが円満の秘訣ではないでしょうか?自分にも言い聞かせてま~すp(^-^)q
2007年09月13日
コメント(0)

昨日はヒマだった~。月の中旬での~んびり。という訳にもいかず3ヶ月も溜めた会計処理をコツコツ一日かけてやりました。まだチョッピリ残ってますがかなりスッキリしました。そして仕事が終わってから10月に行われるお祭りの練習に行ってきました~♪とんとんの担当は篠笛。いわゆる横笛ですね。これね。とんとんの特技。トランペットとかなり共通点があります。特に息のおくり方というか息の強さ。これで音の高低を吹き分けるんですね。なのですぐに音は出るようになりましたよ(自慢♪)。そしてお囃子の曲が2曲あるんですがそれの指使いの覚え方に人それぞれ特徴があるな~と思ったわけです。しっかり運指表をみてコツコツ一つづつ積み重ね忠実に覚えていくという方もいるでしょう。しか~し!とんとんは違いますよ~。耳で音を聞きながら手探りで音を探しながら曲を覚えていくんですね。身体に染み込ませる感じで。ですのでほとんど運指表は見ません。最初の音が出たら徐々に指使いも思い出す。そんな感じですよ。昨晩も思い出すまでにそうは時間もかかりませんでした。あなたはどちらですか?1年ぶりの横笛。腹式呼吸で息を送り続けるのでちょっと頭がクラクラしました。軽い酸素不足ですね。これがまた快感だったりして(笑)。やっぱり演奏は楽しいですね。心がウキウキします。祭囃子が響き秋本番です。
2007年09月12日
コメント(2)

実家のお袋がさっそく「もこ」と「まめ」にカギ編みの首輪を作ってくれました~♪もこはピンク色にグリーンのビーズ茶色の毛並みにベストマッチと自画自賛です。カワイイ(*^-^*)まめはシルバーにグリーンのビーズうんうん。こっちもよく似合ってる(≧∇≦)まめは動き回るからサイズを測るために借りたジェスの首輪を付けたら、もうウルサイこと!!ひっきりなしに鈴が鳴って騒音でした。ですので犬でもありますし鈴無しってことで。しかしあっという間に作ってくれたのでビックリしてしまいました。「好きこそ物の上手なれ」といいますがたいしたものだな~と感心しました。お袋の手編みで育ったとんとん。あのチクチク感で毛糸のセーターは好きではなかったけどお袋の温もりは感じたものです。手作りっていいですね(*^u^*)
2007年09月11日
コメント(2)
またしても更新に穴を開けてしまった。メンテナンスに更新のタイミングをくじかれその後更新しようとの企みが仕事の忙しさに叶わず・・・。う~~ん、残念。最近お客さんの流れが変わりとんとんがやるお客さんが土日にかたまり母がやるお客さんの足が遠のいています。平日はというと母がやるお客さんばかりでなくとんとんがやるお客さんもみえる。つまりとんとんは平均的に動いていて母はのんびり座っていることが多くなりました。そうかと言って売り上げが落ちているわけでもなく昨年とほぼ同じくらいの実績なんですよね。母の年齢や将来のことを妻とも色々話しつつ一度話し合いの席を作ったほうがいいかな?と思い、宴をかねて母とお出かけ。まず、ねぎらいと感謝。今まで話せなかったこと。言い出しにくかったこと。耳の痛い話。将来のこと。そして締めに感謝とねぎらい。途中母の涙と仕事への強烈な意欲を受け冷静に客観的に話をするのって本当に難しいな~と思いました。情に絆されて妥協したかな?とも思いましたがとんとんの思いも少しは伝わったでしょうか?母を信頼し母も気持ちよく仕事ができるようにもう一度じっくり考えてみたいです。世代交代ってホント難しいですね。お母さん。いつもありがとう。これからもよろしく。
2007年09月10日
コメント(6)

実家の猫。「ジェス」君です。しばらく見ない間に大きくなりました。実家のお袋の遊び相手になってくれてお袋も精神的に安定しております。ジェス様様。このジェス君。面白い癖があります。コレ見て。いくら狭い所が好きといってもね~。買い物袋に入るとは・・・。愛いヤツじゃの~。お袋はカギ編みが趣味でしてジェス君の首輪を手作りしました。上手いもんでしょ?キラキラが映えて可愛さ倍増。これは「もこ」と「まめ」の分も作ってもらわねば。きっとカワイイよ~~~。
2007年09月08日
コメント(2)

9月は誕生日の人が目白押し。もうすでに2人もお祝いしました。でね。お酒好きな女性のプレゼントに何がいいかず~っと悩んでいたんですが妻が岐阜のお姉さまのNLの「大吟醸酒粕」に反応っ!自分でサラサラっととんとんの名前と住所を書いて自宅用と贈り物用として2つ注文しました。20個限定なのに。すみませ~ん。で昨日の暴風の中。宅配便のおっちゃんが届けてくれました。中を開けるとこんなものが入ってました~♪ハートのプチプチがカワイイ。そして封筒のメッセージ。ハイ。心得ました。まずは味を見て妻にもアイディアを捻ってもらいたいと思います。箱から出した酒粕。ふたを開け香りを嗅ぐとプ~ンとお酒のいい香り。それが部屋に広がるほど漂いました。これは本格派。まだおあずけを喰らっていて味見はできていません。そしてわらびもちに続いて酒粕もとんとん初体験!!!またまたホンモノを体感してしまう訳です。なんと出会いに恵まれていることでしょう。お酒好きな親戚もこれなら大満足でしょう。あからさまにお酒をプレゼントするよりも娘達からの批判の目が和らぐでしょうから。ああ。喜びの顔が見てみたい。今からワクワクのとんとんです。そうだ!!また動画とっちゃお~っと(≧∇≦)
2007年09月07日
コメント(0)
スゴいです。 暴風雨です。 午前中はまだ静かで ご来店された方も見えたのですが いかにせん。 午後からは雨風が強くなりパッタリと客足が途絶えました。 道具屋の社長だけ来てくれました。 まあ無理もないですね。台風だもん。 おかげでスカイプデビューは果たせたし ホームページは更新できたし。 めでたしめでたし。 明朝台風がどうなってるか楽しみですな。 そうそう。 台風が来ると 妙にテンション上がりませんか? ワクワクしているトントンです(^O^)
2007年09月06日
コメント(2)

連休2日目はクルマの試乗。これに乗りました。三菱「i」です。最高グレードのターボ車を用意してくれたのでどんな感じなのかワクワクしつつ乗車。助手席に妻を乗せ後部座席にはセールス君。説明を受けながらの運転です。展示してあったクルマの内装はこんな感じでしたが試乗したクルマには本皮のハンドルが付いてました。やはり本皮ハンドルはいいですな。手に吸い付く感じが最高!!市街地とちょっとした山道を走りましたがパワフルで小回りもまあまあ。室内空間もほどよい広さでしたが・・・。助手席の妻から「もう降りたいビーム」が。エンジンの振動と変速ショック。乗り心地が妻には耐えられなかったようです。うんうん。いい判断材料になった。競合させる候補にはなったね。実は経済的な事情で一台を軽四にしたいのです。妻が日常使うのでいいクルマを物色中なんです。試乗して妻が疲れたので気分をリフレッシュするためにとんとん夫婦が結婚式を挙げた懐かしのホテルにお茶をしに行きました。なんと4年ぶり。なにかの節目には訪れるようにしているのですがホントご無沙汰です。こんなラウンジで断崖絶壁の景色を眺めつつマロンケーキとマロンムースコーヒーと紅茶をお供に色んな事を語り合いました。違う空間で違う時間の流れを楽しむ。いいリフレッシュができました。
2007年09月06日
コメント(0)
連休初日の晩にツタヤの旧作1週間レンタルでドリームガールズを観ました。昼間動きすぎた妻は先に寝てしまいましたので一人でじっくりと観賞。この映画良かったですよ~。音楽も踊りも衣装も俳優陣も最高でした。当時の黒人音楽というものを全く知らなかった私。きれいなハーモニー曲に合わせたダンスそしてパワフルなソウル(魂)。見事にその世界にドップリ浸かりましたよ。この映画を観て人は常に上を目指しひたすら上昇し続けることを願い反面自身を心から支えるソウルつまり黒人としての魂・誇りを決してなくしてはいけない。自分のアイデンティティーを否定してまで富と名声を求めようと思わない。そうした気高い精神がさらに登場人物を成長させ魅力的に映すのだな~なんて感じましたよ。さまざまな苦難や離反。非難。確執を乗り越え再び舞台での競演を果たすシーンは思わず観ていて拍手してしまいました。そして女性は強いな~。たくましいな~と改めて実感しました。公開当時話題になっていましたのでいい映画なんだろうな~とは思いましたが期待に見事に答えてくれました。音楽好きな全ての人に捧げます。また音楽の虫がウズウズしてきた~~ん。
2007年09月05日
コメント(2)
連休初日です。午前中に市内で理美容機器の新作展示会があり妻が新しいシャンプーの体験予約をしていたので朝からお出かけ。サービスエリアで休憩を入れつつのんびりドライブを楽しみながら展示会へ。展示会のシャンプー体験では頭痛の妻を見事に解消させるほど素晴らしいテクニックを披露してくれたインストラクターさん。いい仕事してますな~。とんとんは営業さんと新しい機器の設置場所や機能説明などを受けリニューアルに向けての妄想にふけりました。妻も刺激を受けて盛り上がりとんとんのお尻を叩くように「あ~したらどう?こ~したらどう?」と2人で大変盛り上がりました。そのあと私はシャンプー講習があり妻は市内を散策したいというので早めに講習会場へ。講習会場に着くと道具屋の社長や従業員さんが笑顔でお出迎え。そして食事をごちそうしてくれました。県内でも繁盛店で有名なお蕎麦屋さん。「八兵衛」手打ちのこしと弾力のある蕎麦に舌鼓を打ちつつとんとんの店のこと。とんとんと母との仕事での関係についてなど色々と相談に乗ってくれ、アドバイスもしてくれました。ありがたいことです。感謝です。母とは一度合宿を企画して今後の方向性やビジョンについてじっくり話し合いをしたいと思います。場所はどこがいいかな~?展示会のリポート。講習会のリポートは当店のホームページで更新します。ご覧下さい。講習会も終わり駅まで勉強会の仲間に乗せて行ってもらい駅内で妻と待ち合わせ。待ち合わせなんて久しぶりだな~。妻を見つけたら思わす手を振っちゃいました。エヘ。そんなこんなで大変充実した連休初日でした。
2007年09月04日
コメント(0)

昨日は私の実家の母の6?歳の誕生日でした。不満のガスが溜まりやすい性格の母。こうしてたまにガス抜きをしてあげると家庭円満になります(笑)。前もって「誕生日は期待しててね。 仕事終わったら寄るから~。」と言っておいたらしっかりおめかしして待ってました。女性脳にフォーカスした成果がでましたよん。でこのはがきにサラサラっと手書きでとんとんが感動した言葉を書いて母に贈りました。いやぁ。照れくさい。それから妻は近所のスーパーでささっとミニ薔薇を買ってきて可愛くアレンジしたものを以前とんとんと一緒に選んだプチネックレスとともにプレゼント♪おふくろの誕生石サファイアのプチネックレスで~す。もうウルウルの瞳になりましたよ。おふくろ。それから妹夫婦からはシックなブラックのアンサンブルが。これも大感激。親父も学習したのかちゃっかりとおふくろの好きな「紫色」のりんどうの鉢植えをプレゼントしていましたよ。よしよし。これでしばらくは円満に穏やかに過ごせそうだな。世のお母さん。いつも家族みんなの幸せを願い毎日お休みなしでがんばってくれてありがとうございます。感謝の言葉が恥ずかしくてなかなかでないけどいつも心の中では感謝しています。産んでくれてありがとう。育ててくれてありがとう。見守ってくれてありがとう。感謝感謝です。あなたのおかげで今とても充実しています。いつまでも元気で。
2007年09月03日
コメント(4)

月末のNL作成で忙しいのにもかかわらずつい無謀にも誘惑に負け時間の合間を見ながらこの本を読みました。京セラとKDDIを作った経営者。稲盛和夫さんの人生を生きる極意を語った一冊。この本はいつも訪れるブログ作者さんの紹介で人生の成功者の生き方が非常に参考になるよということで読んでみました。内容はしっかり目的や目標を持ち毎日を誠実に精一杯だれかの役に立つことを意識しつつ精進努力をひたすら続けること。そして毎日の仕事こそが人生を豊かにし楽しくしてくれる。そんな内容でした。途中。歴史認識の記述で???な所もありましたが出家され仏教の教えに基づいて日々自分を律して生活されている様子に感動するとともに一流になる人はヤッパリ違うな~と改めて思いました。微力はありますがとんとんもそうありたいと思いました。この本のおかげでモチベーションが高まり無事にSLも完成いたしました。やらなくちゃいけないことがあるほど本を読みたくなるのは私だけでしょうか??こんなことしてる場合じゃないのに~なんてね(笑)。さて今日がんばれば明日から連休じゃ~。
2007年09月02日
コメント(2)
8月になって急に暑くなりなんだか慌しく過ぎてしまいましたね。8月の前半は怒涛のようにお客さんが来店し嬉しい悲鳴をあげつつサロンワークに励みました。6月からのSLの効果でトッピングメニューが飛ぶように売れていきました。初めての快感でしたよん。お客さんもうれしいし、ウチもうれしい。お客さんも「ありがとう」うちも「ありがとうございます」。お互いいい気分になった8月。お盆のため妻や母は様々な所用を黙々とこなしてくれました。とんとんはただ飲むだけ~(笑)。月初めには恒例の勉強会。月の後半は仕事の打ち合わせが3件。そして妻とワンコ孝行で連休を楽しみました。10月から始まるお祭りの準備も少しづつ始まり徐々に忙しくなりそうです。作文教室の赤ペン添削。エゴグラム体験。さまざまな気付きと学びがあり充実しておりました。赤ペン添削はもっと余裕を持って月末ではなく月の中頃のほうが良かったと反省しきり。ブログも、もう一つ書いていたのを考えに考えた結果やめることにしてこちらを充実させることに。やめたほうも1年7ヶ月続いたので良かったかな~と思います。余った時間は自身の健康とホームページの更新のために使います。9月ですが。今現在講習が一件。勉強会が一回。予定されています。そしてお祭りの準備でプライベートの夜はほぼ全滅。消防団のラッパ訓練も再開されますし。月末は組長さんの仕事で交通安全パレードと町内会の運動会参加など充実しすぎ(汗)。NLで書くネタには困りそうもないですね。経営分析の結果もそろそろ出そうで打ち合わせが予定されています。なんやかんやで予定がビッシリ!体調管理に注意します。このブログでも刺激を受けた本や映画のことなど更新していきます。けさは防災訓練に母が出席。私一人で半日サロンワークです。張り切って稼ぐぞ~。季節の変わり目で朝晩は冷えるようになります。皆さんも体調を崩されないように。一部お疲れの方もみえるようですが軽やかに9月を乗り切りましょうね~♪
2007年09月01日
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
