2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全28件 (28件中 1-28件目)
1
毎日海!の生活をしてます。 息子の肌も海に入る度にすべすべ日本海なっていきます。 海は自然の美肌水! 今年の日本海は優しい凪で迎えてくれています。 みなさま、きなんせ~
2005.07.31
コメント(0)
田舎へ避暑に行きます。といっても気温が同じくらいなので、避暑というより突入暑!どうせ暑いので、この際暑いまま過しましょう。毎日海へ飛び込む予定です。海って、皮膚病によろしいですよー息子が軽ーいアトピーなのですが、それより、よく虫に刺されて、掻き毟って、挙げ句の果てにトビヒ!になります。そうなる前に海に行ければとびひにならずにすみます。おまけにかさぶたもきれいになりますの。不思議ですね。海は自然のお医者さんだといまさらながらに知りましたわ。いつまでもきれいな海でいたらいいのに。私達の生活廃水が少しでもきれいになるようがんばるしかありませんね。今年も無料のお医者様に会いに行ってきま~す!
2005.07.30
コメント(3)
最近気象がおかしいですね。山梨で37度!どう考えたって、20年前には考えられなかった気温ですわ。大体、35度を越える日がかつては夏休み中に数回程度のはず!大阪では連日35度近くになりますわ。今年はましなほうでしょうね。だってまだ34度ですもの!?!?変ですわ。私の田舎は鳥取県。フェーン現象というのがあって、熱風がふきつけ、夏は暑いのです。そう。フェーン現象のせいで。おかしいわ。大阪にはフェーン現象はありませんのよ!なのに、暑い!湿気が只者じゃありませんし。先ほど、自転車で保健所と市役所に行って参りました。建物の中ってなんであんなに冷たいの?!冷え!って感じです。涼しいを通り越して。たまりませんわ。外気温との差が。帰りのアスファルトからの熱風がすごい。空から熱さを感じるのではなく、下からふきあげる熱風!大阪のフェーン現象はアスファルトから発生するのでした…皆様、お体ご自愛くださいませ。
2005.07.29
コメント(2)
普段、衣服にどのくらいのお金をかけていらっしゃいます?独身のころは自分でお金を使いたい放題でしたが、意外と衣料品にお金をかけることは少なくて。ブランドがお好きな方はそれにお金をかけていて、うらやましいほどでした。価値観の違いなのでしょうが、私は衣料品にぜんぜんお金をかけません。特に、子供を持ってからというもの、専業主婦には外出着もあまり沢山は必要なくなったので、買うこともなかったのです。それが。着物を作りはじめてからというもの、反物にやたらと目がいきます。着物でも普段着だったはずの紬。これが、案外お高いのです。貴重品になってしまったということもあるのでしょう。絹製品はお安くならないという事もあるでしょう。○万円が普通です。洋服と比べるとかなりお得だろうと思います。それでも一着しつらえるのに、必ず万札が必要なの。ちょっと悲しい。洋服に比べると用布量がとても多い和服。でも、その一着を何年も何年も着ることが出来ます。生地が傷んだら次は帯びにしたり羽織にしたり。そして、小物にして、とにかく使って使って。最後の最後にお手玉にしてこんな風になん世代にもわたって使うことの出来る和服。もうちょっと安くならないかしらん?洋服地ならメーター190円も夢じゃないのに!和服地も幅狭いのだから、メーター100円以内にしていただけないかしら?大体12メーターで1200円!!!そんな生地があったらすぐ買いに行きますわ~!
2005.07.28
コメント(4)
以前から気になっていた映画、やっと借りてきてみました。ウーピーゴールドバーグという楽しいお名前の方が主役をされています。以前、脇役で出ていらしたのをみてから、この方の主役の映画をみて見たくて。なかなかみる機会もなかったので、台風も来ることですし。思い切って借りにいきましたの。英題はsister 修道女と言う意味です。カジノのボスのおめかけさんをやっていて、大歌手を夢見ている女性がひょんなことから、殺人を目撃をして、隠れるために修道院へ。そこで、傾きかけていた修道院を立て直してしまったというのが第一話。そして、その後、歌手として成功を収めつつあるころに、お世話になっていた修道院の院長がある学校を建て直して欲しいとヘルプ!を彼女に言ってきた。彼女はそこへ乗り込んで、なんとここも立て直してしまう!この中で、彼女は歌(聖歌隊)を作り、すばらしい合唱を披露してくれます。子供達も、シスター達も、いきいきとゴスペル風の歌で、神様をたたえていきます。とっても素敵な歌でした。ストーリーは夢のようなおはなしかもしれませんが、歌は、とてもすばらしい。歌える喜びや、上手も下手も一緒に歌える楽しさ。訓練すればすばらしい歌い手になることが出来る目立たなかった人達もきら星のように光りはじめて……私も歌うことすきです。あまり歌うことがなくなりましたが。聖歌隊に入れば私の好きな歌も歌えるようになるかしら?合唱が好きです。みんなと一緒にすごいパワーが出るんです。きれいに歌うことが好きですが、それよりも力いっぱい歌えるゴスペルがこんなに素敵なんだと思えるウーピーゴールドバーグに感謝もうひとつうれしかったのは、この映画にマギー・スミスが出ていたこと!好きなんです~この方。最近ではハリーポッターにもおでになっていらっしゃって。そうあのマクゴナガル先生なんです。本当に美しく、存在感のある、そしてとても優しい目をされる方。目で演技をなさる方なのです。
2005.07.27
コメント(4)

ぼーちぼち縫っています。来月までに二枚の着物を縫うというのが教科書の課題ではありますが、巷に違わず、わたくしのところも夏休みの影響で子供達がにぎやかしくしておりますので…着物を広げるのが大変です。繰越分がなかったときものの着物。前身ごろの内揚げをするために一旦衽と脇縫いを揚げのところまでほどきまして。糸がもったいないので、丁寧にとっておき、揚げをしてから縫い直し。表地の手直しにちょっと手間取ってしまいました。今日はまた、裏地の脇縫い等々に着手しなくては。来週はちょっと田舎へ帰りますので、それまでにある程度目処をつけておきたいです。母が以前和裁をやったことがあるらしいので、ここぞとばかりに男物の反物を持っていって、相談するつもり。裁てるかどうか分かりませんが、胴裏のことも聞いてこようと思います。当てにしてますよ~母上~~う~ん、欲しい!いつまでも言っておりますが^^;
2005.07.26
コメント(0)
塩漬けの豚肉食べました~生ハムのようなお味ですので、本来なら薄切りで食べられるのですが、今日は焼いて食べました。しお抜きが甘かったのでちょっとしょっぱかったのですが、香辛料がよく効いていて私このみでした。…そう香辛料。今あるものを使ったので、結構匂う。ローズマリーとか、タイムとか。豚肉には合うものの、ちょっときつかったかな?やはり基本に忠実というのがまずは大切だと思いましたわ…
2005.07.25
コメント(3)
ふーみんさんのところで見つけたポワトリーヌ・サレと言うお料理。やってみるべと記憶をたどりながら、とにかく作ってみることにした。豚肉を塩漬けして…塩抜きして…熟成させて…やったまでは良かったけど、なんだか不安になって、ふーみんさんのところでもう一度見てみることに。…砂糖?…ありゃりゃんりゃ。砂糖も入れるのね~やっぱりうろ覚えではいけません^^;で。悩んでいてもしょうがないので、砂糖をぬったくって、しばらく置いてみます。で、軽ーくあらって、…今日焼いて食べてみよう!おいしかったらいいのにな~♪
2005.07.24
コメント(2)
着物雑誌はなかなか手に入りませんが、有名な雑誌はちらちら見ております。もうちょっとお安く手に入らないものでしょうか。雑誌を見ているととても美しい着物が多くて、しかもどれもが芸術的なほどに高級品!あたりまえと言えばあたりまえかもしれません。提供されるお店は高級着物店ばかりですもの。どのファッション雑誌でもそうなのかもしれませんが、いわゆるブランド物を扱う雑誌はわたくしのような俄か着物ファンなどには手の出せない高価なものばかり。着こなしも、いつもおもてなしをされるときとか、お出かけでも気さく~には着られないものを女優さんがお召しになっていらっしゃるわけです。私の思うものは着飾ることよりも目立たず、でもきりっとしたものが見たい。上等な紬は素敵なのですが、綿もの、あるいは化繊ものでも普段に着られるほど気さくなもの「作業着に近い着物」なのです。普段からカラフルに着こなすことや、おしゃれに着飾るのが好きな方はまったく抵抗なくきれい色の着物を着ることが出来るでしょう。でも私はダメ。着飾ることが気恥ずかしくて。なるべく目立たないものを選んでしまうの。だからと言ってだらしなくなるのはいや。地味な色の中にも凛とした一本の線を入れる。「ちょっびとおしゃれ」しか出来ないの。きれいね~と言ってもらうのが女性は好きだと思っていらっしゃる方も多いでしょうが、私はきれいね~なんて言われたり、じ~~~~~~っと見つめられるのは苦手。隠れちゃいたくなるし、着なければよかったと思ってしまう。慣れなのかもしれませんが。目立たないように目立ちたい。ややこしい私にも読める着物雑誌はないでしょうか~???
2005.07.23
コメント(5)
ときもの上手。着物をほどくことで、着物の作りが分かってよいお勉強になります。今やっている袷はときものなのです~ところどころ針目が残っていて、なかなかよいものです。そろった目をみるのは美しいですね。早くこんな風に縫えるようになりたいものです。ちょっと困っていること。経ち方が教科書と違いまして、繰越分がとってないと言うこと。えりあきが丁度身頃の真ん中なの。えりあきを後ろに下げ、すそに繰越×2の余分を取る。これが教科書にある方法。えりあき真ん中だと、やたらにずれてしまうの。切ってしまうのはもったいない。でも色は白なので、残すと多分、表にひびいてしまいそう。う~ん。こんなときどうしたら良いのでしょう?とにかく最後まで一度作り上げてみるのがよいかと思って縫いすすめてはいるのですが…こんなときに先生が近くにいたらお聞きできるのですよね~(;_;)
2005.07.22
コメント(4)
いよいよです。始まりました…以前、お参りに来ていただく坊様がおっしゃっていました。夏休みになると子供がいて大変だ~とよう言われますが、子供がずーっとそばにいてくれるのに、なにを贅沢言っておられる。今しかそばにはおられんのだよ。そういう風に考えて、子供がそばにいて楽しい姿を見せてくれるだからありがたいと思いたいものです。毎日騒々しいし、思うようにならないし、どこへ行くにも付いてきたり、来て欲しいときにはこなかったり。まったく持ってこちらの意図とは違うことをするのですが。それでも毎日がにぎやかではありますね。普段おしゃべりできない一日を過ごすことが多いのに、ことごとく発声させていただき…疲れるのですが^^;指折り数えながら、夏休みが無事に過ぎる事を願う凡愚の母親のつぶやきでございました…今日は35度になるそうな。ということは二階のお部屋は…考えないことにしよう。
2005.07.21
コメント(2)
待ちに待ったハリーポッターの最新刊!この夏休みの楽しみが出来ましたわ。夏休みには関係ないわたくしではありますが。まずは英語頭を回復させなくてはいけません。一ページを読むのに30分かかりましたわ。単語の語彙力のないわたくし。一ページの中でいくつもの単語が分かりませんの。最初の一章は大概こんな感じで分からない単語も一字一句理解しようとして読みます。これって英語頭に変えるトレーニング私には。ですよ。物語がだんだんと架橋に入ってくると、そんなことしているのがまどろっこしくなって、え~い!適当に読んじゃえ!になります。一語の意味を捉えるよりも、大体の意味を捉えて読み進めてしまうの。翻訳本が出てから意味があっていたかどうかを答えあわせ。これがまた楽しみでもあり、不安でもあり。ひとつの本で二度おいしい。私の英語の成績表。最高で3五段階評価ではありません。大概はアヒルの行列。2・2・2・2・2決してレベルの高い学校ではありません。ですから、私の母は。あんたが英語の本を読んでるの???と驚きます。当然ですわ。私もそう思うの。でもなぜかハリーポッターは読めるのよね。なぜかしらん?好きこそものの上手なれ!ですかしらね。うふふ。たのしい。うれしい。しばらくは辛い日々も耐えられますわ。
2005.07.20
コメント(2)
誰がって?親の私達のことですわ!先日陰山先生の講演をネットで拝見しました。その中で、おっしゃっていること。「子供が本を読みません。と言われる方がいらっしゃいます。そんな方に必ずお聞きするのですが、ではあなたはどの位本をお読みになりますか?と言うことなんです。子供に本を読ませたければ、まず親が読みましょう。」そして、先生に対しても本を読みましょうと呼びかけていらっしゃいます。やはり、親のすることを子はマネをするのが基本なのでしょうね。色々な問題点を提起されていました。地域社会の変化。親のあり方の変化。そして教育について。どれも大切ですが、一度に片付くものではありません。私たちはもがきながらも子供達にむきあうしかありません。文科省が動くのを待っていても遅いのです。自分立ちの手で出来るだけのことをするしかないでしょう。もう一つの大切なこと。テレビの視聴時間です。世界一テレビをみる日本の子供達。これを最高でも2時間以内にすること。子供達の思考力を取り戻すことが出来るようです。土堂小学校の子供達は、どうやってテレビを見ないようにするかということを話題にするそうです。なにを見るのか、いつ見るのか、そんなことを話題にするのですって。テレビを見せなくする方法。うちの場合。親も見ない。これに限ります。テレビって見なけりゃ見ないでいろんなことが出来て楽しいですよ!すっかりテレビ音痴になったわたくしですわ~~皆さん。がんばりましょ!
2005.07.19
コメント(0)
表生地。あまりにしるしが付かないので(と言うか、しっかりつけないと不安なの)きりじつけをすることに。…やっちゃったわ。生地も一緒にきっちゃったの(>_
2005.07.18
コメント(0)

いよいよ。袷着物の作成にチャレンジでっす!!ヽ(^。^)ノヽ(^ о^)ノでは袖からとはじめたのですが、絹を縫うのははじめて。ということは当然…しるしが付かないわ~から始まって、表袖表、裏袖裏、表袖裏、裏袖表…え?え?え~??かいてあることを理解するまでに一苦労。頭が付いていかないので表にしたり、裏にしたり、右にしたり、左にしたり。確かに教科書の通りに布を置いたはず。まち針をうったら、なんか違う。あれ?表袖の表と裏袖の表を合わせる???袖口の布をあてる。表袖と裏袖を縫い、縫いしろを倒す…今取りかかっているのは母方のおばあちゃんの着ていたものを叔母がもらったものらしい。それをといて、送ってくれたもの。とても素敵な柄。当然、裏布もそれ様につけられていたものだから、もう一度縫い合わせれば出来るようになっています。なのに。ちょっと寸法が違うから、縫い目が少しずれる。まっすぐ横を縫って行けば良いのに、まっすぐにならないの。結局お袖が出来るまでに3日くらいかかってしまいましたわ。しるしつけて、縫って、こてをあてて。ひっくり返したり、縫い直したり。しつけをしたらそれが間違っていてひっくり返せなかったり。何度も縫い直して、しつけも一本の糸ではできていない。何度もあちこちで糸を継いでいますの。しつけなのに^^;あはは。でも楽しい。頭がこんがらがって、ばさばさしながら、隣で子供があきれて見ているのも無視して、とにかく袖が出来ました。ばんざ~~~い!!喜んでいたら娘が隣の部屋へ行ってしまった…^^;だって、うれしかったんだもん。いいじゃない。ねぇ~これ買っちゃおうかな~色も色々思わずぽちしますわ~めちゃめちゃ好みです
2005.07.17
コメント(2)
午後の二時を過ぎてからお出かけのお姑様。出かける際には必ず用事を言いつけますの。今日は、「あとから弟嫁が来るのであれとこれを渡してね~時間は分からないけど。」とこんな調子。私達がお出かけしないように予防線を張ってからお出かけする。結局私たちはお留守番なのよ。暑いからいいのだけど。昨日からホームページをもうひとつ分けて、もっと分かりやすくしようと躍起になっていたところだし。それにしてもスタイルシートって扱えないわ。苦手。なので、私のホームページは今いち可愛くないのです。仕方がないわね。センスがないのは今に始まったわけでもないし。私らしく、面白みもなく、まじめで正直なことをかいていくしかないわ。で。色々和裁の材料がとどくたびに姑がもの申しますの。展示会に行ったら何百万の着物を買わされるからあんたも気をつけておかないと!何にも知らないものが着物屋などに行くものではない!リサイクルなんて誰が着たか分からないものを買うんじゃない!云々。信用ないわね。あなたのように無制限によいものを買ったりしないわよ。だいたいね。お金ないもの。私の買うのは550円の帯芯。もらった反物や、木綿の反物3000円。自分の身にあったものを買いますわ。分かっていますとも。わたくしは高価な着物は似合いませんから!あなたのように…それにしても。お姑様と言い、大姑様と言い、よいものを沢山お持ちですね~お高いでしょ?普段に着られるものなら戴きますのにね~(^_-)-☆
2005.07.16
コメント(0)
ほんのちょっとのご縁ではありますが、ぴょんぴょん堂さんとやり取りがありました。お返事メールありがとうございました。その中に、いつの日かためらいなく着物を着られる日がくるでしょうという文面がありました。思わず涙が出ました。卒園式に友人達が着物を着よう!って誘ってくれました。着てみたくて着付け教室に行きました。素敵な先生に恵まれました。お世話してくださった方も面倒なときに色々細やかに気遣ってくださいました。そして和裁をはじめました。叔母が応援してくれています。そして、今ここで沢山の着物姿の方にお会いしました。本当にちょっとした出会いが私をここに連れてきてくれています。ただしんどくて、辛い、同居の日々が少し明るく、少し豊かな時間を過すことが出来るようになりました。あったこともない方に励まされ、気遣っていただいて。今、この状況でゆったりした気持ちで着物を着られない私。でも本当にいつの日か誰にもとがめられず、自らの心の安心のもとで着物を着て過せる日々がくることを信じて。日々を過していきたいと思います。本当にありがとう。
2005.07.15
コメント(0)
六時半を過ぎて。姑から電話あり!「あ~今日はね~妹のところに来て云々かんぬんあれこれあれこれ…なので晩ごはん入らないからね~」言い分けの長いこと!でもま、オニのいぬまにとも言いますし。外食だぁ~~~!ファミリーレストランのカレーフェア。見逃す手はありません。作っていた晩御飯は次の日にまわす。これでいいのだ。カレー大好きな私と息子。私は激辛が好きなのです。子供と一緒だと作れないの。だから、激辛カレーを求めて!でも、娘。外食と言うと回転すし。ちょっとふてくされる。でも無視!今日はカレーなの!ココナッツの激辛カレーが絶品でしたわ。ほうれん草のカレーも良かったのですが、ハラペーニョのカレーだったらもっと良かったのに~満足満足。帰り道で娘。「もっとフライドポテト食べたかった。カレーにジャガイモがないし。 辛くて最後まで食べられなかったし」…あんたは自分でビーフカレーを選んだじゃろ?もう少し辛くなさそうなのもあったじゃろ?私は教えてやったじゃろ?ポテトを山ほど食べたら、お子様カレーでも食べきれんじゃろ?…ぶちっ!あ ん た は~~!!…お粗末さまでございました…
2005.07.13
コメント(2)
昔は護身道と言っていたらしいけど。ちゃんばら!と聞いてじっとしている子供はいない…6年生の学級委員が企画しましたPTAの活動。今年は体育活動!と言うことでスポーツチャンバラになりました。で。 振り回すなぁ~~~!!じっとしてろよ~~~!!!ちゃんときいてろよ~~~!!!!と叫びつつも。何とか楽しく終わりました。スポーツチャンバラ、略してスポチャン。これはやわらかい剣と面をつけただけで6メートル四方の枠の中で対戦します。体のどこかに当たれば勝負あり!当たった人は自己申告が原則です。剣は一本持っても、二本もっても良いし、普通50センチの長さの剣ですが、1メートルの剣を持っても良い。何でもあり。これが意外と。バンバン振り回してあてようとする人あり、じーーーっと間合いを取って一発でしとめる人あり。性格が出ると言うより、どうすれば自分を守れるかを知った人が勝つ。そんな競技でした。子供達。エネルギーが有り余っている子もあって、特に男の子はじっとしていられない。気をつけないと回りが危ない。意外と女の子は冷静に立ち回る。でもいざ試合になったら驚くほどすばやい。大人達。これこそストレス発散する人、冷静に対処する人。いろんな形があります。う~~ん怖いよ~~審判をやったワタクシ。あまりにもすばやくて、分からない!判定しにくいったらありゃしない。一瞬、ぱん!って言ったらどっちかがどこかに当たっているので、それが剣だったか、身体だったか。本人に聞いても分からないの。自己申告じゃなかったの~~??冷や汗をかく始末でしたわ。講師の先生2人。初顔合わせだとか。進行が滞ること。もたもたしながらも何とか最後まで出来て。試合も思ったより早くすすんで。3回戦えなかった子が文句を言ったものの、何とか二回づつは戦えて。ほっと一息。あ~~疲れましたわ。みなが楽しんでくれたのなら、それも良いか。足がいたい、腰がいたい、ふらふらでしたが、何より終わった~~ってほっとしましたわ。皆さんもスポチャンチャレンジしてみてね(^_-)-☆
2005.07.12
コメント(2)

日にちを間違えました…^^;11日と12日、実際に起きた出来事が入れ替わりましたが、そこはまあ、いいとして。(なにがいいのか分かりません~~)おいしいもの大好きの私。スイーツには特に目がありません。ダイエットよりおいしい物を!子供達にも(おばあちゃんにもついでに)食べさせた~い!でね。スイカ食べましたでしょ。スイカ漬物大好きな猫並みの和暮らしさんにお広め~うちのぬかは嫁に来てからずーっとありますが、時々わたくしが留守の時、かびてしまってやり直し。ですから丸々10年とは言いませんが、糠漬け暦は12年になりますか。今年はスイカを一度塩をして、少し水を抜いてから糠に漬けました。するとちょっと歯ごたえが出ましたわ。歯が悪くなっている姑にはちょっと気の毒だったかしらん?今日のパン食腐りかけのバナナ!をどうしようか悩んでおりました。そうそう、どこかで見たぞ~バナナスイーツ!バナナをバターで軽く炒め、粉糖とシナモンたっぷりふったもの。ミントの葉は庭に群生してしまったものを台所に持ち込んだもの。色が薄くなって丁度良いの。あとは夏場恒例のこれ赤しそのジュース!これは薄めたもの。原液は常温で一年はかるーくもちますの。子供達はこれが大好き。身体にもよろしいよ~時々は超簡単すい~つもアップしようかしらん?
2005.07.11
コメント(2)
レンタルビデオのお店、苦手なので、なかなか行きません。でも、今日は雨。旦那が出勤するので、送りついでにレンタル屋さんに行きましたの。お返しすることはあっても借りることのない私。姑のお使いで一度借りにきたことはあるものの、自分がみたい物を借りるのははじめて。あれこれ迷いつつ、いろんな映画があるのに驚きます。すごいです。こんなに沢山の映画があって、その中で名作として残るものは数えるほど。ブームが過ぎたら終わりと言うものも沢山。どれから見たら良いのかさっぱり分からなくって。以前より気になっていたものもどこにあるのか分からないし。結局、ウーピーゴールドバーグの「天使にラブソングを」を借りました。オーシャンズ12が話題になっていたのでみたかったのですが、すべて貸し出し中。さすが。今日は雨。考えることはみな同じ。くっついてきた子供達の方が慣れていまして。だって、旦那にくっついてきたり、姑にくっついてきたりして、自分の好きな物はどこにあるのかしっかり把握OKなの。なんだかほんわかするものが見たいのですが、なにをみたらいいのでしょうね。ファミリーものとか、恋愛もの。どろどろしていない、さわやかなものはないかしらん?!韓流はちょっと苦手なもので…いえ、ジャッキーチェンは好きですが…
2005.07.09
コメント(0)

もうちょっと…といってからが長かったのですが。袖付けをして、紐をつけ、後ろに衣紋抜き用の紐通しをつけて。やっと完成。アイロンかける前ですのでしわくちゃでしたわ…^^;ふと気がついてそうだ、この襦袢にはタックをつけるんだった!!ということで、あとからえっさかほいさと付け直しまして。洋服で言うダーツです。私は胸が寂しいのでいらないと言えばいらないのですが…(^_-)-☆絽って目を通さないとみっともないのね。まっすぐ縫えるのですが、気を使うことしきりでした。一列ずれても生地の重なりが見えてしまうの。透ける素材って大変だったのね。自分が今までこのへん適当だったのかもと反省します。ここでもしるしつけがポイントでした。下手にポリエステルなので、へらが使えないの。チャコペン使ってかいたものの、滑ってせんのずれること!苦労した一品でした。いつ着られるのかしらね~(;_;)
2005.07.08
コメント(4)
用事があるので学校へ。学年活動があるので打ち合わせをしました。娘の学年の同級生のお母様たち。話し合いはなんだかんだで終わります。変える直前になって、「Mちゃん(娘)なにも言ってない?」とたずねられる。どきっ何事かと思うと、どうやら、運動会実行委員のKちゃんといろいろあったらしくて。うちの娘が面倒を起こしているようす。なにがあったかは言われませんが、とにかくいろいろ口を出すみたいです。あ~~ららら。困ったなぁ。いつもこの子といろいろあるのよね。口出しをするうちの娘が足を引っ張っているみたいです。どうしたもんでしょう。いつもこうなるの。口出しと手出しとが多いうちの娘。ちょっとは人にまかせて、受け入れるってことをすればいいのに、いつまで経っても自分の思う通りがいい。幼児と同じ精神状態です。本当に困りました。学校でいろいろある分には私はなにも出来ません。先生が助けてくれているようですが、社会性が育っていかない娘。どうしたもんでしょう。いじめをすると言うずるさはないけど、娘の言葉はきついので、かなり人には突き刺さるでしょう。気づかないのでしょうね。一度めっちゃくちゃに打たれないと分からないのかもしれません。頭打ちに合わないと受け入れられない子なのかも。困ったものです。どうしたもんでしょう???
2005.07.07
コメント(138)
そう。中学受験をするにはこの夏は重要。なのに娘ってば講習会には行かないって!まあ、それもいいか。じゃないでしょ!親の心配そっちのけでのんきなものです。さて。京都の私立中学を調べていました。どこがいいものでしょう…旦那は京都に勤めているので、ちょっと情報収集をしてもらいました。レベルが高くても服装が乱れている学校もあるとか。仏教校は自由な校風なのか、ちょっと…と言うところがあったり。じゃあ、キリスト教系はと言うと、お嬢様が多いとか…適度に校風が良くて、適度にお嬢様がいるそんな学校は…ありますが。通えないわ。難しいですね。交通の便が良くて、教育費が適度で、先生の質が良くて、親が安定している。こんな学校に、私達が合うかどうかも問題ですし^^;子供のために環境の良い学校を選んでやりたい。思い切って学校を変えることで娘の生活を充実させてやれたら。なんて。親ばかですね。思ったより、子供はたくましいものです。手をかけすぎないようにしたいとも思います。さて。今度は大阪方面を探して見ましょう。せっかく都会にすんで、姑に我慢して、苦労してるんだから、これくらいの特典があっても良いでしょ!?受けるか受けないかは。娘次第ですもの。
2005.07.06
コメント(0)

一昨年、ミシンで作った浴衣。気に入らないところがあちこちあるのだけれど、襟を付け直し、ちょっと手直しする。振りが短くてせっかくの浴衣がちょっと残念なんだけど、何とか今年も着られそうです。最近は丈を短くして膝下くらいにする事もある。でも娘の希望は「長いやつ」下駄が履きたいとのたまう娘。この子、着道楽なのかしら?普段着はあまりこったりしないし、どんなに合わない組み合わせでも平気。なのに。着物やら、浴衣やらは何かとうるさい。先日何かの拍子に、「母(私)の振袖が着たかったら言うこと聞きなさい!」と言ったらてき面の効果があった!!驚いたのは私の方。なんとまあ。女の子は着物の作り甲斐があるのでうれしい。私は親不幸でしたわね。着てあげなかったから。私の子供のころの浴衣を手直ししながら、しみじみ思うこのごろでした…そう。うちには140cmくらいまでの女の子用の浴衣が 3枚も!あるのです…
2005.07.05
コメント(5)
昨日の夜…習字事件があってから、姑とは口も利かず。今日になっても目もあわせず。お休みを言おうと、おはようを言おうと目をそむけ。返事もない。昨晩は旦那とごちゃごちゃ話をしました。子供のお習字のこと。姑の先生ぶりのこと。主人の考えについて。私はどう思っているのか。とにかく一番問題なのは、必ず人のせいにする姑の言動。こればかりは私達にはどうしようもありません。いつも嫁のせいであり、子供のせいであり、子供の親がしっかりしないからである…あなたは?先生として、子供に習字を嫌いにさせてしまうあなた自身になにも問題はないと言うつもりでしょうか?言っても仕方のないことなので、私はいつも聞き流すことにします。でも、私の思いはしっかり旦那に吐き出しますわ!そして。お~!!ウィンブルドンではありませんか!ダベンポートちゃんはヴィーナスにまけちゃったけど、フェデラー君がやっていますわ!まるでボルグとコナーズのような試合です。でも違う。本当にテニスはレベルが高くなっていますね。より強靭に!パワーテニス!その中でもテクニックが上位にいる人が勝つ。あの試合を見ていると日本の方はなかなか勝てそうにありませんわ。体つきから、パワーからまったくレベルが違います。まるでボクサーのようにがっちりと。でもほっそりと。…それにしても。フェデラー君のお尻のカッコいいこと。(どこを見てるんじゃ?)かわいらしい彼女といい、久しぶりにさわやかな気分になりましたわ。どうもありがとう。素敵な試合でしたわ!で。いつも寝る時間より、3時間も夜更かし。眠たいです~私にとって寝不足は最大の敵なので。これではお仕事には行けないですね~お勤めの皆さん。本当にお疲れ様です。
2005.07.04
コメント(4)
日曜日はお習字です。子供達と、旦那と!先生は姑。…最初から無理があるなーと思っておりました。親子とか、孫とか、甘えが出ますよね。その甘えが反対に出て、評価しない姑の教え方に子供達が嫌になってきましたいつもしかられ、出来なかったら言った通りにしないからと言われ。他人の子にはちゃんと教えて、ほめて、注意をして…が出来ても、孫には出来ないもの。今日はとうとう、子供が拒否しました。子供の友人が今日はお休みすると連絡があり、旦那も仕事。お稽古はうちの娘と息子の2人だけ。姑もいつもより時間を遅らせてのゆっくりスタートこれがいけなかったのか。娘が今日はお稽古しない!と言い出し息子は旦那が帰ってきてから一緒にやると言う。そこで姑はぶちきれた!うだうだと怒り出し、(すぐ感情的になる)姑「親のあんたはどう思うの!それでいいの!」と言い出す。私「よくはないけど…」(そんなに感情的になられるとお稽古できないのでは?)姑「何とか言ったら!」私「無理やりにでもやらせましょうか?」姑「無理にやらせなくてもいいわ!親がこんなだから出来ないのよ!」…いったいどう言えば気にいるのでしょう?私には分かりません。義妹に相談しましたが、孫に教えるなんて無理だわ~と、同意見。何とかうまいこと言って先生を代えるしかないでしょうね。習い事はやはり他人にしてもらうのが一番と思いましたわ。お習字が嫌いなわけじゃない子供達。どうか嫌いにならないで…
2005.07.03
コメント(2)
娘のパンツ。一目見て「こんなはでなの着て行けない」ということでパジャマになりました。くすん。娘。嫌がらせを受けることが多くて。親としては、いじめにはいたらないけど、心配です。娘の性格もあるのでしょう。出る杭は打たれるもの。でも、出すぎた杭は打たれない、出ない杭は腐る。出すぎるには頭がよくないし、引っ込むことの出来ない娘。悩みが尽きません。でも、元気に学校へ行きます。ある意味、繊細に悩むよりは図太いところがあるので、強い!来年は中学。旦那と少し受験の話をしました。女の子と男の子。やはり同じと言うわけには行かないでしょう。浪人して、困るのは圧倒的に女の子。よりレベルの高い大学へ行かないと不利なのは男の子。学歴はまだまだ日本では大切にされます。私立中学の年間の学費は、なんじゃかんじゃで100万は必要です。これを中高一貫校なら6年。そして大学。中学だけいかせて高校はレベルの高い目の公立で。と旦那。とにかく進学が楽ならいい。女の子だから。と私。あとはお金。校風。通学の便利さ…男の子ならたいして悩まない。通学も、レベルも。自分で努力して、がんばって、自分の望むところへ行けばよい。少々遠くても。(お金はないけれど)でも女の子。悩みます。通学は時間がかからないこと、危ない場所でないこと。校風が良いこと。出来ればお金がかからないところ。そして、何より、つまづかないこと。皆さんもいろいろありますよね?だからがんばりましょうね。今しか出来ない悩み。子供のおかげでいろんなことを考えられるのだから。がんばりましょうね。
2005.07.01
コメント(2)
全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()

