2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全17件 (17件中 1-17件目)
1
昨日は12時に寝た→今日は将棋部の大会初参戦→朝6時に目を覚ます、今日は快調な目覚め→眼鏡を捜す、あれれ無い?→10分探してベッドの横に落ちているのを発見→昨日そういえばつけたまま眠ったような→無意識に外して何処かにポイしてたのかなぁ→そして同時に気づく→ぎゃああ炊飯器の予約ボタン押してなかったぁぁ→しかし開けてみると何故か炊けている……?→Why.....?→何と「保温」だけで炊けていたという罠(→但しべっちゃべちゃでネコまんま状態→……美味しくないけど結果オーライ?(…一応炊けちゃうんですね、美味しくないけど(おはようございます、ガーリィです。あの後の金曜日に人生初の献血に出かけて自分はA型ということを確認出来たガーリィです(いきなり400mlも抜かれると思いませんでしたけどね!体重50kg越えてたら頼まれちゃいますし!(ryてか僕低血圧気味だったんですね!ギリギリだったんですけど何か!(知らんあぁ、や○やの雑穀混ぜて気合い入れてたのに(…祭の方は前夜祭が中止になったり何だりで慌ただしかったようで。ようで、って、だって大会近いから自宅でネト将でもやっておきたかったから昨日はヒッキーになってたから知らないんです当日の様子(最悪だって準備は嫌いじゃないですけど祭そのものはそんなに楽しめない輩ですし(←うへぇ、これ消化に良いんだか悪いんだか(…てな訳で今日は将棋の大会なのです。入学してから初めての大会ですし、久しぶりの実戦(浪人期間の為2年ぶり)ですし。まぁ楽しんできますよってwしっかしどの位トーチカが使えるか、むしろ普通に急戦……いや研究不足だろうしなぁ(…アナグマで行こうか、でも最近の勝率微妙だし(……そもそも僕性格上カッカして先に先に攻撃しようとするけど得意なのは受けガッチリ型なんだよなぁ(………あ、何か意味不明な会話が混ざったのは臨戦態勢ってコトです(ryお茶切れたから帰り買い物していかないと(…何とか理科大学ってトコで試合らしいのです、割と近くて助かりました(いつも勝率5割だった自分としては少しはそれを突破してみたいのです、でも全国区になったからそれもキープ出来そうな気がしな(ry……で、でも、何処に行ったって何したっていつも5割野郎じゃないか僕!(鼓舞え、つまりどんなにレベルを下に下げたって5割ってコt(殴…………性格、なのかなぁ(わさびふりかけかけたけどこりゃ微妙(…先輩達の代が団体の方で2年連続降級してしまったのは結構ショックでした。ウチらの代で盛り返さないとなぁ、てか同郷の同級生たちに何処かで会ったらそれはそれで笑えるんですけど(いや笑えない気もでも約束してるからなぁ、中学の時転校した友達に。いつか名前を新聞に載せるって。いつか何処かのアマの大会で優勝してみせるって。……頑張らんとなぁ。ネット将棋の方は軽く2500局を越えたんですけどねぇ、勝率未だに4割6分っていうある意味素晴らしい成績です(あれ5割切ってる/…)結局落ち着きが足りないんだろうなぁ、僕は。受け将棋なら待たなきゃいけないのに。……あ、そろそろ出る準備しないと。雑穀送ってくれた下の姉ちゃんに何処かで謝りつつ(ほんじゃま行ってきまーす!返信は後程!
2009年05月31日

冷蔵庫が遂にやって来ました!ありがとう叔母さん!(おばんです、ガーリィです。何でこんな時間に更新してるかって、さっきまでネット回線が繋がらなかったからですよ!(…早く6月になって欲しいなと思いつつ(色々あって)、でも同時に20歳を迎えるんだなと思いつつ(複雑)、オフの方の一部が今更五月病だっていうね!(…げふんげふん(rypixivの方で始めた「毎日定期的にラクガキしよう!」ってのは何とか続いてる……のかなぁ?(汗多分続いてます、きっと。あっぴーゴメンね! ブースターが上手く描けないんd(げしで、本題はというと。題名の後に続く言葉、知っている方居ますでしょうか?達磨大師の──あぁ、あのダルマさんの達磨大師ですよ?(その彼の言葉なのです、是非知って貰いたい言葉です。 人は大きく上にして 心は丸く 気は長く 腹は立てずに横にして 己は小さく下にあれ地元札幌の豊平川沿いにある運送会社にこのロゴが書かれた看板があります。こんな感じでしょうか(デザインが正しいとは限りません)。興味を持たれた方は是非札幌へ(ry初めて見た時は凄いデザインだな、と思いました。でもどういう意味だか分からなくて。其処を通る度にどんな意味だか知りたくて、いつだったか地元の新聞に出たのがキッカケで知りました。そうしたらさっきの言葉が書かれていた訳です。ちなみに「心」と「腹」が黒でないのは「腹黒い心だといけないから」だそうです。運送会社としてはお客様第一ということを念頭に置いて選んだんだと思いますが。たまに思い出す度にアイタタタ、と頭が痛くなります。だって実践出来てないんですもん。 人は大きく上にして── どんな相手でも敬い、そして立てて 心は丸く 気は長く── どんな時でもどんな相手でも丁寧に対応して 腹は立てずに横にして── どんな状況でも怒りを相手に向けず冷静に 己は小さく下にあれ 自分は優先されてはいけない、常に謙遜せよ我が強い自分は何処までこれに折り合いをつけられるかどうかが問題だと思っています。確かに理想像なんでしょうけど、意味を取り違うとそれこそ奴隷の原理にすらなり兼ねませんし。人間関係、改めて見直してみようかな、と。自分って何なのか。そして相手とどう接していくべきなのか。丁度良い機会なので、冷静に考えてみようかと思います。
2009年05月27日
これからソフトボールの試合に行ってきます、体育祭これだけは勝ち進みたいんだ……!キャッチャーやりたかったけど捕逸はランナー進塁付加ルールなんでファーストに回されました(げし
2009年05月23日
分からないことばかり積もっていく、そうじゃないでしょうか?おはようございます、ガーリィです。cgiboyチャットの終了のお知らせが余りにも隠れていたのは少々困ったものです。最も使い易かったんだけどなぁ、あのチャット。6月いっぱいまでは使えるそうなのでそれまで名残惜しんでおきます。でも同時に思ったことが一つ。そうやって何かが終末に向かう時、どうしてそうなったのかを考えてみると切なくなります。ネット上のサイトや何かが週末を迎える時は決まって同じ理由。全て「放置」へ向かっていくこと。言い方を変えれば「無視」へと進むこと。昨日やった英語の文章で内容がリンクしていたモノがあるのでちょっとだけ引用させて頂きます。Everything ... was in danger of being lost and forgotten, whether through the hostility ... or, more insidiously, through the simple neglect of ... .端折ったのは、実際これは「知識」についての文章だからです。例えばガリレイのように今まであった「知識」を打破するような動きがあった時なんかに当てはまる言葉です。訳すと、「……全ては失われたり忘れ去られる危険にある、それは……敵意を通してだったり、或いは、もっと陰険な(コッソリとした)形としては、単に……無視をすることによってである」ちゃんとした日本語訳にするんでしたら後ろから訳すんでしょうけど、それは高校までで通じる和訳。それは置いておいて。「知識」の部分は何にでも置き換えられると思うんです。それが何らかの対立を生むモノであれば。でもその対立が起こった時、何が怖いかって言うと、敵意を剥き出しにされること、でもそれ以上に、「無視」をすることなんです。「無視」が一番怖いことは、誰でも何となくは分かっていることでしょう。言葉の上では何とでも言えても、実際「無視」されるのが怖い。例えばそれが苛めっ子だったとしても。誰かに構って欲しくて、自分の存在意義を周囲に認めさせたくて。その上での行為なのに、「無視」されるとどんどん自分が孤独になっていく。此処で気づけば良いんですけども大抵は──それがどの程度のコトかは個人差がありますけど──ドツボに嵌っていく訳で。そうでしょう?「無視」が一番怖くて、其処から逃げたい現実がある。……そりゃ僕だってありますよ。でもさ。いつまでそれから逃げているんだろう?構って欲しいのなら、どうしてそれを素直に言わない?人間不信からの理由だったら、一呼吸置いて欲しい。勝手に決め付けてないか、結果を?簡単には修正出来ないようなこともあるかもしれない。だからリセットの意味で全てをまっさらにしてしまうのも一つの手だとは思う。ただ其処でもう一度考えて欲しいのは、そのドツボに嵌る以前のことを思い出せるかってこと。「あの時は」って嘆くぐらいなら戻れば良いんだ。周りが、じゃなくて、自分が。自分から動かなきゃ、周りは動かないんだ。それだけは間違いなく言える。僕が得られた結論だから。だけどそれを何処かで他人の所為にしてしまっていたら、上手く行く筈はないとだけ言っておく。出ちゃうもの、オーラが。「俺はやってるぜ」ってのは単なる独り善がりに過ぎないことばかりなんだ。それなのに結果が出ない、そう嘆くのはお門違いじゃなかろうか?リセットするなら表面上でどうこうの話じゃなくてさ。気持ちを「リセット」してみて欲しい。難しいかもしれないけど、本当に解決したいのならそれが一番の方法だから。自分が変われば、周りも自然と変わる。実際これから実践していきたいと思いますよ、僕自身。難しいと思うのなら、一度自然の中にでも行ってみるのが良いと提案しておきます。引き籠るばかりじゃ駄目ですよ。森の中を歩いたり、野原を駆けてみたり。川の水に触ってみたり、空を見上げてみたり。……実際そういうコトは幼少からやっていた記憶がありますけど。阿呆臭くなりますよ、自分の悩んでいること全てが。文字ばかり見つめて悩むぐらいなら一度文字から離れてみると良い。ネットは何処まで本気で何処からふざけていているのか分からない世界なんですから。(でもその中でも本気であり続けたい、と思うのは僕だけでしょうか?)そりゃ、疲れるのも無理はないですよ。現代人の弱いところは、そうやって外に発散できる場が無いことなんでしょうね、きっと。僕から言わせて貰えば「どうしてこんなに打たれ弱いの」って思うことも沢山あったり。すぐさま気持ちをリセットすることなんて、昔から当たり前のようにやってきてるからかもしれないなぁ、と。だから僕は「よく意見を変える奴」だと言われるんだと思います。でもプラスに向かえるのなら、変えちゃいけないって道理は何処にあるんでしょう?自分が探す本当の答えは、文字の中に埋まっていても、文字ではない。感じて下さい。フィーリングです。ちなみに暫く祭の準備で夜は来れないと言っておきます。だってもう10日切ったんだもの! 24時まで居残りだよ!(…
2009年05月21日
どれも似たり寄ったりなのかなぁ、そう思いました。おはようございます、ガーリィです。こうしてまともな日記を書くのはいつぶりだろうと思いつつカタカタと。朝食はご飯と味噌汁とマグロの缶詰なのです(これから1限に体育で体力テストの残り半分が行われるんで少々ドキドキしてますです(12分間走なのかシャトルランなのかは行ってみないと分からないとかどうかしてます(…オンオフ共にやりたいことだらけの毎日です。欲を言えばキリが無いぐらい。唯遊ぶ資金は暫く無いのです、今稼げないから節約で切り抜けるだけなんで。食費と娯楽費は努力次第で浮きますからね!(…そろそろ髪も切らないとなぁ(…先日ある方と話をさせて貰った時、自分が何となく口走った言葉があります。「絵を描くのも小説を書くのも似ていますよねー」どちらも生み出したい行為には間違いなくて。というより創作活動全般に言えることじゃないかって。僕はメインは物書きの方ですけど、幸い絵描きの方にもチャレンジしてます。だからこそ思います、どっちも自分の気持ちナシに成立するものじゃないって。唯その気持ちのベクトルが少し違ってくるだけで。今のところ模写の段階から一歩進めない自分ですけど。もっと脳内で燻っている絵を表したいから。少し練習しようかな、なんて思ってみたり。てか、早くサイト復帰させたいな!GENOウイルスとやらが落ち着いたら復活出来るぐらいの態勢にしておきたいな!(…相変わらずグダグダな文章ですけど其処は勘弁して下さいね!(………あ、英語の課題の修正終わって無かった(かたかかたかた/…)
2009年05月19日
圧倒的に足りません、今も次の時限に向けてレポートの課題の仕上げ中……!やりたいことが沢山あり過ぎて手が回り切りません。このまま放っておいたらまた前と同じなのに。こういう時に限って……!あぁ、暇な時に限ってやりたいことなんて何にもないのに(
2009年05月18日
睡眠時間が削られていきます。それなのに書いた文が消えたりするのは苛めだと思うのです(そろそろ夜に休みを下さい。というか今月末まではオンオフ両方フル稼働が続きます。祭の実行委員引き受けたの誰だっけ?(…学祭じゃないですけど祭なのです、今月末の30日にあるので、場所知ってる方、良かったら来て下さい!……とか言って、こんなド田舎に誰が来ると言うのやら(当日何をしているかは不明です(ryでもそろそろ身体を休めたいから明日はサボろうかと思います(駄
2009年05月14日
何が正しくて何が正しくないのか、というより。何が許されて何が許されないのか、それを明確に示すのが先決でした。こんちゃです、ガーリィです。次の時限まで時間があるので今思うことを少し連ねてみたいと思います。と言っても数学の課題の残りを片付けつつなんですが。至るところ、「言葉足らず」が原因だったのかもしれません。言葉足らずに傷ついたり怒ったり。またそれを指摘するにも言葉足らずが原因で伝わらない。最後纏めるにしても言葉足らずで曖昧のまま終わってしまう。意見を言うにしても、返すにしても。どうしても何かに対して言葉足らずの状況は生まれます。だから足りない言葉をどんどん継ぎ足していかないと意味が無いんだと思います、結局。いつだったか似たようなことを主張した時、曖昧になってしまったのは僕の所為だと思います。何処かで満足していた──えぇ、要は自己満足でしたよ。もう伝わっている気になっていた。でも今、改めて聞いてみると、それは伝わっていなかった。……何だ、結局は自分の慢心だったのか。つくづく気付かされっ放しです、だから誤解の上に誤解が重なる。昨夜とある方と話をしてそれを十二分に認識しました。だけど同時に思ったのは、続けることに意味を感じなくなる瞬間って何なんだろう、ってコト。思うように反応が返ってこない、或いは反応が返ってきたことに満足してしまった時。態度故に誰もが嫌がって、「もう止めよう」と囁かれ始めた時。あってはいけませんが、自分から続けることに疲れてしまった時。最初からロングプランで取り組まなきゃ、続かないのでしょう。・反応があればそれに対してキチンと反応し返す。・態度を強硬にしない。あくまで解決を目指していることを主張し続ける。・提案したのは自分なんだから、最後までキチンと責任を取る。2番目が特に今回酷かったとつくづく反省しています。……ゴメンなさい。何処まで皆さんが付き合ってくれるのかは分かりませんが。付き合ってくれる限りは続けます。どんどん話せば分かるコトなんて腐る程あるんですから。むしろ聞いて下さい、ぶつけて下さい。それが最善の方法だから。誰も彼も此処を見ている訳ではないとしても、少しずつ前進していく様を見ていて下さい。自分から撒いた種を踏みにじるなんて意味の無いコト、もうしませんと約束します。そろそろ他の記事にも取りかかり始めます、相談掲示板の。遅れてすいません、でも協力する気はあります。ようやく此方の気持ちが整いました。一気に答えていきたいと思います。
2009年05月13日
……何だろう、泣きたくなってきた。本当に感謝しなきゃいけない人たちは、一人や二人じゃなかったんだ。失いかけて初めて気づいた。ゴメンなさい、本当に。励まされたり、励ましたり。反論したり、し返したり。そんな何が正しいのか分からなくなってくる状況の中で、やっぱり他人との繋がりが暖かいことに気がつきました。……キヨミさん、ありがとうございました。意見としては譲れませんでした、本当に。ただ皆さんが「気づいていない」のではなくて、「あえて触れない」ことは、気づいていながらも理解し切れていなかったんだと思います。こうして多くの方々が反応して下さっている今、ようやくそのことを自覚出来ました。恐らく僕の方が勝手に絶望視し過ぎた結果だと思います、「誰も聞いてくれない」と。そんなことは無かった、ちゃんと声を上げてくれる人たちは声を上げてくれた。……信じられなくなっていたのは、僕の方でした。それに気づけただけでも幸いだと思いました、本当に。あのような状況の中で、勇気を出して意見を出してくれたことに感謝します。ようやく落ち着いたのかもしれません。表面上でゴチャゴチャ動かすことも考えましたけど、それはあくまで最終手段。希望の灯は、まだ消えてはいなかったんですから。ブログやメールや何やらで、それを確認出来ました。僕の炎のような性格を使うべき本当の時が来たようです。火事のような火をつけることばかり考えていた以前とは違うと、それを約束します。暖かな火を、もう一度。
2009年05月12日
また一人、また一人と消えて行く。……どうしてなんだろう? おかしいのは僕らじゃないのに。そしてどんどん仲間が消えて、いつの間にか一人ぽっち。寒い。そうして皆が去って行った後に、貰った言葉を力にして。単独でも動きます。しつこい程に、動きます。決心は固まった。幾ら嫌がっていても、避けられないことだってあるんだってことを。彼らに知らしめなければいけない。争いが嫌で、外から傍観して、「何やってるんだろ?」な目を向ける人たちも居ることでしょう。……そうやってあなた方が結果的に向こう側へ回ったとしても。それが間違いだと気付くまで僕はアタックをし続けます。しつこい程に。従来の活動も止めずに。蛇年生まれを舐めるなと、そう言いたい。
2009年05月11日
今バスで移動中です、大学野球の観戦に。久しぶりに生の野球が見られるので楽しんできますーwPCブログの参考になってくれれば良いなぁと思います(さぁ応援張り切らないと(
2009年05月09日
こんばんは、ガーリィです。もうにこやかな目で此処を覗いてはくれない方たちが居ることを、痛い程に感じています。本当はもう止めたいところだけれど。でも此処で止めたら無責任だし、何一つ残らないから。ちゃんと返答します。>キヨミさん内容を取り違えているようです。まず勘違いしたままあの場を去ってしまったことに残念だと告げておきます。此方は最初から「地下への批判」を行っていました。特定の個人というより、地下全体への批判を。 >地下に居る全員に言います、もういい加減にしませんか、と。 >悪いですが「全員に」通告します。此処はあなた方の溜まり場じゃありませんと。僕は確かにこう言いました。ログをコピったから間違いありません。そしてあの時確かに「至らない新人さんへの批判」の話をしてました、それは事実です。ですけどその内容に関して僕が怒ったのではありません。それが当然のようになっている地下自体を批判したんです。勿論個々人に関しての意見は──参加してくれた二名には言いました。ですけどそれはあくまで延長線上。本質は地下自体です。どんどん発言に責任が無くなっていって。誰かを傷つけてしまうような言葉が飛び交っていて。どうしてそんな会話がポンポン飛び出すような状況になったのでしょうか。そしてどうしてそれが容認されるようになったのでしょうか。……それが当然だったのでしょうか。更に言えば、オーナーに頼めば良いだろという意見はどうなんでしょう。そうやって誰かに何とかして貰うのを待っているのは無責任なんじゃないでしょうか。「駄目なの? あー、分かった、分かったから、黙れば良いんだろ?」そうな風に、言われることを待っている、……それって何か違いませんか。それ以上に、このような注意、今まで何度あったんでしょうか。自分は関係ないと思っていたのなら、先の青字に戻って下さい。どちらにしろ耳を塞がれたままだったら、もう此方からは何も言えません。同時に聞くのは良いけど開き直られたりしても、もう此方からは何も言えません。現実から目を背けて逃げられたら、もう此方からは何も手の出しようもありませんし。それは自由です。唯、このまま悪影響を周りに及ぼし続けるのであれば、容赦はしないとだけ言っておきます。──カフェパってどういう場所でしたっけ?例えばの話ですけど、新人さんとやかく言う前に、どうしてそういった新人さんが増えたのかを考えたことはありますでしょうか。地下の空気が──上を経由し──そうさせている。類は友を呼んでいる、そう思えませんか。……と、此処まで言っておいて何なんですが。正直な話、心が揺れています。此処までの話はキチンと返す義務があったから書きましたけど。根本的にこの言い争いを続けていても仕方がない気がしてきました。かと言って全てを放棄して無かったことになんか出来ません。だから方法を変えてみようかな、と。個人攻撃をするとかいった訳ではありません。……ただ。今までのように掲示板にホイホイ載せても効果が見られませんし。何故って、意見を出したことに自己満足して、自己完結してしまっているようにも見えるから。どちらにしろ、前進が見られない限りは、引きません。それだけは肝に命じておきます。何かまだ意見があるのでしたら、返信下さい。
2009年05月08日
結論は出しません、根本的なことに気づいてきたから。コメントに対する返答もありますが、今此処でその回答をすぐにしても何にもなりません。唯のぶつけ合いにしかならないような気がします。ちょっと待ってて下さい。
2009年05月08日
ぶつかってきた。それもガチで。誹謗中傷にならないようにはしたけれど、相当強い口調だったから。数人は窓を消した。逃避に近い状況で。……でも無理もなかった。本当は正当化すること自体が宜しくないことだと気付いて欲しかった。どんなに言おうと事実は事実だったから。あの場だけに潜むというのはとりわけ悲しいことだと自覚しない限り。頭で分かっていてもそのまま何もしないんじゃ。人間、居心地が良くなってくるとそれがどうであれ守り続けたくなる。……だけど気づいて欲しかった。同じ立場になっても自分なりに答えを見つけて帰って来ている人達が居ることを。諦めないで欲しかった。諦めの態度が蔓延すると、もう止められない止まらない。だから「悪化」の態度だと僕は言った。それが伝染しているのが今の状況だと、其処に気づいて欲しかった。ちゃんと意見を返して交換してくれた方たちには感謝します。唯やっぱりわだかまりはあるようで。どうすれば良いのかはこれから考えていくとして。……どちらにしろ現状のままで居ることは許されないから。改善されないのであればあの場の消去だって本当の意味で選択肢だと思っています、本気で。出来るかどうかは別として。現状回避の最終手段だと。少なくとも前進が認められない限り今回は引けません。個人レベルというより、あの場全体として。僕は「あの場」の黒さを懸念しているんですから。個人単位での話以上に。「だから、話の根っこから違うんだって! その、何て言うか──どうして給食委員はこんな簡単なことも分かんないの!」運命から逃れられないと諦めの態度を見せていたガリオン姐さんがシュウに批判された時のあの台詞を思い出しました。この台詞がそのまま当てはまるかどうかは別として。
2009年05月07日

昨日は久々の某所オフ会に行ってきました。初めましてなメンツが多くてそれはそれは新鮮でした(ポケセンは混んでいました。カラオケルームはわいわいでした。その後残ったメンツで夕食がてらに駄弁っていました。色々調子に乗ったら終電ギリギリで焦りました(待った何か色々オフレポ形式にするのも良いんですけど、今回はあえて書きません。ですけど描きました(ぇ掲載許可は(一応)貰ってるんで下にアップしときます。……自分だけ色ついてるのは仕様ですぜ!(待(クリックして大きく)気が向いたら他の写真もアップしますー(個人情報にひっかからない程度に)最後まで付き合ってくれた方々ありがとう御座いましたー(ぺこり
2009年05月06日

ホーン (サイホーン)「わーいミルクだーw」ドンすけ(リザードン)「あんまりはしゃぐなよ、お前ぇのじゃねぇんだし」ボルタ (モココ) 「モーモーミルクならウチに沢山あるから好きなだけ持って行け」ミスト (ラプラス) 「……良く食べ良く育つか、ホーンの為にある言葉だな」ウィン (ウインディ)「飲み過ぎて腹を壊すなよ?」ガーリィ(ガーディ) 「僕にも分けてーw(←矛盾」トモヤ (ヨーギラス)「つーか誰かホーンがサイホーンのままなトコに突っ込めよ(」ホーンがサイホーンのままなのは仕様です、サイドンを持っていないのです(ハメールも来たりして今考え中です。暴発にならない自信はあるんですけど過信と紙一重なので。もう一日、考えさせて下さい。とか言って明日から東京だけどね!(
2009年05月03日
相手があるコトを知らないで発言していることを、その非を突いて攻撃することは卑怯なんだろうか。相手が場違いな発言をしていることを、その虚を突いて攻撃することは卑怯なんだろうか。間違っていることをハッキリと言えるのに、それをスッパリと言って相手を斬ることは卑怯なんだろうか。……分からないよ。僕は今まで正論を振りかざして人を何人斬ってきたか分からない。友達だろうが誰だろうが、関係を保つことよりも「間違っている」ことを指摘する方が余程大事だと思っていたから。でも今では斬るのが怖い。本当は斬りたくないから。……でも、どうしてかな。考えていることが違う、そう言ってしまえば相手は逃げられる。どうしてだか相手の方が有利な立場に居て、我が物顔のようにドンと座り込んでいる。……どっちが卑怯なんだろう。考えることを諦めることの方が余程駄目なことだって知っているのに。諦めてあそこに居座り続ける彼らは何なんだろう。はっきり言えばもう、……言うのも躊躇われる程強い言葉が溢れてくる。……上で上手くやっていけない理由は、彼ら自身にあるというのに。全部この際スッパリ言ってしまおうかと思う噴火前。いい加減駆逐されるのは我慢なりませんよ。……出来ない人しか集まらない? ふざけるな。その言葉を聞いた瞬間、あぁ、あなたはそうなんですね。だからそう言うんですね。そう思った。一緒くたにされること自体腹が立った。一緒くたにしていること自体腹が立った。「向上心のない奴は馬鹿だ」まさにその通りのことなんですが。……良いんですか、本当に刃を向けますよ?言葉の刃が向かった時、あなたたちは其処を去ることでしょう。というより、その態度をカビのように浸食させることを食い止めないと、ズルズルと止まらないから。何もしない癖に、本当に口だけで。偉そうに意見するな、そう言いたい。
2009年05月02日
全17件 (17件中 1-17件目)
1


