2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全17件 (17件中 1-17件目)
1

ふたり仲良く~ posted by (C)sakuraweeニャンコてぃん顔が見えん。。。たまには仲良く?日向ぼっこか。 相変わらずラヴィ君は復活しませんが、バイオ君(ヴァイオ君とするべきか)を毎日使っていてだいぶ使い慣れてきた感あり。って、導入してから結構経つのに、いかにラヴィ君ばっかり使っていたかわかる(^o^;)さくらい3ごう友人父の更なる完璧な修繕のおかげで新しいネジを入れ、元通り~の蛇口。いやぁー彼のような人物はホントに尊敬!ありがとう友人父よ!来月お礼を込めてチョコケーキを作って持っていくからねー!本日はコードが邪魔にならないようにと買ってきた延長コードでこのバイオ君の下にあるコンセントから食洗機の電源をとることにした。6mの延長コードを求めたが、5mの次は10mとしかなく、かといって5mでは足りないので10mを購入。非常に長いので食器棚の裏辺りに結構余分な線がぐじゃぐちゃっとある感じに。丸めるよりよいのか?どうだろか?持ち帰ってきて中途半端だった仕事も終わらせ、ベリーさんのケージをそうじし、ベリーさんが食べない餌に入っている果物だけ別の容器に入れたり、メダカの水槽だけとりあえずきれいにし、鳥部屋の方々の餌入れ置きのスペアの板に穴をあけていつでも代えられるようにし、あとなぜかさくらい3ごうの裁縫の宿題を手伝ったり、その他もろもろなんやかんや~。とにかく日曜日はあっという間に過ぎていく。昨夜大宮のじじばば宅で牛と豚混合のすき焼きをした。じじばばがいただいてきてくれた湯島天神のペンセットとお守りパワーと我々が正月にお願いしてきた湯島天神近所の神田明神パワーでなんとかうまいこといけばよいが、普段の成績が成績なだけに過度な期待はせぬように~。次回大宮に行けるのは13日か、はたまた月末か。。。あー自分が受験したい。 にほんブログ村クリック
2010.01.31
コメント(0)
![]()
昨日はホームセンターに行ってなんやかんや『なめたねじ山』をどうにかできそうな商品を探していたが、ネットで見た物が置いてなかった。が、探しているうちに『イヤ待てよ、もし買って帰ったとしても私がやるのは、、、?!』という根本的な不安があり、何も買わずに戻ってきた。いつものリフォームーのお姉さんにもメールで相談するとすぐ電話で返事が。『そうそう下手にいじらない方がいいです。』とのアドバイス。で、レバーや部品について調べてもらう。同時にさくらい3ごうの友人父の事を思い出し、『お父さんは何屋さんだったっけ?』とちょうど願書提出で給食を食べずに帰ってきたので聞いてみた。電話してみる、となり電話すると直接本人が出て見に来てくれるという。夜からの仕事なので大丈夫ーというので遠慮せずお願いした。娘と二人で現れなんやかんやと試み最終的に部品があるならダメもとで、とねじ山を破壊。するとレバーが取れた!で、その後の作業もスムーズに。ステキっ!いやぁこれから師匠と呼ばせてくれ!って感じでありがたやー。大工仕事やこういう仕事ができる人が身近にいると心強いものだ。設置場所を右のカウンターに、と思ったがいかんせん給水ホースが邪魔くさいので当初の予定の左に変えた。ねじ山がなくなった部品はお姉さんに発注。食洗機の今後の課題は『いかに効率よく食器を置くか』であった。。゜・。・o゜・。゜・。・o゜・。゜・。・o一方ノートPCは友人が持ってきたCD-ROM、他の音楽を聴くプレーヤーのインストール用CD-ROMであったb(´A`;)電話で聞いた際『LaVie』とか『NEC』とか書いてないこと自体おかしいと思ってはいたが。なのでこっちは後回しとなった。病院から帰宅後 posted by (C)sakurawee先週の病院帰りの方々。載せる機会がなかったので。超ビックリ顔ニャンコてぃんとその奥の網網男。横のベリーさんは写ってないか(^o^;)タイのお土産~ posted by (C)sakurawee先週タイ研修に行った会社友人のお土産。以前一緒に働いたことのある1こ上のH君は宝石店のマネージャーを相変わらずしている。タイに永住するつもりなのかな。で、タイ料理の研修なのになぜかこの宝石店に寄ることになっているのはなぜ?!ぞうさんLOVE posted by (C)sakuraweeこれ!非常にお気に入り。Tさんありがとう~(^o^)丿ついでに買ったナチュラルツリー posted by (C)sakurawee 先日ついでに買ったネイチャーツリー2個。(ナチュラルと間違えた)意外と大きめ。そして餌入れ若干深めなので、とりあえず餌入れ抜きで設置。餌入れとして使ってないし、、、 posted by (C)sakurawee水とか塩土を入れる用にした。そして最近はファル君のみ出てきて遊ぶ。ファル君のみ飛び回る posted by (C)sakurawee棚の上であっちこっち歩き回る男。 にほんブログ村クリック
2010.01.30
コメント(2)
![]()
火曜日の午前中会社から持ち帰ってきた仕事をしている最中突然ノートパソコンのラヴィ君の画面が青色にそして白い字で英文が。。。たまにこの画面になることがあったが、今回は文章2、3行読んだところで黒い画面に切り替わり『Operating System not found』の文字が出、その後元に戻らず。何度も電源をつけたり消したりしちゃいけないと分かっていても、セットアップ画面にしてなんやかんやいじってもやっぱりOperating System not found・・・やってた仕事も3分の1くらい進んでいたので、なんとか元に戻らないかと思ったが、とにかくHDDを認識してないらしく、おそらくCD-ROMなら認識してくれそうなので探したがなぜかバイオ君のしか見当たらず。。。近所の友人に明日CD-ROMを貸してもらうことになっているが、果たして動くかな?せめて1度でもいいので生き返ってデータをバックアップさせてくれー。探したところ、前回のバックアップは3年前のものであった…( ̄▽ ̄;)午後幼馴染でくされ縁の鳥友とランチ。13時の約束が30分遅刻してしまったョ。鳥の詳しいなんやかんやの話しは彼女としか出来ないのでたまに会うのは良いね。できれば月1で色々ミーティングっぽくできればいいと思うのだが。水曜日、食洗機が届く。そして今日取り付けようとするが、分岐水栓取り付け作業開始直後、蛇口のねじが錆びていて案の定ねじ山が、、、。途中ホームセンターで『ねじ山救助隊』なるものを買ってきてみたが既に私の力では何とも出来ず状態であった。ただ今さくらい2ごうの帰宅を待っているところである。回せるかなー、嫌回してくれー。それにしてもなんであんなに錆び錆びのねじだったんだろかー。ちょっとねじを隠しているところに穴が開いているのだが、(ふた取り外し用)そこから長年水が入ってたのか?!はたして食洗機はいつから使えるようになるのだ?!そんなこんなでこれからやりなおしの持ち帰ってきた会社の仕事を。写真を取り込むのはバイオ君、若干面倒なのでラヴィ君が直ったら(直るのか?)もしくは持ち帰り仕事が済み、食洗機も取り付け完了したらUPする予定。(といっても大した写真撮ってないけど)ねじ、通常の逆に回すってことはないよね?!
2010.01.28
コメント(2)
![]()
毎年1月になると真っ先に『今年も来てしまった、、、』とつい思ってしまう。それが三種混合ワクチン接種の為動物病院に行くことなのだけど、最近は田舎に帰る時も1泊もしくは2泊の留守番をさせているので、こういう病院の時しか車で一緒に出かけることはなくなった。今日はニャンスケ君、ニャンコてぃんに加えてベリーさんも連れて行った。車に乗るとすぐゲボしてたニャンスケ君だけど、今日は大丈夫だった。ただすぐ逃げようとするので洗濯網に入ってもらっていた。同じくニャンコてぃんも1回で捕獲しないと逃げまくるので彼女も洗濯網にIN。今回は猫組には大きいキャリーバッグ(車で遠出する時用)に一緒に入ってもらい、↑こんな感じでやたらと大きいベリーさんにはいつもの赤いチェックのバッグに入ってもらった。↑こんな感じの赤いチェックバージョン今回はじゃんけんで勝ったさくらい2ごうがニャンスケ君を確保。次に勝ったさくらい3ごうはベリーさんではなくニャンコてぃんを。で、じゃんけんに負けたのに我は全然楽勝なベリーさん担当であった。ふたりはベリーさんを抱っこしたり持ち上げたりした事がないし、たまに私がパンチされたりおやつを上げる時など急に突進してくるのを見ているのでベリーさんは無理、と思ったらしい。ラッキーな我なり♪しかし猫2匹入りバッグは重い(; ̄ω ̄A``まずニャンスケ君、体重6.05キロ。(若干増)ニャンコてぃん4.45キロ。(若干減)ベリーさん1.85キロ。(軽っ、標準が分からぬがどうでしょう?)ふたりのワクチンは割りとスムーズに済み、今回一番時間がかかったのはお初のベリーさん。まずいつも気づくとお尻についてるフンを取ってもらい、(800円也)どの位切れるのか爪が黒くてよくわからん爪きりをお願いする。(500円也)猫の爪はお願いしないけど、うさぎの爪はお願いした方が全然安心だなーと思った。うさぎはフンがお尻につき易いので、時々取ってあげているのだが、今日は特に念入りに取ってもらってキレイにしてもらった。つきっぱなしになってて気づかないと皮膚が炎症を起こしたりするので気をつけてと先生。了解デスヽ( ̄ー ̄)ノ♪ 本日の診察合計12,000円ちょっと。ニャンスケ君の夏に発症した尿路結石も問題なくホッと一安心であった。まーカリカリを変えたから当然の結果ではあるけど。↑コレがメイン(6割コレで他種を4割ブレンド)ですし。。。(=ω=) にほんブログ村クリック 先日コストコに一緒に行った友人が買った犬のカリカリ。超特大なのに1,980円であった。。。あ~激安じゃん。
2010.01.24
コメント(0)
![]()
先日久しぶりに来たリフォームのところのおねぇさんに『予算7万5千円以内で卓上式の食器洗い機を設置できるか?』と調べてもらっていたが、やはりあの会社は本来リフォームがメインの会社なのでそんなこんなな家電には弱いらしい。これがビルトインタイプの物だったら結構ビルトインにしては安く設置して貰えただろうがプロの取り付け工事が必須ではないタイプのものは希望に添えないとの連絡を受け、楽天で調べていた。『残りあと4台』という言葉と他に比べてそんなに高くない、分岐水栓も安く同じ店で買えるということもあり、ポチッと注文しちゃったョヽ( ̄ー ̄)ノ♪ 合計68,922円也。(予算より当然安いョ)分岐水栓はその家によってついてるものが違うのでそれぞれに合うものを。我が家のはMYM製の物なので以下を注文。工事って程の工事ではないようなので、商品が届いたら自ら設置する予定~♪エントリー買いまわりでポイント10倍に、とか宣伝されてるのだけど、いざ他に買いたいものがみつかりませぬ・・・( ̄∇ ̄;)あと2時間ちょっとで他に買っておこうと思うものが出てくるであろうか。。。 昨日久々に会った近所の友人宅に居た『風、林、火、山』と名付けられてた文鳥達が、先日すんごい寒かった朝に3羽亡くなっていたそうな。助かったのは父親の『山』だけ。彼の奥さん、娘、息子は寒さに耐えられなかったようだ。友人の息子の部屋の窓辺に鳥かごは置かれていたのだが、いつも寝る前に掛けてあげてた毛布を疲れてベッドにバタンキューだったのでその日の夜は忘れて寝てしまったそう。色々飼育に関して(特に餌)首を突っ込みあーだこーだ言っていたが、『保温』については特に多くを強要していなかった我。というのも文鳥がどれほど寒さに強いのかも調べてなかったし、人それぞれの考え方もあるだろうと思っていたから。寒さに強い体に育てることを第一に考えている人がいる中で、私のように基本家の中で飼うのだから、外と同じ様な環境に慣れさせる必要はないだろうと考える人もいるだろう。ある程度寒さに強くなってほしいとは思っているけど、だからと言って産卵&抱卵で体力を使っているであろうメス2羽が保温なしだと10度以下になるであろう部屋に置いておくわけにはいかないと思うわけで。鳥が調子悪くなった時に真っ先にすることは『保温』そんな鳥の回復に即効性があるのも『保温』そんな訳で私は過度な保温はしないものの、寒くても17,8度くらいの室内温度であれと温度調節をしている。ただ電気代も気になるのは確かなので、今の時季はなんやかんやケージに掛けたり取り付けたり乗せたりしている。で、文鳥の『山』は今リビングに移してもらっている。近々1羽じゃ可哀想だからとお見合いをさせるようだけど、文鳥(特にオス)は、アキクサインコと違って結構気が強い鳥のようなので、その辺慎重にね、と言っておいた。私としてはむしろ1羽のままでリビングで一緒に居れば、その方が良いと思ったりもする。だって繁殖したらどうするとか全く考えていない様子だし。。。安易にメスを導入して家族が増えて世話がおろそかになってしまったらその方が更に不幸だし、、、。ましてやあの家族、仕事+バイト、学校&部活で大忙しなのに。。。…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…平和な我が家の鳥部屋。仲良く食べる posted by (C)sakuraweeレモンさんとピンキー君が仲良くゴハン。ひたすら食べる posted by (C)sakuraweeレモンさんが食べ終わってウトウトしててもまだ食べてるピンキー君。。。(=ω=)出たがる男子をガン見する女子 posted by (C)sakuraweeファル君、目の前に来すぎ、、、ファル君は相変わらずケージから出ると『ワァ~イ♪』と飛び回るし(^o^;) にほんブログ村クリック そうだ、文鳥の餌でも注文しておくか。
2010.01.23
コメント(2)
![]()
昨夕結果が届きました。 とりあえず先月の試験日はかなりの体調不良だったし(腰、歯、鼻からの3重苦)本人確認作業中の試験官にマスクを外し鼻水たれまくりの顔を見られてしまう失態もありで試験中『変な顔見られた~』の印象ばかりが強く、試験自体の記憶が曖昧になってました。60問ある問題のうち確か10問くらい自信がないのもあって結果を見るのに若干緊張しました。(結局昨夜かすかな記憶をたどって似たような問題を見たらだいたい合ってた様子) 何はともあれ手続きが完了すれば(要5,000円の登録料)社団法人日本愛玩動物協会の2級第29期管理士名簿に登録され『愛玩動物飼養管理士』2級の認定証が届く模様です。 社団法人日本愛玩動物協会に入会して一緒に活動しませんかー?という案内も同封されていたけど、我、全然人見知りなので無理です。(^o^;) しかも入会金3,000円とか年会費4,000円(1年)とかかり、貧乏なので無理です。 年会費3年だと10,000円とちょっとお得だけど、やっぱり無理です。 また履歴書の資格の欄に書けるものが増えて嬉しい~と思いつつも、求職活動する気あるのか?!とも思う我でもあります。まぁ今のままの収入じゃいけないことは確かだけど。とりあえず3月まではこのスタンスで。…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…本日新宿の家、ようやく本契約です。今頃じじばばは不動産屋さんと買主さんたちと、なぜか高田馬場ではなく飯田橋にて契約作業中か終わった頃でしょう。買い手が決まったのは速攻でしたが、その後が非常に間があって長かったです。その間、我々はじじばばの支援により余分なローンの完済、飯能の家の抵当権抹消手続き、そして新たな銀行での住宅ローン借り換え手続きなど全て終了してましたし。新宿の家は更に老朽化したベランダや隣家との境の塀を修理しなくてはなりません。そのお金も出す事になっており、だいぶ目標とした家の売買価格より下がってしまいました。大宮の家のお風呂や駐車場のリフォーム代や、今後の生活に必要になってくるお金です。大金は大金なので、いい感じに運用してもらいたいと思っています。なんせ大宮の固定資産税、土地が広くてお高いのです。。。(^o^;)本日ばばはその後ハローワークへ。認定日なのです。今回は求職活動バッチリしてます。ホントにいい求人が少なくてビックリしてますが、いい所に仕事が決まれば良いと願っています。ばばは仕事している方が自然な感じです。 新たなケージで暮らし始めた鳥組ですが、快適に暮らしてもらっているようです。短い止まり木は以前爪が伸び過ぎを予防するのに買った物だけ取り付けています。どちらのケージも長くてまっすぐな止まり木が2本しかないので、2組さんとも基本仲良く並んでいます。唯一私が餌&水換えする時だけ若干女子達が落ち着かない風になりますが、本日はそうでもなかったところをみると、徐々に気にならなくなってきたのかもしれません。 にほんブログ村クリック 本日はこれから歯医者に行って先週抜いた歯のところの消毒です。その後いつもの友人がコストコに行きたいというので付き合います。1月になってお初にお目にかかります。(超近所に引越してきたってのにねー)
2010.01.22
コメント(0)

明日から始まる『オーシャンズ』(※音出ます)に非常に興味がありますが、去年暮れから『遊び断ち』をしているので、さくらい3ごうの進路が決まるまでガマンx2もう来月初めの『特色化選抜』1ヶ月切っているというのに全然焦ってない様子のさくらい3ごうに苛立つ我なり。普段のあの評価、あの試験の成績でどうしてああものほほ~んとしていられるのか不思議。7月や10月の3者面談では『毎日4時間勉強』と言われ続けていたのに4時間なんてやってないし(-""-;)朝6時に目覚ましをセットしていてもベッドから出るのは6時半前後。その後7時迄勉強するまでもなく(本来夕方お風呂に入るのは朝勉強する為だったはずだが)学校へ行く準備だけでダラダラと過ごしている風。夕方も帰ってきたらPCで好きな声優のブログを見ながらお風呂が温まるのを待ち、だいたい平日は19時まで勉強の時間全くなし状態(-""-;)夕食の準備は30分もあれば出来るのだが、19時半に出来てしまったら30分しか勉強時間がないことになりかねないので、20時に出来上がるように作る。20時から夕食を食べ、だいたい30分で終了するが、21時までダラダラしている。で、ようやく21時から22時までまた2階に戻る感じなのだが、22時ちょい過ぎには降りて来て水1杯飲んで『お休みなさい』と言って寝る。。。( ̄∇ ̄;)その余裕は一体どこから?もう特色化選抜に落ちて慌てて勉強してくれた方がむしろ本人の為ではないのか?!その特色化選抜直後に受ける予定だった私立の一般試験も3月予定のものに変更した。とにかく私が高校受験する時は公立の1回だけの試験しかチャンスはなかった。なので毎晩勉強し、朝も6時から1時間勉強していたのを今でも覚えている。あの時の焦っている気持ちの時の様子がたまに夢で出てくることがある。それ程焦って勉強していた中学3年の時であったが、そこは私に似なかったんだ、、、残念。資格をたくさん取りたいという意欲は似てるんだけど、、、(^o^;)もうどっちに転がっても私が高校へ行く訳じゃないので、何とかなるようになるさ。ただ後で『あの時もっと勉強しておけば良かった』と後悔するような事がないようにもっと勉強しとけや!ただスキーは雪質的に3月中旬以降だと北海道に行くしかないんじゃん?! そんなイライラ気味の私と正反対な男ら。モテモテの男 posted by (C)sakuraweeニャンコてぃんボケボケニャンスケ君にすり寄られご満悦なさくらい2ごう。今日はこっちがいい posted by (C)sakurawee何見てんだョ~的視線。。。( ̄∇ ̄;)ご満悦な男 posted by (C)sakuraweeしばし『ふたりの世界』の男子達。 にほんブログ村クリック ファル君が最近餌&水換え時にピンキー君たちのケージによく入る。でも今朝私は見た、レモンさんに超嫌がられているファル君の姿を。。。(; ̄ω ̄A``あ~あ もうレモンさんは年下のおぬしの事は忘れてしまったようだョ、ザンネン。
2010.01.21
コメント(2)

昨日の朝は学校の『オアシス運動』の日だったので7時15分に家を出て学校へ向かった。仕事もあるので終わったら即ひとつ奥の駅から電車に乗って行けるように徒歩。さくらい3ごうは友人と歩いていると30分以上かかるらしいが、私は25分弱で着いた。途中の川では朝から和むみなさんが。和む朝の風景 posted by (C)sakuraweeいいですね~♪こんな風景を見ながら通学できる方々。川をずっと眺めていたい posted by (C)sakuraweeしばしボーっと眺めていたが、おっとマズイと我に返り学校へ向かったのであった。本当はグラウンド側の門にて挨拶の予定だったが、3人のうちもう1人が来ないようなので生徒が多く通る門の方がいいでしょ、って事で変更。30分あっという間であった。途中校長先生が自転車で通勤してきて一緒に挨拶をしだした。前回と同じく、あの門の横に立つとそうなっちゃう訳で。『お子さんは受験どんな感じですか?』とか質問されたりして。『うちは公立メインなんでこれからです』とか『ひとりだけなのに胃が痛くなりそうです』とか訴えてもしょうがない相手にとりあえず言ってみたりして。それにしてもさくらい3ごう、登校時間が8時ちょっと過ぎてたし。まったくどんだけ歩くの遅いんだーって感じ。そんな訳で無事にオアシス運動を終えて出勤。信号機故障で京葉線のダイヤが乱れていたので西船橋で東西線に乗ったら意外と空いていて各駅停車だったが途中追い越される事もなく1時間遅れで会社に着いたのであった。帰宅後、次の当番の人に電話をした。(私の前の人は前回同様電話をくれなかったが、通常次の人に連絡するのが本当なのだ)そしたらその子の父親が出た。『明日オアシス運動でグラウンド門で挨拶の当番ですので連絡しました』と言う我に対して『え、何それ。行かなくちゃ行けないの?うちは両方とも働いているけど』と向こう。『それはうちも同じです。前もって会社に遅くなると言って今朝やってきましたから』と我。『なんで?行かなくてもいいんでしょ、別に。』と向こう。『私に言われても困りますし、もし都合が悪いなら先生なり係の人とかに連絡した方が いいと思いますよ』と我。『だってうちの娘、学校行ってないしさー』と向こう。『はぁ?!娘さんが学校に行ってないとかどうのとか、これは子供の係じゃなくて、 親の係で、前もってプリントも渡されていると思いますが、、、。で、私はただ次の人に 連絡しなくては、と思って連絡している訳ですので。』と若干キレて来た我。すると受話器越しに電話の向こうで電話に出れない奥さんに『ちょっと、この人がしつこいんだけどー』と全然聞こえるように言ってるし(-""-;)なので再度『すいませんが、ただ明日の当番宜しくとお電話してるだけですので、 お宅にしつこいって言われる筋合いないんですが!』とほぼキレる我なり。しかもお前が何度も同じ事を質問してきたんだろが~!とか思いつつ『とにかく明日当番ですとお伝えしたかっただけですので失礼します』と切る。その後ちょっとしてから奥さんの方から電話が来て、さくらい2ごうが応対してた。『「先ほどは主人がすいませんでした」って言ってたよ~』と聞く。あの奥さんとは以前気さくに電話で話した事もありいい印象を持っていた私だったので、『最初から奥さんが出てくれれば良かったのに、まったく~』とほぼムカムカが解消。さくらい3ごうとその娘さんは2年の時結構気が合っていた。お互いクラスに馴染めない感じとか考えが似ていたところもあったのだ。さくらい3ごうは嫌と思っていても欠席することなく学校に行っていたが、彼女はその後ちょっとして不登校になってしまったようだった。最近は午後から学校に来てたりすることもあるらしいが、一番腹立たしかったのはその父親である人物が『うちの娘は学校行ってないから行かなくていいでしょー』って言った事であった。そんな事言うような親になりたくない。そんな事言わせるような家族になりたくない。などなどその後我が家の夕飯時のディスカッション(そんな大げさなものでもないが)の話題になったのは言うまでもない。 今日はこれから日曜日に解体していた鳥小屋を明日のゴミの日に出すべく、細かくカットカット作業。次回作製の時に使えそうな板が多いので、そんなに量は多くはないかと思っているが。こんな時、コレを買っておいて便利だし。鳥部屋もまだまだ要整理整頓。なぜか鳥部屋の棚の隅っこにレコードプレーヤーとかLPレコードとか置いてあるし(^o^;) にほんブログ村クリック あとちょっと前に全然トイレじゃないところで用をたしてたベリーさんケージのそうじも。それと昨日e-ブックオフで買った本が届いてまして、それを見て庭もやらねば!モードに。 まだ全部揃ってませんが(^o^;)午後に超お久しぶりにオール電化工事や飯能のお風呂工事をしてくれた会社のおねぇさんが来ると行っていたので、それまで終わらせないと。
2010.01.19
コメント(2)

いただいたチンチラケージにまずはピンキー君とレモンさんに引っ越してもらう。チンチラさんが齧っていた板1枚は巣箱を設置する際に使うことにしたのでそのまま。(次回から外付けではなく中に巣箱を入れる事にした)コーナーの棚板も場所を変えて再利用。短い止まり木は1本だけ餌入れの前にセットし、あとはまっすぐで長い止まり木を2本セット。1本はオリーブ、もう1本はスモークツリー。庭から剪定してきた。ホントは超まっすぐな枝があったのだけど、それはどうやら漆の木らしいのでやめといた。そんなドタバタしていたらいちごさんが巣箱から出てきてしまい、しかも大量のフンをピューっと目の前でしてた。。。(; ̄ω ̄A``で、その隙に即効で巣箱の蓋を開け中を見た。卵が4つあって調べたら『無』の方だったので巣箱ごと撤去した。いちごさん、ファル君、きょとん。。。みたいな感じだった。で、こちらもピンキー君レモンさんが居たケージをキレイに水洗いしていたので、そちらに移ってもらった。その際やはり短い止まり木は1本だけにして、こちらは向うのケージより狭いので長いのは1本に。あとは餌台にと細い板を端っこに設置。まだ途中なのですが、こんな感じに。週末インコ組引越し posted by (C)sakuraweeあとは周りの整理整頓と半年ちょっと使った鳥小屋の解体。解体はほぼ済んだが、ものすごく大量のゴミがあちこちに。。。不衛生だったなー、と改めて思うと同時に意外と仕事が細かいなーと自分に感心したりして。で、使える部品は取っておいて、基本次の自作鳥小屋に使う予定。次作るのはもっと掃除がしやすくてゴミが変な所にたまらない様な作りにしたいぞ。昨夜&今朝、ちょっとピンキー君レモンさんがバサバサしていたけど結構気に入ってもらえてる感じでもある。よかったよかった。食欲2割増 posted by (C)sakuraweeベリーさんもチンチラさんが使わなかったからと貰った餌入れでバクバク食べてる。食べ易い位置になったのでホント2割増に食欲倍増しているようだ。目の前で眠たげ~ posted by (C)sakuraweeニャンスケ君は最近また目の前のこたつの上。(向かいのこたつの中に上蓋がない箱を入れてるのだ) にほんブログ村クリック 歯を抜いてもらってから食事は快適になった。けど、何も口にない状態でいると飲み込む唾が何となく血生臭い感じがする。
2010.01.17
コメント(2)
![]()
本日ピンキー君&レモンさんに新しいケージを、の予定だったが、先月から特にまた痛み出した右奥歯の歯槽膿漏がもう限界!な感じだったので歯医者に行ってきた。なるべく抜かない方向で様子見ましょう、と歯医者通いが終了したのは去年の5月初め。江戸川友人とかにも歯茎を健康にすれば問題ないじゃん、と言われていたのできちんと歯磨きしてれば何とかなるか、的感覚だった。で、それから半年はなんやかんやと慌しく過ごしてきたので歯をそんなに気にかけていなかったのだが、気が付けば食事中、噛むのが辛くて2,3回で飲み込む事が多くなっていた。しまいには噛まずに飲み込む事すら多々あった。年末年始の美味しい食事の数々も実はそんなに噛まずに飲み込んでいた私であった。先月の試験時にも非常にズキズキ痛み、加えてその日の朝のぎっくり腰風になった痛みもあり、ホントにこのままじゃマズイと思っていた。色々やらなければならないこともあるというのに、歯が気になって何も進まない。ボーっとしてるとすぐ夕方になってしまう、そんな日も何日かあった。意を決して昨日電話したら診療時間が終了していた。仕方なく今日直で伺った。レントゲンを取ってもらい、更に悪化している事が判明。もしかすると歯茎の神経や動脈のある方まで膿が行っちゃってるかもしれない、と言う先生。もしそうなら歯を抜いて膿を取り除く際に血が止まらないかもしれない、とも言う先生。動脈が傷ついて血が出たらピュ―ッて天井ぐらいまで飛ぶョ、とも言う先生。レントゲンの写真的にはそんな状況になっててもおかしくないらしかった。そしたら口がマヒする可能性もあり病院に入院してもらうことになるかもしれない、などとも言う先生。おいおい、そんなこんなな事に!?とビビる我。とにかく抜かないと、って事で麻酔を。何が痛いってこの麻酔を打つ作業が一番痛かったぞ( ̄∇ ̄;)舌を指か何かで押さえつけられてると相当苦しい事も分かった。抜かれた右奥歯はさすがに大きかった。助手の方に持ち帰るかと聞かれたので『今後の戒めの為に持ち帰らせていただきます』と。幸いな事にすぐ止血したので、とりあえず様子見、来週消毒。麻酔でマヒした口周辺のままズーマー君で銀行巡り。途中友人から電話がかかってきて変な口の動きしてるかも、と気になりながら携帯に出る我。麻酔の感覚も久しぶりで懐かしくもあり。2時間程してようやく麻酔が切れた。これまた幸いな事に切れた後も全然痛くない。口の中の抜いた歯の部分を鏡で見ると黒い大きな穴のようになってた。そして何となくまだ血生臭い口の中。。。(-公-) 最近の私の歯磨き粉はコレ。歯ブラシで抜いたところをゴシゴシしないように気をつけよう。またしばらく歯医者さん通いが始まる。左側の歯のどれかが知覚過敏気味だし。。。もう永久歯を抜く事がないように気をつけなければ。本日の支払い4,540円也。 帰宅後、ラックを組み立てなおし、チンチラケージを2階へ。ケージをそのラックに乗せてみる。奥行きはほぼ同じでグー。もろもろのセットは明日。長めのオリーブの枝を剪定してチンチラケージに取り付けよう。外付けにしていた巣箱だったけど、このケージではINで。と言ってもしばらくレモンさんは休養ですが。 にほんブログ村クリック 物音がひとつも聞こえてこないいちごんさんがいる巣箱、大丈夫かな~?
2010.01.15
コメント(3)

3連休中に全く巣箱から出てきてくれなかったレモンさんだったけど、昨日帰宅後、ちょっとしてチラ見したら出てきてくれていた。なので、即効巣箱の蓋を開ける。まぁ開ける前から十中八九今回も『×』であろうと思っていたので予想通り。卵は4つあったけど、温めてもムダな卵ばかりであった。そんなこんなな昨日であったが、朝、8時半に家を出、多摩湖を目指す。ヤフオクで私の早とちり入札から知り合った方からチンチラのケージを譲ってもらうことになったのだ。多摩湖付近の交番の向かいにある駐車スペースにネコを発見。即、車を停める。多摩湖付近でであったネコ posted by (C)sakurawee人に慣れているのか近くに行っても動じなかった。この辺はたくさん居るらしい posted by (C)sakuraweeその後交番の前でごろんごろんしていた。ケージを譲ってくださる方は、とても気さくでちょっとお茶でもいかがですかーと誘ってくれたのでお邪魔する。引っ越してきて2年と言っているだけあって家の中がピッカピカである。そして青い目のシャムネコのミックスらしい子がこちらを見ていた。ちょっとだけ居たけどすぐ2階へ行ってしまった。20cm位のミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)も2匹居た。外にも発泡スチロールの寝床を作ってもらった猫が。なんとなく似てるなーと感じる我なり。色々ネコ話とかペット話に盛り上がってとても楽しかった。2階のチンチラの部屋も見せていただいたし、チンチラさんたちはベリーさんよりちょっと小さめ、でも想像していたより大きくて、そしてかわいくてビックリ。チンチラも非常に興味深いなぁーと思いつつ、雪が降ってきたので撤収。ケージ、給水器、餌入れ、巣箱、スペアの板などなどたくさん頂き、ホントにありがたい。チンチラのケージとか諸々頂いた~ posted by (C)sakuraweeチンチラのケージは今ピンキー君&レモンさんが居るケージ(元フェレットケージ)より一回り大きくて、非常にいい感じの大きさ。明日午後ひと仕事終わったら早速鳥部屋模様替えに着手。ただまだいちごさんが巣箱に入っているので、そんなにドタバタできないが、とりあえずピンキー君とレモンさんに新しいケージに入ってもらって気分転換してもらうことにしよう。レモンさんが出てきたので、、、 posted by (C)sakurawee奥のレモンさん、嘴にフンが、、、 にほんブログ村クリック 蓋を開けて卵を確認即巣箱撤去。巣箱の中、全然フンがなくてきれいだった。その代わりレモンさんの嘴の上や横にフンが、、、( ̄∇ ̄;)嘴上のフンはすぐ取れたが、横のフン、いまだ取れておらず、、、(; ̄ω ̄A``フンつながり話。ベリーさん、巨大なフンの固まりを板の上に乗せてた。お腹がスッキリしたのか餌を補充したらものすごい勢いで食べてたョ(^o^;)
2010.01.13
コメント(0)

3連休ですが、特に外出せず家にいる者です。朝、代えの便座カバーをさくらい2ごうに渡し『つけといてー』と頼んだら、5分以上トイレから出てこず、しかも出来ず。。。おそらくさくらい3ごうも出来ないであろうなー。一応やってみせて『次回すぐやってもらうぜ』と言ってるうちから『きっと忘れてる』と即返答された…( ̄  ̄;) 今日も監視役?! posted by (C)sakurawee2階で勉強している(風)のさくらい3ごうです。後ろで監視役の男子がダラダラしてました。座っている黒い椅子をちょっとでも離れると取られてしまうので、おちおちトイレにも行けないとか言ってました(^o^;)その男子ですが、昼食後ストーブの灯油がなくなったので玄関にストーブを移動したらガードの柵(元ネコケージ)に即INしてました。なぜそこにIN? posted by (C)sakurawee鳥部屋の心配の中心人(鳥)物のレモンさんですが、何度もチラ見しに行ったのですが、全然出てきません。たまにピンキー君が巣箱に半分入ったり、顔だけ入ったりしてるのですが、レモンさんは抱卵をやめようとしないのです。もう日数的にはOUTっぽい感じなんですが、、、。まぁ休みはあと2日あるので、それまでには何とかしたいところです。いちごさんも鳥小屋の巣箱の設置位置により、全く卵や姿を確認できませんが、巣箱の蓋を開ける訳にもいかず、来週以降はいちごさんの方が気になってくるでしょうねー。火曜日はひょんなことからチンチラのケージを譲ってくれる方と知り合ったので、新座の友人宅へも寄りがてらいただきに行って来ます。結構アレンジができそうなので、楽しみです。そして2匹チンチラを飼っているそうなのですが、チンチラに会えるかもしれないのでそれもまた楽しみです。これで抱卵中じゃなければ即鳥部屋のレイアウトも変えられるところなのに、、、ザンネン。 にほんブログ村クリック 昨日大宮のばばに付き合ってハローワークへ。新宿での仕事を辞めて大宮に引っ越してきて半年。仕事も週3,4日位はしたい、求職活動もしつつ失業保険も貰う。ちゃんと登録カードを作っていなかったので、一緒に見てあげながら必要事項に記入。そのカードを作ってもらうまで1時間かかり、更にPC操作を教えながらで仕事を探すも、条件に合うもの(それでも最低時給だった)が2件しかなく、その相談をするのに更に1時間半待ちだった。結局トータル3時間半かかった。2件のうち1件で来週火曜日に面接となったばば。既に緊張気味であったが大丈夫か?!面接らしい面接を今までしたことないという話だったので受かって働けるようになるとも思ってないらしい(^o^;)果たしてどうなることやら~。それにしても座っている椅子の横で職員さんに19歳青年がコンビニのバイトの仕事がしたいと相談していた。えーそういうのもハローワークに来ちゃうんだーと思ってしまった。無料のバイト情報誌とか見て自ら応募すればいいのに、とか思ったり。とにかく若者が異様にたくさんいた。待ち時間80分とかになっちゃうのも無理ないなーと思ってしまった。
2010.01.09
コメント(0)
昨日前年に比べて75,000円前後の差額となる話をした我が家のオール電化生活。ソーラー発電も屋根に2001年6月から設置しているので(単純に好きで設置したかったのだ)その売電して貰ったお金もプラスするべきかと思い、売電で得たお金を合計してみた。我が家は昼間も結構普通に使っているので全然買い取って貰う額が低い。1月から12月分までの合計は23,000円弱だった。だいたい平均2,000円ぐらいだ。(改めて少なっ!)まぁ我が家的には売電で得るお金はあてにしてないので少なくても平気だし。で、結局合わせると10万前後になるって事で、シャワーヘッド交換の次は食器洗浄機設置は決定事項となった。以前エコキュートやIHクッキングヒーター設置工事をしてくれた会社の社っ長さんが据え置きタイプよりビルトインタイプの方が壊れないョ、と言っていた。で、ビルトインタイプならエコキュートとかと一緒のメーカーで工事費込で20万以内、据え置きタイプなら8万ちょっとかなーと大まかに見積もってくれていた。ビルトインの方が壊れないし容量も大だしと思ったりもしたが、設備費用が高すぎる。お手軽に導入したいし、掃除がしやすい方がいいし、ビルトインする場所もない。物の置き場所が今の感じがベストなので、どこかをつぶして設置、と言われてもどこも潰せない感じなのだ。引き出しタイプなのでうちのような狭いキッチンじゃ使いづらいというのもある。分岐水栓(別売)を合わせて予算7万くらいで設置したいものだ。…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…オール電化にした後で東京電力がファイルみたいなものを送ってよこした。その中に『追い焚きするより高温のお湯を足した方が電気代がかからない』とあった。現在お風呂や給湯温度設定は外が寒いせいもあり43℃にしている。朝風呂派で平日は7時前にお風呂にいつも入る我々なので追い焚きにかかる電気は安いので気にならない。でも土日は朝風呂でも遅くなってしまうので追い焚きが必要。でも7時過ぎたら高い。なので最近の土日は7時ちょい前までに自動で43℃になるようにセットしておく。で、入る時になって『ぬるい』と感じた場合は給湯の設定温度を60℃に上げてお湯を出すようにしている。熱いお湯を出す方が追い焚きより電気代がかからないということを利用して、夏などは追い焚きしなくても高温のお湯を足すだけで結構イケる感じだった。沸かしなおしたい気分であれば安い電気料金時間帯のうちにちょっと高めに温度設定して追い炊きしておいてもいいかーとも思う。(高温設定にした場合は必ず使用後は元の温度に直しておかないと、私のように知らずに お湯を出してびっくりすることがあるので注意)←よくさくらい2ごうが戻し忘れるのだ。我が家は2,3日おきに風呂の残り湯を使って洗濯をする。私がだいたいカラスの行水派で浴槽でゆっくりしていないタイプだし、さくらい3ごうもシャワー派(コレがガン)なので、2,3日おきなのだけど、洗濯をするのは午後10時を過ぎてからあるいは予約で残り湯(既に水か)を使い、朝(早朝4時半~5時15分の間)さくらい2ごうがお風呂掃除をしてからお風呂に入る感じで、休日も夜10時過ぎか予約で洗濯をしておく感じだ。洗濯の量が多い時は休日早朝に2度目を予約し7時までに終わるようにしておく。お風呂の残り湯は2回使えばほぼなくなる。洗濯機も水の量が少なくて済む、ヒートポンプの洗濯機をいづれ買うが、まだまだ高いし今の洗濯機が壊れなければなかなか買い替えはしないだろう。今のところ残り湯を利用しているということで若干水の節約になっているから良しとしよう。お風呂の残り湯はその他ペット用品を洗う時、雑巾掛けする際も使用している。…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…電気でお湯を沸かすのとガスでお湯を沸かすのはどっちが安いか。深夜料金が安いから私は電気で沸かす方が安いと思っている。ガスもお得な料金設定とかあるのかな?『エネオス エネゴリ エネファーム』で御馴染み?のエネファームとはどんなモノ?とか思ったり。エネファームは燃料電池で売電ができない、まだ全然高い、ということしか分からない。私はガスのニオイも苦手だし消し忘れも多かったし、給湯器も寿命っぽかったのでエコキュートに変えたのだけど、他にもさくらい3ごうが留守番の際、ひとりで何か作って食べておけ、というのも安心して言えるようになった。(彼女の料理の出来栄えは別として)3列並列のIHクッキングヒーターというのを去年どこかで見かけて『ワォ!』と思ったけど、なぜか今見かけない。ごく普通の3口だと3つ同じ大きさの鍋を置くのは結構キツイ。今度買うときアレがいいなぁーと思ったが(気が早い)もうないのかなぁ~?で、ガスの契約終了の日にメーターを引き取りに来た京葉ガスの方が『今までありがとうございました。また何かありましたらよろしくお願いします』と言って『LOHAS』と描かれたタオルハンカチを頂いた。渡されたアンケートも郵送したら後日QUOカードが届いた。何て去り際が爽やかで好印象なんだろうかー。去年7月に飯能の家でお風呂のドアの修理をしていた時、ちょうどお世話になっているプロパンガス屋さんが通りかかって声をかけてきた。寒くなったら入居者が使う前に調子悪くならないように給湯器を見に来るからーと言っていた。そしてチラシをくれたのだけど、プロパンガス屋さんなのにソーラー発電の写真も載ってた。聞くと今はソーラー発電の設置工事も頼まれればやるのだそうで、彼は彼でプロパンガスだけにこだわっている方でもなかったという事実。なんとなく他社の悪口ばかり言う人よりもこういった人達の方が全然信用できる我であった。なんでもメリットデメリットをちゃんと言ってくれる人の方がいい。今度何かを頼む時はそういう人にお願いしたいと思った。話をしてやる気のなさそうな人、デメリットばかりを言う人、逆にメリットばかりを言う人、そんなこんなな人だったら何だかんだ言い訳して断っちゃうかもしれないなーと思った。最近それはおかしい、と思ったらきちんと説明して理を通せるようになった我。ムキにならない、声を荒げない、それがさくらい2ごうとの口げんかでも出来るようになると完璧なのだが、そこはまだまだ修業が足りないらしい(^o^;)話がダラダラになってきたので終了。ネコ、うさぎ、インコ、魚、全ていつも通り変化なし。さて3連休。ピンキー君レモンさんのケージは大掃除できるであろうか??
2010.01.08
コメント(2)
![]()
『2009年3月から12月までのオール電化での電気料金』から『2008年3月から12月までの電気+ガス料金』を引いた差額がただ今55,000円ちょっと。1月2月は更にその差額が大きい為、あと2ヶ月分を合計するとおそらく75,000円前後になる。オール電化になってからその差額を別に貯蓄預金の方に貯めていた。差額で新たな節約グッズに設備投資をするのだ、と考えていたからだ。我が家でまだまだ節約がなってない、と言えば『水』である。例えば、先日の日曜日。早朝風呂水を使って2回洗濯したので残りを流して掃除してから入ってとさくらい2ごうに指示。その後さくらい3ごうが入り、最後に私が入った。風呂のお湯は通常180リットルためる。なのに既にお湯の使用量480リットル…( ̄∇ ̄;)お風呂にたまっている以上にお湯が使われていた、という事実。『なんだって?!; ̄ロ ̄)!!』と思った私は髪の毛を洗うのにどれくらいお湯を使うか確かめてみた。髪の毛を最初にぬらすのはお風呂から桶を使って2杯。その後はシャワーだったけど10リットルちょっとだった。もうちょっと余計に使ったとしても15リットルくらいだ。髪の毛が短いさくらい2ごうはあまりシャワーを使わない。が、やたらと掃除にお湯を使う。それは食器を洗っていてもよく分かる。ちょっとしかなくてもなぜか10リットル使っていたことがあった。さくらい3ごうにこんだけお風呂のお湯以外に使われてるのだけど、シャワーはどの位使っている?と聞いたら『かなり使ってるネ!』と自信ありげに答えた。ということで、まず節水シャワーを注文した。(↓)こちらのものも(↓)検討したが、値段が高めだし、ちょっと『ムム?!』と思われるような口コミが他のサイトであったのでパス。あとは食器洗浄機。買おうと思っているのはこれ(↓)2月~5月にいろいろ出費があるので、とりあえず様子見と思っていたが、住宅ローンを借り換えた際、前の銀行から保証料が予想外に多く戻ってきた。飯能の家の時は3万ちょっとだったのが、こっちのはその10倍強だった。が、あくまで差額分で買いたいので、こちらは2月以降の話になるだろう。 新宿の家から持ってきた不要になったテーブルを裏のウッドデッキに置いた。更に春になったら蓮の花&めだかでも~と不要な壺も2つ貰ってきたが、それもテーブルの上に1つ、下に1つ、とりあえず設置。ちょっとした休憩所っぽくしておいた。外のおふたりさん posted by (C)sakuraweeするといつもの外のおふたりさん。テーブル、気に入ってもらえました? posted by (C)sakurawee夜になって他に行くところがない時もここなら少しは暖かいか?上と下に発泡ハウスを置いてあるが、夜はどこで寝てるのだろか?寒いので心配。一方もういい加減出てこいやーの奥さんのレモンさんですが、ピンキー君はマイペースなようで、『なんくるないさー』的雰囲気が漂ってます。彼はやる時はやる男だから。ピンキー君はいつもどおり posted by (C)sakuraweeファル君のお嫁さんのいちごさんも巣箱から出てきません。こちらは反対側から姿すらも確認できないし、巣箱の蓋をあけてビックリさせてもマズイってことでそっとしています。まぁこっちはまだ1週間経つか経たないかぐらいなので問題ないですが。レモンさん、またダメっぽい気がします。早く出てきてくれればケージを徹底的に洗ってキレイにしてあげられるのにー。隅々にくっついているフンが気になってしょうがない我であった。この3連休でシロクロはっきりすると思います。 にほんブログ村クリック 明日は大宮ばばに付き合ってハローワークへ。
2010.01.07
コメント(2)
![]()
昨日夕方なにげなくフジテレビの『さんタク』を見ていた。途中全く興味ないコーナーもあったが、ふたりが我が実家の近所にある航空自衛隊松島基地にいるではないか; ̄ロ ̄)!!我が兄も来年あたりまた戻ってくるであろう松島基地。そしてなんとも羨ましい。木村さんがブルーインパルスに乗せてもらっていたョ。さんまさんが、凄すぎると笑っちゃうと言ってたけど、まさに笑っちゃう感じ、わかる~。それにしてもブルーインパルスの操縦士の愛称が面白かった。GALANTってどんな感じ?とさんまさんが聞いたら『悔しいけれどお前に夢中~って感じです』とGALANTの人。ナイスです(´▽`)KITTYって方はKITTYちゃんの下着を見られてからKITTYになったとか。飛行終了後、ブルーインパルスに乗った木村さんの写真を隊長さんがプレゼントしていた。いいなぁ~私も乗って撮ってもらいたいなぁ~と思いつつ。さっさと兄があの基地に戻りブルーインパルス操縦士さんたちと仲良くなってもらいたいものだ。『その日』のためにも筋トレ、まじめにしておこうと思う2010年。 最近女子は朝方にしかベッドに来ない。なんか顔が大きい女子 posted by (C)sakuraweeそれまで一体どこで寝ているのか?男子も朝方いつの間にか布団の中にいたりする。今日は勉強する(?)さくらい3ごうの椅子に無理やり座ってそのまま寝てしまったらしく別の椅子を持っていってあげて、そっちに男子を移動させたのにまたしばらくしたら起きて元の椅子に無理やり座って再び寝たそうなー。どんだけあの椅子を気に入ってるのだ!?何の変哲もないごく普通の事務用回転椅子、そして貰い物。おそらく足元が寒くならないようにと椅子に敷いて使っている電気毛布が気に入ってるのか?今後の寒い時期を考えるとヒートポンプの床暖房とか蓄熱暖房とかお金に余裕ができたら導入したいところ。とても気になるヒートポンプの『エコヌクール』 ↓今度TEPCOに見に行こう蓄熱暖房『エルサーマット』 ↓ 耐え切れず今朝パパパッとケージや鳥小屋の底を掃除。レモンさんもいちごさんも動じず巣箱から出ず。レモンさん、夕方ちらっと外に出てきたが、私を見るとすぐ巣箱に戻ってしまった。今回もしいちごさんもレモンさんもう~んな結果だった場合を考え、次回から使う巣材を猫砂やペットシートを買うついでに注文しておいた。そしていつも控えめに入れていた巣材であったが、この巣材は結構ふわふわ~な感じで保温もバツグンならしいので抱卵するレモンさんやいちごさんの負担を和らげてくれるであろう。あーホントは今すぐ入れたい。。。明日もしチャンスがあればレモンさんが巣箱から出たら巣箱チェックを強行しようか!? にほんブログ村クリック
2010.01.04
コメント(2)

昨日。箱根駅伝を見てると気になってしまうので、キリのいい所で出かける。マラソン好き?! posted by (C)sakurawee大宮のじじばば宅でさくらい2ごうの弟、弟の元嫁と娘2人、妹と会う。妹のだんなは仕事だそうで不在。とにかく離婚しても毎年クリスマスや正月に会ってるらしい元夫婦の弟君らの関係が微妙~。たまに会うならいいのか、って感じなんでしょうね、きっと、元お嫁さん。いまだにこの母子がどこに住んでるか分からない我々&じじばばであった。大宮氷川神社に行こうと弟が言い出し、さくらい3ごうは他の神社に行きたいと言っているし我々は全然行く気がなかったので拒否。拒否ってるのに3回も誘うな、しつこい(-""-;)とか思ったりもして。あーいう感じが苦手な我、と改めて思った。(強引に勝手に何でも決められるのが苦手)結局半分酔っ払ってる弟君に付き合う形で元嫁、娘2人、じじばばが歩いて出かけていった。残った我々+妹はなんやかんや話をしつつ待つ。19時に家に帰りたいと思っていたが、(ネプリーグが見たかった)16時ちょい過ぎに出かけ戻ってきたのが18時。。。ま、歩いていったのだから仕方ないか。(車を出さない我が悪かったのか?!)その後元嫁&娘2人を最寄の駅まで送り、妹を武蔵浦和駅まで送り帰宅。…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…で、本日。さくらい3ごうが御参りに行きたい神社へ出かける。市川インター付近の回転寿司やさん、、、その子らは・・・? posted by (C)sakurawee子供連れ家族を引き込む為のサァクセンなのか?道は比較的空いていた。目的の神社付近に到着。神社正面付近のコインパーキング、非常に後ろが坂になってて入れにくかった。神田明神参拝 posted by (C)sakuraweeさくらい3ごうの好きな声優がここで参拝してるらしく、彼女もここへ来たいと以前から言っていたのだ。また来ます posted by (C)sakurawee参拝は新宿の花園神社のように超時間がかかることもなく、スムーズに済み、コインパーキング料金200円也。で、ちょっと道を行くと長蛇の列が。そう、神田明神のご近所に湯島天神もあるのだ。湯島天神=学問の神様、って事で中学や高校大学受験生らしき方々がやその親達がたくさん歩いていた。おいおいそっちの方が良かったんじゃ?と思いつつも、行きたいと思った所の方がいいか、って事で。ただ神田明神って縁結びとか商売繁盛とか言ってたみたいだったけど、、、(^o^;)その後さくらい2ごうの勤め先まで行き、前方新宿御苑 posted by (C)sakurawee帰路。ラーメンが食べたくなり、千葉街道の『二枚橋』というところの近所にあるラーメン屋さんを思い出し行ってみると『弁慶』という名前だったはずが『きくちゃん』に変わっていた。でも背脂たっぷりの極太麺のラーメンは美味しかった。ただ極太だとラーメンっぽくないので次回行く機会があったら中太麺にしようという結論に。で、そのお店に行く途中、V字飛行をしている鳥を発見し、カメラを渡したが、、、V字飛行を撮れと言ったのに、、、 posted by (C)sakurawee・・・( ̄◇ ̄)頼む事自体間違いだったのかタイミング合わな過ぎ~。 ベラミー君の居ない水槽、見ると淋しい気分になるが、起きるとすぐ金魚組がスタンバっている。こちらの水槽はこのメンバーでこのまま過ごしてくれ、という感じ。鳥組は今日も特に変化なし。いちごさん、レモンさんとも巣箱に入ったきりである。ちょっと掃除がしたい気分だけど明日あさってくらいまで様子見か。特にピンキー君&レモンさんのケージはガタガタしてたらダメでしょうねー。 にほんブログ村クリック あっという間に明日は1月4日。本来なら私は出勤の予定だったけど最後の日に結構短時間でも頑張ったので水曜日からの出勤でも大丈夫っぽいので休みにした。さくらい2ごうも3ごうも5日まで休みなのでちょうどえぇヽ( ̄ー ̄)ノ♪
2010.01.03
コメント(0)
![]()
2010年も『3C』で頑張る所存でございます。(『chance』『challenge』『change』の3C)で、昨夜は田舎に帰っていた我が航空自衛隊兄が荷物を預かって我が家に寄ってくれた。夕方位には着く、という話でしたが東北道乗ってすぐの白石ICから福島飯坂ICまで雪のため通行止めにあい、、、。(私だったら迷わず最初から常磐道を選択するが彼は菅生SAでお土産を買いたかったそうな)結局うちに着いたのは20時半ちょい前。途中20時くらいというメールだったので、それに合わせて鍋の準備をしてたけど、鍋が『ラーメン鍋』だったので待ちきれず食べてしまい、具がなくなったところでの到着(^o^;)が、しかし彼は残った汁と御飯茶碗4,5杯分の御飯を入れて作った雑炊を滞在中ペロリと食べ切って静岡焼津まで戻っていった。なんやかんや色々話をしたので出る時は既に22時半ちょい前。明らかに兄は元旦の殆どを運転で過ごしていた訳でしてー。ワゴンRでの帰省、そして寄り道、ご苦労様であった。そんな兄から航空自衛隊2010年カレンダーを頂いた。AirForceカレンダー♪ posted by (C)sakuraweeでかい!毎月楽しみだぜ。お返しにJRAカレンダーと日中ニッケコルトンプラザに行って買ってきた千葉県名産お菓子+カルビーお菓子セット、大晦日に作った軟骨ソーキとかと手羽元の煮込みを少々持たせた。で、次回は寒くない季節に、早めの時間に寄ってくれ、外でBBQでもしよう、って感じで。兄が来るまでめっちゃ寛いでいた男子であったが、やはり来た途端2階へ。だら~んと横になる男子 posted by (C)sakuraweeで、戻った途端2階からさくらい3ごうと下りてきてなぜか後ろ向きで寝る男子。四角い後姿 posted by (C)sakurawee…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…そして今朝。毎朝毎晩水槽を眺めて寝起きする我だが、今朝は異変にすぐ気がついた。大きい方の水槽でベラミー君(グラミー)が泳いでないのだ。寝ながら見ていたので慌てて起きると水槽の目の前の底にベラミー君は横たわっていた。大晦日の日に水槽掃除をする際バケツに移した時、いつもはピチピチ飛びはねる感じなのに金魚らと違って全然大人しかったのだ。『歳をとったからかなー』と心配していた矢先だった。ベラミー君はここで家族で暮らすようになって初めて飼った生き物だった。近所のお友達から2005年の11月初めに譲ってもらった子だった。友人宅では一緒に居た金魚らを追い回していたそうで、その金魚らが病気で死んでも生き残っていた彼であった。そんな訳で最初は暴れん坊というかいじわるなキャラだったので『ベラミー』(アニメ『ワンピース』より)と名付けたけど、最近は金魚達と仲良く水槽の中で優雅に泳いでいたので『ベラミー君もだいぶ丸くなったねぇ~』と思っていたところだった。寿命、なんでしょうか?種類はおそらくプラチナグラミーと思われるけど友人宅で何年居たのか不明だけど、我が家では4年と2ヶ月弱。オリーブの木の下に埋め、『ありがとうねー』とつぶやく。さくらい3ごうも2ごうも驚いていた。それ程ベラミー君は不死身と皆が思っていたから。 いつXデーなのか?と気になるところのレモンさんだけど、今朝も相変わらず一生懸命卵を温め中。結構体の向きを変えたりなんやかんやと巣箱の中で動いているようで、どうなんでしょうか?いちごさんは今朝は巣箱から出ていた。体型がすっきりしてたので、もしかしたら巣箱に卵があるのかも。1個目のように下には落ちてないようでホッ(´▽`) にほんブログ村クリック 本日はこれからケーヨーD2へ寄りつつ大宮へ。
2010.01.02
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1

![]()