2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
今から出張に行ってきます。むこうでインターネットができるかどうか解らないので出張から帰るまでしばしお待ち下さい…。
December 31, 2005
コメント(8)
最近流行の「萌え」。それに関して暴かれる萌えバトンなるものが回ってきました。常連のふぁーゆんさん、ありがとうございます。早速萌えてみたいと思います。Q1 属性を正直に答えよ。(妹属性とかメガネ属性とか)A1 属性ってなんだ?どんな女性が好みかって事?アキバ用語はイマイチよう解らん。好みのタイプは以前にも書いたけど特段ないかなぁ…。Q2 萌え衣装を答えよ。(メイド服とか背広とか)A2 特別衣装にこだわりとかはないかなぁ…。しいて言えば高校の制服?あ、自分の名誉のために申し上げます。私は断じてロリコンではない!高校時代海外にいてほとんど制服っちゅうものを着る事なかったんで、彼女と制服デートってのをしてみたかったんです。もちろん彼女も俺も制服着てって事ね。今となっては叶わぬ夢。Q3 萌え小道具を答えよ。(包帯とか首輪とか眼帯とか銃とか)A3 小道具?なんかすっごくマニアックなバトンだなぁ…。衣装って言うか、服装にも共通して言えるけどそうゆう小物じゃなくて中身がそもそも大切なんじゃないのかなぁ?Q4 萌える仕草を答えよ。A4 髪ゴムを口にくわえて髪の毛を一つに束ねるしぐさ。男がやっても様にならない。女性限定の特権だ!あれいいね!Q5 萌える場所を答えよ。Q5 萌える場所?場所で萌える事ってあるんかい?ってかだんだん「萌え」の定義が解らなくなってきたぞ?うーむ…。これも以前どこかで書いたかもしれないけど…。上司のいない給湯室、朝の女性専用車両、女子高。基本的に男性が決して立ち入る事のない空間には興味アリです。どないもんでしょう、こんなんで。いや、むしろこれくらいで勘弁して下さい(笑
December 30, 2005
コメント(4)

スリランカには様々な目的の旅行があります。私のような遺跡巡りの人もいればサーフィンする人。私のような食巡りの人もいればサファリ目的の人。そう、結構ワイルドライフの宝庫なんです♪私は今回の旅では野生動物ウォッチングは含まれてませんでした。でも意外と色んなところで目にするんですよ、動物。スリランカと言って思い浮かべる動物ってなんですか?多くの人は「象」と言うようです。中には国旗に乗っている「ライオン」って人もいるようです。でも私は間違いなく「猿」です。別に私が猿っぽいからではないです(´∀`;)実際象は一回も見かけませんでした。ライオンもスリランカには生息していないそうです。たまたま私が出会った猿がそうだったのかもしれません。あんなにうじゃうじゃいる猿ですが、危険は全然感じません。テレビで日光の猿が観光客を襲うとかよく耳にします。でもここの猿は全く襲う気配なし!それどころか写真を撮ろうと近づいたら逃げ出す始末!人間も猿も観光客ズレしてない事が判明(´∀`;)インドから海峡を渡っただけなのにここはのどかだなぁ♪お猿→
December 29, 2005
コメント(10)

仏教国と言うとどうしても東アジアと思ってしまいます。北東アジア地域では大乗仏教。そして東南アジアの小乗仏教。南アジアに行くとどうしてもそのイメージが変わってしまう。南アジア最大のインドはヒンズー教。そして何かと名前を聞くパキスタンはイスラム教。旧東パキスタンであるバングラデッシュもイスラム教。そんな中でぽつんとスリランカだけが仏教。そんなスリランカでもやはりここが南アジアであると否応なしに思い返させられる事は多くある。多々ある中の一つが最近描かれた壁画。描かれている内容は紛れもなく仏教のお話。でもその絵のタッチは完全にインドのそれと同じ!各地にある南・中央アジア風雑貨のチャイハネとかで売ってる怪しいポスターや包み紙と同じタッチのあの絵!インドの宗教画で肌が青かったりする人たちのあの絵と同じ!この写真のアングルからうまく見れないのが残念。でもどうしても使いたかったこの写真。理由は左下の女性(笑半端じゃない眼力を発しておりますが、これでも笑顔(笑写真を撮ろうと思ったら急にピタッと止まる。そしてカメラに向かって笑顔!(´∀`;)いやいやいや俺が撮りたいのはあんたちゃうねん!(゚∀゚)そんな彼女はここの警備員さん。果たして何人の旅行者の写真に写りこんでいるのだろう…。そうそう、昨日の大塔だけど2500年前は都が出来た頃。んで、大塔が建設されたのは2200年前頃。どっちにしても日本人は竪穴式住居の頃だわな(笑眼力→
December 28, 2005
コメント(18)

車掌も眠る列車に揺られる事約七時間。ノンビリとした旅も時には有意義。とはおもいつつもノンビリ過ぎて半分くらい寝てた(笑到着したのはアヌラダープラ。なんだか結構呪文チックな名前です。しかしそんな風変わりな名前のこの街、なんと2500年もの歴史あるスリランカの中でももっとも古い歴史を持つ最古の町なんです!なんと日本で縄文時代が始まる前からスリランカには都があった!普段「ダメリカは歴史がないからつまらん!」と言い張る私。スリランカ人からしてみたら日本にも同じ事言ってるかも(笑このアヌラダープラの遺跡地区のど真ん中にあってどこからでも見えるのがルワンウェリ・サーヤ大塔。この真っ白な仏塔が車窓から見え始めると地元の人は「ああ、やっとアヌラダープラに帰ってきた!」と思うそうです。しかしあいにくの雨だった今日は車窓から大塔は見えず(T∀T;)地元の人も故郷に帰ってきた気持ちが半減したでしょう(笑なんとこの仏塔の高さは55メートル!日本人が当時竪穴式住居とかで気合入れてた時、スリランカ人はこんなでっかい建築物を建てていたのか!そりゃぁピラミッドとかもあっただろうさ。そりゃぁ万里の長城とかもあっただろうさ。でもそこまで知名度がない遺跡がごろごろと潜んでいるのか!と思うと日本ちっちぇーと思ってしまうのです。が!ここで驚いていた私を完膚なきまでに打ちのめす事実が…。55メートルの仏塔を覆う木造建築物があった証拠があるのです!そしてその覆う建築物の高さは110メートルを越えたとか!竪穴式住居完敗!竪穴式住居→
December 27, 2005
コメント(6)

ありがたい常連様からバトンが来ました。インドで日々インド人と格闘しているチェンナイじん様。毎度ありがとうございます!出張の準備もそっちのけでさっそく行ってみたいと思います!ちなみにチェンナイじんさんがインドに帰国する時成田空港で今度帰国したときにはカラオケ行くぞー!と約束の証であるバトンです(笑Q1 あなたがカラオケでよく歌う曲は?A1 私と一緒にカラオケに行くと必ず言われるのが「年齢詐称」。まったく某ナイジェリア人お笑い芸人じゃないんだから!でも確かに古い曲が多いような気が自分でもします。アリス『チャンピオン』寺尾アキラ『ルビーの指輪』沢田研二『勝手にしやがれ』松崎しげる『愛のメモリー』等(笑考えてみれば生まれる前の曲も入ってるねぇ…Q2 :カラオケ採点で最高得点は?その時に歌った曲は?A2 そういえば高校くらいから採点機能使った記憶がない。最近は採点機能って言うよりも消費カロリーが多いですね。でもアレはあてにならないんです。なんでかって?私の場合歌うより踊る方に専念したりしますから(笑だからマイクはカロリー消費してると認識しないんです。実際はこれでもか!ってくらい喉以外の筋肉使ってるのに(笑Q3 最近注目してる曲は?A3 曲って言うかカラオケでいつも確認する事。Gypsy kings『Volare!』が入ってるかどうか。あれって意外と入ってるカラオケが少ないの!なんであんな名曲が入ってないんだ!と声を大にして言いたい。あれが入ってるときは必ず全身を使って踊るのになぁ…え?踊るじゃなくて歌う?次言ってみよー!Q4 オススメの5曲A4 昔のように高い声が出ないお年頃。あ、あと体調も…。でも歌える時には歌いたい曲。ゴスペラーズ『靴は履いたまま』昔ニュースステーションのテーマ曲だった曲。大好きです。O-zone『DRAGOSTEA DIN TEI』もちろんモルドバ語で歌いますってば!氣志團『One night carnival』もちろん踊りますよ!カラオケにマイクスタンドないのが残念!Ricky Martin『Livin' La Vida Loca』もちろん踊りますよ!って言うかむしろ腰振りますよ!(笑Sex machineguns『みかんのうた』歌ったら首が痛くなる。「みかんにやられて死んじまえ~!(笑」なんかだんだん壊れていくね(笑Q5 一番最後にカラオケに行ったのはいつですか?A5 あぁ…あの時かな?でも記憶がないし…。けど翌朝喉が痛かったしなぁ…。多分あの時です(笑Q6 初めてカラオケに行ったのはいつですか?A6 高校かな?と思ったけど考えたら中学だ!当時イギリスに住んでて仲良しの日本人ファミリーでキングスクロス駅近くのカラオケで忘年会をやったような記憶がうっすらと…。それとも従兄弟とカラオケ行って米米クラブの浪漫飛行がなかった時だったけっかなぁ?記憶があやふや。でも中学生の頃ですよ…若かった。Q7 あなたの十八番は?A7 え?今まででもう全部書いちゃったよ!って事でみかんのうたにしたいと思います(笑Q8 最高何時間歌ったことがありますか?A8 何時間だろう?夕方より早い時間に入って気付いたら始発の時間だった事が…。って事で推定12時間って事で(笑それよりそもそも最近は記憶なくすことが多くてねぇ…。Q9 愛する人に捧げるとしたら何の曲を歌いますか?A9 久しく捧げてないです(笑完全にまじめには歌えないなぁ…。でもオフコース『言葉にできない』あの人がカナダに行く時カラオケで歌ったなぁ…。懐かしい。Q10 初めて歌う曲。誰と一緒の時に入れますか?A10 そんな計算高い事は出来ません(笑ってか誰とであろうと関係なく入れますよ!Q11 人が歌ってる時って、どうしてる?A11 自分の選曲が終わっていたら踊ってる(笑もしくは今流れている曲を口ずさみながら小刻みに揺れてます(笑Q12 歌はどこで、どんな風に練習しますか?A12 風呂で(笑でも大きい声で歌えないですねぇ…。やっぱり車の中とかですか?対向車線の人が大きな口を開けて歌ってるのを見るのと楽しい(笑Q13 アニソン祭りが始まってしまった。あなたはどうする?A13 やっぱりルパンでしょ!あれほど男の魅力丸出しな曲も珍しい!個人的に女性に倖田來未『キューティーハニー』を歌ってほしい!Q14 あなたの歌唱力は100点満点中何点?A14 気持ちの上では100点ですね!Q15 この人とは行きたくない!っていう人は?A15 自分の歌ってる時は「聴いて~」なのに人の歌は聴かない人。あとは音感がなさ過ぎるのに手拍子する人とか(笑さてさて、出張の準備せにゃぁな!カラオケは体力です→
December 26, 2005
コメント(10)

スリランカの鉄道は整備もあまりされてなくボロいです。そして揺れます。すごく揺れます。だからかもしれませんが全然速度も出ません。めちゃめちゃ早朝に出発した私の乗る列車。車窓を楽しもうと窓側を陣取った私ですが…。出発してものの30分で爆睡しておりました(笑二時間くらいうつらうつらしたところで起きると駅。どこくらいまできたんだろう?と駅名を見ると…読めません。(T∀T;)スリランカの文字ってカタツムリの集団みたいで読めない!仕方ないので隣で寝てる車掌をたたき起こして現在地を聞く。んで指差したところは?まだ1/3も走ってません(T∀T;)大阪から京都の距離に二時間以上かかるスリランカ国鉄!でもこのノンビリ具合が良いですね。おかげで沿線の風景がゆっくり見れます。ジャングルの隙間を切り開いて作られた田んぼ。この濃い緑色の田園風景の奥に時々見える真っ白い仏塔。天気はあいにくの曇りで雲はひじょうに低い。ちょっとした丘の頂上でさえも雲に隠れてしまう。この雲が一面にミストをかけたような状態にする。しかしこれが不思議と風景によく溶け込む。これが神秘的な雰囲気を醸し出してくれる。日本も同じ仏教国。そして田舎に行けば田園風景もいくらでも見れる。しかしやはりここは異国なのだ。だから旅はやめられない。仏塔→
December 25, 2005
コメント(6)

ただいま!たった今関空経由でヘルシンキから帰国しました。めっちゃ楽しかった!でもどんどん旅行記が溜まるなぁ…。現時点でヨーロッパ、スリランカ、タヒチ、イースター島。ちょっと春までにフィンランドまで辿り着けそうにないなぁ…(笑一先ず臭い足を洗って一休み。なんてったって昨日の朝から風呂入ってないで靴履きっぱなしだし。なんか一ヶ月前も同じような文面で書いたなぁ…。そしてその一ヶ月前にも同じような文章書いた気が…。足匂→
December 24, 2005
コメント(24)
-20C!
December 23, 2005
コメント(26)

成田国際空港。それは日本の空の玄関口。ここからさまざまな旅の思い出が始まり、終わっていく。そして中には旅の途中という人もいる。例えば中国人が成田経由で中国からカナダに行くとか。しかし。ごくごく稀にですが、すべてを備えている人もいます。今日はそんな彼の話。彼は日々海外を盥回しにされ今日はインドネシアから帰国。しかし、仕事で疲れているハズの彼は少し浮き足立っていた。成田に到着し、祖国日本に踏み立ったものの、疲れは出てこない。彼はこの後数日有給を取りバケーションを楽しむのであった。成田に到着した彼はいったん自宅に戻り翌日の旅行の準備をする。のではなく!空港のシャワー室で着替えます。すっきりさっぱりです。そして予め空港に置いてあったスーツケースから旅行用品を出す。さらには出張の道具等々をすべてその空になったスーツケースに。スーツケースは無人の自宅へと宅急便を経由して配送される。で、一度も自宅に帰る事無く、空港から出る事もなく、彼は次の旅へと旅立って行くのであります。ね?空港が旅の終わりであり、始まりでもある。そしてさらには乗り継ぎ地でもある!ってな訳で先ほどジャカルタから帰国した私。今から旅行に行ってきます!以前募集した「Salaamをどこに飛ばしたいか!」の企画の旅です。吟味した結果常連小夏さんの「オーロラ」の文字がストライク!ってな訳で今からロンドン経由、フィンランドに行きます。ちなみに町の名前は「ロバニエミ」。パソコンで変換すると「ロバに笑み」。どないところやねん!(゚∀゚)あ、小夏さんは私書箱にメールください。当選(?)の商品として何か買うてきます。では行ってきます!ロバに笑み→
December 22, 2005
コメント(22)

出発まではチンタラしていたスリランカ国鉄。しかしそれも出発するまでの話。実際列車が走り出せばびゅんびゅんと走る走る!飛ばしまくってくれたおかげで最初の遅れも取り返します。んで気付けば目的地には定刻で到着。…と行きたい所だが!いやぁ、のんびりしているのは速度にまで現れます(笑だって東京~静岡の距離をのんびり7時間もかけて行くんですよ!今時在来線を使ったって東京~静岡は三時間強ですぜ!でもその分ゆっくりと車窓を眺める事が出来たから幸せ。のどかな田園地帯をのんびりと列車は走り続けます。そして車掌さんもかなりのんびりです。「へーい!どこから来た?タイか?(以下東南アジアの国名の連発)」「ジャパン?色黒だから東南アジアと思ったよ!わはは!」薄暗い車内で目と歯だけ見える超色黒スリランカ人車掌に色黒と言われてしまった俺って…。そんな車掌さんは2等席担当らしく、私と数名のスリランカ人の切符を確認したら早々と眠りについてしまいました。いいなぁ…こののんびり加減!東武鉄道の運転手で自分の息子を運転室に入れただけでクビになっちゃった人もスリランカ国鉄に就職すればいいのに!写真じゃ解り難いですが、スリランカの車両って短い!日本の電車の6割ちょいしかないんじゃん?んでかなり揺れます。ちょっとした船酔い気分(笑車や船は無理だけど電車なら揺れないし…そんなあなた。絶対酔いますよ!(笑チンタラ→
December 21, 2005
コメント(20)

南アジアを旅する時旅行者がなれないといけない事がある。それが時差。もちろん時差はヨーロッパに行こうがダメリカに行こうがある。でもここの時差は普通じゃない!なんてったって国内で勝手に時差を制定しているんだから!昨夜は0500発と聞いた列車の出発時刻。当日になり、電車に乗ってた車掌に出発時間を確認する。「0540!On time!」早速40分の時差が発生しました。そして当たり前のようにやってきた0540分。列車は当たり前のように出発する気配はなし。そして実際の出発は0600を少し回った頃。ちょっと列車が遅れても待つ人はのーんびり。ってか、このオバちゃん達、列車に乗る気配なし。さらには同時に知り合いを見送る気配もなし。あまりにもゆっくり、何もしないので最初は人形かと思った。そう、ここいらの国々の方々は時間にとってもルーズ!まぁ私もそこまで時間にくっきりしている方ではない。でもこののんびり具合は本当に驚かされる。「だったらそれを見越して一時間くらい遅れていけば?」とそう思ったあなた!甘いですよ!なぜかと言うと5人に1人はしっかり時間を守る人がいるんです!だから約束の時間に遅れていくと実はもうすでに相手が待ちぼうけされていたりするんです。でも時に思う。ゆっくりしてて、時間がはっきりしない。確かに旅行中待ちぼうけを食らうのはもったいない気がする。せっかく行動的でいたいのに待たされるのはなんでだ!と思う。が、列車に乗った時、私の気持ちはもう既に目的地に向いている。したがって心の目はここにあらず。しかしこうもゆっくりだと目は現実に引き戻される。最初は目的地を眺め、次に時計、最終的には自分の周りを見る。この時最初は目に止まらなかった多くが目に飛び込んでくる。時にはこうゆう時差も必要なのではないだろうか。時差ぼけ→
December 20, 2005
コメント(8)

悲しきかな日本のサラリーマンSalaam。限られた休暇でこれでもか!と充実した旅行をしたい。ってな事で前日の深夜に到着したものの翌朝には出発。長距離列車の本数が少なすぎスリランカ。朝の電車を逃すと次の電車は昼過ぎ!「課長、電車乗り過ごしちゃったので6時間ほど遅れます」なんてことがまかり通ってしまいそうな程列車の本数が少ない!すると目的地のアヌラダープラに着くのは夜になっちゃう!ってな事で0500AM発の列車に乗る事に。切符売り場が開くのは0430AM。逆算して朝起きるのは0400AM。俺が前夜宿にチェックインしたのは1100PM。ってか、別に宿に泊まる必要なかったんじゃないか?我ながらハードゲイスケジュール!寝ぼけ眼に無理強いをしつつも向かうはコロンボ・フォート駅。昨夜は静まり返っていたコロンボ駅前も打って変って見送りなのか、出発なのか、暇つぶしなのか解らない人でごった返してる。つい先程まで夢遊病状態だった私も俄然盛り上がってきた!そこに広がる光景はまさに世界の車窓から!一人で世界の車窓からを気取りつつナレーション風にブツブツつぶやく私はさぞ怪しかった事でしょう(笑出発シンコー!→
December 19, 2005
コメント(14)

コロンボ市内に到着した頃、もう市内は静まり返っていた。深夜に到着したとはいえ、まだ時間は12時前。ここはスリランカの首都?と聞きたくなる程の静まり返り具合。宿も決まりとりあえず空腹を癒そうと飯屋を求める。あぁ、何を食べよう。やっぱりカレーかな?等と色々と今晩の夕食を考えながら寝ぼけ眼の宿の親父に飯屋のありかを伺う。「この時間にゃ駅前の一軒だけ開いてるよ」否応なしに今宵のメニューは決定(T∀T;)仮にも一国の首都。東京やロンドン、バンコクのように首都とは不夜城である。そんな概念が一瞬にして崩されてしまった恐るべしコロンボ。不夜城などではない、ここは爆睡城じゃないか!おそらくスリランカ人はみんな子供の頃「11時になったらさっさと寝なさい!」と言われた親のしつけを忠実に守っているのだろう。さすがだ。宿屋の親父に言われた店を見つけるのは難しくなかった。何せそこしか電気がついていないのだから。シンハラ語は片言にも喋れない私。とりあえずご飯とカレーを注文したつもりでいてみる。なんだか知らないけどめっちゃうまい!スリランカのカレーはサラサラしてて、ご飯もサラサラしてる。私の大好きなコンビネーションじゃないかい!しかも味付けは辛い!これまた私好みじゃないかい!あぁ…スリランカにきてよかったぁ…(´∀`;)え?スプーンとかが見当たらないって?お嬢さん、和食は箸。洋食はフォークとナイフ。スリランカ料理は手で食べるに決まってるじゃないですか!ってな訳で一週間、手でカレーを食べ続ける事になった私。帰国時、指先は黄色く、カレー臭かったのは言うまでもない。深夜営業→
December 18, 2005
コメント(24)

ありがたい常連さんのみかん大王様からうけとりました。その名も「性転換バトン」!時間がない時は結構バトンって助かるんですよね、私。なんでも自分が異性だったらどうしますかって事らしい。実際性転換しようと思った事はないものの、したつもりで。では早速行って見ましょう!Q1. 朝起きたら最初にすることは?A1. 男女に関係なく大抵顔洗うんじゃないですか?女性と夜を明かした後は大抵私の方が後に起きてるんで観察できず普通に想像した答えになってました…。Q2. 貴方の職業(学校)はなんですか?A1. 私が言うと『女子高生』とか怪しい響きです。まぁ仮に私が今女子高生でも20代も中盤になった私が女子高生だったとしても変わらずかなり怪しい人だと思いますが(笑え?怪しいなんて一言も言ってない?うるさい次に行きます。Q3. どんな相手と付き合ってみたいですか?A3. やっぱり俺?理想的だし、かっこいいし、思いやりたっぷりだし。しいていうならちょっとナルシストなのが玉に傷かなぁ(笑↑はい突っ込むところだよ!↑Q4. 自分の自慢できるところは何処ですか?A4. 魅惑的なバデーじゃないですかねぇ。やっぱり女性でしたら今よりはるかに外見に気を使うでしょうし。あ、外見に気を使わなくても内面でも充分勝負できますが(笑↑はいまだまだ突っ込むところだよ!↑Q5. どんな格好をしてみたいですか??A5. マジで言うならスカートを履いてみたい。あ、そうそう、Tバックとガーターベルトにも憧れる!なかなか実物を見る機会がなくてさぁ…。Q6. どこに行ってみたいですか?A6. 女子高。あとは上司のいない給湯室。早い話男だけは踏み入れる事のない秘密の花園?どんな世界が繰り広げられてるか知りたい!Q7. 自分が生まれ変わったとしたら自分と付き合いたいですか?A7. え?なんで迷うの?迷う隙ないくらい一目ぼれだと思うんだけど…。でも会いたい時に出張と旅行で会えないのは辛いかも。Q8. このまま生まれ変わったままでいたいですか?A8. 女性の人間関係って男以上にドロドロしてそう…。男にもいるけど、やっぱり男のさっぱりした雰囲気の方がいい。それにこんなイケメン外見なかなか手に入らないだろうし(笑↑しつこい?↑Q9. このバトンを5人の友達に回して下さい。A9. 女装が好きな男性、筋肉だけがとりえな女性、好きなだけどうぞ!明日元気があったらスリランカの続きを書かせて頂きます。変態ではないハズ→
December 17, 2005
コメント(9)

空港からコロンボ市内に向かう途中多くの仏像を見る。仏像と言えど日本のそれとは大きく異なるその風貌。日本の多くは坐像だがここは立像。しかも金ピカ!(゚∀゚)!否応ナシにここが異国であると実感させられる瞬間だ。とまぁツアーで来られた方々はここで異国を実感するのでしょう。しかし私のような貧乏旅行人はちょっと違います。ツアーとは異なり市内への交通手段は自分で確保します。ターミナルを出た瞬間に群がるめちゃ色黒のスリランカ人の容赦ないハロー!ミスター!ミスター!タクシー?タクシー?ヘイ!攻撃をよける瞬間。私は間違いなくここで異国を感じます。ああ、来てしまったと。実はこれ、異国へ来たと言う嬉しい実感と同時に恐怖でもある。なぜって、スリランカ人はめっちゃ色黒なんですよ!しかもスリランカは電力事情が良くなく空港の外も真っ暗。暗闇に白い部分、目が二つと歯だけが浮いてる様に見えるんです!目と歯の集団が「タクシー?」とよってくるんですよ!話しは脱線しますが発展途上国では何かと旅行者を手伝いその恩恵を受けようとする人が多く見受けられます。インドは特にその格好のモデルと言えるでしょう。しかし、私を爆笑の渦に引き込んでくれたのはエジプト!エジプト人は無駄に「Can I help you?」と寄って来ます。手伝って貰おうにも道案内すら出来ない人にHelpはできない。しかしワラワラ酔って来るエジプト人の中に奴はいた。恐らく英語が苦手なんだろうとは思うが、彼は一言「Can you help me?(´∀`;)」無理!( ̄ロ ̄lll)程よく話が脱線したところで、本題へ。スリランカに到着し、コロンボ市内に到着したのはもう深夜。基本的には行き当たりばったりの旅行が好きな私。発展途上国ではガイドブックとかに頼らず宿は探したい派。でも初日は仕方ない。もうあたりは闇だし。ってな訳でYMCAに泊まる事に。値段の割には臭く、汚い部屋でしたが、早く寝たい。ってな訳で妥協してしまった私です。ここのYMCAのフロントで発見したボード。これを見た時、ここが南アジアだとしみじみ思った。If you have nothing to do, please don't do it here. 訳:何もする事がないなら、ここではしないで下さい。長期バックパッカーがよく陥る「沈没」の禁止令です。長期バックパッカーが旅行をする途中、だんだん全てが面倒になり、観光をする訳でもなく、何をする訳でもなく、一日中部屋周辺でダラダラする状態になる事を「沈没」といいます。私自身沈没をした事がないので正確さに欠けるかも知れません。個々の旅行のスタイルがある事と思いますので批判はしません。しかし私からしてみると非常に勿体無い事だと思えてならない。現在ではバックパッカーにすらなれないリュックサッカーな私。でも仮に将来バックパッカーになったとしても沈没はするまい。沢木耕太郎の深夜特急と言う本を読んだ事あるでしょうか。私の大好きな本なのですが、著者本人もインド(だったかな?)で沈没しかけていた頃、隣のベッドで沈没してしまっている旅人を見て旅行を再開していた。余談ですね(笑バンコクのカオサンロード、インド全般、ネパールのカトマンズ。多分これが世界三大沈没スポットではなかろうか。このYMCAも多分沈没宿になるのを嫌ってのことだろう。何もする事がないなら、ここではしないで下さい。まさに貧乏旅行者に対する戒めの様に思えた第一歩であった。沈没禁止→
December 16, 2005
コメント(26)

そんな訳で(どんな訳だ?)無事韓国旅行を終了したSalaamです。次なる目的地はスリランカ!敬虔な仏教国で仏教を国教にほぼ定めている国。インドで大変な目にあった私、腹の心配をしつつもれっつらゴー!とのっけから腹の心配してますが、実際は正露丸も、ビヨフェルミンも、大田胃酸も忘れていった事を見ると大したことなかったみたい(笑まぁでも病は気からって言うじゃないですか!だから赤痢菌に冒されようがコレラ菌に冒されようがエボラ出血熱に冒されようが、「俺元気!」って思ってれば平気なんですよ多分。そんな訳で乗ったのはスリランカ航空!乗った瞬間からスリランカ気分でいっぱいでございます。そして飛行機と言えば機内食!「えー機内食なんて不味いじゃん」と呟いたあなた!最近の機内食は航空会社によるなかなか馬鹿にできないッすよ!食事の前に飲み物を聞かれます。勿論注文するのはスリランカビール!そして出てくると以外や以外、結構お洒落な缶に入ってる!どっかの国のビールみたくベタなデザインじゃない!その名もTHREE COINS。日本のお父さんは毎日ワンコイン亭主として頑張ってるのに!スリランカでは一揆に三倍のスリーコインだとよ!まったく景気のいい話じゃないか。まぁ私はまだ亭主でもなく、相手もなくですが(T∀T;)実はあまり南アジアのビールには期待してませんでした。すでに機内のスリランカの雰囲気に酔ってたからかもしれませんが、これがまた意外とイケるんですよ。熱い国のビールらしく、ヨーロッパのビールみたく味は薄めでコクもそんなにつよくないんですが、あっさりしてるんです。若干酸味があったような気がしますが、それは一緒に配られたスリランカのおつまみが原因かも知れないのでなんとも言えません。ちなみに機内食ですが、「スリランカ料理を」とお願い。したら「ない」の一言。変わりに魚を注文してみる事に。で、隣の知らない兄ちゃんが「スリランカカレー」って言うと笑顔でカレーを差し出すスリランカ航空のお姉さん!なんでやねん!スリランカのないゆうたやん!私のスリランカ第一歩。ビールのホロ苦さが少し強く感じた第一歩でもあった…。「ないッ」→
December 15, 2005
コメント(16)

先日の日記に書きましたせっかち韓国人。リクエストにお答えして私のとりそこなった写真をアップ。綺麗に盛り付けられてたんで撮ろうと思ったらシャカシャカシャカと混ぜられてしまいましたΣ(゚∀゚)フラッシュたいてもオバちゃんの手は捕らえきれず(笑完全にオバちゃんの手は残像ができております。いかに高速で混ぜているかお分かり頂けるかと思いますね。ちなみに左手にあるあれはスンデといいます。韓国風ソーセージと言った所でめちゃめちゃうまいです。このまま食べるのもいいし、和え物風に炒めるのもよし。サンナッチと同様絶対ネタになるおいしいでの食べてみて!韓国旅行の最後を飾るのは南大門。これは韓国の国宝第一号ともなった韓国でも最も有名な門。以前はロータリーのど真ん中にあったんですけど、今は公園チックになって間近に言って観察する事ができるようになりました。近い国なのに文化的にとても違う国。職はうまいし、昔の建築物は綺麗だし。手ごろだけど好きな国。Viva Korea♪次はスリランカを旅します。(世界の車窓から風に)せっかち→
December 14, 2005
コメント(10)

ナンデムンシジャン。ソウルに観光で行ったらほとんどの人が一度はお世話になる場所。そんな南大門市場はソウルの活気が凝縮された場所でもある。しいて言えば上野のアメ横の韓国版と言った所。衣料品から雑貨類、お土産から用途不明なものまで。韓国最大の市場だけあり広域に渡るこの市場では半日はつぶせる。道を歩いていると威勢の良い掛け声が聞こえてくる。「マンウォン、マンウォン!」(一万ウォン、一万ウォン!)「アジョシ!アジョシ!」(お兄さん、お兄さん!)Bettyさんが豪語する香港人の声のデカさにもこいつらは負けてない!南大門市場の中でも大通りに程近い路地には飲食店がひしめき合う。地元の人間から観光客までの胃袋を満たすいわば市場の台所だ。ここでも相変わらず壮絶な客引きバトルが繰り広げられている。「ピビンパ!冷麺!参鶏湯!一番おいしよ!」味はどこも大差ないのがわが店が一番うまい!と皆が豪語する。韓国のオバちゃんは本当にパワフルだ。朝飯前の私が目を合わそう物なら半強引に店内に引きずり込まれる。本当はピビン冷麺をここで紹介しようと思っていたのだが、運ばれてきた冷麺の写真を撮ろうとしていたらオバちゃんが飛んできた。「ピビンってのは混ぜるって意味ね!だからこれも混ぜるの!」「知ってるよ、まず写真を撮ろうと思って…」と言う隙などない!先程まで綺麗に盛られていた冷麺はあっという間に混ぜられた。そう、ここは戦場なのだ。殺るか、殺られるか。混ぜるか、混ぜられるか。一瞬たりとも気を抜いた私が馬鹿だった。最近は規制が厳しくなったのか減少傾向にあるが、中国に継ぎ韓国も偽ブランド天国で南大門は怪しいカバン等など盛りだくさん。例によって私が露天を冷やかしている所をお兄さんにつかまる。ここらの人は商売に必要な日本語レベルはかなり高い!「お兄さんお兄さん!うちの店によってかない?」何を打ってるのかチラッと目をやるとお兄さんがさらに一言。「ブランド時計あるよ!完璧なニセモノ!」ってオイ!そんな堂々とでかい声でニセモノ売るなよ(笑しかもなんだよ、その「完璧なニセモノ」ってのは?爆笑しつつも私は真剣に悩んでいた。完璧なニセモノ?ニセモノと解らない程完璧なニセモノなのか?バレバレで笑えてる程完璧なニセモノなのか?いやはや日本語とは難しい言語だ。完璧なニセモノ→
December 13, 2005
コメント(25)

韓国では本当にしょっちゅう日本語を見かけます。しかも十中八九なんとも読みづらい日本語が。漢字はほとんど旧字体を使ってるのでこれも一苦労。しかしもっとも辛いのは「意味が解らない」。そうゆう看板はもう謎解きの域に入っていて逆に面白い。カイーセンネキチジミみなさん、これはどうゆう意味だと思いますか?ではヒントにその看板をご紹介でございます。実はこれ海鮮葱チジミと書きたいのです。最初店の外で文字だけを見た時は本当に解りませんでした。意味なく「ー」と伸ばしてみたり濁点を忘れてたり。せっかちな店のおばちゃんとは違いのほほんとしたミスです(笑ちなみにこのカイーセンネキチジミは美味なり(笑カイーセンネキチジミ→
December 12, 2005
コメント(8)

先日思わぬ辱めを受けた貧乏旅行人Salaamです。イエメンとかインドとか旅行する時はさほど問題にはならないのですが、先進国に滞在する時いつも困るのが宿です。何せ一泊1000円前後の宿をいつも探す私です。どんなに高くっても2000円を越したくはないです。でも韓国ではそんな安い宿はそうそうないです。今から考えればスーパー銭湯で韓国人のおっちゃんがみんなゴロ寝してたんで、私もそれと同様にスーパー銭湯に泊まればよかった!そしたら1000円ちょっとで一泊雨露をしのげたのに。が、そんな事思いつかなかった私は空港の案内所で安宿を調べる。2000円は難しいとなっても3000円も出せばあるそうです。ってな訳で空港で紹介された安宿の多い仁寺洞近くの路地裏へ。そこには『旅館』が立ち並んでいました。値段は一泊2500円程なのですが、一泊数万もするホテルよりマシ。適当に決めた宿に入り、フロントでお金を払って部屋へ。泊まればよかったスーパー銭湯でゴロ寝するおっちゃん。案内された部屋の電気をつけると何故かピンクの蛍光灯。普通の蛍光灯もあるんだが妙にムーディーだぞ?んで、フロントの人が歯ブラシセットを渡してくれる。なぜ一人者に2セット渡すんだ?俺の口が二倍臭いって事?しかもテレビつけると乱れまくった画像のエッチな番組。好きだけど韓国って儒教思想でそうゆうの厳しいんじゃないの?さらには夜に隣の部屋から悩ましげな声が( ̄ロ ̄lll)そう、実は韓国で『旅館』は『ラブホテル』の事。男一人韓国旅行でラブホテルに泊まるせつなさ!以前外国のガイドブックで日本のホテル事情の説明を見た。高級ホテルから旅館、果てはカプセルホテルまで説明されている。そんな中で勿論あったラブホテルの説明文の和訳。ラブホテル住宅事情のよろしくない日本独特なホテル。お父さんお母さんが子供の目を逃れ夫婦の営みを行なう場所。もちろんその逆に使われる事もある。泊まりもできるが基本的に時間貸しなので旅行者には向かない。しかし内装はけっこう凝っていて見るのも楽しいかもしれない。注意:これらのホテルはあくまでもラブをする場所を提供しているのであって、ラブは提供してくれない。これを読んで爆笑しながら私は思っていた。ラブホに泊まる外国人旅行者なんている訳ないじゃないか。と。そして時は過ぎ、この文章を書きながら私は思った。ここにいるじゃないか。と。(T∀T:)男一人のラブホテル→
December 11, 2005
コメント(18)

さて、食べ物を除いたらみなさんは韓国と言えばなんですか?ぺさん?違うなぁ~。私はぺ勇俊には興味ないです(笑ノさん?違うなぁ~。私は盧武鉉にも興味ないです(笑私が大好きなのは汗蒸幕!ちなみにチンジルパンと読みます。ええ、俳優でも大統領でもないです。ここは韓国流のスーパー銭湯です。お風呂で体を洗う時垢すりタオルを使う方も多いかな?そう、韓国のスーパー銭湯では大抵垢すりマッサージがあります!韓国に来て垢すりをしないなんて言わば成田空港にきてパスポートを忘れる。インドに行って現地の人とケンカをしない。マレーシアに行ってペトロナスタワーを見ない。くらいもったいない事だと私は勝手に思ってます。ってな訳でさっそくソウル駅近くの汗蒸幕へ。受付にいる日本語は話せるけど話されても解らない韓国人のおっちゃんにお願いしてなんとか垢すりマッサージの予約をする。風呂を指差すおっちゃん。そして断片的に理解できる「30分」と「待つ」の単語。勝手に「風呂で30分間入って待て」と言ってると解釈。それにしても韓国人のおっちゃんはすごい!氷水の様な水風呂に延々とつかるおっちゃん。熱湯の様な熱風呂に延々とつかるおっちゃん。韓国のおっちゃんはマゾなのか?それとも俺が忍耐不足なのか?多分後者結局結論はでないが、そうゆう物なんだろう。もう汗だくで風呂に入りながらも脱水症状になりかけの私。やっと私の順番が回って来てツルツルの垢すり台の上に。先日すりむいた膝を指差し「ここ、痛い。注意、下さい。」精一杯の韓国語だが垢すりおっちゃんはニヤリと笑い一言「OK」。ゴシゴシ。ゴシゴシゴシゴシ。ゴシゴシゴシゴシゴシゴシ。いやぁ、落ちるわ落ちるわ俺の垢!誓ってもいいですが私はちゃんと毎週毎日風呂に入ってます!それなのにこの垢の量はすごい!このままこすったら俺体重2キロは減るんじゃねぇの?ってほど!垢すりおっちゃんが「フィリピン?中国?」と聞いてくる。もう国籍を間違えられるのは慣れたから平然と「日本人」と答える。すると嬉しそうな顔をしながら垢をつまみあげ私に見せる。「垢」(^∀^;)いや、見りゃ解るっちゅうねん!(゚∀゚;)しかもこのおっちゃん、「垢」以外は一言も日本語話せず。どう考えても「垢」と言いたかったが故国籍を聞いたとしか思えず(笑そしておっちゃんは自分の日本語力を披露できた事に満足したのかさっき以上に元気に私の体を力いっぱいゴシゴシする。ゴシゴシ。ゴシゴシゴシゴシ。ゴシゴシゴシゴシゴシゴシ。ズリッ!痛い!痛い!痛い!おっちゃん、そこカサブタだから勘弁して言うたやん!悶絶する私を気まずそうに見てるおっちゃんが更なる暴挙に!「一回ズリッってやっちゃったから一回も二回も同じか」の精神に則ってしまったのか、おっちゃんのカサブタゴシゴシ攻撃は続く!ゴシゴシ!ズリズリ!ゴシゴシ!ズリズリ!もはや私はまな板の上の鯉状態。好きにして♪好きにして(T∀T;)そしてゴシゴシは確信部分に迫る!そう、だんだんだんだんと私の股間に忍び寄るおっちゃんの手!ああ、そんなところを!と思ってた瞬間におっちゃんの手が止まる。あら、思わせぶりな行動取っときながら何かと思ってた私におっちゃんが何か私に韓国語で話しかける。理解できない私におっちゃんは韓国語でなにやら訴え続ける。そして諦めたのか私のチンチンをひょいとつまみあげる!そんな!(●´∀`●)ポッそしてやっと私の解る単語。「もってて♪」なるほどね…。身も心も、更には心のわだかまりまでさっぱりしたSalaamでした(笑もってて♪→
December 10, 2005
コメント(23)

タイトルだけ見て何の事か解ったあなた!相当の韓国通か韓国人、もしくはただの韓国好きですね!?正直私も韓国人がこれを言った時は「へ?」と思いました。場所は列車の出発時間を待つ水原駅。先程大王カルビを食べたばかりですが、ソウルまでは長旅。ってな訳でロッテリアに入ります。知ってました?ロッテリアって韓国企業なんですよ。この前ひょんな話でみんな知らなかったから結構驚きました。そう、ヘムボゴとは韓国語でハンバーガーの意味。ちなみにウズベキスタンではガンブルガルって言ってました。なんとなーく似てるでしょ?さて、私が買ったのはキムチヘムボゴ。日本語で言えばキムチバーガーですね。正直言っておいしくない(笑○クドナルドじゃないからいいかと思ったけど微妙。私がおいしいと思うのは現在MOSバーガーくらいかな?横に見えるのはチルスンサイダーです。韓国の清涼飲料の中では個人的にこれが一番好き。味は三ツ矢サイダーに似てて暑い時にはとてもナイス。ってン十年振りの寒波中に言ってもイメージ沸かないか(笑寒波到来→
December 9, 2005
コメント(16)

タイトルだけを見て若干一名、常連さんで異常なまでに反応しそうな人がいますがあなたではないです(笑韓国名物料理は?と聞かれ焼肉と答える人は少なくないでしょう。まぁ実際韓国料理で焼肉は有名です。一説では今のような焼肉を食べるようになったのは極最近の事で、それも在日の方々が食べ始めた逆輸入料理料理だそうです。そんな焼肉ですが水原の名物料理はずばり大王カルビ!まぁ百聞は一見にしかず、写真です。まだ一枚しか乗ってませんが、あれで一枚です。一人前であれが二、三枚出てくるんですよ!豪快そのもの!しかしあんなでかいの、食べにくい事この上なし。そこで登場するのがハサミ(笑ハサミでジョキジョキ切り始める!食べ方も豪快そのもの!さて、気になるお味ですが美味です!見た目と同様大味かと思えば、しっかりと下拵えもしてあります。ちなみに私は肉も好きですが、骨が好きです。あの骨にへばりついたところを下あごでゴリゴリするのがナイス!まぁ百聞は一口にしかず。←?ぜひみなさんも食べに行ってください!大王→
December 8, 2005
コメント(12)

水原華城でも最も美しいとされる門、華虹門。この門は水原川の上に建てられているユニークな形状。七つの門から水原川の澄んだ水が流れる。そしてここで水しぶきが上がる時虹が浮かぶと言う。その美しさは水原八景にも数えられている。この門は現在では橋としての役割も果たしており、現代でも通勤通学する人が毎日利用している生きた橋。他でも何百年前に作られた橋を未だに使っているのを見かける。古代に作られたものが現代でも使われる。私はそうゆうものが大好き。観光産業に貢献するのも結構だが、生活に密着するのがまた良い。それなりに地元の人の愛着もないと成し遂げられないだろう。また、何でもかんでも新しくするのではなく、古い物を大事にする。はたして現代に造られた建築物でも200年、300年と経った後でも人々は使い続けるのであろうか。叶わぬ夢ではあるが見てみたい気がする。物は大切に→
December 7, 2005
コメント(10)

みなさんは旅行をしている時にカメラは持っていきますか?私は必ず持って行きますが、アホなミスもしょっちゅうたまにします。そんな中で一番悔しいミスは…。デジカメを持って行ったのにメモリーカードを忘れた。ちなみに二番目に悔しいミスは…。デジカメを持って行ったのに電池が二枚目で切れた。さて、そんな自分のアホさ加減に悔しいのはともかく、あくまでも外的要因で悔しい思いをした写真撮影はやっぱりこれ。シャッターを押した瞬間に邪魔者が入る!まぁ最近はデジカメ持ちなら人なら消去して取り直せば良し。でもね、くやしいのは目の前に車が停められちゃった場合。この写真は水原華城の華西門。水原華城の中で一番好きな門なんですけど悔しい!何がってこの警察車両ですよ!写真を撮ろうとカメラを出してる瞬間に音もなく出た~!いやね、別にいいんですよ、車の駐車くらい。ただ何が一番悔しいかってこの警察車両、見てくださいよ!おまえさ、そこどう考えても駐車禁止だろ!駐禁→
December 6, 2005
コメント(12)

水原市の中心にある水原華城です。ここは1997年に世界遺産にも登録された由緒ある城壁です。城壁とは言えど、壁はとても低く、外敵からの防御より市街地と外を分けるための壁と言った感じが強いです。民族村からここに帰る時、バスに乗ったのですが爆睡。気付いた頃にはバスがどこを走っているのか皆目検討付かず!真剣に焦りました。なんてったってここは韓国で私の韓国語力は日本人のロシア語並み!まったくお話にならないんですから!デパートで迷子になった幼稚園児の気分を堪能。結局バスを飛び降り華城までタクシーをひろいました。うう…無駄な出費…。そんな苦難(?)を乗り越えたからか感動は倍増。水原華城、さすが世界遺産に登録されているだけあって美しい!韓国の独特な建築装飾であるあのカラフルさが本当にきれいです。なんでも東洋の五行思想とか言う物に基づいているそうです。そのカラフルな建物がライトアップされ漆黒の闇夜に映えます。話は脱線しますが、この五行思想は韓国いたる所で反映してます。色彩感覚は勿論、味覚から医学、いたっては時間や方角まで。それだけ深く根付いてるんですね。五行思想→
December 5, 2005
コメント(6)

韓国では色々と屋台食が多く、私は絶対太って帰国します。食べ歩き、しかも屋台が好きな私には嬉しい悲鳴です。韓国の屋台は本当に多種多様な品揃えをしています。トッポッキと言う韓国餅のコチュジャン炒め。日本のそれとそっくりなオデンと言う煮物。韓国風海苔巻きのキムパップ…などなど。そんな中で私が大好きなのがスンナッチ。さてスンナッチとは一体なんでしょう?ヒントはこの写真でございます。タコの刺身と答えた方は半分正解です。もっともこれがタコの刺身だと解った時点でご存知でしょう。実はこのタコ、つい先程まで生きてたタコのぶつ切りなんです。新鮮さは抜群でとっても美味!コチュジャンとごま油を少量つけて食べます。で、何でワザワザこれを紹介するかって?実はこのタコ、新鮮さのあまりウネウネウネと動いてるんです!だから注意しないとタコが勝手に皿から逃げます(笑そして口の中に入れると吸盤が口の中に張り付きます。韓国に行ったら是非食べてみてください。でもちゃんとしっかりかんでから飲み込んで下さい。毎年数人噛まずに飲み込んでタコが気管支に入ったりして死んじゃう人がいるらしいです。ウネウネウネ→
December 4, 2005
コメント(12)
あけましておめでとうございます!日記の日付ではなく、更新の日時を参照ください(笑
December 3, 2005
コメント(16)

先日書いた通りテーマパークの制服はみんな民族衣装です。多分聞いた事ある方も多いかと思いますがこの女性用の民族衣装はチマチョゴリって言います。日本の着物もいいですが、この鮮やかな色使いもいいですよね。カラフルなので華やかで目を楽しませてくれます。実はチマチョゴリって二つの言葉だって知ってました?チマがスカートの部分の事。チョゴリが上に着ている部分の事なんです。ちなみにこの方は昨日言った食券売り場のお姉さんではないです。この方もまたしかりですが、韓国の方って美人が多い気がします。本来でしたら私の必殺トークで口説こうとするのでしょうが残念ながら韓国語力がトーク力に追いつかないので断念しました。日記の日付は12月2日ですが、今日は12月31日大晦日。今年はお婆ちゃんが亡くなったり、出張で世界を盥回しになったり、ブログを始めたりと色々とありました。ブログに関して言えば新しい知り合いがたくさんでき、大変勉強になる事も多かったです。年が明けても私を捨てないで何卒よろしくお願いいたします。それではみなさん酔い良いお年を!良いお年を→
December 2, 2005
コメント(12)

民族村の中には屋外食堂街みたいなのがあります。広場にある食券屋で食券を買い、それぞれの屋台で現物をもらう。ここの食事は全部韓国伝統料理なので韓国料理が嫌いな人はここに来る前にさっさと別なところで腹ごしらえをするに限る。まぁ私は雑食なのでなんでも食べれますが。私が頼んだのは豆腐チゲ。日本ではよく「チゲ鍋」といいますが、チゲとは韓国語で鍋の事。つまり「鍋鍋」と言っているようなもの。「別にいいじゃん」と思うかもしれませんが、日本にやってきた外国人が「マウンテン富士ヤマ」と言うのに猛烈な違和感を感じる私にはこれも同類。余談ではあるが「サハラ砂漠」や「ナイル川」もしかり。話はだいぶそれましたが、私はチゲが大好き。豆腐チゲのあの辛さと熱々具合が絶妙でたまりません。これだけでおまんま三杯は軽くイケると言えましょう。体重的にはイクなと言われますが(T∀T;)で、ここで作られる食事はただ待ってるのは結構もったいない。調味料やなにやらは見た限りでは瓶とかに保管されてるみたい。しかもつくってるオバちゃんはみんな民族衣装のチョゴリ。写真撮ってもいいですか?と言うと照れ笑いしてくれるオバちゃん。オバちゃん、かわいいよ!でも私は食券売り場の甘栗をくれたお姉さんに惚れました。甘栗姉さん→
December 1, 2005
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1