全32件 (32件中 1-32件目)
1
順次UPし、更新情報をお知らせいたしますので、是非、また、遊びに来てください
2012年01月31日
コメント(0)
順次UPし、更新情報をお知らせいたしますので、是非、また、遊びに来てください
2012年01月30日
コメント(0)
順次UPし、更新情報をお知らせいたしますので、是非、また、遊びに来てください
2012年01月29日
コメント(0)
順次UPし、更新情報をお知らせいたしますので、是非、また、遊びに来てください
2012年01月28日
コメント(0)

お気に入りの大好きなBAR 『二条 椿』 さんへ二条通りから、細~い路地を入った突き当たりにあります畳のBARカウンターがうっとりするほど素敵なんです ※写真は以前撮ったものです※ディナーの前だったので、軽~く何かつまめるものがいいなぁ~って言ってたら適当に盛り合わせましょうかって事でおまかせわぉ、さすが人気和食店 『御幸町 椿』 出身のYさん 立派な八寸がやって来ましたドリンクは、フレッシュフルーツカクテルをキウィを使ったカクテル 私はコチラ「トリプルセック」と言う、オレンジのリキュールを合わせてあります。トリプル(3回)蒸溜されたという意味があるそうです。オレンジのリキュールと言うと「コアントロー」くらいしか思い浮かばないんですがバーテンダーのAさんはコチラがお好みとのことちょっとだけストレートでいただきましたアルコール度数40度でキツイんですが、とっても香り高いリキュールで美味しいざくろを使ったカクテル 友達はコチラコチラも一癖ある(笑)、バーテンダーのAさんお好みの一本だそうですあまり時間がなく30分弱くらいしか居れなかったので、また、ゆっくりお伺いします~前回の訪問はコチラ ラグジュアリーなBARで美味しいコーヒーを☆ 『二条 椿』 @京都 二条寺町 素敵BAR 『二条 椿』 でおひとりさまデビュー(≧▽≦) @京都 二条寺町『二条 椿』 お店の情報はコチラ京都市中京区二条通寺町東入ル南側 榎木町92-12075-256-288214:00~翌2:00 火曜日定休地下鉄「京都市役所前」駅 徒歩5分※ご訪問の際は営業時間等ご自身で確認いただきますようお願いいたします※応援クリックよろしくお願いします
2012年01月27日
コメント(2)
順次UPし、更新情報をお知らせいたしますので、是非、また、遊びに来てください
2012年01月26日
コメント(0)
順次UPし、更新情報をお知らせいたしますので、是非、また、遊びに来てください
2012年01月25日
コメント(0)
順次UPし、更新情報をお知らせいたしますので、是非、また、遊びに来てください
2012年01月24日
コメント(0)
順次UPし、更新情報をお知らせいたしますので、是非、また、遊びに来てください
2012年01月23日
コメント(0)
順次UPし、更新情報をお知らせいたしますので、是非、また、遊びに来てください
2012年01月22日
コメント(0)

草津にある和食のお店 『康月』 さんへランチに行って来ました昨年11月に予約し2ヶ月待っての訪問 久しぶりの訪問です 予約の取り難いお店で、土曜日のランチは更に予約が取り難いんですこちらの大将は、京都の名店 『なかひがし』 さんのご出身。なので 『なかひがし』 ファンの方も多く訪れておられるようです ※ 『なかひがし』 さん訪問の日記は コチラ 店内は、カウンター7席、個室のテーブル席1部屋、個室の座敷席2部屋。まずは、白ワイン(740円)をグラスでいただきましたランチのメニューは3種類康月膳【花】3,680円をいただきました。八寸寒椿をイメージする八寸が美しい鯛の手毬寿司、滋賀県産鹿肉のミンチに玄米粉をつけて揚げたもの、クワイ、牡蠣、このわたを乗せた長ネギ、白菜と蟹を合わせたものなど・・お造り友達との話、食べる事に夢中になり写真を撮るのを忘れちゃってますシビ(黒鮪の子)を大根のシャーベットと山わさびで白味噌碗頭芋が入っていました。白味噌の甘さがやさしい~温物近江牛すじ、丸大根(聖護院大根)にじゃがいものあんかけ。 柔らかく炊き上がっていてこちらもほっこりします。揚げもの通常メニューはもろこですが、尾頭付きが苦手な私は貝に変更してくださいました煮えばなおくどさんで炊くごはんは、炊き上がる直前のものをもろみと一緒に焼き物 魚か肉かチョイス出来ます お肉大好きな私にとってこれが 『康月』 さんの嬉しいところの一つ~ぶりの塩焼き 友達はコチラ ・・ってぶりが全然見えてない写真でスミマセン赤ワイン(740円)をグラスでいただき・・・私はお肉・・・とはいってもお魚もお肉も半分づつ交換して両方をいただきましたタスマニア粒マスタード、山葵、塩が添えられています。 お野菜にロマネスコをチョイスとは、和食では新しい感じがしますおくどさんで炊いた近江米この肴でごはんがススム お腹に余裕があれば確実に2杯はいけますおこげも~デザート 黒豆のアイスといちご食後には、煎り番茶かエスプレッソをいただけます。 エスプレッソをランチは1カ月半~2ヶ月待ちですが、ディナーは比較的予約が取り易いとの事ですのでランチの予約がなかなか取れない方は、ディナータイムを狙ってみてはいかがでしょうかディナータイムは、コース料理もありますがアラカルトでの注文も出来ます私も一度、ディナーにお伺いしてみます土曜ランチで空いている日を聞いて次の予約を入れて帰りましたこの時、カウンターにおられた他2組のお客さんたちも次回の予約を入れておられましたよリピーターが多いのも素敵なお店の証拠ランチは数カ月待ちにはなりますが、ずっと先の日程まで予約を取っていただけるので助かります。さぁ、次の訪問は4月~ 楽しみです『滋味 康月』 お店の情報はコチラ滋賀県草津市大路1丁目11-14 フロント草津ビルB1F 077-562-2238ランチ【月・木~土】12:00~14:30(LO14:00)入店13:00までディナー【水~月】 18:00~23:00(LO22:30)JR草津駅 東口 徒歩3分※ご訪問の際は営業時間等ご自身で確認いただきますようお願いいたします※応援クリックよろしくお願いします
2012年01月21日
コメント(4)
順次UPし、更新情報をお知らせいたしますので、是非、また、遊びに来てください
2012年01月20日
コメント(0)
順次UPし、更新情報をお知らせいたしますので、是非、また、遊びに来てください一月一日しぼり梅マッコリ鯖すし
2012年01月19日
コメント(0)

御池から堺町をちょっと下がったところにある 『紫野和久傳 堺町店』 さんへ行って来ました地下鉄の「烏丸御池駅」から徒歩5分くらいです。料亭 『室町和久傳』 さんの2階にある、茶菓席テーブル席、ソファ席があり、席の間隔はゆったりととられていますこちらでは甘味を楽しまれる方が多いと思いますが、早めの軽い晩ご飯的な感じでむしやしないをいただいて来ました京都では・・・ 軽く小腹を満たすこと、腹の虫を養う程度の食事という意味をもつ軽い食事のことを「むしやしない(虫養い)」と言いますお昼に一度通りかかり店先でメニューを見ていると・・・その時の私たちはランチを食べてあんみつを食べてお腹がいっぱい(笑)そんな状態なのにまだ食べ物のメニューを見ちゃってるんですよねそんな時、お店の方が出て来られ、むしやしないメニューは売り切れてしまう事もあるので、お取り置きも出来ますよ・・・との誘惑に負けて、お願いし夕方に再訪問となったのでした~テーブルのお花が可愛く、ほっこりとしますお茶請けとお茶1月限定の「湯葉雑煮」にも魅かれましたが・・・ 悩んでコチラに蟹と牛蒡と小芋のいいむし(お菓子 西湖付) 1470円蟹と牛蒡と小芋のごはんです。蟹の風味と牛蒡り香りのする、やさしい味わいです和久傳特製お茶漬け友達はコチラに 鯛を味噌漬にしたもののお茶漬け。2人ともお菓子付きにしました西湖「西湖」は、こちらの代表とされるスイーツと言っても過言ではないれんこん餅の事ぶるんぶるんしています(笑) 和三盆糖を使用し、とても上品な甘さに仕上がっています実は初めていただきました 今まで特に見た目的にも魅かれなかったので(笑)いただいた事がなかったんですが、有名なのでせっかくだし・・と軽い気持ちでいやもう、この美味しさは想像していませんでした~もっと早くこの美味しさと食感に出会えばよかったなぁ・・・遅ればせながら「西湖」の美味しさを知ったので、またいただいてみますHPを見ると、12月限定で「炙り鯖寿司」を販売されているとのこと情報ありこれは、鯖好きラバーな私は今年の12月に買いたいので忘れないようにチェックしておかないと「堺町店」「大阪三越伊勢丹店」「ジェイアール京都伊勢丹店」の3店舗のみで販売との事です『 紫野和久傳 堺町店』 お店の情報はコチラ京都市中京区堺町通御池下ル丸木材木町679-20075-223-3600茶菓席 11:30~18:30(L.O.18:00)おもたせ 10:30~19:30地下鉄「烏丸御池」駅 徒歩5分※ご訪問の際は営業時間等ご自身で確認いただきますようお願いいたします※ 応援クリックよろしくお願いします
2012年01月18日
コメント(2)
順次UPし、更新情報をお知らせいたしますので、是非、また、遊びに来てください
2012年01月17日
コメント(0)
順次UPし、更新情報をお知らせいたしますので、是非、また、遊びに来てください
2012年01月16日
コメント(0)
順次UPし、更新情報をお知らせいたしますので、是非、また、遊びに来てください
2012年01月15日
コメント(0)
順次UPし、更新情報をお知らせいたしますので、是非、また、遊びに来てください
2012年01月14日
コメント(0)
順次UPし、更新情報をお知らせいたしますので、是非、また、遊びに来てください
2012年01月13日
コメント(0)
順次UPし、更新情報をお知らせいたしますので、是非、また、遊びに来てください
2012年01月12日
コメント(0)
順次UPし、更新情報をお知らせいたしますので、是非、また、遊びに来てください
2012年01月11日
コメント(0)
順次UPし、更新情報をお知らせいたしますので、是非、また、遊びに来てください
2012年01月10日
コメント(0)

昨年の8月、江坂に出来たパンケーキ専門店 『Butter』 に行って来ました『全国から選りすぐられた高級発酵バターを贅沢に使用しこれまでにないLuxeなパンケーキをご提供するパンケーキ専門店』 だそうですオープン時にテレビで見て気になってたいたお店テレビに出たし、今人気のパンケーキだし、混んでいるかと思いきや・・・すんなりと入店出来ました 店内はそこそこ埋まっていました。ポップでオシャレな店内は、天井が高く、席の間隔も開いているのでゆったりとしています店内は入口を真ん中として左手と右手にスペースが分かれていて、 は右手のエリア。左手のエリアは、お手洗いに行く時にちょっと通っただけでしたが黒を基調にシックな感じでした。カフェ使いには断然、右手のポップなエリアがおすすめなんやけど・・ こちらのエリアは半数がお子様連れだったので気になられる方は左手シックなエリアをどうぞでも、なんでわざわざタイプの違うエリアを作ったのか謎wwパンケーキ専門店と謳うこちらのこだわりは焼きたて 店内のキッチンで、グリドル(厚さ20mmの鉄板)で焼き上げていますバター 全国から選りすぐった高級発酵バター生クリーム 北海道酪農公社の生乳を使用した甘さ控えめなのにコクのある特別な純生クリーム粉 北海道産江別製粉の小麦粉と自家製粉したもち玄米粉水 世界が認めた真の浄水システム「シーガルフォー浄水システム」プレミアムソフトアイスクリーム 北海道酪農公社の生乳を使用したミルキーな味わいこんなこだわりがメニューに書いてあって期待度UPパンケーキメニューはスイーツ系おかず系、15種類ほどありました焼きリンゴとシナモンのフレンチパンケーキ 1050円リンゴのフランベとメープルシロップで甘く煮たドライクランベリーが乗っています。フレンチトースト風に焼きあげたリコッタチーズパンケーキとの事ですがフレンチトーストほどしっとり感はなくリコッタチーズもあまり感じず・・(-.-)ボリュームもないからコスパ悪いかなぁ・・ ドリンク込みのお値段じゃないしカフェラテ 300円ドリンクはパンケーキとのセットで、400円から100円引きになりますプレミアムパンケーキ 980円2枚(820円)と3枚(980円)と選択が出来て、みんなでシェアするので3枚にしましたButter特製の甘さ控えめの生クリームがたっぷり~北海道生乳ソフトクリームはミルク感濃い目で美味しかったです鳴門金時と塩麹バニラソフトのブリュレパンケーキ 1180円カラッと揚げた鳴門金時にほろ苦のキャラメルソースがちょこっとかかってます。塩麹ブームがソフトクリームにまでパンケーキ専門店との事ですがガレットやクレープもありましたし、パン屋さんも併設されていました。ランチタイムにはパスタもあるようですし、良く言えば「使い勝手がいい」ですが専門店を名乗るにはちょっと微妙な感じがしました先日訪問した 京橋の『mog』 の方が好みだなぁ~失敗したのは「飲食代金10%OFF」のクーポンがあったのに出すのを忘れちゃった事 残念~行かれる方は、お忘れになられないように『パンケーキ専門店 Butter』 お店の情報はコチラ大阪府吹田市豊津町2-9 ハビテ江坂 1F06-6170-1634パンケーキ 11:30~23:00(L.O.22:00)パスタ 11:30~23:00(L.O.22:00)ベーカリー 11:30~20:00 ※ランチタイム※ 11:30~14:00地下鉄御堂筋線 江坂駅 徒歩5分※ご訪問の際は営業時間等ご自身で確認いただきますようお願いいたします※ランキングに参加しています~ 応援クリックよろしくお願いします
2012年01月09日
コメント(6)

今夜の一杯は、いただきもののコチラ山梨県富士河口湖町にある「井出醸造店」さんの 『甲斐の開運 大吟醸』富士山湧水仕込の清酒との事 おぉ~富士山の湧き水だって富士山に降り積もった雪が溶け、溶岩層を通り、数十年の歳月を経て湧き出たもの。溶岩層が天然の濾過層の役目を果たしており、とてもきれいなお水となるそうです箱に 「限定」 との表記があったのでとっても貴重なもののようですねこちらは「平成22酒造年度 全国新酒鑑評会」で「金賞」を受賞されています「開運」という名は、なんだか御利益ありそうで嬉しい新年にピッタリな日本酒ですねこちらの名前は、江戸末期、皇女和宮の婚姻と同時期に製造を始めた為、それにちなんで「開運」と命名されたそうですスッキリとしてとっても飲みやすかったですネットで見た商品紹介ではこのように記載されていました「香りは、バランスのとれた穏やかな果実香。酸は少なくきれいでありながら広がりのある味わい。口中をなめらかにすべり落ち、爽やかな余韻を残します。」ランキングに参加しています~ 応援クリックよろしくお願いします
2012年01月08日
コメント(0)

初詣の帰り、ご飯を食べて帰ろうとなり、行ってみたかったお店をチェックするも・・・1月2日から開いているお店って少ない~で、肉初めもいいね と昨年と同じく コチラ 『肉屋 弘商店』 さんに電話 しましたが満席で2時間後くらいじゃないと席が空かないとのことその後、何店舗か電話 をするもどこも同じ答えで、昨年 コチラ 『シロトン サレ』 さんでお茶したのを思い出し・・・それならば~ こちらも営業してるのではないかな と思い電話やっぱり営業されていましたぁ 『シトロン ブレ』 さん京都で人気のカフェを展開するシトロングループのお店。シトロングループは1/2から開いてて便利~入ってすぐのスペースはちょっとポップな感じですが、奥のスペースは落ち着く感じです。 ワインブラッスリーだもん ヤッパリワインを 白ワインをカラフェでドメーヌ・クードレ ヴィオニエ'10 グラス600円 カラフェ1800円フレッシュで爽やか、ほんのり甘さも感じとても飲みやすいジャスミンと白桃、かすかに蜂蜜のニュアンスとの事です。感じとれる敏感な味覚が欲しい豚肉のリエット 300円この美味しさで300円だなんて、CP良すぎます これはオーダーしなきゃ損しちゃうフレンチ串のメニューは常時15種類くらいあり、1本からオーダー出来ます串のセットも用意されており、おまかせ6種、おまかせ10種、野菜ばっかり5種があります。串おまかせ6種セット 960円こちらを2セットオーダー 1人1セット食べるために『シトロン ブレ』 の串は、6種の油使い、軽くサックリと揚げておられます。まずは3種が運ばれて来ました「じゃがいも 柚子胡椒バターのせ」 ちょっと固さも残したじゃがいもに柚子胡椒がきいてます「しいたけ」 5種類の塩の違いを楽しむのにバツグン「赤ワインの煮うずら玉子」 前にも食べたけどコレ好き赤ワインと醤油で煮ているそうですディナータイムには、5種類の塩を出していただけるのでお好みでハイビスカス、カレー、バラ、オリーブ、ゲランドの5種類です鴨の自家燻製サラダ キウイのビネグレットソースソースが甘いので、個人的にはもっとスッキリしたドレッシングかオリーブオイルが好みかな串おまかせ6種セットの続き、3種がやって来ました (写真を撮り忘れちゃいました)「しょうがとディルのさつま揚げ」 ふわふわでディルがふわっと香ります「ソーセージ」 茶美豚のソーセージを香草入りクレープで巻いてあります「牛肉のサルティンボッカ風」 牛肉とグリュイエールにセージが香ります串 追加「レンズ豆もち」「粟生麩と塩ピーナッツ」「エスカルゴ ブルゴーニュ風」「リンゴの豚肉巻き」などこちらでは、シトロングループ 『シトロン シュクレ』 さんの人気スイーツをいただけますカプチーノ 500円レモンのファーブルトン 380円温かくてもっちもっちの食感、とっても美味しいオレンジのクレープ 750円添えられているアイスもオレンジでオレンジづくし さわやかな酸味ですランチやちょっと軽く一杯からスイーツまで、幅広く楽しめるお店です過去の訪問はコチラ2010年12月ランチの訪問 フレンチ串揚げの 『シトロンブレ』 でランチ@ 京都 河原町2010年07月ディナーの訪問 ワインとフレンチのアレンジ串 『シトロンブレ』@京都 河原町『シトロン ブレ』 お店の情報はコチラ京都市中京区麩屋町四条上ル桝屋町514075-708-6664曜日により異なるので店舗 HP をご覧ください阪急「河原町駅」11番出口 徒歩3分※ご訪問の際は営業時間等ご自身で確認いただきますようお願いいたします※ランキングに参加しています~ ポチっとよろしくお願いします
2012年01月07日
コメント(4)

去年、前を通りかかった時に気になってチェックしていたお店『クッチーナ・クラモチ』 さん昨年9月1日にOPENされ、ネットで検索してもまだまだ情報が少なく気になったままでしたHP を見ていると、年始は1月2日から営業されているとあったので初詣前の腹ごしらえ(笑)、新年初外食ランチに決定~お店は御所近く、丸太町通りから窯座通りを南に入ってすぐ左手。イタリアの国旗が目印にカウンター席とテーブル席、入ってすぐ左手に個室もありました。予約している旨を伝えると、個室かテーブル席かどちらでも・・との事で個室の方を選びました 個室は4人テーブルです。店内は全席禁煙。ランチメニューは3種類ありました。ランチA 1200円前菜の盛り合わせプリモピアット ・スパゲッティ アマトリチャーナ ・スパゲッティ ツナとキノコのソース ・ペンネ 豚と白ネギのラグーソースドルチェエスプレッソ又は紅茶と小菓子ランチB 2500円ランチA魚料理又は肉料理 ・本日の魚のソテー さつまいものピュレと野菜添え ・鳥取産 鶏もものインボルティーニ(ロール状にして焼いてあります)ランチC 4000円前菜の盛り合わせプリモピアット キタッラ 牛ホホのラグーソース魚料理 入荷により決めるのでお訪ねくださいとの事肉料理 合鴨のローストドルチェエスプレッソ又は紅茶と小菓子一番お手軽なランチAにしましたパン 写真は2人分です。 グリッシーニとフォカッチャともちもちの丸いパン。温めてあるのも嬉しいな前菜の盛り合わせわぁ~お キレイに盛りつけてあり美味しそう左手の器は、タコのトマト煮とクワイチップス。サラミ、その下にコッパと言われる豚の煮こごり。かぼちゃのフリッタータ、干しタラを乗せたクロスティーニ、鳥胸肉にバジルソースなど。ペンネ 豚と白ネギのラグーソースラグーソースは熱々~ 最後まで温かいままいただけました。ボリュームもしっかりとあります ちょっと固めかな と思いましたが、友達もまぁこんなもんかな~との事なので個人の好みの差かもしれません。ドルチェグレープフルーツシャーベットは酸味控えめでさっぱり。クリームチーズのケーキはと~ってもしっとりしていました。コーヒー白と黒の器に白と黒のお砂糖が センスがいい小菓子可愛すぎ~ほらほら、だってね~マカロンのミニチュアみたいでしょ~めちゃめちゃ可愛くて、しばらく友達と撮影大会(笑) なかなか食べ始められませんでしたラズベリーとグレープフルーツのギモーブ、生キャラメルが美味しかったです欲張りを言うと、1個づつだったので種類を半分にしてもいいので人数分あるともっと嬉しいやけどな だってケンカになっても嫌やもん(笑)新年早々、美味しいランチをいただけてシアワセです上のメニューをご覧いただいてもお分かりかと思いますが、ランチAコスパ良すぎじゃないですかプリモの選択肢は、AでもBでも一緒でメインがつくかつかないだけでこのお値段の差素晴らしい~ 今回アルコールはいただきませんでしたが、グラスのスプマンテが650円、グラスワイン白が580円、グラスワイン赤が600円とリーズナブルでしたおまけ情報として(笑) お手洗いには、フランス「ロタンティック社」のフレグランスバトンが置いてありとてもいい香りがしていました~「Garden」というものだったのでネットでチェックシトロン、ミモザ、ローズ、ジャスミン、ムスク、シダーのブレンドのものでしたMy room にも欲しくなりましたお店を出る時には、シェフとソムリエの方が見送りに出て来られ何筋分か歩くまでずっと見送ってくださいました。京都のお店は、このようにキチンとお見送りをされるお店が多いですねどこまで見送ってくれはるの~・・とちょっと気恥ずかしい事もありますがおもてなしを感じるサービスで嬉しくなりますこちらも再訪したいお店に仲間入りです『クッチーナ クラモチ』 お店の情報はコチラ京都市中京区釜座通丸太町下ル桝屋町149番地075-253-633611:30~14:30(LO) 17:00~21:30(LO) 木曜定休地下鉄「丸太町」駅 徒歩5分※ご訪問の際は営業時間等ご自身で確認いただきますようお願いいたします※ランキングに参加しています~ ポチっとよろしくお願いします
2012年01月06日
コメント(6)

今年の初詣は、世界遺産でパワースポットと言われる「下鴨神社」 (初詣の日記は コチラ と コチラ です)いつもは神聖で静かな糺の森も、屋台が並び全く別の顔になってました~その中で、目に止まった・・・というか香りに誘われたのがコチラ珈琲の屋台って初めて描かれている文字も個性的で興味をそそられます大阪の中津でカフェをされているとの事なので、そちらにお邪魔しようかと思ったら・・・「お店は月に1回だけなんです」・・・とそれならば、今、飲んでおかないと~屋台という不便な状況ながら、その場で豆を挽き、丁寧に煎れてくれます。豆は、焙煎職人「団長」さんが京都の山奥南丹市日吉で、生豆にこだわり、焙煎にこだわり、焙煎する場所にもこだわり、鮮度・保存にもこだわり、気愛を込めて1人焙煎をされてるそうです。アフリカ ケニアの標高1800mで栽培されるプレミアムな生豆をメインにしたブレンド 「マサイの風」カフェオレ、カフェラテ、団長手作りのスイーツなども置いておられるようです。コーヒーを煎れるところを撮らせていただきましたお湯を吸ってぷっくりと膨らんだ様子は、チョコレートスフレみたいで美味しそうそして、団長のスマイルの大サービスもまずはブラックでいただきました。濃い~んですが、苦味だけでなくスッキリとした味わいがあり美味しかったです半分くらいのところで、お砂糖&クリームも投入し、違う味わいを楽しみましたこちらの団長さん、カフェ営業が月に1回となると他の日は何してるの今回のように、屋台、出張カフェ、珈琲セミナー等をされているとの事。8月には東北の被災地の方がたに元気をお届けに・・と珈琲を避難所にお届けされたそうです団長が焙煎をしている、京都の山奥では、夏はホタルや天の川も楽しめるらしくそれらも一緒に楽しめる「焙煎ツアー」をされているとの事で参加してみたいと思いました団長のアツイ珈琲をいただけるのは・・・1/14 京都 伏見 藤森神社手づくり市1/15 京都 日吉 焙煎工房ツアー1/17 滋賀 守山 手づくりアート市1/18 滋賀 石山 牛玉さんの手づくり市1/21 京都 綾部 三土市 1/22 岐阜 円徳寺 AZAMIさんイベント1/25 京都 天神さん 北野天満宮1/28 大阪 中崎町 マサイの風かふぇ1/29 京都 醍醐 醍醐寺手づくり市2/1 京都 向日市 アストロ手づくり市2/2~4 京都 吉田神社節分祭イベントの変更、延期等もあるようですので、お出かけの際はご確認をお願いします。その後の予定は 「焙煎職人 団長のブログ」 をチェックしてくださいランキングに参加しています~ ポチっとよろしくお願いします
2012年01月05日
コメント(0)

今年の初詣は、世界遺産でパワースポットと言われる「下鴨神社」 (初詣の日記は コチラ )参拝に訪れると、参道に茶屋が出来てました すぐにでも入りたい気持ちを抑えて、まずは参拝へ『さるや』 さん 去年の5月にOPENされたようです暖簾に「宝泉」とあったので、宝泉堂さんが出されてるのだと思います店内はまだ新しい感じが残っていてスッキリ、清々しいです メニューは、「申餅」「梅昆布茶」「しょうが湯」「お雑煮」「しるこ」の5種類。少ないなぁ・・とは思ったけど、神社内の茶屋だし、まぁこんなもんかなぁ・・と。でも HP を見ると、ぜんざいや夏場はかき氷もあったようなので、年始の初詣参拝客で忙しいから、メニューを制限されていたのかもしれません私は、お汁粉よりもぜんざい派なので、お汁粉はあるのにぜんざいがないのは淋しいな~「身体を清め無事息災を願うとして葵祭の日に食べられる」という「申餅」も売切れでしたカウンターで注文し、席にいると運んできてくださいます。しるこ(白玉入り) 400円蓋をOPEN~お汁粉なんでね・・(笑) 地味な画像です小ぶりのやわらかい白玉だんごが3個(だったかと・・・)入っています。すっきりした甘さ、冷えた体が温まってきますお茶碗には、下鴨神社のご神文「双葉葵」がデザインされています販売されているので、以前から買おうかな~と思いつつも、また今度でいいかとなってしまいます(*^m^*) こちらの 『さるや』 さん参拝時の一休みにもってこいお雑煮はちょっと高め(600円)かなと思うけど、他は300円~400円とリーズナブルなのもほっこりするのにいいお値段です今度行った時は、違うメニューがあるといいな『さるや』 お店の情報はコチラ京都市左京区下鴨泉川町59 下鴨神社境内075-781-001010:00~16:30京阪電車「出町柳」駅 徒歩10分※ご訪問の際は営業時間等ご自身で確認いただきますようお願いいたします※ランキングに参加しています~ ポチっとよろしくお願いします
2012年01月04日
コメント(0)

初詣は「下鴨神社」へ行って来ました・・・とは言っても 今年初参拝 は「繁昌神社」なんですが手水舎で清めるにも長蛇の列~舞殿には、今年の干支「辰」の大きな絵馬がありました御本殿側にまわると、掛け軸もありました御本殿に向かうのも行列~まずは御本殿前のある、干支のお社、言社(えとのお社)で生まれ年の干支の神様をお参り。どのお社も行列は出来ていましたが、辰のお社は一際長い行列が出来ていました辰のお社は、今年中に再訪した際にお参りをしようと思い今回はパス その後、御本殿へお参り。ここで 参拝プチ情報~二礼二拍手一礼は実践されている方は多いかと思いますお賽銭についてですが・・・ 穴の開いたコイン、黒いコイン、白いコインを合わせると良いそうですこんな感じです5円+10円+1円、50円+10円+100円など・・・御本殿での参拝を終え、おみくじを引きに。結果は「大吉」 大吉が出ると喜ぶ方が多い中、私にはちょっと不本意なんか、今が一番よくて後は運気が下がっちゃう気がするから「凶」や「吉」を引く方が嬉しいんです でもこの「大吉」にはイイ事が書いてあったので結ばずに持って帰りました。おみくじは色々な色がありましたよ次に向かったのは~御本殿の敷地を出て左側、みたらしの池へ向かう方のコチラこの石からはパワーが出ているとの事こうやって・・・手をかざしていると、下からほわっと温かいものが押し上げてくるのを感じます~私たちが手をかざしていると、人が集まって来て皆でかざし「感じる~」と言っていましたよ気のせいやで~と言われる方もおられると思いますが本人がそう思えばいいんです(笑)こちらの石よりもさらにパワーの強いのが、神様の食事を作っていたと言われる「大炊殿(おおいどの)」(拝観料500円要)にある石。こちらの方が、かざす時間が短くより早くパワーを感じとれますのでオススメです前回の「大炊殿」訪問は こちら をご覧くださいませ下鴨神社参拝で、女子として外せないのがコチラ縁結びの神様が祀られている「相生社(あいおいしゃ)」こちらには「連理の賢木(れんりのさかき)」と言う不思議な木があります元々、二本だった木が神様のお力により一本になっており、縁結びのシンボルとなっています。こちらでは「恋みくじ」があるので、こちらでもおみくじを引きましたおみくじを引く時は、男性用と女性用があるので間違えないように引いて下さい~友達は男性用を手に持って、慌てて引き直していましたよこの「恋みくじ」源氏物語にちなんだもので、光源氏の言葉等も書かれてあります。おみくじは、十二単のようなデザインですこの「恋みくじ」も「大吉」。 私、この「恋みくじ」では「大吉」しか出た事がないので「大吉しかないんじゃないの」・・と疑ってしまいますが結ばれているおみくじは、凶や小吉などもあるので、大吉以外もちゃんとあるようです(笑)最近の私は「大吉」づいているようで、先日参拝した「御金神社」 でも「大吉」でしたまぁ、最近の私はツイていると言う事にしておきます初詣はまだまだ続きますが、文字数制限もあるのでひとまず区切ります『下鴨神社(賀茂御祖神社)』京都市左京区下鴨泉川町59開閉門時間 :06:30~17:00特別拝観大炊殿 :10:00~16:00御祈祷時間 :09:00~16:00拝観料: 無料 但し 特別拝観大炊殿は500円
2012年01月03日
コメント(6)

2012年の食べ歩きも、昨年に続き 『Patisserie.S』さんから年始一発目の営業日に訪問 昨年の食べ初め日記は コチラ マダム&ヴァンドースの方々に新年のご挨拶をで、早速ショーケースをチェック昨年のクリスマスケーキで出されていたものがプチガトーで登場~昨年はクリスマスケーキを注文していなかったので、これは嬉しいエレガン 550円 (クリスマスケーキのもの)バラとピスタチオのムースにモエ・エ・シャンドンの香り。レモンのジュレの層もあります バラ&モエがとっても高貴ピスタチオが、ガツンとくるわけではないんですが・・かなり風味豊か使われているピスタチオの種類を変えられたとのことですこちら、めっちゃ好きですデュポン 550円 (クリスマスケーキのもの)アールグレイ・マスカルポーネ・カルバドスのムースに甘酸っぱいリンゴのソテー。フールグレイがふんわり、カルバドスのききは好きな感じリンゴのソテーのせいか ムースはちょっと粗い気がしましたがこのリンゴのソテーがまた美味しいんですタルト マロン 520円芳ばしいクルミのタルトにラム酒香るマロングラッセとクリーム。マロングラッセかなりラムが効いてます クリームのマロン感はあまり感じられないかな苦味の手前までキャラメリゼされたクルミはかなり好き~『Patisserie.S』さん、今年も美味しいスイーツをいただきに伺います目指せ、全制覇(笑) 新作が多くて難しいですがその勢いで2012年もお邪魔したいと思いますちなみにこの日のショーケース、プチガトーでは食べた事ないのは残り1種類だけでしたココットに入ったショコラものなんですが・・ どうせなら食べちゃったらヨカッタなぁ~・・と今更ながら後悔するsapphireです また次回・・・『Patisserie.S』さんを出て、数軒隣にある「繁昌神社」にお参り。『Patisserie.S』さんに行く度にいつも気になりつつ、初めてのお参りです。こちらの由来にもあるように、全国で唯一の「商売繁昌」の神社とのこと。でも商売繁昌だけではなく、家内安全、諸芸成就、良縁成就のご利益もあるそうです私はもちろん「良縁成就」を御利益ありますように・・・『Patisserie.S』 お店の情報はコチラ京都市下京区高辻通室町西入繁昌町300-1 カノン室町四条1F075-361-552111:00~19:00 木曜日定休 水曜不定休京都市営地下鉄四条駅 阪急京都線烏丸駅 徒歩10分※ご訪問の際は営業時間等ご自身で確認いただきますようお願いいたします※ランキングに参加しています~ ポチっとよろしくお願いします 過去の日記はコチラです 未UP分は写真の整理をしつつ追々UPしていきます 気になるものが多すぎて困ります(笑) 『Patisserie.S』 @京都 1日に2度目の訪問です(*^m^*) 『Patisserie.S』 @京都 行く度に新作が気になります☆ 『Patisserie.S』 @京都 初めて夕方に訪問♪ ムースケーキは完売でした! 食いしんぼうデートのスタートは 『Patisserie.S』 から♪ @京都 バレンタイン限定メニューがありました☆ 『Patisserie.S』 @京都 新年早々エス詣で(笑) 『Patisserie S』 @京都 クリスマスケーキは「Patisserie.S」 年末年始もやってますよ!! @京都 『パティスリーエス』 で新作と定番をいただく☆ @京都 またまた行っちゃいました♪ 『Patisserie.S』 @京都 何度行ってもオドロキがあります☆ 『Patisserie.S』 @京都 またまた素晴らしいケーキに出会いました(≧▽≦) 『Patisserie.S』 @京都 2日連続での訪問♪ 『PATISSERIE.S』 @京都 ムースケーキに対する気持ちが変わりました☆ 絶品! 『PATISSERIE.S』 @京都
2012年01月02日
コメント(0)

お正月に開けようと、買っていたコチラ金箔入りのスパークリングワイン昨年のお正月用には買い逃しちゃったので、今回はボジョレーヌーボー購入時、一緒に予約して準備をしておきました華やかで、ハレの日に映えるスパークリングワイン山梨県産甲州種75%、福島県産シャルドネ種20%、山梨県産セミヨン種5%使用の国産のものです 甘めで飲みやすいですシュワシュワと弾ける泡に、金箔がユラユラ・・・見ているとテンションも上がりますお値段1,344 円とリーズナブルなのも嬉しい(^_-)プレゼントしても喜ばれそうですね今回は、コチラで購入しました 今シーズン分は完売のようですが 来年の参考にどうぞ 【11月中旬以降の出荷】マンズ・ゴールド・スパークリング(金箔入り)・山梨県産甲州種75%、...価格:1,344円(税込、送料別)
2012年01月01日
コメント(2)

2012年が素敵な1年でありますように昨年はたくさんの方にご訪問いただけ感謝しております ありがとうございます もう少しペースを上げて更新し(^^ゞみなさまに美味しい情報をお届け出来れば・・と思っております本年もどうぞ宜しくお願い申し上げますsapphire
2012年01月01日
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1