全21件 (21件中 1-21件目)
1

たくさんある、コラーゲンの商品の中で、こちらは・・・2007年度モンドセレクション受賞輝かしい経歴を持つ、コラーゲン お試しセットを取り寄せしたはいいものの・・・いろんなインナーコスメがあったので、なかなか試せずにいましたでも、コレ、まず、何がイイって・・・めっちゃ、美味しい そしてお手軽100%天然のマリンコラーゲンのみを使用お試しは、5本500円、送料無料 ワンコインで “キレイの素” が買えちゃうやっぱり、どんなに効果があるものだとしても、私は、美味しくないと続けられないこれは、ゆず味で美味しい何本でも食べれちゃう~ちょっと固めのゼリーって感じで、ぷるんってしてます粉を溶くタイプのものだとちょっと面倒だけど、これはお手軽封を切って、ちゅるんって食べれるし~ドリンクタイプだと、持ち歩きに大変これはめっちゃコンパクトなので、Bagにポンって入るし~脂肪分はゼロで、14.3kcalと低カロリーなとこも嬉しいコラーゲンは超微粒子の低分子マリンコラーゲンで吸収率がいいんですってでも、コラーゲンとかビタミンとかの含有率がちゃんと書いてなかったような・・・ケース、捨てちゃったけどそれに書いてあったんかなぁ1本約100円 あ、でもコレはお試し価格かな1日1本なら経済的にもまぁまぁやけど、2~3本を目安に・・って書いてあるそうなってくると、貧乏ちゃんな私にはお値段があまり可愛くないなので、日常使いには、私は厳しいかなぁ~まぁ、これは1本にして、他のサプリで補ったらいいかなここぞという時とか、旅行とかにはイイ味に関しては大満足なので、1~2箱くらい(1箱30本入り)買い置きはしておこうかなコラーゲンサプリもいろいろあるので、味・お値段・含有量等を総合的に比較して自分に合ったものを続けて行こうと、今、独自に「コラーゲン比較表」作成中いつになったら完成することやら・・・そうそうこの「うるおい宣言」も受賞している「モンドセレクション受賞」って地方のお土産用お菓子でもよく見かける私の北海道土産の定番「き花」もそうなんやけどコレ、コレモンドセレクション20年連続金賞受賞旭川 壷屋 き花 (8枚入)「ふ~ん、なんか賞とってるのねん」・・としか思ってなかったけど、よく見かけるのでちょっと調べてみましたお菓子の品質向上を目的に欧州共同体(EC)とベルギー経済省が1961年から開始。現在は、酒類や食料品全般に対象が広げられ、世界各国の食品メーカが自信作を出品する権威あるコンクールになっている。審査対象となるのは衛生、味覚、包装、原材料などの項目。「モンド・セレクション」を受賞するということは、国際的な評価基準を満たしており、世界に通用する商品であるといえる・・・との事。なるほど~厳しい審査を乗り越えた商品、ということで品質も安心出来るってことですねっこれは、いい~
2009年01月23日
コメント(0)

今年、我が家には、田村正和さんから「お年玉」が届きましたよ~サッポロさんの「麦とホップ」12本の当選でした~ビール系は、当選者数が多いから、出してると結構当たりますね私はビールがあまり得意ではないので、発泡酒や第3のビールとよばれる(実は違いがよくわかりませんが)こういうものの方が飲みやすくて好きです~しかも、これをさらにジンジャーエルで割ったりしてます12本もあると、とってもお得ですよね最近、懸賞マニアの人を「ケーマー」と呼ぶそうですよ懸賞生活が出来たら、お得ですね~でも、なんたって面倒くさがりの私、いまいち、がっつりとのめり込めないんです今のまんま、ぼちぼちとやっていきます
2009年01月22日
コメント(6)

「もつそば」で有名な、コチラに行ってきました~『和醸良麺 すがり』 さんお店の名前、ドアの上にこんなにひっそりと書いてあるのでわかりにくかったですしかも、こんなに細い路地に きっと地図を見ても探しにくいと思います道幅2メートル弱ですこちらの麺には「モツ」が乗ってます去年の8月に出来たお店で、既に雑誌やテレビでも紹介されているそうです券売機があり、食券を買います~こちらは「もつそば」揚げて、しょうゆだれに漬け、バーナーで炙った、美味しそ~なモツが乗ってますでも、モツ好きな私には、モツが足りない~そして、ちょい小ぶりなのよね~「もつ大盛り」っていうメニューもあったんやけど、売り切れでしたこちらは「もつ つけ麺」 つけ麺の方が人気のようで、つけ麺を注文してる方が多かったです麺は、一見「そば」 全粒粉の麺だそうで、モチモチしてましたスープは、魚介豚骨 私はちょっと魚が強めに感じました。お店は、町屋を改装した、京都らしい間口が狭く奥行きのある「うなぎの寝床」店内は、一見BARにも見える、素敵なお店でしたカウンターには人がいっぱいだったので、壁だけ撮ってみましたやはり人気店のようで、私たちは15分位待ったのですが、まだマシだったよう・・帰る時には、行列が出来てました『和醸良麺 すがり』 お店の情報はコチラ京都府京都市中京区観音堂町471-1 075-205-118511:30~15:00 18:00~21:00和醸良麺 すがり (ラーメン / 烏丸駅、四条駅(京都市営)、烏丸御池駅)
2009年01月19日
コメント(8)

友達が車で、大阪京都に来ていたので、街中からちょっと離れた、CAFEへ行きました私は、超超ペーパードライバーですが、こういう時はって便利で乗れるといいな、と思います目指したのは、以前から気になっていたコチラ 『茂庵 もあん』 さん駐車場は3台分あります銀閣寺の近くなのででも行けますよさて、ここからはちょっとした山登り京都の夏の風物詩「大文字焼」の「大」を見ながら・・・たくさんある、こんな看板を頼りに、てくてくてく・・・こんな感じで、ほんとに山っぽいです(笑)でも、とっても清々しくて、気持ちがヨカッタですそして、登って行くこと、十数分・・・ あった~ あそこやっ二階がCAFEで、靴を脱いで二階に上がります~床暖房になっているので、足元も寒くなかったです単品なんかもありますが、食いしんぼうの私たちは、ケーキセットにトッピングまでしちゃってアーモンドのシフォンケーキセット860円+キャラメルソースナッツのバニラアイストッピング250円苺とココアのロールケーキセット920円+キャラメルソースナッツのバニラアイストッピング250円バニラアイスの抹茶ソースかけ(正式な名前とお値段不明です)とってもお得なケーキセットでした窓から見える景色は、一方がのように「大文字」のお山と木々もう一方は、京都の市街地。夕方の訪問だったので、陽が落ちていく京都の街をのんびりと見れましたでも 帰り道が・・・暗くて怖いよ~ところどころに、灯篭とかあるんですが、足元がほとんど見えなくて困りましたこちらのCAFEはお天気のいい、お昼間に行く事をオススメします暗くなってから帰る時は、懐中電灯があるといいカモです(笑)『茂庵』 お店の情報はコチラ京都市左京区吉田神楽岡町8075-761-210011:30~18:00(17:00L.O) ランチタイム/11:30~14:00
2009年01月18日
コメント(4)

京都 祇園の町屋イタリアン 『リストランテt.v.b』 でのランチのドルチェたちです~紹介したい写真が多くて 日記を分けてます~デザートまでのお料理はコチラへ今回、4人での訪問で、み~んな違うドルチェが正直、メニューはホームページに載ってるから・・と気を抜いていて(笑)ちゃんと聞いてなかったので、説明が出来ませんが結局、ホームページには、お料理の事は載ってたけど、ドルチェに関しては「デザート」としか載ってませんでしたなので、かなり曖昧ですチョコのムース&アイスミルクのジェラートとベリー金柑とキャラメルジェラート クリームブリュレ 苺のカプチーノ仕立てどうですか~ こんなに、デザートがあると嬉しくなりませんかドリンクいやぁ~ 美味しくいただきましたお料理は、月替わりなので、ホント毎月行きたいくらい~また行ったら、報告します『リストランテt.v.b』 お店の情報はコチラ京都市東山区祇園町南側570-155 075-525-7070 12:00~14:00(LO) 18:00~21:30(LO)京阪線祇園四条駅 徒歩5分 四条花見小路通を南へ、4筋目を東へ
2009年01月17日
コメント(6)

大好きなイタリアン 祇園の 『リストランテt.v.b』 でランチをしました(前回の訪問はコチラ)お店に向かってる途中で「幸せの四つ葉タクシ」ーを見つけてテンションUP今回は、予約から何から友達におまかせなので、何の料理が出てくるのか楽しみ~パンとオリーブオイルが出て来ます写真は、前回の日記を参照してくださいパンは『Flip up!』さんから1日2回、焼き上がったものを届けてもらってるそうです。こちらのパン屋さんにも行ってみたいな温かい花甘藍のスープ じゃがいもと帆立貝のつみき崩し 透き通るグアンチャーレ 確か・・じゃがいもは北あかりだったようなグアンチャーレは豚の頬肉の塩漬けだそうで、ほんまに透き通ってましたスープとは言っても、どちらかと言うとムースに近い感じ昆布〆にした真鯛と辛味大根のサラダ 朝採り野菜と共に 洛北の鷹峰(たかがみね)という所の契約農家で山口シェフが朝採ってきたお野菜をちょいと、どけると・・・真鯛がぁ~ お野菜もとっても新鮮で美味しい鷹峯葱と京地鶏のスパゲティーニ 芹の香り 本日鮮魚の炭焼き 根菜のガルビュール京都産もち豚のインボルティーニ 小玉葱と菜の花のソテー これを崩してみると・・・小玉葱の外側の皮は、外していただきますん~ やっぱりどのお料理も好きだわぁこの後は、デザートですが・・・写真がとっても多くなったので、日記を分けて「ドルチェ編」として書きます~『リストランテt.v.b』 お店の情報はコチラ京都市東山区祇園町南側570-155 075-525-7070 12:00~14:00(LO) 18:00~21:30(LO)京阪線祇園四条駅 徒歩5分 四条花見小路通を南へ、4筋目を東へ
2009年01月16日
コメント(4)

先日、祇園で、ランチのお店に向かっていると四つ葉タクシー発見いつ見つてもテンション上がるぅ( 以前の日記はコチラ )京都にある「ヤサカタクシー」は三つ葉のクローバがシンボルマークですが1,400台の内4台だけ四つ葉のクローバーのタクシーがあるんです~ちなみに、四つ葉の前方にチラッと見えるのが通常の三つ葉マーク四つ葉タクシーを見たり、乗ったりすると、幸運が訪れるという “幸せのタクシー”この四つ葉タクシーは、予約は出来ないし、またタクシー乗り場にもいなくいわゆる「流し専門」のタクシーなんですなので、見つけるのも大変で、見つけると、ラッキーこれは、年明け早々、縁起がいいぞ楽しく、イイ年になる事、間違いなし見つけて、心臓ドキドキしながら、待ち合わせをしてた友達に、即効「今、どこ~四つ葉がいるぅ~早く来て~」やっぱり、皆で幸せ感じたいもん近くまで来ていた友達は、みんなで走って来ましたこの、四つ葉タクシーを予約して呼ぶ事は出来ないんですが、予約をしてたまたま四つ葉タクシーがやってくる・・という事はあるそうですなので、修学旅行の一日観光とかにも行く事があるってドライバーさんがおっしゃってました。この日の、四つ葉タクシーも、多分、予約して来たのがたまたま四つ葉だった・・って感じだと思います。お店の前に停まってたんで京都でヤサカタクシーを予約して、たまたま四つ葉タクシーがやってきたらそれは、もう、めっちゃ幸運な事ですよ~
2009年01月15日
コメント(2)

「HELENA RUBINSTEIN」のメルマガで、化粧水のサンプルをいただけるというのでもらって来ました~『コラゲニスト プロXフィル ローション』サンプルだけど、ちっちゃいパックに入れてもらってなんだかプレゼントをもらったようピンクとゴールドのボトルがかわいくて、ちょっぴりゴージャスなんと5種類のコラーゲンが入っていて、ハリ・弾力はもちろんのことシワにも効くんですって~ これは気になりますコラーゲンにそんなに種類がある事にもびっくり~「肌の水分保持力をサポートし、乾燥が気にならないしっとり・もっちりとした肌に整えます」だなんて、まさに 今、私が求めているもの~それに、日本人女性の肌に合わせて、日本国内で開発・生産されてるんですってま、私は肌がそんなに弱い方ではないので、大丈夫だとは思いますが・・使ってみます
2009年01月14日
コメント(4)

SHOPPINGの合間に 『HARBS』 で休憩こちらのお店は、1ホール 8号(24cm)という大~きなケーキがたくさんストロベリータルト 1カット 730円オレンジティーこちらでは、紅茶に添えるのは、オレンジスライス足の疲れを癒して、またSHOPPINGへ戻りました『HARBS 京都藤井大丸店』 お店の情報はコチラ京都市下京区寺町通四条下ル貞安前之町605 藤井大丸4F075-213-064110:30~20:00(ラストオーダー19:30)ハーブス 京都藤井大丸店 (ケーキ / 河原町駅、祇園四条駅、烏丸駅)
2009年01月13日
コメント(6)

出町柳に行くなら・・・やっぱり 『出町ふたば』 さんの豆もち (高島屋での購入記事はコチラ)(先月の本店訪問の記事はコチラ)いっつも「売り切れ」となっている、「あんなし豆もち」ずっと気になってたんで聞いてみると、作っていただけるとの事なので、お願いして、下鴨神社へ参拝の帰りに、ふたばさんに寄って、受け取れました~手前が普通の豆もちで、奥が「あんなし」豆もち立体感の違い、わかりますか~こちらなら、あんこが苦手な方でも、食べれますね多分、この「あんなし」はいつも「売り切れ」という札が立ってますが、実は作り置きをしてないんじゃないかな お願いして、職人さんに確認してが出たら作ってもらえるんじゃないかと思います~気になった方は、お店の方に聞いてみて下さいねすっごく残念な事に、この「あんなし」私のお腹に入る前に全部、家族に食べられてしまったもう、ありえへん~何年も前から気になっていて、やっと手に入ったものなのにまた、お願いして作ってもらわないと・・・『出町ふたば』 お店の情報はコチラ京都府京都市上京区出町通今出川上ル青龍町236 075-231-1658 8:30~17:30京阪出町柳駅 徒歩5分
2009年01月12日
コメント(4)

下鴨神社に行くなら・・と以前に予約のとれなかった 『出町ろろろ』さんにリベンジ前日の予約だったけど、無事に予約がとれましたやったぁこちらは「いろんなものをちょっとずつ」京都大原の無農薬野菜をふんだんに使った小さな和食店お昼の二段弁当は予約必須町屋を改装してあり、中はカウンター10席とテーブル4席で、靴を脱いでお邪魔します~テーブル席は、ゆったりスペースでCAFEっぽい感じですおしぼりは、葉っぱに「333」のベトナムビールが店名の「ろろろ」みたいお昼のメニューは、2週間ごとに変わります。今回の二段弁当は、今年一発目で1/14までのメニュー一段目左上:畑菜の梅びたし右上:人参の青のりクリームチーズがけ左下:わさび菜に塩昆布がけ右下:ふろふき大根 ピーナッツ味噌がけ左上:ター菜のおひたし もろみ味噌和え右上:白菜のlから煮左下:イタリア蕪の甘酢漬け右下:胡麻豆腐 煮干のパン粉揚げ二段目土鍋ご飯(おかわりOK)とお漬物かぶらのかき揚げ出し巻き玉子 おジャコのあんかけこれに、お味噌汁がつきます~この種類の多さ、ほんっと嬉しい意外な取り合わせもあるけど、どれも美味しいかぶらのかき揚げがめちゃめちゃツボ すっごく美味しかったです~何が一緒に入ってるのかと思ったら、かぶらの葉っぱですってこれで、1.050円 めっちゃお得じゃないですか オススメです~メニューが2週間ごとに変わるので、いつ行っても楽しめそうですこの日も、OPEN時は予約で満席。予約なしで行って、満席の時は名前と携帯番号を伝えておくと空き次第、連絡をいただけるようですが、予約して行く事をオススメします『出町ろろろ』 お店の情報はコチラ京都市上京区今出川通寺町東入る一筋目上る075-213-2772昼 12:00~14:00 夜 18:00~22:00京阪 出町柳駅 徒歩8分出町ろろろ (京料理 / 出町柳駅、今出川駅)
2009年01月11日
コメント(5)

下鴨神社内に「大炊殿(おおいどの)」という、重要文化財がありますこちらは、拝観料が別途必要で、今まで入った事がありませんでした。でも、李家幽竹さんの本この中でも、「大炊殿」の中にある岩付近は強力なパワースポットだとの事一度、入ってみたかったので、入る事に通常500円の拝観料が、絵画展とのセットで1,000円あら・・ こちら、お正月価格かしら(笑)でも、今年初の下鴨神社参拝だし、せっかくなので「大炊殿」とは、神様のお供えものを調理していた、大炊殿(神様の台所)、井戸屋形を公開しています。でも・・ 李家さんの言う“岩”がわからないきっと、ここであろう・・と岩・・・というか石 一応、じーっと触って来ましたそれから、拝観とセットになっていた「平山郁夫」さんという方の絵画展へ下鴨神社内の風景画でしたで、そこにおられた神社の方がお話上手で、本殿の屋根の長さが前と後で違うこと、こま犬の角・花嫁さんの角隠しについての話などの雑学をいろいろと聞かせてくれましたそして「大炊殿でパワー感じてきた」と言うのでどういう事が聞いてみると、手をかざすとビンビンとパワーを感じるとの事いや~ん、知らなかったでも「もう一度、行っておいで拝観券見せたら入れてくれるよ」と、言ってくれたので、慌てて戻りましたやはり、パワーの源はあの石の所石の上に両手のてのひらをかざし、目を閉じてしばらくじーっとしてみる・・・ひゃあ~ てのひらがじわじわと暖かくなったこれには、私も妹もびっくり二人とも、霊感とかもなくあまり感じる方ではないのに~下鴨神社に行かれる際は、この「大炊殿」もオススメなので入ってみてください今までの下鴨神社の記事は・・・コチラ(今回の参拝のきっかけ、干支みくじについて)コチラ(2008年12月の参拝)
2009年01月10日
コメント(6)

仕事から帰ると妹が「行きたい所があるんやけど、仕事休まれへんー」と。はい、確かに、いつでも休みのとれる、結構ユルイ職場です・・が何か聞くと、下鴨神社で、1年に1日だけ、干支のおみくじを販売するらしく、その事をで見て、行きたいとの事。これが、その「干支みくじ」※HPより陶器の干支の置物の中におみくじが入ってるそう確かに、カワイイし、1年に1日だけという特別感にはそそられるたまたま、妹は去年から下鴨神社に行きたいと言っていたし、去年は、妹も悪い事がいろいろとあったんで、神頼み・・って訳ではないけど出来る事は何でもしてみたい、という気持ちはよく分かるんで、行って来ました下鴨神社では、十二支それぞれの神様が干支のお社にまつられていて今年は、1月8日が、そのお祭りにあたる日だとのこと。1日限定のおみくじというのは珍しいらしく、毎日放送の番組が取材に来てそのを妹が見たという・・・実際に、下鴨神社に行ってみると、周りの人が口々に「えとみくじってどこで売ってるんかな」って言ってる~ きっと、皆を見たんやねそんな私たちの目に入って来たのは・・・・え~っ!! (;一_一)なんてこったい一体、何個用意してあったのか気になって聞いてみると・・・なんと 各干支、50個やってなんじゃ、そらぁ~ そんなん一瞬で売り切れるやんしかも、で取り上げられたのなら余計に・・・っていうか、最初から、限定とか、しかも50個だけだなんてわかってたらわざわざ仕事休んでまで行かなかったのにだって、私、一か月前に下鴨神社、行ったとこやのに・・・下鴨神社のHP観ても、限定だなんて書いてなかったし、でもそんな事言ってなかったようやしこんな事態、想像してなかったよぉ下鴨神社のHPに巫女さんブログがあって、そこには、自分の分だけじゃなく、家族やお友達の分もひいて帰って下さいね・・なんて書いてあるから、てっきりたくさん用意してあるものだと。勝手にたくさんあると思った私も悪いけど、それならそれなりのブログの書き方ってあると思う限定なので、お早くお越し下さいね・・・とか後で神社の方から聞いたのですが朝7:30頃には行列が出来ていたって。行った方のブログを見ると、本堂前が人でごったがえしていて満員電車状態だったって大変な騒ぎになっていて、怪我人が出なかったのは不思議なくらいだったそうです。後で神社の方から聞いたのですが朝7:30頃には行列が出来ていたって。新年早々、やられた感はありますが、せっかく行ったので、下鴨神社&出町柳近辺を満喫して帰って来ました・・・
2009年01月09日
コメント(5)

母と大丸梅田のスイーツ売り場をウロウロしてて、目にとまったのがコチラキレイなお芋さんがショーケースに並んでました期間限定で出店されてたようです「おいもで健康」をモットーに、有色甘藷(宮崎産・紅ことぶき芋/種子島紫芋/紅隼人芋)を主原料とした焼き立てのおいも菓子専門店芋羊羹でも、お芋によって種類があるし、どれを買おうか悩んでたら母がサクッとの盛り合わせを購入入っているのは、芋クリーム・芋羊羹・芋きんつばこちらの芋クリームは、スイートポテトの中にカスタードクリームやチョコクリームが入っていますカスタードもチョコもクリームの味の方が強く、せっかくのお芋の甘みがちょっと弱いアイデアはいいかもしれないけど、お芋好きとしては、お芋の良さが伝わりきらないのでもったいない~って芋羊羹といえば・・ 我が家では、『舟和』東京に行くと、必ず買って帰ります~・・・ちょっと話がそれましたがこちらのお店、普段は、ヨドバシカメラ梅田店7Fにある「スイーツ ミュージアム」にあるようでそちらでは、焼き芋ソフトクリームが人気だそうです『芋甘館(いもかんかん)』 お店の情報はコチラ大阪市北区大深町1-1-1 ヨドバシ梅田7階 06-6359-0255(代)11:00-22:00 JR大阪駅・地下鉄梅田駅・阪急梅田駅から徒歩3分
2009年01月08日
コメント(2)

またまたブログをおさぼり中でも、下書きしてあるネタが1月末の分まであるのでぼちぼち書いていきますねみなさんの所にも遊びに行けてなくてスミマセン後でお邪魔しますね~大阪の、阪急十三駅前に本店がある 『喜八洲(きやす)総本舗』 さんこちらの、みたらしだんごは有名なんですよ前に、十三まで買いに行きましたが、今は、大阪空港、阪神百貨店、梅田大丸など関西には何か所か買えるところがありますまさに “おみやげ”って感じの包みこちらでは、注文を受けてから、おだんごを焼いて、焦げ目をつけてたっぷりのタレの中にくぐらせます焼き方は、普通、軽めに焼く、しっかり焼く・・と選べます~ おだんご、焼かれ中これは「普通」に焼いてもらってますおだんごは、筒状です~このつやっつやの、みたらしだんご食欲そそりませんかタレは甘めでちょい辛って感じです。甘すぎず、辛すぎず・・・ しょうゆの味をしっかり感じられますこちらのお店、以前、大阪の橋本知事が弁護士時代に、オススメされていたそうですお値段は、10本で800円他に、5本、15本でも買えます久しぶりに食べたら、また、すぐにでも食べたくなっちゃいました『喜八洲(きやす)総本舗 大丸梅田店』 お店の情報はコチラ大阪市北区梅田3丁目梅田大丸B1菓子売場06-6343-016410:00~20:00JR大阪駅 徒歩2分、各線梅田駅 徒歩5分位
2009年01月07日
コメント(4)

去年の末に北新地にあるイタリアン 『リストランテ デンティーチェ 』 でランチ新しいお店かなぁと思ったら、去年の7月にOPENしたお店のようですカウンター6席くらいと、テーブル席が16席くらいシンプルで清潔感がありますランチのメニューは2つ1日10食限定のデンティーチェランチ パン、サラダ、メイン(この日は京都のもち豚)、デザート、ドリンクパスタランチ パン、サラダ、パスタ(2種から選択)、デザート、ドリンク12時すぎの来店で、限定ランチは品切れだったのでパスタランチをまず、出てきたのは、温かいバケットとくるみのバケットバケットはもちもちで美味しいくるみのパンがめっちゃ美味しい~香ばしさがあって塩気も感じるいろんな方のブログを見ると、ゴルゴンゾーラが入ってるそうですめっちゃ好みの味で、このくるみのバケットを食べに再訪したいくらいスープ 10種の野菜のミネストローネ。かぼちゃがメインの具だくさん食べるスープアツアツなので注意サラダはシンプルで意外と量がありますノルウェーサーモンと霜降り白菜のオイルソース タリオリーニサーモンよりもきのこ類が多かったけど(笑) ほどよい味付けで美味しかったですベーコンと芽キャベツのトマトソース スパゲテイなぜか、ベーコンと芽キャベツのトマトソースは超大盛り めっちゃ熱い写真で量の違いがわかりますか 食べてもなかなか減らず、冷めない でも、美味しかったので完食しちゃいましたがベーコンは、サイコロステーキのような角切り。パンチェッタかなマンゴージェラートジェラートの下には、りんご・キウィ等のフルーツがあって、ちょっと手をかけてる感じが女ゴコロをくすぐるドリンクは、コーヒー・紅茶・本日のジュース(この日はグァバジュース)コーヒーをいただきましたが、大きめのコーヒーカップでたっぷりといただけましたお料理は美味しいし、1,000円ランチにありがちな、気持ち程度についておきました的なサラダ、スープ、デザート、ドリンクでなく、一品一品がしっかりしていて、素晴らしい大満足のランチで、オススメです実は、行きたかったお店があったんですが、1件目は臨時休業、2件目は満席 で、同じように満席で入れなかったOLさんが入って行ったのが2件隣にあったこの 『リストランテ デンティーチェ 』じゃあ、入ってみようか・・と、飛び込みで入ったのですが、大正解でしたちょうど、私たちが入って満席になったので、入れてラッキーいいお店に出会えてヨカッタです『リストランテ デンティーチェ 』 お店の情報はコチラ大阪市北区曽根崎新地1-8-6 伊豆ビル1F06-6344-7115 [月~土]11:30~14:30(L.O.14:00) 18:00~22:00(L.O.21:30) 地下鉄御堂筋線梅田駅 F-92番出口 徒歩1分 地下鉄四つ橋線西梅田駅 C-60番出口 徒歩5分 JR東西線北新地駅 11-43番出口 徒歩1分 JR大阪駅 徒歩8分
2009年01月06日
コメント(8)

久しぶりに「モロゾフ」のチーズケーキを食べました前って、レアチーズとベイクドチーズとあったと思うけど今はもうないのかなたまたま、お店になかったのかもしれませんがふわっと感じるレモンの風味と、しっとり感が美味しいんですよね~チーズケーキとプリンをよく食べてましたの近所にあったので、また、食べてみようと思います
2009年01月05日
コメント(6)

大阪の「京橋」と言えば、大好きなもつ鍋 「まつい亭」 でも、年明けすぐだったので、まだ営業を始めていませんでした去年の4月にブログを始めてから、まだ一度も行ってないから行きたかったのにな開いてないので諦めて、近くにある、韓国鍋を食べに行きました『韓国炉端 明月 (ミョンウォル)』 さん年始早々、満員でした~ 生レバ等生モノは、市場が開いてないとの事でこの日はなかったですお通しワカメとクラゲ、美味しかった 手前はゼリー寄せみたいなもの。サムギョプサルちょっとお肉が小さいけど~ 枚数は多かったです。キムチ、お肉、味噌、にくにく・・と巻き巻きして おいしいっ韓国風式すき焼きお鍋の後は、ご飯を入れて、焼き飯にお昼ご飯から食べっぱなしだったので こんなもんでご飯の後は、コーヒーを飲みたくのるので・・・スタバに寄って、おしゃべりして帰りました~ 『韓国炉端 明月 (ミョンウォル)京橋店』 お店の情報はコチラ大阪市都島区東野田町3-11-15 06-6353-7460 16:00~23:30(L.O.22:45)JR・京阪 京橋駅 徒歩4分
2009年01月04日
コメント(6)

新年早々、お友達と集合~去年お世話になった人へ、今年もよろしくと新年のご挨拶に帰りに、TEA TIME『Afternoon Tea ティールーム』 で、ケーキ3種を選べるアフタヌーンティセット 1.575円 をお昼ご飯をご馳走になったすぐ後だったのですがラズベリーとオレンジのズコットショートケーキアップルサワーチーズケーキスイートポテトプティング好きな紅茶を選べるし、ポットサービスなので、たっぷりの量のんびり出来ました『Afternoon Tea』は、可愛い雑貨や食器が多くて、見ていたら、欲しいなぁ~ってものがたくさん出て来て困っちゃいましたでも、無駄遣いしてられないので、何も買わずガマンしました『Afternoon Tea ティールーム 京橋京阪モール』お店の情報はコチラ大阪市都島区東野田町2-1-38 京阪モール 3階06-6135-4114JR・京阪 京橋駅 1分
2009年01月03日
コメント(2)

新年なので、「紅白」でめでたい感じで似合ってますかぁ~ちょっと首のたるみが気になるのですが・・・ダイエットしても、ココは減らないんですよ
2009年01月02日
コメント(4)

明けまして おめでとうございます 昨年は、大変お世話になりました本年も、どうぞ、よろしくお願いいたします年が明けて、すぐに初詣に行って来ました「石山寺」に行こうと思ってたんですが、風水的に、お寺より神社、パワースポットだとなお良しとの事で、パワースポットでもある滋賀県にある「建部大社」に行って来ました駐車場にはスムーズに入れたけど、参拝の行列がすごかった~そして、やっぱり寒かった今年一発目のおみくじは「中吉」とまずまずだったんですが書いてあることが・・・ 良くないやんっま、この元旦をスタートにどんどん上り調子でいきますよぉ~このブログも、とりあえず、12月ネタをUPしていって、今年からは無理せず、マイペースでやっていきたいと思いますどうぞ、お付き合いくださいませ
2009年01月01日
コメント(12)
全21件 (21件中 1-21件目)
1