全17件 (17件中 1-17件目)
1
風邪がなかなか治らず、土日の予定はキャンセルして家で大人しくしていたので以前の日記ですが、まとめてUPしましたよろしければ、ご覧くださいませ またまた素晴らしいケーキに出会いました(≧▽≦) 『Patisserie.S』 @京都 嵐山のプレミアムピスタチオジェラートが祇園でいただけます! @京都 祇園 無料会員のサービスがスゴイんです☆ 北浜スイーツ 『FOCE』 @大阪 odona オドナ でパンGET☆ 『アド・パンデュース』 @大阪 淀屋橋 ストロープワッフル専門店 『Wafelhuis ワーフルハウス』 @兵庫 六甲
2011年01月30日
コメント(0)

いただきもののご紹介です奈良県吉野の 『ラ・ペッシュ』 さんと奈良県宇陀の 『アナンダ』 さんフィナンシェが 『ラ・ペッシュ』 さん一度、行ってみたいお店なので嬉しい(≧▽≦)焼き色からしてたまんないこのしっとり感は私のめちゃ好きな感じ赤いシールはプレーン、青いシールはキャラメルとのことキャラメルの風味は強くなく、ほんわり感じます最初、こちらも 『ラ・ペッシュ』 さんのものだと思ってました『アナンダ』 さんのスティックパイ粉糖た~っぷり、バターの香りがすごくよくて、サクサクッでしたこちらをくださったご本人も召し上がられてないとのことすみません・・ 全て私のお腹の中です 美味しくいただきました大阪 『FOCE』 さんのフィナンシェとクッキーフィナンシェショコラには、キルシュの香りがいいグリオットチェリーが3つのってます美味しいものに囲まれてしあわせですごちそうさまでしたっ
2011年01月27日
コメント(2)

阪急百貨店主催の 『バレンタインチョコレートお味見会』50ブランドのチョコレートを心ゆくまで楽しめ、紅茶&コーヒーも好きなだけいただけます特別に、トップパティシエによるデモンストレーションも行われました(右)バームクーヘンで有名な 「クラブハリエ」 のグランシェフ山本隆夫氏。2010年7月に米国で開かれた製菓の国際コンクール「ワールド・ペストリー・チーム・チャンピオンシップ(WPTC)」でチームキャプテン(チョコレートピエス担当)として優勝されました。阪急百貨店でのバレンタインフェアでは、そのWPTC2010で受賞したショコラ「ル・ミュー」を販売されます(左)パリに本店を構える世界最高峰のショコラブランド「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」のクリエイティブディレクター ジル・マルシャル氏。阪急百貨店でのバレンタインフェアでは、阪急百貨店限定ガナッシュや、新作のトリュフの入ったバレンタインボックスを販売されますまずは、山本氏のデモンストレーションから。チョコレートの芸術、ピエスモンテの仕上げを披露してくださいました出来あがったのがコチラ これが全部たべれちゃうなんて~しかもコレを「せっかくなので皆さんで召し上がってください」と私も、取らせていただきましたあとパウンドケーキをスライスした一切れと、 のハートのチョコも山本氏のブログにもありました~ コチラ と コチラ次は、ジル・マルシャル氏。ガナッシュ作りを披露してくださいましたたくさんのチョコを食べているから、お口の中がサッパリするように・・とのお気づかいも嬉しい~出来あがったガナッシュを、キャラメルアイスにかけて・・・すっごい酸味~オレンジの皮、みかんの皮、かぼす果汁に胡椒が入っているガナッシュ確かに、さっぱりします~め~っちゃ美味しいんですけどぉここでしかいただけない、スペシャルデザートに参加者みんな満足したお顔でした約1時間という短い時間は、あっと言う間だったけど、とってもとっても中身の濃い、美味しい、シアワセな時間でしたたくさんのブロガーさんにもお会いする事もでき、楽しかったですただ、風邪で喉をやられてしまい、あまり皆さんとお話が出来なかったのは残念です。早く、治したいと思います阪急百貨店のバレンタイン情報は コチラチョコに囲まれてシ・ア・ワ・セ @ 『バレンタインチョコレートお味見会』 その1チョコに囲まれてシ・ア・ワ・セ @ 『バレンタインチョコレートお味見会』 その2
2011年01月26日
コメント(4)

シ・ア・ワ・セ な時間を過ごした 『バレンタインチョコレートお味見会』 その1 は コチラお皿に載ってる22ブラントのチョコは ラ・メゾン・デュ・ショコラ 「トリュフ」プレーン、キャラメル、オレンジ、フランボワーズがあったんですが、既にフランボワーズは品切れ 後は色味がわからずチョイスしたのはプレーンでした。しっかりめのダークチョコに包まれたガナッシュはまろやか クラブハリエ 「チックタック」プラリネとヘーゼルナッツに、ザクザクした食感。本日のゲスト、グランシェフの山本氏がWPTC(ワールド・ペストリー・チーム・チャンピオンシップ)2010に出場された際に優勝した作品のひとつ。 パティシエ エス コヤマ 「バーガーサブレ」キャラメリゼしたヘーゼルナッツ入りのクリームをサブレとカカオチュイールでサンドし、ミルクチョコレートでコーティングしたもの。 バニラシュガー 「男の子・茶・ポール」8種の味がありどれがどれかわからず、チョイスしたのはプセリネだったようです。 ル・コルドン・ブルー&フィガロ ジャポン 「レーズン」ラム酒に漬け込んだサルタナレーズン入りのガナッシュをビターチョコでコーティング。ピンクのKEYプリントがカワイイ セバスチャン ブイエ 「バニーユ」バニラたっぷりのビターガナッシュ。シンプルに美味しい 5th AVENUE Chocolatiere 「レギュラー」「シャンパン」「ストロベリー」生チョコ。ストロベリーがしっかり効いてました。 バッハルム1928 「森のフルーツ」甘酸っぱさとビター感が美味しい ドゥバイヨル 「ジュリエット」キャラメルクラームのガナッシュをミルクチョコでコーティング。ピンクが鮮やか ゴディバ 「デュオゴディバ ストロベリー&ヘーゼルナッツ」TVCM中の商品。二つのチョコが一つに合わさったもの。一粒で二度美味しいとはまさにこの事 ショコラトリー・ドゥ・モナコ 「モナコトリュフ」厳選カカオを使用した甘さ控えめ。 ヘフティ 「ミニハートトリュフプレーン ヘフティロゴ」中のガナッシュが甘め。 マカロフG 「ティアカカオ」厳選カカオ豆をブレンドしたスイートガナッシュをスイートチョコレートでコーティング。 エクチュア 「クリームチーズ」ホワイトチョコにクリームチーズを練り込んだガナッシュをミルクチョコでコーティング。チーズ感が強めでまろやか。 帝塚山ポアール 「ロッソ・クオーレ」ビジュアルで選びましたが、フランボワーズの甘酸っぱいガナッシュを希少価値が高い野生の原生種カカオでコーティングしており、さわやかで美味しかったです シルスマリア 「スノーベリー」フリーズドライのいちごを練り込んだホワイトチョコの生チョコ。 モンロワール 「生チョコ ラムレーズン」ホワイトの生チョコにラムレーズン。 フーシェ オリンポス 「マーズコーヒー」見た目もキレイ コーヒーガナッシュにホワイトチョコ。火星をイメージしたもの。 マダムセツコ 「梅」中は梅味のチョコと言うことですがあまり感じられませんでした。梅の転写がとってもステキ ジュバンセル 「抹茶トリュフ」宇治の抹茶とリキュールのガナッシュを抹茶チョコでコーティング。 グラモウディーズ 「グラムスビンテージ」マカロンをイタリアDOMORI社のチョコでコーティング。めっちゃカワイイ 一つどこのブランドのものか分からないものがありました・・・ホントにどれも美味しかったんですが のものが、特に気に入ったものです食べれなかったものも気になるし、また食べたいものもさてさて、今年のバレンタイン、自分チョコはどうしようかな~お味見会、これだけじゃあ、終わりませんよぉ~チョコに囲まれてシ・ア・ワ・セ @ 『バレンタインチョコレートお味見会』 その3 に続きます阪急百貨店のバレンタイン情報は コチラチョコに囲まれてシ・ア・ワ・セ @ 『バレンタインチョコレートお味見会』 その1
2011年01月25日
コメント(0)

阪急百貨店主催の 『バレンタインチョコレートお味見会』 に参加させていただきました会場となったのは、ホテル阪急インターナショナル受付を済ませ・・・会場に入ると~ズラリッと並んだチョコたちにテンションあがりまくり~(≧▽≦)どうですか この景色あまぁ~い香り に包まれた会場はもうパラダイス~すぐにでも手を伸ばしたい衝動にかられ、まるで、ご飯を目の前に「待て」されているうちのお嬢 のよう(笑)はやる気持ちをがんばって抑え、テーブルにつきます。10席くらいの丸テーブルが6テーブル席には、今年のバレンタインフェアのパンフレットと今回のお味見会に登場の50ブランドの説明のレジュメがセッティングされてました今年の阪急百貨店のバレンタインフェアには(メンズ館もあわせて)初登場20ブランドを含めた約100ブランドが揃うとのこと今日は、そのうち50ブランドの試食が出来ちゃうのですそして そしてスペシャルゲスト登場です世界最高峰のショコラブランド「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」のクリエイティブディレクターのジル・マルシャル氏と2010年7月に米国で開かれた製菓の国際コンクールで優勝した「クラブハリエ」のグランシェフ山本隆夫氏。特別にデモンストレーションをしていただけるなんて、とっても豪華なプレゼントテーブルに並んだチョコレートは・・・おなじみのトップブランド、「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」「ゴディバ」「デメル」等阪急初登場の「バニラシュガー」「バッハルム1928」「マダムドリュック」等ジャパンブランドからは「エクチュア」「帝塚山ポワール」「五感」等どれを食べようか悩む~全部いっちゃう~とりあえず、お皿に乗るだけ(笑)では、続きは 「チョコに囲まれてシ・ア・ワ・セ @ 『バレンタインチョコレートお味見会』 その2」へ阪急百貨店のバレンタイン情報は コチラ
2011年01月24日
コメント(8)

夜お茶をしに 『プチジャポネ』 に行って来ました 19:30前くらいの訪問だったかな それでこの品揃えは嬉しいショコラカラメルサレ 500円見た感じから想像が出来るかと思いますが、チョコが濃厚土台のタルトはちょっとカットしにくかったけど、口に入れるとサクッと良い食感美味しい~イスパハン紅茶は名前で決めました「イスパハン」と聞いて一番にイメージするのは「ピエールエルメ」食べる事ばっかり考えてる私(笑)色とりどりの美しい花を加えたお茶で、ポーランドのモーヴの花、ブルガリアのバラ、オレンジの花、ジャスミンの花等、隠し味にはスミレの香りがつけられているそうです色がキレイで、とっても香りの良いお茶でした夜でも美味しいスイーツを食べたい女子には、嬉しいお店です『PETIT JAPONAIS プチジャポネ』 お店の情報はコチラ京都府京都市下京区東洞院仏光寺下ル高橋町605-2 075-352-532611:30 - 20:00地下鉄四条駅 5番出口より徒歩4分阪急烏丸駅 19番出口より徒歩5分 ※ご訪問の際は営業時間等ご自身で確認いただきますようお願いいたします※
2011年01月13日
コメント(2)

京都で焼肉 ・・と言えば、必ずといっていいほど名前の挙がる 『弘』 さん 黒毛和牛専門店 「ミートショップヒロ」 さん経営の焼肉屋さんです。5店舗あるのですが、昨年11月にさらに1店舗カジュアル版のお店が増えました 『肉屋 弘商店』 さん入口は屋台風。入るとすぐ左手にワインセラーがあり、長~いカウンター席その奥にテーブル席がありますまずは気になる梅酒を 「超酎 梅」 450円 50度もあるのでチェイサーと一緒にいただきます 完熟の梅が甘くて美味しい 今回はソーダ割りでいただきましたが、ロックだとかなり濃厚でキツいんだと思います赤・白・泡、どれでもボトルワインは2,500円均一サラダとナムル産地直送サラダ(S) 540円 九条葱ソース野菜たっぷり Sサイズなのにすごいボリュームもやしナムル 350円ホソねぎ塩タレ 480円和牛パクダン 680円熱々の鉄板で、席でソースをかけてくれます~和牛100%のハンバーグは、ジューシーでめっちゃ美味しいですこんなに美味しいハンバーグは久々~ これは必食ですテーブル席の壁には・・・お店のキャラクター「ブリ助」のオススメがでも、遅めの訪問だった為、既にラムシンは売り切れで、イチボをお願いしたら・・・ なんとぉ~ 一組前のオーダーで売り切れに他に厚切り肉はないか聞くと、ハラミを厚切りに出来るとのことでハラミ(厚切り) 1500円次に、「×××××です」と、持って来られた あれ、コレなんだ聞いてみると「ハラミ」ですとのこと 頼んでないよぉ~ちょうど尋ねた方が店長さんだったのか「せっかくなので、どうぞ」といただきました〆にホルモンうどんを食べようと思ってたんですが、オーダーミスでいただいた「ハラミ」もありお腹がいっぱいになってしまったので、デザートで〆に塩あずきアイス 280円ほんのり塩気を感じるミルクアイスは、さっぱりしていますこちらのお店、新しい店舗なのでキレイなのはもちろん各席にある爪楊枝は個包装トイレにも、個包装の爪楊枝、個包装のマウスウォッシュ完備手を拭くペーパータオル(コレ私にとって大事なんです)もあり女子には嬉しい設備スタッフさんは元気がよく気持ちのいい応対美味しくてリーズナブルときたら、再訪間違いなしでしょ~また、お邪魔します『肉屋 弘商店』 お店の情報はコチラ京都市中京区烏丸通錦小路東入元法然寺町681075-253-029817:00~24:00(L.O 23:00)京都市営地下鉄「四条駅」、阪急京都線「烏丸駅」徒歩3分※ご訪問の際は営業時間等ご自身で確認いただきますようお願いいたします※ランキングに参加してみました~ ポチっとよろしくお願いします
2011年01月11日
コメント(2)

今年の干支 『卯』の和菓子をいただきましたうさぎが、デザインされています割れが入ってて、ちょっとコワイ顔になってますがこういう、動物や人のカタチのものって「食べるのかわいそう~」とか言いながらも食べちゃうんですよね美味しくいただきました。ごちそうさまです
2011年01月10日
コメント(0)

八坂さんを通ったので 「美御前社」 に立ち寄りました年明けの八坂さんは、参拝客で賑わってました初詣は、岡崎神社に行ったし、今月末には厄除けに行くので、本殿での参拝はしなかったけどコチラには寄って 「美容水」 を数滴、お顔につけて来ました心身共に美しくなりますように八坂さんを出て、信号待ちをしながら・・・「最近四つ葉(タクシー)見てないなぁ~ 新年やし久々に見たい~」なんて言う話をしていたら、5分もたたないうちに前から四つ葉タクシー がやって来た向かいからやって来て通り過ぎてしまったので、写真もとれずでも、新年早々、四つ葉タクシー に遭遇出来てラッキーで、その事をツイッターでつぶやこうかと思ったら・・・・信号待ちをしてる私たちの前にまたもや四つ葉タクシー がぁぁぁぁぁしかも、さっきとは違う四つ葉 ヤサカタクシーの1400台の中のうちで4台ある四つ葉タクシーそのうち2台を3分の間に見ちゃうなんて(≧▽≦)今度はね、信号に止まってるし、つぶやくつもりで携帯握りしめてたからちゃんととれました写真を撮ってる私たちを見て周りの人達も「四つ葉や、四つ葉や~」と四つ葉タクシー については、コチラの日記にもUPしています しあわせを呼ぶ京都の 『四つ葉タクシー』 幸せの四つ葉タクシー♪ @京都テンション上がったまま、コーヒーを飲みに三条の 『喫茶葦島』 さんへこちらは京都の天然水で淹れた自家焙煎のコーヒーをいただけます店内はほぼ満席。 一杯づつ丁寧に淹れていただけるのがこのお店のいい所なんですがコーヒーが出てくるまで、かーなーりー時間がかかりました葦島ブレンドをいただき、まったり~こちらのケーキも結構人気があるようなので、また今度食べてみたいです。『喫茶葦島』 お店の情報はコチラ京都府京都市中京区三条通河原町東入大黒町37 文明堂ビル 5F075-241-2210[火~金]12:00~20:00 [土・日・祝]11:00~21:00京阪本線「三条駅」6番出口 徒歩5分※ご訪問の際は営業時間等ご自身で確認いただきますようお願いいたします※
2011年01月09日
コメント(6)

昨年の2010年9月にオープンされた、祇園の新門前通にある、高級創作中華 『婆沙羅』 さんへ行って来ました元診療所だったという京町屋は、とっても美しくリノベーションされています玄関を入ると立派な掛け軸がお出迎えこちらの印象的な掛け軸、お店の看板等は、書家の谷村秀格さんという方のものだそうです。カウンターの向こうに見えるお庭もとっても素敵ですガラス越しですが・・・お庭も大変素敵です お庭の奥には蔵もありました内装はとても手がかかったそう。 お料理は、昼 3,500円~ 、夜 10,000円~ のおまかせドリンクは、スパークリングワイン、ビール、ガス入りミネラルウォーター等カウンターの内側で氷で冷やしてあるものの中からスパークリングワインをグラスでいただきました。予約の際、お料理をスタートされる際には、苦手な食材を聞いていただけますおまかせの3,500円(サービス料別)のコースをいただきました。甘鯛とくらげお野菜た~ぷりのサラダ仕立て。鯛とくらげの食感の違いを楽しめます。グリーンのソースは九条葱。大根のスープ具材はかなり大きめにカットされていて、ゴロゴロしていますシェフはお店開店前は畑に出ておられたそうで、大根はその畑のものとのこと。はなびら茸も入っています。口当たりまろやかで、見た目あっさり系と思いきや、とっても深みのある美味しいスープでした熱々なので、猫舌さんは要注意しゅうまい どうしても肉汁が逃げてしまうので、どうせ逃げてしまうならお米に吸わせちゃえ・・とのこと。そのままでも充分美味しいですが、マスタードソースをつけてお味に変化をつけれます海老のチリソースとっても弾力がありみずみずしさも感じる海老。まこも茸と一緒に。豆板醤の適度な辛味に食もすすみます。ソースが美味しく、私も友達もスプーンですくい全ていただきました 寒ブリの味噌炒め濃そうに見える味噌ですが見た目ほどの濃さ、くどさはありません。牛タンと山芋そのままで・・ レモンを絞って・・ グリーンペッパーのソースをつけて・・といろんなお味を楽しめます担々麺結構さらさらとした、あっさりめ。杏仁豆腐 やわらかく滑らか。ココナッツミルクがかかってます斎藤シェフは、神奈川のご出身で、東京の表参道・西麻布等におられ、ご縁があり京都にやって来られたとの事。お笑いがお好きなようで、マニアックな??話もされてましたよ~お店の雰囲気、お料理とも、すっごく素敵です土曜日のお昼の訪問で、この日は友達と2人だけで、とっても贅沢な時間でしたお会計は、サービス料込1人約5,000円。ちょっと贅沢ランチですが 是非、また訪問したいお店です現在発売中の「家庭画報」さんに掲載されているそうですので、早速チェックしなくっちゃ帰宅時に立ち寄った本屋さんでは、見つけられなかったんですよね「VERY」さんも取材済だそうで、一品目の鯛とクラゲのお料理が次号or次々号に掲載予定との事です開店当初は、写真撮影はお断りされてたそうですが、結局いろいろと載っちゃってるので・・・と最近は撮影について了承されているそうです。『婆沙羅』 お店の情報はコチラ京都府京都市東山区新門前通大和大路東入西之町232 075-201-323912:00~14:00(LO) 18:00~22:00(LO)京阪 祇園四条駅/三条駅 徒歩10分阪急 河原町駅 徒歩12分市バス 知恩院前 徒歩5分※ご訪問の際は営業時間等ご自身で確認いただきますようお願いいたします※
2011年01月08日
コメント(6)

ビバリーヒルズからやって来た、オーガニックフローズンヨーグルトの 『スノーラ』 さん日本初店舗として京都にOPENし、昨年は銀座の三越にも入りましたまずはフレーバーとサイズを選びます~『スノーラ』 のフローズンヨーグルトは、群馬県の牧場で無農薬の牧草で育った牛のミルクを使っておられるそうです。ナッツ、フルーツ、ソースのトッピングを選びます~トッピングにより、ビタミンC・ビタミンE・食物繊維などをプラス出来ちゃうでもいろいろトッピングしていくと、お値段がどんどん膨らんじゃうのでお気をつけを週末限定ですが、Mサイズオーダーで1トッピングが無料になるサービスがありますよMサイズ、結構大きいですが・・・どれにしようか悩んじゃう時は、おすすめメニューもあります私は 「アンチエイジング」の言葉に魅かれて 「ポリフェノールスペシャル」 にザクロ+チョコレートソース+ローステッドアーモンドイソフラボン ⇒ 美白作用、保湿性の向上、更年期障害・乳がんに効果的カカオポリフェノール ⇒ 抗酸化作用、アンチエイジングビタミンE ⇒ 活性酸素から細胞を守り老化を予防し若返りのビタミンともいわれるビタミンB2 ⇒ 動脈硬化を予防し細胞の再生やエネルギーの代謝を促進ポリフェノールはビタミンEと一緒に摂取すると活性酸素を抑制するのに相乗効果が非常に高いそうです美味しく食べて、アンチエイジング効果もあるって嬉しい~ほんの気持ち程度って分かってるけど、やっぱり嬉しいのよっしかも お値段もちょっぴりおトクでもぉ~ 店員さん、コレ「ザクロ」じゃなくて「チョコ」だよぉ~私たちの後ろに2組並んだので焦っちゃったのかなま、濃厚チョコを楽しんだからいいやぁ・・・友達は、イタリアンタート(プレーン)+キウイ+マンゴーソース+ナッツ 欲張って入れたら、味の組み合わせがイマイチ~ って言ってました(笑)久しぶりに訪問したら「飲むヨーグルト」のメニューも増えていて気になったのでまた、行ってみよっ『スノーラ』 お店の情報はコチラ京都市中京区河原町通三条下奈良屋町303 075-212-7839月~木、日・祝日 12:30~21:30 金・土 12:30~22:00 阪急 四条河原町駅 徒歩7分京阪 三条駅 徒歩8分※ご訪問の際は営業時間等ご自身で確認いただきますようお願いいたします※
2011年01月07日
コメント(0)

新年初の外食ランチやっぱい美味しいものがいいよね~とダメ元で2日から営業STARTの 『リストランテ美郷』 さんに1時間半後のラストオーダー前なら席が空きそう・・とのことどうやら2回転目に入れそう~せっかくなので、待つ事にし、とりあえずお茶に向かいました時間になり訪問すると、お庭側の特等席に わぁ~いこちらのランチは3種類pranzo【A】1,600円 前菜・パン・パスタ・食後のカフェ +500円でドルチェ +600円でチーズを付けれますpranzo【B】2,500円 前菜・パン・パスタ・鮮魚または肉料理・ドルチェ・食後のカフェ+600円でチーズを付けれますシェフにおまかせ 4,800円pranzo【B】2,500円 をいただきました こちらではメインはシェアしていただけるので、お魚もお肉もいただけるので欲張りな私には嬉しい~シェフからの小さなプレゼント グリーントマトのピクルス と パン前菜盛り合わせグリーンサラダ、オムレツ、きびなごのマリネ、サラミ、ホタテの燻製、ハチミツ風味のチーズムースパスタは、それぞれ2人分と1人分を3人でシェアしてもらえました~鮮魚の白ワイン煮込み(2人分を3人で)手打ちタリアテッレ 北海道産エゾ鹿の赤ワイン煮込み(+500円)(1人分を3人で)メインは今回は、シェアした状態での提供ではなく、取り皿と共に・・・キンメダイのソテー キノコスープ仕立て牛イチボ肉のハーブソテー カポナータ添え肉派の私ですが、こちらのお店では、お魚料理がお気に入りドルチェドルチェも前菜も盛り合わせは、いろいろいただけるので嬉しいローズティ今日も美味しくいただきました ごちそうさまでした~ 2010年8月の訪問は 町屋の大満足イタリアン☆ 『リストランテ美郷』 @京都 2010年1月の訪問は 町屋イタリアンで極上ランチタイム♪ 『リストランテ美郷』 @京都 『リストランテ美郷』 お店の情報はコチラ京都市下京区堺町通松原下ル鍛冶屋町246-2075-351-009811:30~14:00(L.O.)17:30~22:00(L.O.)地下鉄烏丸線五条駅 1番出口 徒歩10分 地下鉄烏丸線四条駅 5番出口 徒歩10分 阪急京都線烏丸駅 徒歩10分※ご訪問の際は営業時間等ご自身で確認いただきますようお願いいたします※
2011年01月06日
コメント(4)

四条柳馬場にある 『ショコラティエ ドューブルセット』 さん京都市内での手作り市やネット販売、催事で人気のお店が、京都に店舗を構えられました京都で、ブランド店以外のチョコレート専門店は珍しいんじゃないかな外の壁はチョコレート柄コアントローに、グラッパに、ミントに、ライチ・・・・ 壁が、美味しそう~ (笑)ショーケースには、四角いショコラ、キャレとリキュール類が。使用しているスパイスも飾られていて、分かりやすい訪問したのは、年始一発目の営業日 振舞い酒をいただきました 合わせたキャレは「キャラメル」 香ばしく苦味のあるガナッシュがいい感じ~こちらのキャレ、薄くパリッとしたビターチョコの中はやわらかいガナッシュ。アルコール入りのものはかなりしっかりときいてますし、全体的にオトナの楽しみって感じテイクアウトしたものにはキャレの図柄の入った「おしながき」を入れてくださいますので、コレ何味かわかんない~ って事が防げますテイクアウトしたもの 左上から時計まわりに・・・キルシュ・・さくらんぼのブランデー。ガナッシュに練り込んであって、くぅ~っと鼻から抜ける香りはたまらないですビターカルパノ・・カカオ分70%のビターチョコレート「カルパノ」のみを使ったもの。一番プレーンなものだそうです。シンプルで美味しさが沁みます~グラッパ・・イタリアのぶどうの絞りかすを蒸留したもの。オーナーさんのお気に入りだそうです。こちらもアルコールがかなり効いてますミント・・こんなにフレッシュにミントを感じたチョコレートは初めてです 今まで口にしてきたものは「ミント風」って思っちゃうほど八角・・☆型をしたスパイス。香りが強めで漢方系の香りです。しょうが強・・普通の「しょうが」もあるんですが、あえてコチラを 「しょうが」と比べ2.5倍のしょうがの量とのこと かなりしょうがです(笑) 繊維は入っていませんが、しょうがの繊維を感じるくらいです~ クセになりそうキャラメル、抹茶、アールグレイ等は定番ですが、 で言うと八角、キルシュ、グラッパ等は期間限定や時々しか作られないとの事で訪問日により品揃えが変わってくるそうです。確実に手に入れたいものがあれば、予め、ネットで予約をして店頭受け取りも出来ますよ通販限定のフレーバーもあるので、そちらは、ネット予約して受け取りに行きます店名のように、77種類のフレーバーを作るのを現在の目標にされているとのこと。リキュールを変えればいくらでも出来るけど、そうではなく、フルーツ系やナッツ系などフレーバーを変えてチャレンジされるとのこと現在は、半分くらい作られてるっておっしゃってたかなどんな新商品が出来てくるのかとっても楽しみですお店は、基本の営業時間はありますが、手作り市の日、催事の日はお店を閉められますので訪問の際は、ホームページでお確かめのうえ、お出かけ下さい『ショコラティエ ドューブルセット』 お店の情報はコチラ京都市下京区柳馬場通四条下ル相之町141 ITOビル 1F075-341-773914:00~20:00阪急烏丸駅 徒歩分地下鉄四条駅 徒歩10分※ご訪問の際は営業時間等ご自身で確認いただきますようお願いいたします※
2011年01月05日
コメント(4)

レビューブログさんより 「婦人画報2011年2月号」 をいただきました気になる 開運 についての大特集号~そして~ 別冊付録がとっても豪華奈良にある、日本の伝統工芸を大切にされる生活雑貨等のお店、徳川幕府や宮内庁省にも認められているという、中川政七商店さんのブランド、古き良き遊びごころをコンセプトにした「遊中川(ゆうなかがわ)」デザイン の“開運” 新札入れ中川政七商店さんは、昨年11月に京都の四条烏丸にOPENしたファッションビル「ラクエ」にも入ってます東京にも店舗があって、百貨店の催事にも出店されている注目のお店なんです去年の秋に、奈良に遊びに行った時に、ショップと茶房に寄りました 開運についてのアンケートでは「お金」 にまつわる開運方法が多く寄せられなかでも「新札を常に用意している」という声からこちらのコラボが誕生したそうです。“開運”新札入れには、お目出度い吉祥モチーフ、鶴・亀・松・梅 が金箔押しされています内側はこんな感じ 私も参考にさせていただいている風水師、李家幽竹さんの選んだ2011年の開運色「中紅色」で梅の刺繍があしらわれていますこれも開運ポイントのひとつのし袋、ご祝儀袋も折れずにそのまま入り、洋服でも和服にでも合いますよで「遊中川(ゆうなかがわ)」のホームページで、おトク情報発見~婦人画報×遊中川コラボレーション記念として、この付録のオリジナル新札入れを店頭に持参すると、ぽち袋をもれなくプレゼントですって対象店舗:直営店全店(遊中川・粋更・中川政七商店)プレゼント期間:2011年1月31日まで急げぇ~さてさて、開運特集の中身を見てみましょう美の巡礼“開運”美術館へ婦人画報がえらんだ、美術のパワースポット、青森・東京・伊豆箱根・京都・瀬戸内。この5エリアの、美術館、お宿、グルメが載っていて、モデルコースプランもあります旅に出たくなるぅ~2011年「婦人画報」流 開運法験担ぎ、ムーンパワー、風水、引用五行についてキレイな写真がいっぱい輝いている女性が実践している、日本の古きよき習慣小さなお守りに込められた日本人の願いこちらはには、先日初詣に参拝した 「岡崎神社」 のお守りも紹介されてました1月7日に食べたい「野菜×乾物」レシピ今するべき、保湿の真実・・・など、盛り沢山の内容です「婦人画報」は、創刊105周年だそうです今回、初めて読みましたが、長い年月「日本中のよきヒト・モノ・コト」を発信しつづけてきたんやなぁ~と、感心しました
2011年01月04日
コメント(0)

今年の干支は 『卯』・・・ということで、初詣は京都市左京区にある、 「岡崎神社」 へ行って来ましたちっちゃな神社やし 「うさぎ神社」 と言われているので混んでるやろなぁ・・と思ってたら大行列~~~~ (@_@;)でも、こんな事でひるんでられない と並びましたよぉ~並んでるうちに、すっかり暗くなりましたうさぎさんの提灯や、狛犬ではなく 「狛兎」 がお出迎え昔はこの辺り一帯が野うさぎの生息地で、うさぎが“神様の使い”と言われていたそうです。また、うさぎが多産なことから、子授け・安産として信仰されています。行列に並び、参拝出来たのは、一時間を超えてからでした本殿には、招き猫ではなく 「招き兎」 もいました~向かって左に鎮座してる、右手を上げている兎は金運を、右に鎮座している、左手を上げている兎は縁結びを招きます欲張りな私は、両方お願いしてきましたほんとは、もっといろんな所にうさぎさんがいるんやけど、暗さと寒さで探す元気がありませんでしたまた、ほとぼりが冷めた頃、お昼間に行ってみたいと思いますこちらは、手水舎にある、黒光りしていたうさぎさん。「厄除子授兎」 といって、お水をかけて、お腹をさすりながらお願い事をすると叶うそうです後ろに、20代前半くらいの男女のグループがいて「子授けとかやべぇ~ オレやめようかな・・」とか言ってる オイッでも、それだけじゃなく「厄除け」の祈願もあるんやで~と教えてあげようかと思いました(笑)で、楽しみにしていた 「うさぎみくじ」めっちゃカワイイんです中に入っているおみくじは 「吉」 でしたこれからどんどん運が上がっていきそうな 「吉」 やけどぉ~ひゃぁ~~~! なんてこった(T_T)おみくじに負けず うさぎさんにあやかって飛躍の年になりますように・・・
2011年01月03日
コメント(2)

年末年始も営業されているお気に入りパティスリー 『Patisserie S』 さん初詣の前に 「エス詣で」 OPEN 11:00に、現地集合開店時は、見事な品揃え焼き菓子もご覧の通りまずは、新年なのでおめでたい感じに、紅白で 「エス」 520円フロマージュブランのムースと中にはグロゼイユの果実とフランボワーズのソースほんっと 『Patisserie S』 さんのムースは滑らかで口どけがよく美味しいっ Speciailite「プランタン」 650円センガセンガナ種イチゴのコクのあるムース。グリーンアニスのさわやかな香り。いちごをすごく感じられる、酸味と甘味のバランスの良い滑らかなムース甘い香りとみずみずしい香りもします。香りのよさもエスさんの特徴センガセンガナ種って聞いた事がなかったので、調べてみると、ヨーロッパ原産の品種で、鮮やかな赤色と濃厚な味が特徴的なものだそうです何気に、トッピングのピスタチオがハート ちょっぴり嬉しいこれが「Speciailite」になっていたと言う事は、大好きな「リュクス」がもうなくなったのかな今回は聞かなかったから、今度行った時に聞いてみよ~ 「ドュース」 520円キャラメルとミルクのムース。キャラメルの風味は主張しすぎず、ミルクの風味も消されず美味しくいただけます 「ポメリー」 550円(左) ポメリー社のシャンパンのムースとフランボワーズのクリーム 「アグレシフ」 500円(右) ラムレーズンとチョコレートのケーキ「ポメリー」はクリスマスケーキと一緒~ クリスマスケーキの記事は コチラフランボワーズのクリームには、グレープフルーツの固めのジュレのようなものが入っていました。クリスマスケーキを食べた時、何のフルーツだったかわからなかったからやっと判明友達も、エスのムースの滑らかさからしたらちょっとクリームが粗いっていう感想でした「アグレシフ」はかなり、ラムが効いてますかなりのオトナなケーキですどうぞ・・とキャラメルをいただきました。前に食べた事のある、コチラです (まだ日記にUPしていません)普通のキャラメルを想像してはいけませんよ~サクサクの不思議な食感です 小袋で、300円くらいだったと思いますので、是非、試してみてください年明け一番の外食が 『Patisserie S』 だなんて、今年も美味しい一年になりそうです『Patisserie.S』 お店の情報はコチラ京都市下京区高辻通室町西入繁昌町300-1 カノン室町四条1F075-361-552111:00~19:00 木曜日定休 水曜不定休京都市営地下鉄四条駅 阪急京都線烏丸駅 徒歩10分※ご訪問の際は営業時間等ご自身で確認いただきますようお願いいたします※
2011年01月02日
コメント(4)

あけまして おめでとうございますなかなか更新もしていなかったり・・・季節ハズレのネタだったり・・・たいした感想も書けず・・・こんなブログにお越しいただけましたこと本当に感謝 しています昨年はこのブログを通しての出会いもあり楽しく一年を過ごす事が出来ましたありがとうございます今年もどうぞよろしくお願いいたします皆様が、健康で楽しく美味しい一年を過ごせますように・・・sapphire☆
2011年01月01日
コメント(4)
全17件 (17件中 1-17件目)
1