全28件 (28件中 1-28件目)
1
今日は午後ずっと会議でした…。開始から4時間越すと、心拍数がまた上がってきて…。ま、先月は2時間持たなかったから、順調に回復はしているんでしょう。---昨日のBsの結果39歳にして投球術に幅、広がる、の話新球・カーブのマスターだけでなく、そういう「技術的」な部分でも人間って成長できるんですね。なんか少し元気出てきました。---ここら辺の気の利いた「用兵術」がまさに「マジック」あの捕手交代で、加藤投手は±0、という感じで次の機会に臨めますし(勿論、連打を食らったのは反省材料ですが)、捕手:鈴木選手には少し気の毒でしたが、「打たれるリードをしたら、即捕手交代」をこの時期に示したことで、捕手間での競争意識も煽れます。---「御前試合勝利」は、公式戦までお預け。昨年は一気に「悪者」になってしまった宮内オーナー。(私も昨年の合併の件では一生恨み続ける部分はあります)ま、でも公式戦で勝ったらええやん、ということで。---土曜日が楽しみ!!な話。主将:「僧兵」シジはボランチのようで個人的にはフォーメーションは4-3-3が好きなんですが、今年も3-5-2or3-4-3のようです…。ま、でも、サッカーは「システム」だけでは無いですからね。但し。開幕戦の相手、「大宮アルディージャ」=「4-4-2」と出てくる位、システマティックな、サイド攻撃得意なチーム。中央突破のガンバが勝つか、サイドの大宮が制するか。もはや心は週末。(←仕事しろ!)---他チームネタですが…。こういう「話題作り」は大賛成!!某チームの某M内オーナーの下では、「阪急ブレーブス」のユニ着せる、なんて発想、皆無なんだろうなぁ…。歴史のあるチームが少し羨ましいです…。---あえて、重たい話題を。現在、Mサポ名物の「大旗」に描かれた「26」番を、昔は彼がつけていました…。先週「報道ステーション」で、元S投手で、数年前に自殺された、高野光さんの話題にも触れていました。選手側は、引退後の不安があるから契約金に多くを求める。もしくは露出の多い球団に一極集中する。球団側からしたら、いい選手を獲得するためには、入団前の時点で多額の費用が必要となる。…悪循環ですよね。勿論、こういう「新人研修」制度導入や、「合同トライアウトの実施」等、「変革の兆し」が見られるのが救いですが。---これはいつもの私の悪い癖なんですが、両方ファンであるためか、ついついNPBとJリーグを比べてみちゃうんです。「セカンドキャリアプロジェクト」等、「Jが野球等を参考にして設立した制度」を、もっと「野球の方が参考にする」のも、アリだと思うんですが…。---冒頭で触れた「吉井投手」のように、何事でも「学ぶのに遅すぎる」、ってことは無いんでしょう。---今回「うつ病」にかかってしまい、そこからのリハビリ中の私ですが、これも「いい勉強になった」と言える日がそのうち来るでしょう。全快には順調に行ってもあと3ヶ月ほどかかりそうですが、幸い全快した状態で野球の「天王山のシーズン」を迎えられそうです。その時、Bsが見応えのある「天王山」を迎えていますように。(「裏天王山」は勘弁!!…ここ3年BWは最下位独走で、それすら無かったけど…。)---もう明日から3月です。早っ!!
Feb 28, 2005
コメント(0)
昨晩は20:30に就寝。今朝目覚めは8:30。12時間も寝たのは久しぶりです(笑)…今週末のテーマは「休息」ですから。---さ、今日もOP戦です。しかも、Bsの主催側で。昨日のBsの快勝についての話題平野の気迫の一塁ヘッドスライディング内野安打の件も書かれています。(←「チーム1の小兵」、に違和感が…)今日も収穫の多い試合だといいなぁ。あと、観客数実数発表するのか、にも着目したいと思います。(現在9:30)---午前中に「4kmジョグ」をこなし、午後にはオープン戦見るぞ!!、と思っていたのですが…。とりあえず今日は岡山では地上波でもCATVでも放映が無く、暇+少し午前中の疲れがあり、お昼寝してしまいました。---で、結果はこちら残念ながら、連勝は出来ませんでした…。佐竹台的に、勝手に評価していきます。---加藤投手については評価…±0かな?プラス面、マイナス面出たようで。プラス面…2回の連打の後のピンチ脱出、3回の連続奪三振マイナス面…打たれだしたら止まらなかった…。ただ、仰木監督は「配球の問題」と言っておられ、3回に鈴木→日高に捕手を変えてから安定したので、まあ、加藤投手は「及第点」じゃないでしょうか?次回登板に期待。---相木投手は◎。「勝ち試合の中継ぎ」候補ですね。吉井投手は○。「四球出さない」というテーマは達成。「四死球」絡まなければ、大量失点にならないですからね。山口投手は○。後は登板回数をこなしていくことでしょう。---打者については、…若手期待有望株陣は(迎、相川、大西、下山あたり)結果出ました。で◎~○。…主力打者(村松、谷、B砲あたり)はこれから頑張ろう。で△~○くらい。…で、問題がガルシアさん。2試合8打席5三振、うち見逃し3つでは…。ブライアントさんのアドバイスに期待、でしょうか。---後、鈴木捕手。「加藤投手被連打の責任」を押し付けられちゃいました。でも、第2、第3の捕手争いあってこそ、さらに正捕手争いも活発になります。次のチャンスに期待。---後、仰木監督もおっしゃっていますが「粘る姿勢」は見られましたね。(これについては、昨年の好調時のBWでも見られてきていました)こういう「収穫のある」試合を積み重ねていけば、必ずシーズン中に、「結果」として花開くでしょう。---あと注目の、観客数は5300人T主催だった昨日のような「実数」(→リンク先、下の方、4036人)ではなく「100の桁」止まりでした…。でも、速報値なので、実数も発表したのでしょうか?明日のニュースに注目です。---楽しみな話題。スマスタ、球場お披露目今週の木曜ではM戦でいよいよ実戦開始です。土曜、3/5は(体調+天気良ければ)万博で「J開幕」を見に行くつもりなので、日曜の3/6、楽天戦は、岡山への帰りしなよってみようかな?「敵チームとしての佐竹学選手」を見るのは初めてだし…(笑)---追記で蛇足。オープン戦でも、T,G戦は値段高!!「外野指定席」はやめて欲しいなぁ…。ライトスタンドにいるのに、かえって「アウェイ状態」を感じ、さらにその席から逃れられない、ってのは嫌です(T_T)---さ、そのためにも今週5日を乗り切るぞ!!今週こそは、再び「5日連続定時まで」を達成するぞ!!気合を入れないと。「当たり前のこと」が「当たり前にできる」ようになるまで、もう少し時間がかかりそうです…。
Feb 27, 2005
コメント(8)
昨日は21時に睡眠、今朝8時起床。今週末のテーマは「休息」なので。毎日飲んでる鎮静剤(睡眠薬より一歩軽め)のおかげで今日はしっかり熟睡できました。自分でコントロールして、リハビリします。---で、昨日のBsの紅白戦の結果を早速check!!やはり予想どおり打たれたのはマクド平野選手、中西太氏の指導を受けたんですね。意外と長打力のある選手。まずは目指せ3割、HR10本、20盗塁、ってかんじでしょうか。---追記:中継ぎ左投手、ピリッとせず…。歌藤、菊地原は何とか計算立つだけに、後一枚、せめて「試合を壊さない」左投手が欲しいところ。ま、オープン戦では、実力がない、結果出てない左投手に投げさせるよりは、実力ある、結果出してる右投手に投げさせてやった方がいいと思います。香月のような若手だけでなく、岡本、吉井とかベテラン含めて。(↑少々辛口モード)「教育リーグ」もあることですし。---今日はオープン戦もあるようなので、楽しみです。(蹴球・ゼロックススーパーカップもあるし)---で、オープン戦見ながら。T-Bs。(勿論、Bs側から見ての感想)・平野、絶好調。いつもの「真面目さ」は相変わらず。・早川がバントを内野安打に、のプレーはありましたが、 守備で落球…。・ブランボー、外角低めの難しいストレートを綺麗に右中間へ。 ローボールヒッターなんでしょうか?・課題の左投手ですが、山本(省)は打たれながらも要所は抑えました。・中継ぎ・野村は、変化球でストライクが取れてました。 昨年よりは成長したようです(点は取られましたが)。・今日の球審、低めに辛すぎ、横にも少し厳しい(これはT,Bs共に) 山本(省)のスクリューは、ことごとくボール。 T杉山の低目への威力ある直球もことごとくボール。「飛ぶ」ボール云々よりも、打高投低改善のためには、ストライクゾーンの徹底、とかゾーン外角ボール一つ分広げる、の方が効果的かと…。---なんてこと書いていたら、期待のBs松村、1イニング2奪三振好投。(彼も変化球でストライクが取れていました→昨年より成長)後は大久保投手が戻ってくれば!!山口投手の調子が上がってくれば!!今年は、昨年よりもさらに野球が楽しめそうです…。
Feb 26, 2005
コメント(2)
今日は朝起きた瞬間、重力が「2倍」になったかのような、激重状態。(うつ病の方が原因です)…出社するのが精一杯。朝の段階で、早々と午前中のみでの早退を決定。何とか週明けの会議用資料を無理やり作り、午後半日年休。強制終了、来週頭から再起動するぞ!!---で、今日はサッカーネタから。マリノス・大島秀夫選手の話題彼には思い入れがあります。彼の入団1年目はフリューゲルスでした…。(現日本代表・遠藤保仁と同期です)。で、その後京都で伸び悩み、山形に行って才能が花開き、昨年末・王者「マリノス」に引き抜かれました。山形の昨年の総得点58のうち、彼のゴールが22。まさに主力中の主力。「'02年のBWから谷を引き抜かれた」「'00年後半のBWから戎を引き抜かれた」「三国志の公孫讃のところから趙雲を引き抜かれた」ようなものです。---ちなみに、山形は昨季4位でしたが、後半の主力11人のうち大島、星が引き抜かれ(→移籍金で「売った」?)梅田、宮沢、迫井はレンタル元復帰。このチームは過去'01年、優勝争いした後も、「浮氣」「西山」という主力を大分に「売り」、移籍先の大分は'02年、J2優勝しJ1参入しました。ある意味、モンテディオ山形は、広島カープより「カープっぽい」カラーのチームです。ちなみに、経営母体が「社団法人」というのも特殊。また、山形県内在住の高校生以下、および身障者の方は観戦無料、という特典付きです。---話それましたが、この大島選手、実は故障持ちでした(こちら参照)。この話を聞くと、どうしてもBsの某投手の件を連想してしまいます。---で、再度大島選手のリンク先の最後の方に注目。「ホーム開幕戦でGKの代わりを務めてPK阻止した」という話。多分'01年第4節のこの試合のことだと思うんですが、リンク先で納得いかないことが2つ。1)この試合、山形89分、GK鈴木が「警告」になっていること2)水戸に「PK」が記録されていないこと。1)については「得点機会阻止」が理由に記載されるときは「退場」しかないので、これはリンク先の記載ミスでしょう。(事実、その次の公式戦だった、浦和レッズとのナビスコ杯では、鈴木選手は登録されていません→出場停止でしょう)でも、2)のPKの件が解せません。単なる山形公式の「記載ミス」なのか、それともPKではなくFKで、「ガセビア」なのか。(水戸の公式には記録残っていませんでした…。)---ついでに。山形GK鈴木選手は昨年引退しましたが、「トリビアの泉」に出演経験あり(リンク先のNo.537)です。'04年9月1日分だそうです。---さらについでに。このトリビア放映以前の'04年7月10日、横浜FCのGK菅野孝憲(すげのたかのり、と読みます)選手が自陣から超ロングFKを決めた(リンク先の「動画を見る」でご覧ください)ということがありました。…ここまできたら、「トリビア」のレベルではなく、「どうでもいいですよ」のレベルですね。だいたひかるじゃないですが。---追記1:サッカーで一攫千金?(非toto)な話…微妙なところを狙お。G大阪なら大黒ではなく、シジとか、二川とか。過去の記念ゴール見たら、結構妥当にFWが決めてるし…。PKって可能性もあるので、遠藤保仁(G大阪)にしよ(↑やっぱり穴狙い)---それ以前に「仕事しろ」「早退するな」って話ですね。(自虐ネタ)---Fでも自虐ネタに走った選手がいたようで。2000本安打達成まであと79本。F球団史上初、がかかっていますからね。---さて、Bs系の話。伊原氏、平野選手をほめる平野選手は、外野でも、内野でも、目立たないボールへの「バックアップ」の動きが良くできる選手、決して手を抜かない選手だな、と見ていましたが、伊原さんも評価してたんですね。守備でミスをして、オープン戦で一回2軍に落とし、その後一軍では最初DHで使い自信を付けさせ、気が付いたら内外野どこでも出場していました。彼を育ててくれた、「伊原さん様々」ですし、前にも書きましたが、「伊原イズム」がもっと浸透した、3年目の「伊原ブルーウェーブ」を見てみたかった…。---よく読んだら、あかんがな!!という話題岩下投手の件は、いい話なんですが、高木投手、肘に違和感ですか…。焦らず回復に専念して欲しいです。---やっと、今日の紅白戦の結果の知らせが公式にちゃんと本柳投手も試合で投げれたようで。でも、「白組勝利」ってことは、マクド炎上でしょうか…?
Feb 25, 2005
コメント(0)
今日は岡山で雪が降りました。正確に言えば「降っています」(18:30現在)。明日、路面凍結がないことを祈ります。---今日は会社のカウンセラーの先生によるカウンセリング。アドバイスを戴きました。なんでも「うつ病」からの回復に必要なものは「4本柱」で、1)投薬2)休息3)職場改善4)カウンセリングなんだそうです。---幸い、私の場合は職場の理解は充分に得られていて、全く問題ありません。(おべっかでも、お世辞でもなく、事実です)薬も飲み続けてます。カウンセリングも、適宜受けています。後は適度な休息。これは自分でコントロールしないと…。---実は昨日は、昼休み明けに、急に涙が止まらなくなってしまい、早退しました。今日はなんとか定時までいられました。涙も出ませんでした。半歩前進。---一般的には「うつ病」からの回復には「6ヶ月」かかるそうです。あと3ヶ月か…。でも、家族・友人・職場の皆さんのおかげで何とかなりそうです ^^)---さて、「柱」つながりでBsの話。川越、ケビン、JPに続く4本目の柱はこの人orこの人か。元メジャーの両者のどちらかが活躍していれば、過去2年のBWの最下位はなかったでしょうからね…。それより驚いたのは、後者のリンク先の「早川2ゴロ併殺」。よほど正面突いたのでしょうか?ただ、無死1塁で左打者が引っ張りにかかるのはセオリー。それを逆手に取り、引っ張りやすい、遅球を投げさせた捕手のリードはお見事!!(鈴木捕手でしょうか?)---あと、ここまでユウキ投手の結果が出てないのが…。背番号「55」が悪いのでしょうか?---ガルシア復帰の朗報。焦らず、ゆっくりと。開幕に照準を合わせてくれれば。---他球団ネタ。帽子も、とは知りませんでしたただ、リンク先の「波」という字に反応してしまう自分が哀しい…。---蹴球ネタ。「底辺拡大」の動きは着実に浸透しているようで山陰あたり(鳥取SCに期待)と、北東北の「グルージャ盛岡」あたりがJ2とかに入ってくれば、地域バランスは取れますね。---スポーツとは無縁のネタ。いとこい師匠の「空気」と「間」が大好きでした「我が家の湾岸戦争」ネタ、思い出します。(こいし師匠)「フセインちゃうやないか?」(いとし師匠)「『布施の隠居』で『フセイン』や」(こいし師匠)「大統領ちゃうやろ!!」(いとし師匠)「『大工』の『棟梁』や!!」でオチ。最近で、同じ雰囲気を感じたのは「おぎやはぎ」でしたが、彼らはネタやらなくなりましたからねぇ…。---さ、明日を乗り切れば週末だ!!今週末のテーマは「休息」で。来週末には、蹴りの方の「球春到来」(@万博)です。
Feb 24, 2005
コメント(2)
今朝、通勤の際に、車のパンクが発覚。慌ててGSにより、修理してもらう。臨時出費、\2100なり。---出社は何とかしましたが、体調的に(←うつ病の方)今日は定時までは無理でした。16:00に早退。…がっかり。---Bs関連でも残念な話。リタイア第一号は、ガルシア選手焦らず、じっくり治して欲しいです。オープン戦で活躍できて公式戦ダメ、よりはオープン戦ダメでも公式戦活躍、の方が絶対いいですからね。---追記:速報・更に怪我人が…。筧選手、全治2ヶ月…。捕手からの野手転向組だったんですね。谷選手も、入団一年目に右手中指あたりの靭帯断裂やって、その後しばらく、違和感で本来の打撃がしばらく出来なかった、と聞いたことがあります。怪我の全治2ヶ月なら、試合復帰までは+1ヶ月見て、3ヶ月くらいかかるでしょう。梅雨時、大阪Dでの試合が多い時期あたりをめどに一軍に上がってきて欲しいです。現在20歳と、年齢層的にちょうどBsのチームに欠けている年代の選手ですしね。---Bs系では朗報も。ケビン、絶好調。投手陣の「柱」期待。昨年パでプレーオフ出場したチームにはH 新垣、和田L 松坂、西口H 金村、ミラバル(←後半戦巻き返した)と、最低2本の柱は立っていましたからね。あとは、川越投手、JP投手、加藤大輔投手あたりが「計算立つ投手」から「投手の柱」となってくれれば。---そういえば昨年のMは、清水直、渡辺俊、小林宏の3本柱立ってたのにプレーオフ行けませんでしたが…。まあ、Mの補強ポイントは外野手と先発があと1枚づつ、とはっきりしてますけどね。---外野手補強といえば。稲葉選手、F入団決定!!背番号は58だそうで稲葉選手の印象は…セの方は(近年特に)興味もってないもので…。ま、守備、走塁、打撃、全てに「穴の無い」選手かなぁ?という感じでした。が。いつも引用するこちらのサイトから、穴が見つかりました。対右投手.301,対左投手.176。キャラ的にはFの石本努選手(対右投手.301,対左投手.091、11-1。そもそも左投手相手には使わない)が、「少し足遅くなって、肩強くなって、長打力が出たバージョン」という感じです。---なぜMが採りに行かなかったの?という結論。Fは、対左先発投手では男・島田の起用なんでしょうね。---ついでに、昨日の追記で触れた話題。先発投手に選択権がある、Mのホームユニ…クリーニング等の裏方さんの仕事が大変だぁ!!確か昨年のMファンクラブ会報には、クリーニング屋さんがただでさえ大変、という話題があったのに!!小林雅とかのリリーフ陣や、野手の方々も、先発投手に合わせるだけでも大変でしょう。ちなみに、個人的なイメージでは上記リンク先に書かれている、ホームA…清水直、ジョニー、小野晋吾ホームB…渡辺俊ホームC…小林宏、小宮山が似合いそうな感じ。---個人の話題に戻すと、明日は会社行けるかなぁ…。というテンションの具合。でも、3年続けてチーム合流延期したサッカー選手(↑でも、「化物級」の能力と結果を残すから、文句言われない)よりは、早退程度はまだましかなぁ、と変に自分を励ましたりして。
Feb 23, 2005
コメント(2)
今日は「うつ病」の方で通院。また「2週間後通院」に逆戻り…。ま、焦らんことが一番なんでしょう…。---さて、Bsキャンプの話題紅白戦の結果。萩原、吉川の「中継ぎ陣」が好調なのはいいですね。ここが計算立てば、試合は壊れませんから。---正式な入団発表がされた吉井投手にも、あわよくばローテ谷間で先発ですが、基本的には「ビハインドでのロングリリーフで、試合を壊さない人」という使い方になるかなぁ、と思います。---でも開幕投手だけは勘弁して下さい!!この話題にはミスチルファン1974さんのところで既に触れられていますが、わざわざ飛行機乗って関東遠征する予定で、開幕前日に「松坂vs吉井」だと知ったら、ショックでキャンセルするかもしれません(涙)---J,しかも応援するチーム以外の話題ですが補強の「目玉」が開幕前に離脱は痛すぎ!!怪我人はいつ、何時発生するかわかりませんからね。---幸い大きな怪我人無しで来ているBsキャンプ。このまま無事に行って欲しいです。---私の「うつ」の方も、確実に回復傾向にはあるので、このまま無事に行くよう、努力します。オーバーペースにならないことが今、一番すべきことでしょうから。---追記:ついに発表!!Mの新ユニパンツが黒、は意表をつかれました。ホームは、基本的には昨年までの「サンデーユニ」ですね。ビジターが個人的には気に入りました。格好いい!!---あとは、Bsの大阪Dユニ発表を待つばかりです。
Feb 22, 2005
コメント(4)
今日、再び37℃突破。(涙)病院行って、「風邪薬」もらってきました…。明日は別の病院行って、「うつ薬」貰わないと…。---明るい話。注目の背番号は「77」ですか 年俸減った分、出来高で取り返してもらいましょう。ここ2年の「不振」が「足首の故障の影響だった」、と言えるような活躍を期待します。---裏で何があったんでしょうか?と思う笑顔彼の場合は、逆指名で入ったわけでもないので…。私としては、メジャーで活躍する姿を見てみたい、という意見です。彼の得意球・チェンジアップは、向こうの縫い目の高い球では更に威力を発揮するでしょうし。今日も能見投手が好投したようですし、Tの選手層を考えれば、井川がもし抜けても、若手有望株は沢山います。「どうせFAでタダで出られるなら、その前にポスティングで…。」という球団首脳陣の判断もありえますよね。多分、今年あたり、選手会との交渉で、「FA取得期間短縮」の話が選手会側から要求されるでしょうし。---なぜ、前向きに議論できるのか…?という話題前にも書きましたが、私個人の意見としては、レンタル移籍導入反対です。年俸の支給先がレンタル元・レンタル先どちらになるのか、で、もめそうですね。レンタル受けたい側(パ6球団とかC,YBあたり)…年俸はレンタル元が支給レンタルしたい側(G,T,Dあたり)…年俸はレンタル先が支給と考えているのでは?ちなみに、リンク先にある、ドラフトの「完全ウェーバー派」支持側が前者、「自由枠維持派」支持側が後者でしょうね。---久々、横浜FCネタ。土曜日に練習試合していたようで。完全非公開なのは分かりますが、得点者くらい教えてくれても…。ま、再来週開幕ですから、それに向けたセットプレーとか、「隠し球」の仕込みが(横浜FC、清水共に)あったのでしょうが。---気持ちは分からないでもないですが…。やはり、「ダメなものはダメ」ですよね。昨日、一昨日のDる投手、ABるさんの「両ゆう」の件でもそうですが、やはり最低限のモラルは守らないと…。ちなみに、ひいきチーム以外でも、「統一感」や「歌」とか「リズム」が気に入って、他チームのサポーターの「ファン」になっちゃたりすることってありませんか?私は多々ありまして、野球ではM,F,YBあたり。そしてサッカーでは新潟と並んでFC東京の応援の「統一感」が結構好きです(特に「負ける訳がないさ~♪の歌」)。それだけに、残念です…。勿論、一部の心無い人が起こしたことなんでしょうが、やっぱり、いい気持ちはしないですよね。多分、このニュースを聞いて、悔しい思いをしているのは、FC東京サポの方も、東京Vサポの方も同じだと思います…。---最後は嬉しい話。やっと家にMファンクラブ手続き用紙が届きました!!来月、千葉遠征時に継続申し込みしようっと。
Feb 21, 2005
コメント(2)
昨日の親友の壮行会は、全て計画通り上手くいきました。(↑自己満)その親友が2次会のカラオケで、締めで「ゆず」の「友達の唄」を歌ってくれました。「頭がいい奴等とはいえないけれど それぞれ悩みを持って生きているのさ~」のフレーズ。「うつ病」からのリハビリ中の私にとっては、最良の薬でした。…すごく嬉しかったです。---今日午後、大阪から帰岡。さ、仕事モードに切り替えねば…。---Bsの話。吉井投手、結局「出戻り」決定みたいで。私の過去の日記でも触れましたが、Jではよく聞く話ですが、野球ではあまり聞かないですよね。年俸は大幅ダウンのようですが、でも、人間のモチベーションは、「金」が全てではないですからね。昨年ハムに復帰した、オバンドー選手も、自ら売り込んできて、「年俸1千万」で契約でしたから。(結局、彼の活躍無しでは、ハムのプレーオフ出場は無理だったと思います)そのためにも、吉井投手の例が「いい前例」になればいいなぁ、と思っています。---昨日の紅白戦の話。山口投手また炎上…。でも、私が個人的に期待している、松村投手が好調維持。山口にこだわらなくても、抑えは大久保や加藤でもいいのに、と思うのですが…。そういえば、キャンプイン以来、大久保投手の話を全く聞かないんですが…。サーパスの方で調整中なのでしょうか?---速報:1次キャンプは無事終了したようで牛一頭は結局加藤大輔投手がゲットしたんですね。大きな怪我人がなかったのが何よりです。---昨日の飲み会では、一名、スノボでの腕骨折者が参加してましたから。---話それますが、昨日その飲み会で、「カミングダウト」の例の18歳女性タレントの話になりました。あの年齢の割りに「身を削るネタ」で年上の人間とも堂々と張り合うキャラが結構私、好きだったんですが。未成年だから名前の公表はされてませんが、所属事務所とかがコメントしている時点で…。---そして、それなのに、同い年のFの投手が「喫煙発覚で謹慎」がニュースに流れました。こちらは実名です。同い年で、同じ法律違反なのに、(ついでに下の名前の読みも同じ…)この違い、「?」です。(勿論、前者の方が罪重いのは私も分かっています)---でも、「体」が資本のアスリートがそもそも体に悪い「喫煙」してる時点で、「えっ(- -#)!?」と思ってしまう私。嫌煙家の私にとっては、タバコの「におい」、「煙」、全て嫌なんです。最近は球場も「全面禁煙」になったので非常にありがたいです。---さ、明日からまた会社や。日曜の夜が一番ブルーになります…。
Feb 20, 2005
コメント(2)
私の3月27日の予定が決まりました。間違いなく、千葉マリンです。理由はこちらロッテは、私が生まれてきてから一度も優勝していない、唯一の球団ですので、そのときのメンバーを見てみたいんです…。---但し、私は雨男なので、雨なら西武Dです。---この制度、私は反対!!レンタル移籍は、「保有権」という概念があるサッカーだからこそ通用するものだ、と思っています。レンタル移籍では、レンタルする方が選手の年俸を払うことになるのですが、そもそもその年俸が払えないから、Cはシーツ、YBはウッズとか、Hは小久保選手なんかを放出しているんです。(で、採っていくのはG,T,Dあたり)「レンタル」で、他球団に若手を育ててもらって、後に帰ってきてもらって、自分とこで活躍してもらおう、という「下心」見え見え。だったら、ドラフトを完全ウエーバーにして、弱い球団から有望な選手を獲得できるようにして、育ったところで、財力のある球団がFAで獲得すればいい。そうすれば、補償金が弱小球団に入り、弱小球団もそのお金を元に補強ができます。入団時は「逆指名」で有望株を「青田刈り」、で、他球団の主力を、財力で「横取り」、その結果、戦力余ったから、他球団に「丸投げ」。私には、この「レンタル制度」は、そういう発想に基づいてるようにしか見えません。だから、反対です。レンタル移籍導入するくらいなら、「主力対若手数人との交換トレード」を活発にしたほうがナンボかましだと思います。(MLBみたいに)---欽ちゃん球団の話題。4番・副島、再就職先で頑張れ!!でも、投手に柱がいないと、やはり試合になりませんからね…。日テレ・上重アナを、それこそ「レンタル移籍」させられれば…。---現在、正午。大阪は午前中は雨、上がっていたのに、また降ってきました(涙)…日ごろの行いの悪さのせいでしょうか…。---追記:こちらの迷言参照M大塚といえば、バットが下から出るタイプなので、フライアウトが多いんですよね(笑)でも、時々、ガツンと一発があるから怖い。で、M大塚といえば、1)応援歌が「さくらんぼ」(→大塚愛の「大塚」つながり)2)「(太鼓)ドン、ドン、ドドンドンドン、Go!Go!大塚明」 の腕上げ体操 (→サッカーJFL、「大塚FC(今年からJ2昇格し、 徳島ヴォルティスに改名)」の応援を、そのままパクった)と、とことん、「大塚つながり」で応援されている人です。でも、私は「大塚さん」といわれれば、この人が真っ先に出てきます(笑)
Feb 19, 2005
コメント(2)
何とか仕事、乗り切りました。やっと、「5日連続定時まで」の目標達成!!一歩一歩、回復していこうと思います…。---Bsの話。迎選手3-3。との紅白戦の結果で、ご褒美にあずかったみたいで彼も「伊原遺産」の一人なので、谷をDHにおしやるぞ!!ってな位の意気込みで頑張ってほしいものです。---あと、マメが懸念されていた光原投手が実戦登板できたようで。何よりの知らせです。社会人からのドラフト上位の二人が、「一軍で投げれない」では、話にならないですからね…。---あと2つ。1)山本省投手から、塩崎HR。 相変わらず、やっぱり左に強いなぁ。2)萩原4イニング無失点。 昨年は緩い「カーブ」系統のボール放ったり、と かつての「速球系のみ」からの「脱皮しよう」という 意図は見れました(「結果は…。」でしたが。) イチローがドラ4の時のドラ2ですからね。 「4番目の先発柱」、期待しちゃいます。---楽天では、「喝っ!!」を入れられた選手がいたようで。カツノリ選手、彼、本当に「ムードメーカー」だそうですね。こういう所にも、それがあらわれている気がします。打撃センスは昔から認められているところ。ただ、「親が…」というのがプラスにも、マイナスにも働いていますよね。パは予告先発制。相手左腕なら、DH等での出場も考えられます。現Bsの北川(T→Buで開花)の例もありますから、敵チームとしては要注意。…右打者としては、彼のライバルでもあるのですが。---G大阪系。こういうイベント、いいですよね。ただ、今日は大阪、雨だったのが残念。やっぱり子どもは「外で」遊ばないと…。(↑この発想している時点で既に「オッサン」ですが)---個人的なことですが、仕事を終えて、今日は大阪。(佐竹台@佐竹台です^^;)冷たい雨が降っています。明日の夜、親友の「壮行会」までには雨、上がるといいなぁ…。
Feb 18, 2005
コメント(2)
明日を乗り切れば、週末だ!!+復帰の第一目標達成だ!!---実は、私、「うつ病」にかかったんです。発症は昨年11月29日のことなので、もう3ヶ月前のことになります。---その後、投薬治療を続けながら、出勤・退勤を繰り返し、12月末に、会社を1ヶ月休むことを決意し、自宅で療養してきました。家族や友人の支えもあり、何とか立ち直り、年明けて、先月19日から出勤し始めました。---しかし午後半分年休取ったりしたこともありましたし、先週はそもそも「出勤日が4日間」でしたし、やっぱり「5日連続定時まで」というのは出来ず…。それが、やっと、明日、達成できそうです。復帰の「第一目標」クリアに向け、頑張るぞ!!---ちなみに、このブログも、「うつ病」からの「リハビリ」として作り始めたものです。でも、治ったあとでもしばらくは続けて行こう、と思っています。---「微熱」が続くのも、その薬の副作用もあるみたいです。ま、これは仕方ないですよね…。---で、自分がいざ病気になってみるとアスリートの「リハビリ」の壮絶さを改めて感じます。昨年終盤に復帰したBsの大久保勝信投手なんかは、「約2年」もの「リハビリ」だったわけですから…。
Feb 17, 2005
コメント(0)
今日も仕事は普通に早めに終了。さ、後2日頑張れば、「病気からの復帰後、初めて5日連続定時まで会社にいる」という、「第一目標」を達成だ!!がんばるぞ!!でも、まだ熱が36℃5分あります…。(↑平熱35℃台人間には、少ししんどいです)---ま、原因が恐らく「薬の副作用」だと分かっているので、その分、気は楽ですが(^ ^;)---ってな時に、オリックス公式で驚きのニュース。な、なんじゃこりゃぁ~…。---私は「センス」がいまいちな人間なので、自信を持っては言えないのですが、「ケビン」はまだしも、「JP」って…。---'95年~BWに在籍した「ダグ・ジェニングス」選手を「D・J」、'96年Bu、その後BWに在籍した「クリス・ドネルス」選手を、「C・D」、という前例はありますけど…。本人は納得しているんだろうか…。「…。」としか表現できません。---ま、我々ファンが彼らに期待するのは、「結果」ですから、その「結果」を出してくれれば、それで十分です。---がんばろう神戸。そして頑張ろうケビン&JP!!---…やっぱり、いまいちしっくり来ぇへんわ…。---「思い出のBW選手達」コーナーに、福良淳一選手追加しました。もし良ければ目を通してやってください。ちなみに、私は「気を使う人」と言われてしまいます(涙)
Feb 16, 2005
コメント(6)
仕事はつつがなく終了。---BWは、今日はお休み。でも、昨日の山口投手、相当、投げ込まれたようで。肩痛いが再発しなければいいですが…。---あと、↑のリンク先、紅組3番手投手「村松」になってますが、「松村」の間違いでしょう、多分。いくら左腕が少ないからって、ねぇ。---Jの話題。ここ1,2ヶ月で有名になった選手。安英学選手、名古屋入団2/9の日本-北朝鮮戦を見ていたとき、Jの、リーグ自体のレベルアップを感じていました。それが、特に安選手の以下のプレーを見たとき。1)後半開始5分くらい?に日本DF田中が相手を倒し、 黄を貰っている間に、素早くプレーを再開 させたのは、彼でした。2)後半35分くらい?に、「抜かれたらピンチ」 という場面で、黄を代償にハーフライン付近 で止めるプレーを見せました。3)大黒の決勝点のあと、GKはグッタリ、DFも肩を 落とす中、真っ先に自陣内のゴールを手に取り、 ハーフラインに向かったのも彼でした。以上のプレーは、北朝鮮国内では得られない、間違いなく日本の、Jリーグでの試合経験値の多さが可能にしたプレーだと思います。いわゆる「マリーシア(狡賢さ、抜け目の無さ)→1),2)」、そして「最後まで勝負を諦めない姿勢→3)」。そして、これが「プロの姿勢」なんだな、と考えさせてくれました。加えて、アジアレベルの中ではその「プロ」さが際立つ、そういうリーグにJリーグは成長したんだ、と改めて思いました。でも、名古屋グランパスよ…!!替わりに新潟に、元々17番付けてた選手(=海本幸治郎)放出したけど、右サイドで海本幸の替えが利く選手はいないでしょう…!!どうも、このチームの戦力補強は「?」な時が多いです。ま、でも資金豊富で、補強回数が多いので、それだけ「大当たり」(=ピクシー、ウェズレイ、マルケス等)引く回数も多いのですが。---話はBW、Bs系に戻って。今日から、新たなコーナーを作成しました。「思い出のBW選手達」です。このコーナーでは、既に現役引退された元BW在籍選手についての紹介と、私、「佐竹台」の観戦時の思い出について書いていこう、と思っています。記念すべき一人目は、昨年限りで現役引退された、小川博文選手です。新コーナーの方も、皆様、今後ともどうぞご贔屓に。最後に、このコーナー作成のヒントを戴いた、ミスチルファン1974さん(ヒントとなったコメントはこちら)、改めて、ありがとうございました!!ネタ切れで、苦しかったんです、正直(笑)
Feb 15, 2005
コメント(4)
ブランボー!!爆発!!スコアこちらただ、この記事に不満が。「村松、水口、谷が不動の1、2、3番?」塩崎は?阿部真は?平野は?2番・内野手争いは沢山いますよ!!ちなみに、くどいようですが、私は「2番・村松説」です。ただ、ここのところ紅白戦で、迎選手の結果が出てないのが残念です…。(※追記2:公式によると、今日、迎選手、HR打ったそうです。良かった~)---ちなみに、今日は平野さんが絶好調だったようで。彼と早川は、貴重な「伊原遺産」だと思っていますので、是非使ってやってください、仰木さん。ちなみに彼、昨年.279、出塁率.340でしたが、イニング先頭打者では打率.291の出塁率.351。一番もありかもしれませんね(但し、思ったほど足は速くないようですが)あと、昨季の彼は対戦チームごとに打率がかなり違います。対H .172対L .250対Bu .346対M .375対F .200対Bu戦がなくなったので…。但し。彼は速球派には強いです。対L松坂 16-7 .438対M清水直 19-8 .421対Fミラバル 14-5 .358そして光るのが対Mコバマサ 4-3 .750。---意外なところでは対Bu→E 吉田 6-5 .833対Mセラフィニ 5-4 .800昨年左投手から打ったヒットは18本だったので、半数はこの二人からの荒稼ぎでした。---水口さんの方は対H .286対L .333対M .303対F .225対BW .315。---ま、H,L戦は水口、M戦は平野、F戦は左右で決める、でもいいかもしれませんね。ちなみに、またもデータはこちらから拝借しました。このサイト、ほんまに便利やわ(笑)---ガンバ系。シンデレラボーイとは、彼のようなことをさす言葉なんだなぁ、と思ってしまいます。でも、今日の練習試合の結果はこちらですから!!残念!!ちなみに、相手の広島の新外国人FW、ガウボンという選手がなかなかいいようで。昨年は1トップの外国人・ポストプレーの上手いチアゴ頼みだったのが、彼が怪我で半分以上試合に出られず、勝ちきれない試合が多かった広島。ただ、今年は、彼がコンスタントに出られれば怖い存在だなぁ、と。何より、ここのユースは昨年が「最強」でしたからね。今の主力もユース出身が多い(森崎兄弟、駒野とか)けど、数年後には…「黄金時代」到来か?しまった、広島ネタになってる…。広島は、野球の方でも高校生指名、と方針を決めて、今年も佐藤(秋田商)獲ってますからね。身の程を知る経営、というのも大事かと。---どこぞでは、優勝フィーバーで、某外国人に7億、某日本人に5億、挙句の果てにゃ、苦しくなって身売り(押し付け)、そして「功労金」名義の使途不明金…。…大沢親分、張本さん、「喝っ!!」お願いします。---最近、愚痴ってばっかりやわ。もっと落ち着かないと、誰にも来てもらえなくなりそう…。---なので、箸休めに、少しびっくりネタ。スローインでの両手投げ、55mは凄い!!GKなら、新潟の野澤洋輔なんかは、ペナルティエリアからハーフラインくらいまで投げちゃう、E飯田並みの「強肩」が知られていますが、両手で、しかも投げる瞬間に両足着地、というルールを満たした上での55m遠投は凄い!!…うちの谷の替わりに、守備固めで来ない?(笑)---個人ネタ。今日は、何もなく平穏無事でした。ただ…何年かぶりに「水戸黄門」のオープニング音楽聴いたんですが…昔に比べて、キー、上がりましたよね?多分。それが気になったくらいの、平穏無事さでした。---追記1YAHOOのTOP画面に、「アンダーグラフ」と書いてあったので、聞いたことなかったので、たどってみて、「ツバサ」試聴してみました。…なんか私的にツボを突かれた感じです。めっちゃ欲しくなってきた…。
Feb 14, 2005
コメント(2)
今日、昔を思い出しながら、観戦記を継ぎ足しました。こちらです。また歌詞タイトル、パクっちゃいました宜しかったら、ご一読+ご感想でもお寄せください(BBSの方にでも)少し、読んで不愉快な思いをされる方もおられるかもしれませんが、自分の気持ちをストレートに書いたつもりです。---で、昨日の紅白戦の結果はこちらに加藤大輔を大々的に取り上げてますが、僕は彼はセットアッパーの方が向いていると思ってます。理由は、球種が少ないこと。そして、ナックルで、三振が取れること。だから、先発としてはユウキ、松村あたりに期待しているんですが、彼らもまあまあの結果は出したみたいなので、良かったです。---あと、早川のHR。昨日から気になっているんですけど、仰木さんは早川を6番で使ってるんですよね。確かに6番に置くのもいいかも知れませんが、やはり1~3番or9番あたりに置いて、繋ぎに徹させた方が面白いような気がします。---蛇足「千葉県出身の…」お前はこりん星人と違ったんかい!!…まずは突っ込むとしたらそこからでしょう。関西系の血が流れる私としては、いちいち突っ込んでしまう癖があるんです…。但し、突っ込みどころが多すぎて、どこから突っ込んでいいのか分からない場面も多々あります。例えばこれとか。
Feb 13, 2005
コメント(3)
昨日の紅白戦の結果から、諸々感じたことを。---紅白戦の結果はこんな感じだったようです気になったこと1)残念ながら、期待の阿部健、2本塁打献上のようです…。2)HR打ったガルシアさんは強肩のようですね。 但し内野ノックではミス連発 だったようなので、使うとしたらDHor外野でしょう。 とすると…ブランボーDHか1塁か。 早川、迎あたりを使ってもらいたいとこですが…。 いっそ谷DHもありかもしれませんが。3)萩原の使い方。これは多分、先発起用を意識したものでしょう。 ということは、中継ぎ、抑えは大久保、山口、菊地原、吉川あたりなんでしょうか。4)山本省の好投。昨秋に「スクリュー」を覚えたらしいですが、 この球は右打者の方が打ちにくい、と言う話を聞いたことが あります。予告先発のパリーグ、相手が右を出してくれた ほうが、かえってありがたいのかも。 個人的には、彼はどうしても星陵高時代の甲子園での華々しい 活躍、その後伸び悩み、との印象が…。今年こそは ブレイクして欲しいです。5)キャッチャー・鈴木の盗塁。 '00年五輪で一躍時の人となった彼ですが、その後は…。 但し彼の足の速さは健在のようですね。 第2、第3の捕手争いも楽しみです。6)大西・相川のHR ともに外野手登録ですが、内野を守り、結果を出しました。 上にも書きましたが、外野争いは熾烈です。内野も守れる 所をアピールすることが、レギュラーへの近道ですからね。---ついでに、久々に横浜FCネタを播戸ゴールが大々的に報じられてますが、結果は引き分けですから!!各上相手にドロー。試合内容は良く分かりませんが…。今年は引き分けの多いチームから、勝ちきれるチームになってもらいたいものです(昨年44試合中22引き分け)---何とかならんのか!!と思う話題確かにラグビー協会のミスもあるんでしょうが…大沢親分&張本さんに、NHKに「喝っ」入れてやって欲しいです。結局上の人たちから見たら、「視聴者」はどうでもいい存在なのかなぁ、と。---追記:本日、生まれて初めて「整体」なるものを受けました。ここ数年、左肩だけが凝る状態が続いていたんですが、まあ、マッサージしてもらって、ゴキゴキ首・肩を鳴らされ、「少し楽になったかなぁ?」という感じです。ただ、そこの医院の先生が、私を見るなり「左半身の血流が良くないでしょ。」と言い当てられちゃいました。…やっぱり見る人が見ると、分かるんですねぇ。
Feb 12, 2005
コメント(4)
昨年の、とんでもない試合を見てしまった、その観戦記を継ぎ足しました。(もし宜しければ)ご一読くださいm(_ _)m---ただ、この経験が、Mをプレーオフ争いまで持ち込んだのは間違いない、と思います。Bsの選手も、早くそういう経験を積んで、(ただ単に大量失点を喫するだけではなく、それが恥ずかしいことなんだ、という自覚をもつ機会を経験して)上位争いに絡んできて欲しいです。---以下、ストレートに書きます。ここ数年の元BWを見ていたら、大量失点だけなら何度でもくらってます。でも、そんな試合展開をしていても選手達から「恥ずかしい」という感じは、全然感じられませんでした。なんかチーム全体が「しらけている」ように感じられました。---ファンからしたら到底納得できないものでしたが、今期、「合併」という形で、チームが新しく生まれ変わりました。監督も変わりました。---「恥ずかしい」試合を性懲りも無く何度も見せるようなことなく、楽しい、見ていてドキドキするような試合を今年は観戦させて欲しいものです。---さて、「恥ずかしくない」試合にしてくれるよう、頑張って欲しいオリックス投手陣なんですが、少し不安なニュースが。期待の新人・光原投手の手にマメが…前にも書きましたが、低反発ボールは縫い目が高く、マメができやすいらしいです。体質的にマメができやすい投手であれば、影響が出なければ良いのですが…。ま、幸い投手陣の柱3本のうち川越投手は「マメ」ができにくい体質のようですしバーン、パウエルは向こうで親しんだボールですから、この3人に関しては問題ないでしょうけれども。---昨年日本一のチームからはこんな話題Lの「強さ」はこういうとこからも分かりますよねキャンプは連携等の練習をする大事な場でもあるんですよね。残念ながら昨年のキャンプ前半で骨折して離脱したBW相川さんのランダウンプレーでのミス(この試合のLの2点目、スクイズ空振りで走者挟んだのに三塁・相川がお手玉して、その間にホームに還られて決勝点に)を、この記事から思い出してしまいました。怪我をしない、というのは当たり前ですけど、一番重要なことですからね。ここまで怪我人の無いBsキャンプ、このまま順調に行って欲しいものです。---ちょっと古い話ですがこんな話題もFの中では私の一番好きな選手が、いじめられた~でも良い子のみんな、男・島田さんはすごいんだぞ!!打率.272だけど、得点圏打率は.328。対左投手も.310。代打の切り札なんだぞ!!肩も強いし。でもFは伝統的に、「太っちょ」じゃなく、「体格がよく」、かつ「豪快なスイング」が売りの右打者がいますよね。ま、島田さんは意外と器用な打者で、体勢崩されながら(右足を後ろにずらしながら)のヒットを良く打っているという印象があります。---追記:今日は部屋の掃除&洗濯、身辺整理って感じでした。近々引っ越すことになるかも知れない、という予感がしているので…。
Feb 11, 2005
コメント(4)
先月書いた、私の日記。…さあ、日付変わって、今日会社行くのが楽しみだ。どういう反応されるだろう。(以上、昨晩)---で、今日の昼の話。私「昨日、見ました?大黒、点取ったでしょ!!」上司A(以下A)「え、見てない、仕事してた…。」私「あ、すんません…。」A「いや、別にええけど…。でも視聴率凄かったらしいやん」私「そうなんですか?」A「瞬間最高、50%超したらしいで」私「ほんまですか?」A「去年の紅白超えてるやんなぁ」私「そうですねぇ…」A「だって歴代最低らしかったやん、去年の紅白。俺、マツケンサンバしか見ぃひんかったし」上司B「あ、俺もマツケンサンバだけはみたわ」 ・ ・ ・以後、全て「松平健的日本髪金色衣装南米舞踊之弐」の話題で昼休み終了。---この昼休みの会話をサッカー的に、3行で表現すれば…「大黒のゴール」を起点に、「歴代紅白最低視聴率」がアシストし、「マツケンサンバ2」のゴールだった。---恐るべしマツケンサンバ2!!ってか大黒が可哀相すぎ!!---誠に勝手ではございますが本日より本ブログでは大黒将志選手を勝手に応援させていただきます。プロフィール、また変更しとこぅっと。---これで今日を終わるのは悔しいので、オリックス関係の話を。歌藤さん、早川さんに拍手!!やっぱりこういう活動は続けていってもらいたいです。早川さん、給料下がらないように今年も頑張らんと!!目標を背番号の「37席」位寄付できる位、稼いじゃいましょう!!---今年から、「スカイマークスタジアム」にこれを見て、真っ先に思い出したのが、昔BWに「マーク」という左腕がいたなあ、ということ。(↑マイナーすぎ)ヤフスタとヤフードームと、しばらくはなんだかごっちゃになりそう…。---11日紅白戦、予告先発は阿部健と近藤元大阪近鉄組の先発ですね。特に阿部健は、オリックスが取れるかどうか、分配ドラフトで、結構注目していた選手だったので(…もちろん、佐竹選手よりは優先度、低ですよ)期待しています。岩隈から背番号「48」引き継ぎ、「岩隈2世」といわれた投手ですし。ついでに同じリンク先で言えば、オリックス視察に来て、「ローマは一日してならず」って言うじゃない?でも、コミッショナーの権威の方が全然なっていませんから!!残念!!…しまった、何で斬ろう…(オチ無し)---昨日のサッカー、北朝鮮からしたら、波田陽区に斬られた様な展開だったですね。しまった、話が戻った!!まあいいや。とりあえず「がんばろう神戸!!」withオリックス。「頑張れ、俺達!!」by麒麟(←亥子谷出身らしいですよ、ハムぞーさん)
Feb 10, 2005
コメント(9)
現在、19:10。TVの前にいます。BS1つけてます。風呂に入り身も清めました。さあ、決戦開始だ!!昔懐かしの山口素弘の日本代表ユニTシャツ着て正座して観戦します!!(随時更新)---やった!!小笠原!!よくやった!!とりあえず今、1-0。(19:35)---とりあえずピンチ脱出。でも、日本の両サイドがいまいち勝てていない、という印象(19:42)---日本代表、いつの間に「大人」になったんだ!?って展開。決して無理しない、という印象(19:54)---北朝鮮、前半28分で選手交代。怪我でもなさそう、何か不気味!!って思ったら、めっちゃピンチ!!(怖)(20:00)---なんか、北朝鮮にボールを「持たせてる」のか、「持たれてる」のか?って印象(20:10)---…前半で、2人目替えますか、北朝鮮。怪我以外では、あまり見たこと無い采配(20:13)---とりあえず前半終了、とりあえずリード、っていう印象ですね(20:19)---後半開始。決定力無いなぁ…。(20:36)---北朝鮮、決定的なチャンスを川口クリア。相変わらずアジアには強いな、この人。でも、カード出すときに試合をとめられない主審って…。今日の主審、能力無さすぎ(20:42)---三都主が相馬崇人(東京V)だったらなあ、と思いながら見てます。代表の試合見るの久しぶりなんですがなんか相変わらずの展開…。って書いてたら、追いつかれました(涙)(20:50)---高原入れて、さらに中村!?しかも田中と交代!?ジーコさん、パニクって無いか?三都主左SBは怖いなあ…(20:55)---中村右サイドに居て、いい展開に。今度は左でいい展開に。攻撃は厚み増しましたね(21:02)---北朝鮮、疲れてきましたか?カード覚悟のファールが目立つ、残り10分。…で、大黒!!!!!?(21:06)---北朝鮮は完全に引き分け狙いですね。さあ、日本がどう崩せるか(21:12)---なんて書いてたら強烈FK!!北朝鮮、怖っ!!(21:15)---大黒!!!!!!!!ありがとう!!!(21:19)---ああ、良かった。…疲れた…。ホームで、北朝鮮相手にこれでは…。ま、結果だけは残るんだよなあ、ジーコ「さん」日本。それこそが神通力なのかも知れませんが…。---さあ、野球モードに。(残りパワーは少ないですが)今日、コミッショナーが宮古島に来られたそうです思えば、この方も災難でしたよね。就任していきなり合併騒動でしたから。ただ、パフォーマンスでも、「野球に興味あるよ」っていう行動を示してくれたのは、一野球ファンとして嬉しいです。---オリックス公式,「チーム最年長水口さん」多分、あと1ヶ月もしないうちに、チーム2番目の年長さんになるんじゃないかなあ、と思ってるのは私だけでしょうか?---
Feb 9, 2005
コメント(0)
今日は、偉い人への挨拶をしなければいけない日だった。でも、偉い人、私の前を素通り。……ま、いいさ。とりあえず山は乗り越えた。熱も36℃台に下がったし。さ、もう心はさいたまスタジアム2002モードだ!!---でも、少し、宮古島モードに。今年のオリックスは飛ばないボールモードでこれ、縫い糸素材が麻→綿に変わって、山が高くなったらしいですね。で、投手陣には一概に朗報と言うわけではなく、体質的にマメが出来やすい人には、負担が大きくなるらしいです。(2,3日前に、大魔神・佐々木がコメントしてました)投手は指先が命ですからね。特に爪とマメ。---先月、「TVチャンピオン」というテレ東系の番組に、楽天・岩隈投手が出て、フリップに文字を書いていたんですが、左手で書いてました。多分、これも普段から爪とマメの保護を心がけているのかなぁ、いい成績残す投手は、普段から取り組む姿勢が違うんだなあ、と、その時感心して見てました。---ま、昨年までBWにいた具さんは左投げだけど右利きらしいですし(何でも、右腕を故障した時に左で投げ始めたとか)元BWの藤井康雄さんは右投げだけど左利き、らしいですし(何でも、野球始めたとき、右利き用グラブしかなかったかららしいです)草魂・元近鉄の鈴木啓示さんなんかも右利きの左投げだった、という話を聞いたことがあるので、ひょっとしたら岩隈投手も本当は左利きなのかも知れませんが…。---どうしても野球好きなせいか、他人よりも「利き腕」に注目しちゃうのが私の癖なんです…。---で、外国人左投手獲得しよう、というオリックスの話。じゃ、なんでパーラとってんねん、と突っ込みたくなります。オリックスというチーム見てると、時々、しばしば、しょっちゅう、昔の映画のフレーズ風に言えば「野球は会議室でしているんじゃない!! 球場でしているんだ!!」と言いたくなる場面があります。---そこで、そもそもそこまで左投手が必要なのか、果たして左投手が誰に対して効果ありそうか、軽く調べてみました。(パのみ)またも、データはこちらから拝借。教えてくれたミスチルファン1974さん、多謝!!---まず、左打者で、左が苦手な人。(右と比べ、.030以下打率が下がる人)主なところでH川崎 対左.248、対右.326で昨年通算.303。H松中 同.318、同.377、同.358。F木元 同.260、同.294、同.285。Mフランコ 同.240、同.290、同.278。以上が規定打席クリア組。その他主なとこではH柴原 同.155!!、同.300、同.271。Bs日高 同.220、同.285、同.275。L小関 同.200、同.284、同.269。Bs早川(右打席含) 同.163!!、同.343、同.307。---じゃ逆に、左打者で、左の方が得意な人。(右と比べ、.030以上打率が上がる人)Bu→H大村 同.360!!、同.286、同.303。L貝塚 同.346、同.304、同.307。ぎりぎりでBW村松 同.342、同.313、同.320。以上が規定打席クリア組。その他主なところではM小坂 同.302、同.238、同.252。H本間 同.353、同.280、同.290。F小田 同.394!!、同.310、同.322。M西岡(右打席含) 同.286、同.237、同.255。---パワプロでは昔から柴原、日高は「対左×」ついてましたが、昨年もその通りのデータ。ところが昔から「対左○」の小関が昨年は×、「対左×」ついてた小坂が昨年は○。M西岡なんか、元々左打で、昨年から右打も始めたのに右打席の方が打ってる(笑)---右打者ではかえって左が苦手なのが(規定打席以上)Lフェルナンデス 対左.260、対右.290、通算.285。H→CHW井口 同.284,同348,同.333。Bu→LA中村ノリ 同.242,同280,同.274。F高橋信 同.242,同298,同.285。規定打席未満ですが、ポストシーズン大活躍したL佐藤友 同.259,同348,同.317。そしてMの顔・初芝 同.224,同313,同.282。---で、左が得意な右打者はL中島 同.337,同276,同.287。F新庄 同.361,同272,同.298。Hズレータ 同.354,同268,同.284。Bs阿部真 同.320,同230,同.247。あたり。規定打席未満ではLカブレラ 同.340,同265,同.280。Bs塩崎 同.443,同314,同.341。(→この人は昔から「対左○」)Bs塩谷 同.351,同248,同.269。F金子 同.322,同233,同.256。BW→E山崎 同.295,同224,同.245。Bs大西 同.330,同234,同.265。F男・島田 同.310,同252,同.272。やたらBsが多い(笑)---ここに名前が出てきていない主力バッター、例えばL和田、赤田、M福浦、ベニー、E礒部、鷹野、Fセギ、小笠原、坪井、H城島、Bs北川、谷、平野あたりは左右あまり打率変わりません。---以上から結論。1)Bsには、そこまで左腕はあまり必要ない。 ※但し、H戦の松中、川崎対策には有効。 ※左腕が苦手だったHの大村補強は、データ的には大正解!!2)むしろBs的には、左腕が相手に出てきて欲しい。 ※例外:BW対H和田。チーム打率.125。(1勝-4敗)っていうより、先発ではH和田以外の対左ではBWは昨年結構打ってます。(BWから見て、対F正田.333,2勝-2敗、L帆足.349,なのに0勝-3敗)---さ、結論が出た、すっきりした(←自己満足)!!--- サッカー関連で言えば、「レフティ」と言われてパッと出てくるのは、(私は)中村俊輔、名波浩なんですが、中村は手は右利き、名波は手も左利きなんだとか。…利きとは奥が深いものです。---さあ、話がサッカーに戻った(笑)決戦は明日だ!!心はさいたまスタジアム2002!!
Feb 8, 2005
コメント(6)
ついに37℃越しちゃいました…。がんばれ、俺達!!(by麒麟@昨年末のM-1グランプリ)---なので今日は(も?)内容軽めで。町、野茂2世か?との速報なんせ名前が「豪将」ですからね。これで往年の星野伸之氏のような「ヒョロヒョロ軟投派」は、許されませんもんね。本人もものすごく努力されたんでしょう、名前負けしないように。---朗報!!今日まで怪我人ゼロのオリックスキャンプ!!無事が何より。怪我人無しで、レベルの高いチーム内競争を繰り広げて欲しいものです。---どうでもいい話ですが…。今年採った外国人選手、「ガルシア」と「パーラ」、2人足したら「ガルシアパーラ」になるんですね…。---最後のは病人の戯言です。堪忍しておくれやす。さ、明日は…お偉いさんへの挨拶の日だ…。スーパーボウル観戦諦めて、さっさと寝ることにします(涙)
Feb 7, 2005
コメント(2)
今日も一日中寝ているのに、熱が下がりません!!ヒロシです。平熱35℃台の低体温人間には、36度後半はしんどいです。ヒロシです。これが1ヶ月半ほど続いてほんましんどいです…。エアコン室温20℃に、って仲間由紀恵さんCMで言うてるけど、25℃にしていも悪寒が走ります…。---気を取り直して。オリックスの話。オリックス「51」を永久欠番にこれ、大賛成!!パリーグって、身売りとかが相次いだせいもあって、永久欠番がセと比べて、少なすぎる!!とは前から思ってましたから。西鉄稲尾の24、南海杉浦の21、阪急山田の17、米田の18、福本の7…。偉大な選手が沢山いたのに、設定されているのはHの15、故・藤井将雄投手だけですからね。Buの1、鈴木啓示さんも、今回の合併で無くなっちゃいましたし…。もう少し歴史を大事にして欲しいなあ、と。---Mの話。阪急時代からのオリックスファンですが、なぜか4年連続Mファンクラブ会員な私(恥)その私が、個人的に昨年から韓国語を勉強し始めたきっかけは決して「冬ソナ」とか、それにあやかってもてたい、とかいう邪念ではなく…。この人でしたから。個人的には頑張って欲しいです。…正確に言えば、この人の奥さん(ソンジョン夫人)なんですが。(←邪念そのものやんか!!)Mは外野1枚と先発のあと1枚が揃えば強豪になるので、要注意です。ただ、あのチームの、あの応援相手に、プレーオフで勝てたら、最高に気持ちいいんだろうなあ、と考えています。…頑張ろう、オリックス。---フリーページに「七夕花火」追加しました。良かったら読んで行ってやってください。…優勝争いしていたこともあったなぁ、なんて思いながら書きました。今年こそは!!---その前に熱を下げないと。(なんかこのオチ、前も使った気がします)
Feb 6, 2005
コメント(2)
今日は、ほとんど寝てすごした。幸い熱も下がってきた。こんなにも何も無い一日も久しぶりだ。だから、フリーページに、2試合も過去の観戦記を書いてしまった。[宣伝です、良ければ読んで行ってやってください]---1つ目はこちら3年前の春の野球観戦記です。2つめはこちら4年前の秋のサッカー観戦記です。---こうやって、楽しいことを考えながら春を待つ、治りかけの風邪引きさんでした。あと4週間したらJの開幕!!待ってろよ!!万博競技場!!
Feb 5, 2005
コメント(6)
今日は風邪+発熱で会社早退。自宅療養中です。やっぱり本調子ではないようです。今週も5日連続定時まで頑張る!!の目標未達でした…。---体調不良になるといつも思うのですが、プロスポーツ選手って大変ですよね。体=商売道具なんですから。ましてや怪我からの復帰とかリハビリとか考えると…。---普段ならこういうニュース聞くと笑っちゃうんですが、自分がいざ風邪引くと、笑っちゃいけないのかな、と思ってしまいます。---久しぶりにサッカーネタ。2/9対北朝鮮戦の日本代表が発表されました。メンバーこちらちなみに茶野は今は市原ではなく、磐田に移籍しました(関西系人なので一応突っ込み。)正直、監督がジーコ「さん」なのもあって、あまり、ていうか全然テストマッチ見なかったんですが、一応大黒(通称オグリ)が残ってくれてよかったです。…ただ多分ベンチ入り18人には入らないんだろうなあ。---普通にやれば普通に勝つでしょう。多分セットプレーで2点くらいとって。2-0とか2-1とかくらいで。問題は指揮官が、某チームの指揮官のように、正念場、ここを乗り切れば、勝てれば、という試合でなぜか普段3バックなのを4バックにしたり、なぜか普段スイーパーの「僧兵」をボランチにしたり、となぜか普段とは異なる布陣・作戦で臨んで「自滅」を繰り返している、というようなことがないことを祈るのみです。ま、ジーコ「さん」に、そもそも「作戦」自体が存在するのか?っという根本的な問題が存在しますが。---さ、週末だ!!寝るぞ!!風邪治すぞ!!
Feb 4, 2005
コメント(1)
今日は全く平穏無事だったので、日常の話は無し。早速昨日の続きを。---昨日の日記に書いた打順のテーマはただ一つ。佐竹台的考えで「いかに初回に点を取るか」を考えた結果でした。以下に私見を述べます。ちなみに、以下に用いたデータは、全てこちらのデータを拝借しました。---新外国人選手2名がLカブさんやFセギさん、MベニーさんやHズレータさん位打つのであれば別ですが、基本的にBsはHRで点を取れるチームでは無い。ならば繋ぐしかない。でも繋いでも必ず誰かが決定的な場面で点を決めるヒットを打たなければ点は入らない。その決め役は、昨年得点圏打率.381、チーム一番高かった「谷」だろう。(パで2位、1位L貝塚.387)そして、いかにして谷が打順に立つときに、得点圏に走者を置けるか、を考えた結果が昨日の打順。---つまり初回に、三者凡退以外のケースでは最低「2死2塁」以上の状況、つまり外野へのヒットが出たら点が入る状況を作りたい。そう考えたとき昨日の打順に行き着きました。---まず1番は塩崎。先頭打者出塁率.419。使わない手は無い。(村松では.285。早川.380は捨てがたいが、これは後に。)塩崎アウトなら、1死走者無しで村松。ここは普通に打つしかない。---1番塩崎が1塁に出たなら、無死1塁で村松。ここで普通に打たせるorカウントによりエンドラン。で、村松ならゴロが打てる。左だし、元々引っ張りたがる打者。右方向の打球ではゲッツーも取られにくいのではないだろうか。(ミスチルファン1974さんご指摘の通り、村松はバント下手です。だから、そもそもバントは考えに入れてませんでした)それに村松の無走者時打率.284に対し、走者一塁では.442。多分、一塁手がベースに付くからヒットゾーンが広がるのだろう。とにかく併殺打でなければ、最低1死1塁orうまくいけば1死2塁。2塁なら、それは早川の時に牽制死とかライナーゲッツーが無い限り2死2塁で谷に回る。---1死で1塁に塩崎か村松で打者早川のケースなら、バント。(彼が特にバント上手な訳ではない。バントなら水口、という手もある。それでも早川を選んだ理由は次に)そうすれば2死2塁で谷に回る。2死無走者で早川なら、そりゃ打つしかない。---早川が何らかの形(出塁率.367、先頭以外では.361)で1塁に出れば、彼なら走れる。村松(試技17-成功11,成功率.647)、塩崎(同16-13,.813)平野(同18-10,.556)谷(同14-10,.714)に対して、早川(同18-14,.778)。その盗塁死のうちの一つは二死一,三塁の一走の時の「自殺盗塁」仕掛けて、三走が生還した時(この試合の4点目)のものなので(生観戦してました)実質成功率は17-14で.824。試合出場数68試合、全試合の約半分で盗塁数チーム1。成功すれば、2死2塁で谷になる。---早川アウトで3アウトなら、次の回は谷から。彼はチャンスメーカーにもなれる。先頭打者打率.267,出塁率.283と、それ以外の時、同.333,同.415に比べれば見劣りするが…。---以上が昨日の4番までの打順の理由でした。元大阪近鉄の選手にもっと適任者はいるかも知れませんが、そちらまでは手が回らず…。ただ、9番は平野か水口。パの9番はセの2番以上に「2番的役割」が求められている、と思っていますので…。---もっとも、「初回に1点取っても、守れる投手陣かどうか?」って根本的な問題がありますが。---ただ、一番塩崎はあると思います。仰木BW最終年('01)はけっこう一番塩崎、九番田口、のケースも多かった記憶が。塩崎の成長に合わせて打順を変えたんでしょう。優勝したり、強かった頃は田口やイチローだったけど、仰木さんは、本当は一番には「ボールを待てる打者」を期待していたのかな、と。---それに、塩崎-村松の組み合わせって、現オリックスコーチの近鉄時代の大石-新井の1,2番みたいで、なんとなくうまく行きそうな気がするんです。イチローを'95年(96だったか?)開幕で2番に使ってみたり、と、仰木さんも、「バントしない2番」を試みたこと実際にありますし。---ま、こういうことをあれこれ考えながら、無事に故障者ゼロで、万全の状態で開幕を迎えて欲しいなあ、と思う節分でした。明日から旧暦ではもう春です。
Feb 3, 2005
コメント(5)
2/8の余興の話が、無しになった。昨日、一昨日ひたすら一人で車の中で練習した「長井秀和」は何だったんだ!!(涙)おかげで喉が痛い…。折角「Bs-E」ネタ言おうと思っていたのに…。しかも、「まともな挨拶」させられるらしい。さらに、予想していたよりも1ランク上の偉い人相手に。酒の席でのまともな挨拶、ほど難しいものは無いです(T_T)それに、長井秀和を練習したことを必死に上司に訴えたら、「それは次の機会に」って言われたけど、果たしてその「次の時」まで「長井秀和」自体が消えずに残っているのか?誠に勝手ではございますが、本日からこのブログでは、長井秀和を勝手に応援させて戴きます。プロフィールも少し変えよぅっと…。---オリックスの話。キャンプ始まってすぐではございますが、勝手に佐竹台的オリックス'05理想オーダー!!1 遊 塩崎2 中 村松 3 右 早川(or大西)4 左 谷5 三 ブランボー6 一 北川7 DH ガルシア 8 捕 日高9 二 平野投手先発 川越、パウエル、バーン、本柳、 (高木、山本省、ユウキ、香月あたりからあと2枚)中継 優先度高い順に… 右 山口、加藤、萩原、吉川、相木 左 菊地原、歌藤抑え 大久保打線は1)9番から4番までみんな走れる。2)チャンスに強い村松を敢えて2番で!! 1番にしない理由はこちらのサイトによると、先頭打者では.238、それ以外では.368という事実を踏まえて。(ちなみに、塩崎は先頭は.348,それ以外は.339。) 引っ張りたがる村松なら、 普通に打っても走者を進められる。 もちろん、エンドラン多用。3)8番、9番と2番を左を多めにして、わざと相手に左投手 を出させ、上記サイトによると対左.443と左に強い 1番塩崎で勝負!!4)3番は相手右だと早川。左なら大西。 早川の時は容赦なく繋ぎに徹させる。 大西なら、普通に打たせる。以上をテーマにしてみました。投手は抑え大久保に。昨年唯一の登板を見ましたが、フォークのキレは衰えてませんでした。しかも山口のような劇場型ではないところをかって、です。そして7回から中抑えリレー、 加藤-山口-大久保の必勝パターンを確立させる!!これで優勝間ぁ違いない!!---ありえないことを分かっていてオーダーを書きました。伊原カラーの、走れる野球が結構僕は好きでしたから。伊原氏は、(人心掌握能力は置いておいて)戦術に関しては一貫した、筋の通った独自の「理論」「考え」を持っている人でした。---仰木さんは犠打好きな方なので多分2番二塁水口、になるんでしょうけど…。---言論の自由です。夢を見るのも自由です。現実が嫌であればあるほど、人間、夢を見るものです。---ただ、どうしても旧BWの選手を多めに選んでしまっている自分が少し哀しいです…。
Feb 2, 2005
コメント(6)
今日は2週間に1度の通院の日だった。次回は3週間後でよくなった。半歩前進!!---で今日はキャンプイン!!Bsは宮古島です。…リンク先の左下の絵を見て違和感が…。25番はパウエル"前"国務長官になったんでしたね。ここ数年、私は#25と聞くと、佐竹!!だったんですが。その前は…誰でしたっけ?一時期勝呂壽統選手がGから移籍直後につけていた記憶がかすかにあるんですが、私の中ではその前の藤田浩雅捕手のイメージが強いです。確かその昔、伝説の代打男・高井保弘さんが付けていた、という「歴史」は聞いたことがあります。(代打HR日本記録保持者、ちなみに27本だそうです。)---朗報!!Bsからすれば不良債権処理ほぼ決定!!また、本人にとっても朗報、間違いない!!あとは、彼に某近畿地方の鉄道会社が使途不明金を送らないことと、もし送るようなことが起きても彼が断ることを期待するのみです。---今日は岡山でも雪が降りました。明日、積もったり、道路が凍結しないことを祈ってます。地方に住んでいると、車無しでは生活できないんです(T_T)
Feb 1, 2005
コメント(2)
全28件 (28件中 1-28件目)
1

![]()
