全31件 (31件中 1-31件目)
1
・・・今日、千葉に帰還しました。---で、移動もあって、今日はげんなりさんです。明日、明後日と会社があるので、頑張ります。やっぱり、週の頭の出張は、しんどいですよね・・・。---で、その他気になったネタ。ぬか喜び、Bs金田?補強か、と思って、少しびっくりしました。6回は計算できる先発投手が、一枚でも多く欲しいですからね。---って、同ニュース。JP、出て行くんですね。これは、仕方が無いでしょう。日本国内での移籍であれば、交流戦もあるので、対戦するときがあるでしょう。もしも、見に行った試合で、相手投手として登板したら、思いっきりブーイングしてやります!!---で、ガルシアの兄貴も、フリー、ですか・・・。こちらの方が痛いなぁ・・・。まぁ、でもだったら元Cのラロッカとか獲りに行けばいいですよ。チームとして、「マネーゲームには参加しない」という選択も、十分にアリだと思いますから。ただ、その場合は、その分、スカウティング能力が優れていないといけないのですが---L小関、自由契約へ選手会長の自由契約、って、かつてのMの小宮山以来じゃないでしょうか・・・。でも、本人の「米球界挑戦」というのは、私は可能性あると思います。彼の守備力は、メジャーでも十分通用するでしょうから、現カージナルスの田口選手のような使われ方をすれば、十分な戦力になるのでは、と。---その他のニュースでは・・・。・・・これは私だけでは無いかもしれませんが、最近少し話題になっている方について、私はその話題以外のことが気になってしょうがないです。・・・私だけ?---さて、最後に日常。今日の岡山での仕事では、昨日のビッグマウスの代償を、痛感した一日でした。・・・もう少し、自分の発言に責任が取れる人間にならなければ(恥)ま、明日、明後日と会社あるので頑張ります。でも、今週末は、とっても楽しみで大事な試合が待っているので。まずはそれを目標に。
Nov 30, 2005
コメント(2)
今日の日記のタイトルは、私の通った中・高校の校歌の最後の部分です。---今日は、あまりいい思い出が残っていない、その母校のある街に、出張でした。というか、途中まで当時の通学路を歩きました。ちょうど通学時間だったこともあり、私の後輩にあたる若い人がたくさん歩いていて、辛かった、という記憶よりもむしろ、やっぱり懐かしさを感じました。---で、今日の仕事は、社内での、各人の仕事内容を、人前でプレゼンする大会。目の前に約100名。…またテンパってやらかしましたよ、マイクの電源入れないまましゃべり出して、注意されるし、時間内には終われないし…。---でも、なんと「最優秀賞」なるものを、もらってしまいました!!…全く想定外。---実はちょうど一年前の今日、私はうつ病を発症し、病院の精神科に、会社の人に連れられて行きました。その時、「中高時代の嫌だったこと」を思い出してしまった街で、そして発病と全く同じ日に、賞をいただいて、本当にでき過ぎた話だと思います。---僕が大好きだった、現サーパス神戸の打撃コーチの、藤井康雄さんの出身地でもある、この街。やっぱり、私には縁の深い街のようです。---そして大袈裟ですが、なんだかんだ言って、病気しながらも、薬飲みながらも、生きていて、そして今の仕事続けていて本当に良かった、と思っています(←単純男)---…でも「受賞者コメント」求められて、その場でまたテンパって、かつての旧BWの川口知哉投手並みのビッグマウス叩いてしまって…。---さぁ、明日以降どうしましょう?(←自己責任)明日も寒い一日になりそうです…。
Nov 29, 2005
コメント(6)
羽田を離陸して、15分後に気がつきました。 今回の岡山出張、会議で必要な資料を 見事に千葉に忘れてきました…(恥) --- ミスには、やっていいミスと、 絶対にやってはいけないミスがありますが、 今回は後者です。 --- まぁ、でも悔やんでも仕方が無いです。 まだ、相手が社内の人なので身内なのと、 今回の出張のメインの用事が別のもう一方なのが、 せめてもの救いです。 --- あさって、平謝りに謝り倒そうと思います。 …それしか手段無いし。 --- しっかし28歳の人間がやるミスか、これが!! 情けなさ過ぎて、怒りを通り越して呆れてます。 …寒い晩秋の夜です。
Nov 28, 2005
コメント(0)
今日も、いろいろなスポーツで、動きがあったようで。つらつらと、書いていきます。---L豊田、G入りさあ、Lはエライことになりました。なんせ、一時期ほどの安定感は無いにしろ、セットアッパーとクローザーが一気に抜けるわけですから・・・。・・・やっぱり、15完投の松坂を放出できない、っていうチーム事情は分かります。ただ、Lはいつの時代も「投手王国」というイメージがあるので、上手くやりくりして、抑え投手をまた確立しそうな気もします。G時代、一時期機能した抑えだった河原を抑えで使う、とか。セットアップには、星野を昇格させるとか、今期後半はちゃんと抑えていて、スピードも増した感じの三井とか。---Bs平野(佳)投手入団背番号16ですか。真っ先に思い出すのは、旧BW時代では、ニールと、その前の、後にTで活躍した伊藤敦規投手。(阪急最後のドラ1でした)そして、未完の大器が未完のまま終わってしまった、川口知哉投手でも、かつて阪急時代には、日本シリーズ男・巧投手のサブマリン・足立さんが16番だった、って話を聞いたことあるので、(それもあったので、伊藤投手が16番になった、という覚えが・・・)投法は違えど、足立さんのように、日本シリーズ(の前にプレーオフ?)とかのここ一番でも強く、そして、野田さんに破られるまで三振記録持っていたように、バッタバッタと三振を取れる投手になって欲しいです。---サッカー、JFL。愛媛FC、2位以上確定!!おめでとうございます!!・・・来期、お手柔らかにm(_ _)m来期、J2で横浜FCと一緒に戦う相手が、ほぼ決まりつつあります。あとは、入れ替え戦だけですね。---カズ・新天地初ゴール&2点目!!・・・でもチームは勝てなかったのねん。まるでウチみたい、と思ってしまった---J広島・佐藤寿人が今期2度目のハットトリック、日本人得点ランクトップに・・・ジーコさん、いい加減に、調子いい選手を代表に呼びなよ。鹿の鈴木隆行みたいな、敵から見たら「安全牌」呼ぶ暇あったら。FWも3トップにして、C大阪西澤を頂点にして、後ろ目をC大阪古橋と佐藤寿人で。結構機能しそうな気がするんですが。あ、左サイドはもちろん、3バックなら村井(磐田)か相馬(東京V)、4バックなら服部(広島)か金沢(FC東京)で。---今年も、ですか・・・。立命館、関西アメフト4連覇ただ、記事を読む限り、拮抗した試合内容だったようですね。「4Q,同点狙いの2点コンバージョン」、と聞くだけで、手に汗握っちゃいます。・・・アメフトって、多分ルールが理解できれば、野球よりももっと、恐らく一番奥が深くて、ヤミツキになるスポーツなんだろうな、と思うのですが、毎回そのルールが分からずに挫折してます(恥)---さて、つらつら書いてきましたが、最後に今日の個人的な日常。今日起きたら、9時でした。・・・しっかり寝たのに、少し疲れが取れていない気がします。でも、明日から仕事、しかも何と明日午後から岡山出張です。まぁ、何とか乗り切ろう、としか思っていません。はぁ・・・。気が重い日曜の夜です。
Nov 27, 2005
コメント(4)
はぁ、だいぶ落ち着きました。ので、今日のJの結果と、それについて思うところを書いていこうと思います。---G大阪、土壇場で首位陥落テレビで見てました。シュートを打たないと、ゴールできないでしょ!!と、じれったい展開でした。やっぱり、重圧があったんでしょうね。---で、そのガンバと入れ替わりで首位に浮上したのが・・・5年越しの浪花の悲願桜が咲くか、セレッソ大阪!!しかも、最終戦の1つ手前の試合、アウェイでの横浜M戦での首位浮上、は、5年前と全く同じシチュエーションです。・・・ってことは・・・って期待している自分が情けない自力優勝の可能性があるのは、セレッソだけですからね。次節勝てれば、優勝です。---が、15節負け無しのセレッソの次節の相手というのが・・・11節負け無しの、FC東京。今年は守備が堅い、セレッソ大阪なんですが、「引き分けでもOK」では無い、というのが、鍵を握りそうです。---そして、もう一つ、降格争い。自動降格は東京V、入れ替え戦は2年連続柏今日の試合で大敗した、というのは試合展開を考えたら仕方が無いでしょう。「勝ち」しか意味を持たない、トーナメントと同じ状況だったわけですから、東京Vは、捨て身でリスク背負って攻めにいきますから。---今年の東京Vの降格の原因は、7月の低迷の時期に「週刊サッカーダイジェスト」に全く同じこと書いていた、それの受け売りを書きますが、やっぱり、選手層の薄さ。元日に天皇杯を制した東京Vでしたが、そのスタメンのうち、DF富澤が仙台、FW桜井が大宮、FW飯尾が川崎に移籍。で、FW陣が抜けた分、目玉としてワシントンは補強しましたが、DF陣、中盤の補強を怠ったことです。(DF上村と、MF戸田は獲りましたが)その結果、DF米山、そしてヤマタクといった主力に怪我人が続出したときに、対応が出来ませんでした・・・。---ただ、今回のJ2降格と、状況が似ているな、と思うチームがあります。それは、'02年にJ2降格決定し、'03年をJ2で戦ったサンフレッチェ広島。共通点は、「ユースの層の厚み」です。東京Vはトップチームの層の厚みの無さが、今期は致命的でしたが、長らくチームが低迷するとき、というのは、その次に続く若い芽が育っていないときです。---それを考えると、もちろん名門・読売クラブの血を引く東京Vにとっては、今回の降格は、無念極まりないものだったと思います。でも、長い目で見れば、世代交代の良いチャンスだ、と思います。再来年から、またJ1での東京ダービーの復活を目指して。また這い上がって欲しいです、といいながら、ウチ(横浜FC)にも横浜ダービーの新バージョンの実現、という夢もあるし・・・。・・・来年、お手柔らかにお願いしますm(_ _)m---さて、Jリーグもいよいよ来週で今期は終了ですね。(あ、入れ替え戦は除く)J2の入れ替え戦争いも、勝ち点1差で仙台と甲府が来週に結果が出ますし。でも他所は他所、まずはガンバの優勝だけを考えて。これだけ観戦好きの人間なのですが、応援しているチームの優勝の瞬間を、スタジアムではまだ立ち会えたことが無いので。来週の土曜日に、期待しています!!
Nov 26, 2005
コメント(2)
私は7月に、自ら希望して、千葉に異動になりました。11月に、自分が千葉県民であることを、2回も後悔しないといけないことになりました・・・。---まあ、いいです。最終節、可能性がある限り。来週、等々力に乗り込みます。・・・とりあえず、今から行き方を、調べよっと。
Nov 26, 2005
コメント(2)
今日は、朝は若干の寝坊ですみました。なので、ネット繋いでいたら、いきなりテンションを上げてくれるニュースがヒットしました。---日本代表監督候補に、あのベンゲル監督(嬉)いやぁ、ガセと分かっていても、嬉しいです。・・・早く来年のW杯終われへんかなぁ・・・。(↑って、あかんがな)いや、ワールドカップは、楽しみですよ。もちろん、頑張っている選手達は応援しますよ。昨年の超アウェイでのアジアカップ優勝、今年のW杯出場決定、なんてほんまに嬉しかったですし。でも・・・見ていて、選手達が頑張っているのは分かっていても、ベースのないサッカーは、見ていて哀しくなるときがあります。---私は予言者ではないので、来年のW杯の結果はもちろん分かりません。ひょっとしたら、なんかの間違いで、ベスト8行くかもしれません。でも、今の日本代表のサッカーでは、恐らく「偶然性」がとんでもなく高い勝ち方をして、だと思います。日本に敗れた相手が、「さすが」「参りました」って思う勝ち方ではなく、ましてや「してやられた!!」って思う勝ち方ではなく、なんで、こんなチームに負けたんだろう?って後悔する、と今の日本代表を見ていると思うです。---いや、個人的な好みが入りまくりの意見です。クラブチームと、代表を、同次元で見ること自体が間違っているのも、少しは理解しています。でも・・・この間、首位G大阪を破った大宮のような、個人技では勝っていたG大阪からして、「参りました」と頭下げざるを得ないような、チームとしての共通理解、というか戦術・組織力を感じるサッカーを、日本代表でも見たいです。---まぁ、でもベンゲル監督がもし日本代表の監督になったからっていって、すぐに日本がアーセナルのようになる、ってわけじゃないですからね。ジーコさんだって、ずっと「待望論」上がっていた人だったんだし。---さて、もう一つサッカーの監督関連で。神戸・来期はバクスター氏再任へもしこれが真実なら、私は良い人選だと思います。神戸のチームのスタイルで、最大の武器は「しっかり守って、速攻カウンターでしとめる」だと思いますし、その戦術でしっかり結果を出した実績のある監督ですからね。それにJ2はなんと言っても、まず「守備」が確立しないと、昇格争いはムリですから。それはここ2年の昇格チーム、川崎・大宮・京都・福岡に共通していることです。・・・そう考えたら、徹底したカウンタースタイルのレオン監督をなぜ切ってしまったのか・・・。それが一番悔やまれますね。---そして、元ガンバ戦士の2人の引退が発表されました。大分・GK岡中、磐田MF森下両選手、お疲れ様でした!!大分のGKは、若手の西川が順調に育ってきて、岡中選手も安心して引退できる状況になりましたからね。ガンバは弱かった時から、不思議とGKはいい選手がいるチームで、本並→岡中→都築、と日本代表に召集されましたから。(その点、今のGK藤ヶ谷にも期待、元U21代表やし)大分をJ1昇格に導いて、そして昇格1年目、仙台との壮絶な残留レースを勝ち抜いたときの精神的な支柱だった、と思います。お疲れ様でした!!---そして、森下選手は、中盤やや守備目or右サイド、ユーティリティーが持ち味の選手でした。今年の「週刊サッカーダイジェスト」のインタビューのコラムでは、「将来、指導者として・・・」という夢を、しっかりと語っていました。選手としては、今期が最後ですが、指導者としては、来期がスタートです。プロ野球なんかでは、「選手時代はいぶし銀で派手さはなかったけど、 指導者として大きく派手に花開く」って例がしばしばあります。日本のJリーグでも、J創成期に活躍した選手の中から、そういう指導者が生まれてくることで、新しい歴史が生まれていくのでしょう。指導者としての新たな活躍を、期待しています!!---ますますL松坂がかわいそうだな、と思った話題。チームメートのL森慎二は、ポスティング容認、米移籍へ・・・やっぱり、「ポスティング=FA1年前」っていうのが慣例になるのでしょうか。そう考えたら、松坂は来オフ?---さて、最後に日常。今日はテンパって終わりました。知恵熱出かけました。まぁ、とりあえずメドがついたので良かったです。そして何より、今日が金曜日で本当に良かったです。水曜日が休みだと、楽ですね~。明日の万博のチケット持ってますが、さすがに今の体力では乗り込めません・・・。(優勝決定の可能性あれば、行きましたが)明日もテレビの前で応援したいと思います。でも、その前に。疲労回復には・・・「食事」「睡眠」「アリナミン」。疲れたのでしっかり寝ます。
Nov 25, 2005
コメント(2)
今日は、特にネタが無いです・・・。一日中仕事に忙殺されていた感じでしたが、まぁそれが仕事ですから。---で、今朝は寝坊で遅刻しかけたので、家に帰ってからネット見ているんですが、少し気になったネタが。L松坂、米移籍の数値目標決めて!!と嘆願 サンスポ同ニュース、サンスポ確かに、過去の松坂の成績見たら、今年は「飛ばないボール効果」はあったにせよ、防御率、奪三振、完投数は自己最高。投球回数もパでトップ。3完封も、リーグトップタイ。これで、「良い成績」と認められないのでは、やってられないですよね・・・。---結局「良い成績」=「チームの良い成績」という意味だったのでしょう。でも、松坂がかわいそうな気がします。・・・Lの戦力ダウンを望んでいるわけではなく、です---まぁ、組織の中での個人の評価ほど、難しいもの無いですからね。昨年話題になって、少し読んでみた本、「内側から見たF社(本当は実名)・成果主義の崩壊」って本を、私も読んだのですが、それを少し思い出しました。全ての仕事を同じように評価、っていうのはどう考えてもムリですからね。その本の例で出すと、完全な成果主義、だと・・・「開発」担当の人の仕事→仕事は新商品の開発→新商品が出来たら「成果」、出来なきゃ「成果無し」。「人事」担当の人の仕事→人のマネジメントがお仕事→マネジメントは皆できる、で全員「成果有り」。ってなことになってしまって、始末がつかなくなった、という話でした。---・・・もちろん、人事の方は人事の方で、大変な仕事もあるでしょうし、開発は開発で、逆に成果出したらデカイ顔できる、って面もありますし。・・・言えることはただ一つ。難しいですよね。---松坂の例だって、極端な例を挙げると、例えば仮に「16勝=メジャー」って決めちゃったら、15完封勝利したって、防御率0点台だって、メジャー行きはムリですし、(↑さすがに、こうなったら世論が松坂の味方するでしょうが)そうなって、どうしてもフロントがメジャー流出させたくない、っていうのなら、15勝した時点で、松坂を抑えに転向しろ!!っていう圧力を指揮官にかける、っていう荒業もできるわけですし。---・・・こういうのって、結局何で決めるんでしょうかね。「沢村賞」のように、「完投数」「投球回」「勝利数」「防御率」等の項目を8つくらい作っておいて、そのうち4つ以上満たしていたらOK、という感じに落ち着くんでしょうか。---つくづく、こういう「評価」っていうのがどういう仕組みになっているのか、知りたいな、と思います。でも、当人からしたら、一番知られたくないことですよね。情報公開されない、というのも分かります。・・・難しいですよね。---さて、難しいことばっかり考えていても仕方が無いので、他のネタ。ミスターエスパルス・J初代新人王・沢登引退やっぱり、思い出すのは静岡ダービーでの'99年のチャンピオンシップ第2戦。初戦を延長でPK取られて1-2のVゴール負けで落として、2戦目にアレックスが一発退場になって、劣勢の中でエスパルスから見た左サイドから直接叩き込んだFK。Jの最多出場記録保持者で、「Jの顔」でもありました。おそらく、J1残留がほぼ確定したから、の昨日の発表だったのでしょう。お疲れ様でした!!また一人、J元年を知る選手がピッチを去りますね・・・。やっぱり、スポーツ好きにとっては、秋は寂しい季節です。---G大阪、二川負傷全治2週間怪我人挙げたら・・・・MF二川・DF實好・FW大黒・DF山口(試合には出てる)・DF宮本(ジーコさんショーシュー&フル出場)・MF遠藤(試合には出てる、ジーコさんショーシュー)加えてアラウが次節出場停止。あのぉ・・・なんか、主力選手は怪我人の方が多いんですけど・・・。こうなったら、次節の千葉戦は、出場停止明けのMF家長に頑張ってもらうしかないですね。でも、厳しそ~---さて、明日は明日でテンパります。まぁ、いいです。明後日休みだし。でも、最初の数値目標の話になっちゃいますが、やっぱり、数値目標達成したら、さらにもう1ランク先の目標、ってのは卑怯だと思います!!200m走るつもりで200m走るのと、100m走るつもりで、走ったら次100mでは、疲れ方が違うです、絶対後の方がキツイです。・・・まぁ、でもそれが私の仕事ですから。なんとかやり過ごします(涙)
Nov 24, 2005
コメント(6)
・・・いやぁ、今日は風邪気味で良かった、と思いました。そうじゃなかったら、今頃失意で大宮の街をさまよい、失意の千葉帰宅が19:00過ぎになるところでした。---ガンバ大阪、大宮の策にはまって連敗今期、万博に見に行った開幕戦と同じような展開での、同じような敗戦でした。違ったことと言えば、先制点を取られる時間帯と、ダメ押し点を取られなかったこと。---大宮、やっぱり見ていて、ちっとも面白くないサッカーをしますね。あ、上の言葉は、けなして言っている言葉ではありません。---ゲーム、しかもチームスポーツな訳ですから、それぞれのチームごとに、特色を持てばいいんです。それがくっきりと出て、「チームカラー」の違いが見えるからこそ、ゲームは面白くなるんです。(↑私の持論)---大宮は、今日は首尾一貫、「まず守備から」「引き分けOK」を貫きました。それはDFだけでなく、FWも、です。FWも献身的に守備に動き回ります。そして・ガンバにボールキープは、仕方無し。・ガンバの横パスまでは、フリーにさせても仕方無し。でも、縦方向のパスは、きっちりケアをする。後半30分頃に、少し疲れからかマークがぶれかけましたが、でも、90分間、それをチームとしてピッチ上の11人が、貫き通しました。・・・参りました。完敗です。---でも、大宮も、今日のゲームで勝利までが得られる、とは思っていなかったんじゃないでしょうか。あくまでも、残留争いの中で、勝ち点1の積み上げにこだわった。その結果、終了間際、狙い通りのカウンターから幸運にも勝ち越し点が入った。そういう展開だったと思います。---この結果、G大阪は大宮からは今期2連敗、それどころか、1点も取れませんでした。今日で大宮の残留が決定したので、来期、倍返ししましょう!!---で、今日、今、理性を保てているのは、コチラと、コチラのおかげです。特に、前者。ありがとう、山崎選手!!(↑・・・て言いながら、よく知らないんですが、恥)---G大阪も幸運というか、往生際が悪いというか、なんというか、首の皮一枚で首位に立ち続けてます。次節の千葉戦、しかもアラウ出場停止で、これは本当に正念場です。---まあ、でもそれはセレッソ大阪も、残りが上り調子の横浜Mと、FC東京ですし、鹿島は、次節が引き分け以上で残留確定の清水戦。引いてくる相手に、やりにくいでしょう。最終節は、柏戦ですが、これは展開によります。というのは、次節柏-東京V、という残留争い超天王山がありまして、・東京Vは勝利以外では、自動降格決定。という試合です。で、この結果でもし東京Vが勝ったとしたら・・・。柏にとって、最終節の鹿島戦は、引き分け以上で自動降格回避(得失点差考慮したら)、という試合になります。守備的に来るチーム相手に、鹿島が勝ちきれるか、見ものです。(ただし、最初から引いてくる相手には、鹿島は滅法強いのですが)---でも、ポジティブに考えたら、どういう条件になっても、J1の優勝確定するのは、最終節、ということが、今日の結果で決まりました。ということで、私は今週末も万博には乗り込まず、12/3の等々力に乗り込もう、と思います。---その他。福岡、J1復帰決定おめでとうございます。J1残留争いを繰り返していた時期は、ベテラン戦力補強の「自転車操業」状態だったのですが、若手主体へと、時間をかけてチームを変えていった成果が、ようやく出ましたね。昨年の入れ替え戦での涙も、いい経験になったのだと思います。博多の森は、一度だけ行ったことがあるのですが、ピッチが近くて見やすくて、いいスタジアムです。今度こそ、J1定着するのか、それとも「エレベーターチーム」となるのか。来期が見ものです。・・・現時点の戦力だけを見ると、少し、FWがグラウシオ頼みで、層が薄いかな、という気はするので、補強ポイントは、そこでしょうか。---さて、私は今日は、結局引きこもりさんでしたが、昨日に比べたら、嫌な咳は少なくなりました。やっぱり、体調が良くないときには、あまり外に出るべきではないんだな、と感じた1日でした。体力温存できましたし。でも、機嫌は良くないです(悔涙)今日、Jがあったので、土曜日気分で明日も休日、という感覚なんですが、明日からまた平日なんですよね・・・。まぁ、いつものように、テンパりつつこなそうと思います。
Nov 23, 2005
コメント(4)
記事を見た瞬間に、これは良案!!と、思いました。---Bs大阪D開幕戦に、ゆうこりんそうそう、こりん星からゆうこりん呼ぶのなら、どうせなら、Bsと提携している吉本興業から島木譲二(※Wikipedeiaによる説明コチラ、なかなか笑えます)も呼んで来て、いっしょに「ごめりんこ」・・・ってなんでやねんゝ(- -#)!!---・・・すみません。管理人、関東に来て4ヶ月経って、少し関西に飢えています。「乗りツッコミ」はおろか、最近はあんまり「ボケ」「ツッコミ」すらしていなかったので、自作自演しちゃいました。どうもすみません。---だいいち、小倉優子って、Mの優勝に対して、「おめでとりんこ」って発言してた奴やん。・・・やっぱり、いくら中村監督の親戚やからって言っても、さすがに無理なんじゃないでしょうか。---話が大きく逸れたので、元に戻します。冒頭にも書いたリンク先記事、下の方。「具デソン」さんのリストアップです。---旧BW時代の具さんは、粘られて、制球にも難があって、球数が多くなってスタミナが切れたところで痛打をくらって、敗戦・・・。ってのが、多かったのですが、今のBsの磐石のリリーフ陣を考えたら、6回途中まで抑えてくれれば勝ちが計算できますから。---JPとは交渉決裂したみたいですが、それは私は別に、仕方が無い、と思っています。JPに大金つぎ込んでも、故障されたら終わりですからね。それにいくら良い投手でも、最低中4日は開けないと先発できないわけですし。---そこに使う予算があったら、私は4千~6千万で済みそうな、具さんや、元Cのデイビーとか、元YBのセドリック投手や怪我前のBsパーラのような投手、「勝ち星計算は正直5分5分、でもローテは確実に守ってくれる投手」を、外国人で2枚位は準備しておいた方が、チームとしては得策だと思います。懐にもやさしいですし。勝てる試合になれば、中継ぎ・抑えを注ぎ込んで確実に勝ちに行く。勝てないな、と思ったら、とりあえず中継ぎへの負担軽減のために、5回めどに投げてもらって、残りはビハインド時の中継ぎ陣ですませる。それができると、強いですよ~!!・・・今年のBsケビンは「勝ち星計算2割」だったので、これでは使えないのですが。---しっかし、再び冒頭のリンク先。「残留確定はブランボーだけ」って、ガルシアの兄貴もまだなんですね・・・。-追記:ブランボーさんは、確定!!ありがとう&来年もヨロシク!!よく、年俸13%減を飲んでくれました。しかも、この1年で15%くらい円安ふれていますから、ドル建てだと、20%減くらいでしょう。・・・できれば、来年はもう少しライト方向に、流し打ちを心がけてくださいね。-で、ガルシアの兄貴には残って欲しいなぁ、見ていて楽しいし。でも、マネーゲームになるんなら、仕方無いです、早川、大西、下山、坂口、迎、平野(恵)?、外野手層は厚いですし。---来年、ひょっとしたら見に行こうかな、の話。2回目はフクアリ、J合同トライアウトもし、関係者以外でも見に行っても良いのであれば、行ってみよっかなぁ・・・。やっぱり、興味あるので。---さて、明日の予定。明日、朝早く目が覚めて、体調が良かったら大宮乗り込もうと思っていました。チケットも、手元にあります。でも・・・少し風邪気味なんです。「あなたの風邪はどこから?」と、この人に聞かれたら、私は「咳から」、と答えます。そんな私なんですが、午後から嫌な咳が出て来て・・・。やっぱ自重します。BS1で中継やってくれるみたいだし。みかん食べてビタミンC摂って、温かくして寝ます。
Nov 22, 2005
コメント(2)
今日は、日常の話オンリーで。---会社でカウンセリングを受ける日でした。そろそろ、うつ病を発症して1年になる私。---私が今年7月まで、岡山にいた時のカウンセラーの方は、私がうつ病になった背景については言っていたのですが、千葉に来てからの先生には、主に話してきたのは、大きく分けて2つのことでした。1つは、カウンセリングのために必要な、「私がどういう性格の人間か」ということに関する、先生からの質問への回答。もう1つは、私のほうから先生に相談する、「今、こういうことで悩んでいる」ということでした。---でも、今日は、そろそろ発病から1年経つので、うつ病になった背景について、少し話していました。まぁ、原因はいろいろありました。ここで書けること、としては、「仕事」。前にもチラリと書きましたが、発病の4ヶ月ほど前に、私の周囲の職場環境が変わったんです。大変お世話になった職場の元上司(Aさん、とします)が、栄転されたんです。で、残務を私と、元上司(Bさん)とで、分担することになったんです。---でも、上司Aさんと上司Bさんとでは、性格、ものの考え方が違ったんです。まあ、人間ですから、当然ですよね。なので、私がその違いに戸惑ってしまったんです。それまでは、「Aさんの部下」として、自然と合わせていたスタイルを、「Bさんの部下」となるよう、合わせようとして、悩んじゃったんです。---そして、私とBさんの性格、ものの考え方も、結構違ったんです。(良い、悪い、の問題ではなく、合う、合わないの問題です。)なので、残務が上手く行くはず無く・・・。でも、Aさんのためにも(・・・って考え方が、前も書きましたがガキなんですが)、絶対に残務は成功させねば・・・。そうやって、仕事がストレスになっていったことは確かでした。この話までは、カウンセラーの方には普通に話せました。それは、もう、私の中で納得していて、割り切れているからです。---あとは、ここに書けないことも多少あったのですが、その話も、普通に話せました。なぜなら、それも納得し、割り切れているからです(・・・多少の後悔はありますが)でも、話していて、涙が止まらなくなってしまった話題がありました。それが、今日の日記のタイトルです。ブルーウェーブとフリューゲルス。---私のプロフィールにも書いてますが、私は、阪急ブレーブス時代からの、オリックスブレーブス、ブルーウェーブファンでした。岡山で育った人間の中では、パリーグファン自体がレアでしたし、いても、常勝Lの時代でしたから、Lファンでした。でも、決してレアだったから好きになったわけではありません。好きになったチームが、たまたまレアなチームだっただけでした。高校卒業するまで、学校で他の阪急・オリックスファンに遭遇することはありませんでした。当然、寂しい思いもしましたし、多少嫌な思いもしました。でも、そんな環境で育ったからこそ、私にとって、ブレーブスorブルーウェーブがアイデンティティでしたし、また、そのことを誇りに思って生きていました。---で、私が高校1年の時に、日本にJリーグが誕生しました。最初ガンバ大阪ファンだったのですが、その年の天皇杯優勝をきっかけに好きになってチームがありました。そのチームが、横浜フリューゲルスでした。このチームも、決してレアだったから好きになったわけではありません。好きになったチームが、たまたまレアなチームだっただけでした。でも、別に恥ずかしい、とかは思っていませんでした。私にとって、ブルーウェーブほどではありませんでしたが、アイデンティティでもありましたし、またそのことを少し誇りに思って生きていました。---でも、このフリューゲルスは、'99年の元日に、消滅しました。テレビで見ながら、優勝は嬉しいのに、同時に哀しかったのをはっきり覚えています。---この一件があったからこそ、私は野球もサッカーも、趣味として、積極的に見に行くようになりました。ただ、フリューゲルスを飲み込んだ、マリノスは許せませんでした。横浜FCの誕生の時から、ずっとこのチームのJリーグ加盟・昇格を願いながら、いつの日にか、J1の舞台に上がって、マリノスを倒して欲しい。この願いは、横浜FCのJ2加盟までは実現しましたが、残念ながらJ1昇格は果たせていないので、まだ見れていません。でも、ずっと、私はマリノス嫌いで通そう、と思っていますし、「横浜Fマリノス」を、私は「よこはままりのす」と発音して生き続けるつもりです。最近、私はガンバばっかり応援していますが、それは、横浜FCがJ1にいないからです。ガンバ大阪は大阪府吹田市のチームですし、私のハンドルネームの「佐竹台」って、吹田市の地名ですし。もし横浜FCがJ1昇格したら・・・優先度は、その時考えます。少なくとも来年ではないし(T_T)---で話を野球の方に戻すと、ネット環境、というインフラのおかげもあって、私は「佐竹台」というハンドルネームで、ネットを通じて、オリックスブルーウェーブファンの方達と、知り合うことができました。---周囲にブルーウェーブファンが少ない環境で生きてきた人間で、ブルーウェーブを求めて関西の大学を志望して、いざ出てきてみたら、関西には意外と思うくらいブルーウェーブファンが少なくて驚いた、そんな私にとって、「オリックスブルーウェーブ」というチームをキーワードに知り合えた方達、というのはとても貴重なものでしたし、財産だと思っています。---でも、昨年、オリックスブルーウェーブは、消滅しました。「何を寝ぼけたことを言っているんだ、消えたのは大阪近鉄バファローズの方だ!!」と仰る方もおられるでしょうし、被害者ぶるな!!と仰る方もおられるでしょう。でも、大阪近鉄バファローズの消滅の瞬間と同時に、オリックスブルーウェーブも消滅しました。これは、事実です。---そして、「何分かった気になってんだ!!」と言われるかもしれませんが、熱狂的ではなかったけれど、フリューゲルスファンで、今でも「よこはままりのす」と発音して生きている私にとって、大阪近鉄バファローズファンだった方の無念の思いは、若干ですが分かります。「応援しているチームがとんでもない迷惑をかけてしまった」という思いが、今でもあります。---仕事でも、またその他もろもろのことでも追い込まれてしまっていた私にとって、アイデンティティであり、誇りでもあったチームの消滅、しかも他球団ファンの方に大きな迷惑をかける形で、という事実は、大きなダメージになりました。そして、せっかく、「オリックスブルーウェーブ」というキーワードで、新たな人と知り合えたのに、その財産が・・・という思いもありました。---昨年のうつ病発症の決定打は、また別のことだったんですが、私をノックダウン寸前に追い込むには十分すぎる出来事でした・・・。---仕事の最中に、ふと、孤独感があふれてきて、急に強烈な吐き気をもよおして、涙が止まらなくなり、右手に持ったボールペンで、左手首をガシガシ刺してしまった、そんな日から、来週で1年経ちます。でも、仕事に関しては、ツライ、しんどい、ストレスはありながらも、先月2週間会社休ませてもらいながらも何とか会社には行けてます。なので、仕事は多少は前進できているでしょうし、納得できているので、今日、過去の仕事の話では、涙が出なかったんだと思います。---では、なぜ、今日カウンセラーの方に、今日のタイトルの2つの言葉を言う時に、涙が止まらなくなってしまったのか。それは、まだ、僕の中で納得できていないから、なんだと思います。---じゃあ、野球なんて見なきゃいいじゃない、って話になるかも知れませんが、私は頑固なので、趣味の中心は変えられません。---じゃあ、なんでオリックスファン続けてるの?と聞かれたら、「選手達は何も悪くないのに・・・」という思いがあるからです。ずっと感情移入してきた選手が、頑張っているのを見たら、やっぱり「頑張れ!!」と応援したくなっちゃいます。・・・なので、BsとEの試合は、見ていてツライです・・・。---幸い今年Bsを見ていて、やっぱり私は野球好きなんだ、と確認できました。そういう野球を今年見せてくれた、Bsの仰木監督、そして選手達には、本当に、「感謝」です。---そして、ガンバ大阪一筋で、ガンバ観戦の楽しみを教えてくれた友人Z君にも感謝ですし、来季に向けて、楽しみなサッカーを見せてくれているJ2の横浜FCにも、感謝。---もちろん、それに加えて、家族や友人もいるわけですから。私は、孤独ではありません。多分、そう思えている、という自分に気付けているだけでも、この約1年間は、私にとって何らかの意味のある1年だったのかな、と思っている、でもやっぱりブルーマンデーでした。---カウンセラーの先生にも、励まされましたよ、「ガキ」は、成長するもんだ、って。・・・成長できるかどうか、自信は少しありませんが(自嘲)---・・・明日も仕事でテンパりそうです(涙)
Nov 21, 2005
コメント(3)
・・・理由は、書くまでもありませんね。---結果論書けば、今日は、西野監督の采配ミスかな?と。前半、遠藤&二川のダブルボランチだったのを、後半に遠藤のワンボランチにして、二川を攻撃的にポジション上げたら、反対にチームとしてのバランスを崩してしまった、という感じ。でも、その積極采配が上手くいくときは、結果として出るわけですから。やっぱり結果論ですね。結果だけで判断をされる、監督というお仕事は大変だと思います・・・。---でも、怒りの矛先は、名古屋に。今日のサッカー出来るんやったら、残留争いに片足突っ込むチームちゃうやろ!!(-_-#・・・まあ、昔から上位に強いわりに、下位に取りこぼすから、天皇杯のようなトーナメントは優勝できても、リーグ戦は優勝できない、というのが、ピクシーいたころからの名古屋の悪い癖なんですが。---・・・悔しいよぅ!!!---で、今日の結果を受けまして、なんとC大阪と勝ち点差1に縮められてしまいました(怖)ということなので、私は今日の結果を受けて、早速最終節、12/3の等々力での川崎戦のチケットを買ってきました。今週の水曜の大宮戦は、自重しようかな、とも思っています。・・・だって、私が見に行くと、勝率悪いんだもん。---さて、今日はサッカーモードで終わりましたが、ちょっと今週は仕事的な「ヤマ場」に向けた準備がまたあります。(ヤマ場は来週)上手く切り替えて、月曜から仕事に臨みたいと思います。---追記:今日、ロッテの優勝パレードだったそうで。あ、もちろん、行ってません。・・・来年は、リベンジです、開催させませんからね!!( ̄ー+ ̄)
Nov 20, 2005
コメント(2)
まず、今日は日常から。---今朝、病院に行きました。少し厳密に見よう、ということで、血液検査&尿検査されました。その結果、医者から言われたことは・・・「尿潜血が出てますね。」・・・って、わかっとるわい(-_-#)!!・・・ってか、それやから来とるんやないか!!---・・・取り乱しましたm(_ _)m私は血を見るのが全くダメな人間なので、血を抜かれた時点で、もう今日はテンション激低です。でも、その後、医者に超音波で画像を見られた結果では、腎結石とか、尿管結石とかでは無さそうなので、一安心です。尿管結石って、恐ろしく痛い、って聞きますからね。聞くだけで痛くなってきます。あ、私は痛い系の話もダメな人間です。---今日の結果は、再来週に出るそうです。無事でありますように。---今日の悪いニュースがもう一つ。腰痛対策として、腹筋を日課にしているんですが、今日、腹筋をしていて、腰が痛くなりました。・・・人間として、イタ過ぎます・・・。---でも、そんな日でも、いいことはありました。2つ。1つ目、横浜FC無意味にアウェイで徳島に勝利!!しかも、何と富永が無意味にハットトリックぅ!?(補足:調べてたら、J2リーグ戦で横浜FCの選手の初のハットトリックらしいです!!無意味どころか、非常にめでたい!!)でも、カズが入ったJ2第3クール以降では、19試合で6勝8敗5分、勝ち点23、25得点。第2クール以前では、22試合で、3勝9敗10分、勝ち点19、19得点でしたから、確実にチームは上向いています。補強の効果が出ているので、来期が楽しみ!!来年は、少し三ツ沢多めにしようか、と思っています。あ、もちろんBsの試合も、ちゃんと通いますよ!!---もう一つ。私の愛読紙の「週刊サッカーダイジェスト」に連載されていて、その中でも大好きなコーナーの4コマ漫画、村山文夫さんの「スーパーさぶっ!!劇場」の単行本が、今日発売!!即、買いに行って、見てます。・・・ナンセンスなネタで、昔見たネタなのに、笑いが止まりません。しばらくは、気分が落ち込んだり、しんどい時に、この本を見て元気出せそうな気がします。---そう、無意味なもの、ナンセンスなものでも、それを上手に使えば、無意味では無くなるんですよね。そう考えたら、少し元気出てきました。---さて、明日はJリーグ1部の試合のテレビ中継があります。BS1で、大分-鹿島、地上波で名古屋-G大阪。大分、G大阪、頑張れ!!テレビの前で応援の一日になりそうです。柏-清水、とか、浦和-東京V戦とか見に行こうか、とも少し考えたのですが、おとなしく、家にいよう、と思います。また来週、遠征の予定がありますし。
Nov 19, 2005
コメント(2)
今日、帰宅して知りました。---Bs希望枠は、京産大平野(佳)投手!!・・・リンク先の顔で、初めて平野(佳)投手の顔を見たのですが、Bs平野(恵)選手と似てません?顔の輪郭だけですかね。期待していますよ!!---で、Bs全体の補強を見てみると、少し注目していた左投手の補強なんですが、5順目で、中山投手を獲得したみたいなので、一安心。後は、投手中心でしたね。---Bsの即戦力補強のポイントは、間違いなく投手だ、と思っていましたので、私的には、納得のドラフト結果でした。外野手をドラフト補強しない、って考えもあったので、昨日Eから小島選手をUターン補強する、って話も出たのでしょう。---チーム構成のバランスは、これでかなり良くなったと思います。後は、個々の選手のレベルアップでしょうね!!---後は、課題は2つでしょう。1)外国人投手に逃げられないこと。・・・もし逃げられちゃったとしたら、そのときの保険を考えておくこと。(今日で戦力外になった、Cデイビー投手とか、 先日YB戦力外になたセドリック投手とか。)---2)そして、不要な野手補強はしないこと!!もう、野手は十分でしょう。今日の補強4順目の森山選手が、50mを5秒7、という俊足選手も補強できたことですし、Bsには早川選手はじめ、村松選手、'04年には13盗塁できた塩崎選手、そして、足が完調に戻れば、元盗塁王で盗塁のスタートが上手い谷選手。元々走れる能力のある選手はたくさんいます。繋いで、走って、敵をかき回すスピード感あふれる野球が、私は見たいです!!確かにホームランは、野球の醍醐味ですが、ホームラン以外で点を積み重ねていくのが、旧BW時代からのオリックスのチームカラーだ、と思っていますので・・・。旧Buも、「いてまえ打線」の印象が強いですが、藤井寺時代は、大石大二郎さんのように走れる選手が、効果的に走っていたからこそ、中軸が打点を稼ぐチームでしたし。---さて、その他。J1川崎、関塚監督契約1年延長今期でトニーニョ・セレーゾ監督が退任する鹿島が、後任として狙っていたらしいので、注目していたのですが、川崎が何とか確保できましたね。---さらに、少し地味なところですが・・・J2甲府仲田選手、今期限りで引退表明仲田選手は、甲府が存続の危機に立っていた時代から、主力として、時には主将としてチームの顔だった選手です。・・・リンク先見たら、6年続けて、だったんですね!!その後、甲府というチームは、経営も安定し、お客さんも増え、スタジアムの改修工事も終わり、先日のJの会議では、「成績が満たせばJ1昇格OK」というところまで成長しました。仲田選手は、今期は出場機会がありませんでしたが、間違いなくこの甲府というチームの歴史に名が残る選手でしょう。・・・私はゲームの「さかつく」ですら、チーム創成期に在籍した選手に、愛着感じちゃうたちの人間なので・・・。同じような性格の甲府サポの方には、かなり寂しい話題なんでしょうね・・・。仲田選手、お疲れ様でした!!そして、甲府がJ1参入プレーオフの3位に入るといいですね!!・・・私はJ2の3位争いでは、甲府を応援します!!だって、「チーム消滅の危機を乗り越え、初のJ1昇格!!」ってなれば、その後のJ1未経験チームの励みになりますからね。そして、来年こそは横浜FCが・・・!!---さて、最後に日常。今日、再検診の結果・・・。また、尿潜血出ちゃいました・・・(今回も2+)病院の紹介状をもらったので、明日病院です。まあ、でもレポート終わったので、それだけでも良かったです、半歩前進。---で、夕方、うつ病のほうで病院に。そこで、先生に言われたことがあります。「あなたは真面目な方ですね。 それは武器ですが、もう少しだけ『手を抜く』ことを覚えたら、 もっと効果的な武器になりますよ」ということでした。・・・Bs山口投手が、チェンジアップかシンカー系の抜いた球覚えたら・・・って、私が思っていることを、私を見たお医者さんは言ったんでしょうね。私は、少し「生き方の変化球」の練習をした方が良い人間のようです。少しずつそれを心がけようと思います。
Nov 18, 2005
コメント(2)
今朝のスポーツ紙のWEB見て、少し期待&それ以上にツッコミを入れていました。紅白の司会に、紅組仲間由紀恵?スポニチ日刊スポーツでも・・・期待は、まあおいておいて、突っ込んだのは、スポニチの方のリンク先。「アナウンス技術以上に、分かりやすいプレゼンテーションが出来る人」・・・って、「ごくせん」の役のキャラのイメージだけやん!!---で、夕方になって流れたのが・・・年越しにみのもんた?・・・1年のおわりに、みの?私の予想。いつもは見るけど今年は見ない人多数と、いつもは見ないけど今年は見る人多数がほぼ同じくらいで、視聴率は±0じゃないか、と---しっかし、「オフサイド」(=ぬか喜び)させやがって!!報知がガセ流すのなら慣れてるから、そもそも見ないんですが---さて、心配なネタ。G大阪、なぜDFばかりが怪我人続出?實好までが肩脱臼とは・・・。ボランチ橋本の出場停止だけでも頭痛いのに・・・。相手が4連敗中の名古屋(注:昔からなぜかガンバは名古屋には相性が良いんです)というのだけが救いですが、名古屋はダメなときは全くダメですが、良いときはとんでもなく良いサッカーするチームなので、怖いです。でも。肋軟骨骨折で全治4週間の山口、1週間で復活!?・・・多分、最後2つの千葉、川崎戦が一番のヤマだと思うので、そのときに戻ってくれればいいです、ムリしないで下さい・・・。---W杯関連。32枚のチケット、全て決定!!ついに、チェコが来ましたね!!ネドベドも、コレルも、ロシツキーも、(・・・って私はこの3人しか知らないんですが)怪我無く、ドイツで、来夏会いましょう!!(注:私が行くわけではないです、テレビでです・・・多分。)---そして、嬉しいのが・・・トリニダードトバゴ。そう、横浜FCのシルビオ選手が代表に入っている国です!!おめでとう、シルビオ!!---さて、最後に日常。今日は、着々とレポートを作りました。明日も着々と進めたいと思います。以上、平和な一日でした。あ、今日の22時以降、絶食です。明日、先々月の検診で引っかかった血尿(なんと2+)の件で、再検査なんです。・・・朝飯抜いて、会社にいけるか不安です。まあ、ボチボチ行きます。明日が終われば週末やし!!
Nov 17, 2005
コメント(3)
背番号の話ではありません、ベンチ入りの人数の話です。---J1リーグ戦、来期からベンチ入り選手枠が2人増正式決定大賛成!!---だって、不測の事態、負傷交代を考慮したら、GKとDFが手元に1枚は必要ですから。となると、攻撃的な選手、戦術的な交代の選手枠が、3人しか使えませんからね。---持ち駒が2枚増えると全然違ってきます。例えば、FWでも、ビハインドの時のパワープレー要員と、リードしたときに有効な、裏にスペースが空くと活きるスピードタイプが準備できます。サイドの選手でも、リードしていたら、守備型の選手、ビハインドなら、正確なクロスが上げられる選手、求められるタイプは全く違ってきます。---かつて、持ち駒を増やそう、として、ベンチ入りからGKを外して、悲劇が訪れたことがありました。'03年7月24日、大宮アルディージャ戦です。監督は・・・リトバルスキー監督。・・・そう、ウチです・・・。---なんでも。開始1分、GK菅野が、「オフサイドで、プレーが切れた」と勘違いして、ペナルティエリア外のボールを手で拾ってしまったらしいです。・・・GK菅野選手を弁護すると、線審が紛らわしい旗の上げかたしたらしいんですでも、プレーオンの状態だったんです・・・。審判、赤提示。---で、その日のベンチ入りは・・・ルディ → DForボランチ。内田 → ボランチ。高木 → ボランチ。増田 → サイドMF。佐藤 → FW。---結局、先発メンバーの河野選手が急遽GKに。全くGK経験の無い選手が、89分間J2のピッチにGKとして立ったんです!!・・・よく3失点で済んだものです。---・・・つくづく、横浜FCはファンタジスタなチームです!!・・・もう、大好き!!---でも、文面からすると、J2はまだみたいですね。・・・もう1回、やってみるか?フリエ?---で、私は外国サッカーには疎いんで、よく知らなかったんですが、欧州では既に18人だったんですね。こういう国際標準への合わせかた、賛成!!次は、出来ればナビスコカップとかで、「アウェイゴール2倍ルール」採用してくれないですかね?あれがあると、試合の駆け引きがもっと面白くなると思うんですが。---さて、他のニュース。F入来、大リーグ挑戦他チームながら、F、先発投手大丈夫ですかね・・・。(・・・Bs戦に当ててくる金村は、嫌いですが、だって全く打てないんだもん)金村、リー、ダルビッシュ、江尻・・・やっぱり、補強してくるでしょうね。---さて、最後に日常。今日、職場のおっちゃんが言ってくれたことがありました。「人の忠告を聞くのも大事だけど、聞きすぎないで、聞き流すことも能力なんだぞ」AC満点からの脱出を目指す私には、非常にありがたいお言葉でした。・・・やっぱり、「自分」が無さ過ぎるのかな・・・。(本当は「自分」の意見はあるんですよ。自分の中では)もっと、直接反論できればいいんですが、なかなか上手く言える性格ではないので・・・。(その結果、逆ギレしちゃう、最悪のパターンですね・・・。)まあ、明日から急に性格が変わる訳ではないですからね。---まずは、目の前の・・・仕事頑張ります(涙)
Nov 16, 2005
コメント(2)
少し、驚きました。公式でも発表、Bs相木←→T前川交換トレード---まあ、中継ぎ陣の補強をしたい、というのは、Tの本音でもあるでしょう。今年みたいな、一人の投手に80試合も投げさせたり、・・・って、71試合投げた人がウチにもいてますけど、抑えのエースに、3イニング投げさせちゃったり。そんな投手継投していたら、1年は持つかもしれませんが、長い目で見たら、潰れるのは確実ですからね・・・。相木投手の補強は、「ビハインドでも投げさせられる中継ぎ投手の補強」としては、かなり適確だと思います。相木投手、Tでも頑張って!!サーパスで、ちらほら噂を聞く、打撃の良さを発揮するには、セリーグへの移籍は、いいチャンスですし。---で、Bsも左腕・前川の補強はアリだと思います。山本省を「ワンポイントで」と言っていた中村監督の発言を聞いて、「何言うてんねん、先発やろ!!」と心の中で突っ込んでいたんですが、今日のニュースを聞いて納得しました。多分、このトレードの話が進んでいたことを踏まえた上での発言だったんでしょう。・・・前川は怖くてワンポイントではとても使えませんからね---前川だったら、意外と先発で嫌がるチームがいるかな?と思います。荒れ球で、調子がいいときには多分非常に打ちづらい投手でしょうし、左腕でかつ制球が良くない投手なので、相手としてもエンドランとか動きづらいでしょうし。---・・・ただ、私は旧BWファンとして、この投手を「敵」として見てきましたが、四球病で自滅してくれることが多かったので・・・。---まあ、前川投手にとっても、トレードはいい機会だと思います。かつてTからのトレード加入で大活躍した、旧BWの野田浩司投手のように、大きく華開いて欲しいです。---そして、よく言ってくれた!!という記事。Bsには清原は不要、との発言ありがとう、いいぞ、吉田さん!!---まず、前置き。以下の文章は、清原選手が嫌いだから言う意見ではありません。---今のBsに、清原選手は不要です。もし、これが「復活を期すベテラン投手」、例えば同じGの桑田投手なら、獲得するのもアリだ、と思います。なぜなら、Bsの補強ポイントは、ずばり「先発投手があと1,2枚」だからです。---今のBsの野手陣では、繋げる打者がズラリと揃っています。HRがガンガン打てる打線ではありませんが、十分に戦える戦力は整っています。わざわざ補強すべきポイントを差し置いてまで、不要な補強はすべきではない、というだけのことです。---清原選手も、飼い殺されるためにプロ野球選手生活を続けたいわけではないでしょう。自分が一番活きるチームは、どこなのか。多分、それが分かっているからこそ、Bsからの誘いをかわして、噂されている在京セの球団?にこだわっているのだ、と、私は勝手に信じています。---Bsも、清原獲得に注力するくらいなら、今回右のサイドハンドの相木を放出したんですから、その分、同じサイドハンドで・・・戦力外になった元BWのE小倉投手とか、E川尻投手とか、そういったところの補強をしよう、とは思えないのでしょうか・・・。F→H芝草、なんて話を聞くと、悔しいくらい他球団ファンに「上手いな」と思わせる補強は出来ないのでしょうか・・・。---さて、またウダウダ愚痴書いちゃいましたね。最後に、今日の日常。・・・いらないことに時間を費やして、一日が過ぎました。ああ、レポート期限がまた一日近づいてきてしまいました・・・。・・・普通の状態ですら、まともに出来ないことなのに、「うつ病」を抱えている状態で上手くやっていける自信が無いです・・・まあ、でもペンギンにも足はあるので、ジタバタあがいてみることにします、この1週間。
Nov 15, 2005
コメント(2)
今日もネガティブモードです・・・。---私は、レポートを書くことが大苦手な人間ですいつも、言われることは、一緒です。いい加減に、自分でも分かってきました。・感情表現を含む言葉は入れるな・口語体は使うな・論理的な文章で、矛盾を無くせ・客観的な表記を使え・簡潔にまとめろはいはい、そうそう、分かってますよ。私の文章は、その正反対ですから。それは、頭では理解は出来ています。---ただ、頭では理解する、ということと、それを実際に出来る、ということは別です。もしそれが一緒なら、私はプロ野球選手になれちゃいます。---で。今日、ふと思ったことがあるんです。また、例え話で。今回は、鳥の話で。---ペンギンって鳥、いますよね。あいつは、「飛べない鳥」では無いんです。「飛ばない鳥」、というか、「空を捨てて、海を選んだ鳥」なんだと、私は思っています。---普通の鳥は、空を飛ぶために軽量化しなければいけません。でも、ペンギンは、分厚い脂肪を身にまとうことが出来ます。なぜなら、空を飛ぶことを捨てたからです。だから、極寒の南極でも生活できるんですよね。---同じ話が言えるのが、ダチョウです。こいつも、「飛べない鳥」では無くて、やっぱり、「飛ばない鳥」、というか、「空を捨てて、大型化を選んだ鳥」なんだと、私は思っています。---普通の鳥は、空を飛ぶために軽量化しなければいけません。でも、ダチョウは、現在地球上に存在する最大の鳥類です。あれだけの大きな体で、同時に時速40キロのスピードで走れるだけの、大きな、重たい足の筋肉を持てる。理由は、空を飛ぶことを捨てたからです。だから、陸上を駆け回ることができるんですよね。---さて、鳥の中では異色な鳥である、ペンギンとダチョウ。「普通の鳥は飛べる」というのであれば、これらは、「普通じゃない鳥」です。でも、それは別に恥ずかしいことでもなんでもありません。なぜなら、彼らは、持っている能力、身体が最大限に生きるような環境に適応して、進化していった結果なんだ、と思います。---でも、「普通じゃない」ことは、全然恥ずかしいことだとは思いませんが、緑の丘の上にペンギンがいたり、南極にダチョウがいたら・・・・・・なんか間違っていますよね?---私は、・非常に感情の起伏が激しい・論理的ではなく、感覚的に生きている・主観的で、突っ走ってしまう・ウダウダと話を発散させることは出来ても、まとめが出来ないそんな人間です。---そんな人間が、レポートを書くことが求められている仕事に就いています。・・・絶対、間違っています。---私が、「普通」ではない、「変な」人間であることは、自覚しています。成長の過程(・・・ってまだガキですが)で、「変」というのはさんざん言われ続け、傷ついた表現ですし、今でもやっぱり傷つきます。でも、「人と違っている」ことは恥ずかしいことでは無いんだな、と最近、カウンセラーの助けもあって、少しは分かってきました。「標準的な人間」なんて、いませんからね。---でも。変なら、変なりの、自分の持てる武器を持って、そして、それが最大限に生きる環境で、生きていくべきでしょう。それが、周囲のためにもなりますし、なにより、自分自身のためだ、と思います。---私は今、28歳です。世間一般的には、「そろそろ一人前」な年齢ですが、私の職場では、いつまでたっても「若手」扱いです。・・・なぜなら、私の職場は20人程度のグループなんですが、私と一番年が近い人でも、40代なんです。---私も若造気分が抜けないまま、ここまで来ちゃいました。さすがに空を飛ぶことはムリだ、ということは分かっていましたが、その分、ひょっとして、早く走れるのでは?と思って、信じて、緑の丘の上を、ジタバタと、不恰好に、走ってきた、ペンギンでした。・・・ということに、気付きつつある、というか、気が付いてしまった、というか・・・。---言い方によれば「ここまで気が付かなかったのは恥ずかしいこと」なのかも知れませんが、逆に言えば、「ここまで信じて突っ走れただけ幸せ」なんでしょう。---でも、そろそろ、ペンギンはペンギンらしく、緑の丘の上では無く、自分に合う環境・南極の冷たい海を目指そう、と思ってます。その海が、今はまだ見つかっていませんし、どの方角にあるのかすら分かってはいません。でも、少なくとも、今いる場所は「緑の丘の上」であって、ペンギンがいるべき「海」では無いことだけは確かです。---あ、私はすぐに暴走しちゃう人間ですけれど、さすがに、今すぐ海に向けて突っ走ろう、とは思いません。まずは、どの方角に私の「海」があるのか。それを、少し時間をかけて、じっくりと考えようと思います。---それが、先日の日記で書いた、私の目標です。・・・現実逃避なのは否めませんが(恥)---そういう、軽い「決意」をした、ブルーマンデーでした。でも、少しスッキリしました。やっぱり、今日カウンセリングを受けた、カウンセラーの先生のおかげです。
Nov 14, 2005
コメント(4)
サッカーモードが一段落、今日は、今期のBsを振り返ってみたいと思います。ミスチルファン1974さんの企画に乗る形で、書きたいと思います。なお、数字を色々出していきますが、拝借元は3箇所。コチラ(Yahoo!Sports)とコチラ(NPB公式)と、コチラです。---私はBsファンなので、0.は省略。【お題】1.今年活躍したと思うBsの投手(3名まで)A)菊地原毅投手文句無し。全136試合の中で、71試合登板は、パリーグダントツ1位。で、なおかつパリーグ他5球団に対しての防御率が、全て2.00以下!!今期のMVPだと思います。---B)大久保勝信投手抑え投手としての、必須条件と言えば・・・・四死球が少ない・HRをくらわない・三振でアウトを取れるが挙げられますが、それを見事に満たしていたのが今期の大久保投手でした。投球回39.1で、与四死球10、被HR1、奪三振40。しかも、足攻にも強く、盗塁企てられたの3回、全て刺してます!!数えてみたら、今期のBsの成績は、62勝70敗4分で、借金8だったんですが、大久保投手が出場選手登録されていなかった、開幕~5/11、8/24~9/9の47試合で、19勝28敗の借金9、逆に大久保選手が登録されている試合では43勝42敗で貯金1。大久保投手、という抑えがいてこそ、今期のBsはプレーオフが狙えるチームだったんだなぁ、と改めて感じました。やっぱり、後半の負傷離脱が、本当に痛かった・・・。---C)加藤大輔投手セットアップとして60試合登板で、投球回は81.2イニング。つまり、1回の登板で平均1イニング以上投げていたことになります。良い時と悪い時の差が激しかった、安定感の無さはありますが、でも、酷使された中で、シーズン通してよく頑張ってくれました。来期は勝ちゲームの1イニング限定で使えれば、加藤投手への負担も軽くなりますし、チームも勝ちが増えるかな?と思います。---2.今年活躍したと思うBsの野手(3名まで)こちらは、なかなか難しいですね・・・。A)ガルシアの兄貴!!打撃はもう間違いなく、でしょう。でも、守備面での貢献も目立ちました。パリーグ4位の8捕殺!!打球に対する追っかけ方がぎこちないのが玉に瑕ですが、旧BWの田口以来の、鉄砲肩の外野手として、守備でも「魅せる」選手ですよね。日本に慣れた、来期に期待!!---B)阿部真宏選手シーズン序盤は遊撃後藤だっただけに、余計に遊撃手としての阿部ちゃんの守備の安定が目に付きました。HRは無くても、こういう守備がしっかりした選手で、打率.281、そして犠打リーグ5位の17個成功、脇役として十分の活躍だと思います。---C)チャンスでの、北川。チーム打点王で、規定打席到達組では、唯一の得点圏打率3割超でしたし。※他の規定打席到達組の得点圏打率では・・・ブランボー .270平野 .255谷 .210ですから。---3.今年印象に残ったBsの勝った試合(1試合)これは、もう間違いなく。7/16,M●1-2○Bs@千葉マリン。このチームのファンをやっていて、本当に良かった~!!と思った試合でした。来期も、こんな試合が見られたらなぁ、と思います。---4.今年印象に残ったBsの勝てなかった試合(1試合)8/28、M○4-0●Bs@千葉マリンレフトスタンドいたのに、バックスクリーン側、レフトポール際と、Mファンの白い集団に囲まれた、M黒木の試合。・・・すっげー肩身が狭かったです。萩原も「HR警戒」ってベンチから出てきた投手コーチに言われて、その上で、見事に里崎にHRくらうし(- -#)---5.今年プレーオフにひょっとして行けないかなと頭を掠めた試合(1試合)(行けないかな=4位以下の方です。)9/3、E○9-2●Bs@フルキャスト・・・だって、最下位の決まったE相手に、2試合続けて「コールド負けスコア」で完敗でしたから。Lに抜かれて4位に落ちても、何とか追い上げる底力はあるか?と期待していたのですが、この試合で、正直キビシイな、と思いました。---6.今年正直頑張りが足りなかったと思うBsの選手(3名まで)A)谷選手。過去の記録見たら、今期の成績がいかに悪かったか、が分かります。実力のある選手です。来期こそは!!---B)山口和男投手。期待が大きかっただけに、残念でした。来期は先発として、期待していますよ!!カーブかシンカー、チェンジアップ系の緩い球を一つ覚えたら、投球の幅が広がりそうな気がします。それか吉井投手が、投げているような「変化する」ストレート。吉井投手、教えてあげてくれないかなぁ・・・。---C)これは個人ではなく、チームとして、Bsの守備。タイムリーエラーが、12球団最多の26個のようです。・・・これはいただけません。来期はもう少し締まって行って欲しいです。---7.Bs関連の新語・流行語大賞ノミネート用語(3つまで)これは、私は流行に疎いので、パスさせてください。---8.今年Bsに足りなかったのはズバリ何ですか?(1つまで)先発投手があと1枚。昨季、悪者になりきって現Eの岩隈を確保していたら・・・と思いました。・・・一番足りないのは、今のフロントの動きからは見えない、「世間を敵に回してでも強くなって、勝てるチームにしたい」のか、「ファンに愛されれば、勝てなくても良いチームにしたい」のか、という明確なビジョン・方向性なのかもしれませんが---9.チャラ夫はどこを守るのがベストですか?(1つまで)レフト。D福留のように、守備の不安解消→打撃開眼に期待。---10.Bsブロガーの中で印象に残ってるエントリーを教えてください。この企画の発起人に、そのまま返すのもどうか、と思うのですが、やっぱり
Nov 13, 2005
コメント(2)
今週末は、体を休めるために、引きこもりさんです。そういえば、「今週の・・・さん」と聞いて、土曜日の昼間を思い出す人は、20代中盤以降の関西人ですよね。・・・「ノックは無用」が、「ノックは無罪」になっちゃいましたよね。(・・・起訴猶予処分だっけか?)---話が逸れたので、元に戻します。テレビで今日はJリーグ戦を見ていました。雑感を書きます。---14:00~ 東京V-C大阪@味スタ(NHK-BS1)セレッソが何で勝ったのか、不思議な試合でした。東京Vの相馬は、相変わらず左サイドで輝いているし、ワシントンは、懐が深いプレースタイルは相変わらず。平野の負傷退場は仕方が無いにしても、代わりに入った玉乃はやっぱり個人技上手いし。・・・セレッソ大阪のGK吉田の好セーブがあったにせよ、なんで点が入らないんでしょうかね?私はサッカー未経験者なので、指導法・戦術が分からないのですが、本当に、不思議です。一昨年くらいまでみられた、調子悪いときの東京Vが陥りがちだった、「みんなの個人技は優れているのですが、中央へ、中央へ、とボールを集めて、奪われて、カウンターで失点」という時とはまったく違い、しっかりサイドをえぐるし、サイドチェンジも有効に使っているし、縦に早く行くべきところでは、ちゃんと裏にパス出してるのに・・・。---この試合、C大阪布部が後半31分に2枚目の黄色で退場になりました。ただ、解説の川勝さんが言っていたことの受け売りですが、C大阪と東京Vのサイドの主導権争いでっは東京Vが完勝でした。その分、負荷がボランチに大きくかかっていた、そのために、ファールで止めざるを得なかった、という話でした。(見ていて、納得していました)---なので、東京Vも、崩すプロセスは間違ってない、と思ってみてました。多分、この戦い方で、一つ白星が付けば、チームは連勝の軌道に乗り出すのでしょう、多分。(大宮のように)---でも、内容は悪くないのに、結果はFK一発で負けてしまいました・・・。勝負事、というか、サッカーは難しいですね・・・。---で、今日のメインイベント!!16:00~ G大阪-浦和@万博(NHK総合)勝ち点差4差で1位のG大阪と3位浦和の、準天王山。いや、凄い試合でした。テレビの前で、ギャーギャー叫んで見てました。結果は本当に良かったです。内容も良かったですね。---ガンバとしては、苦しい試合でした。前半立ち上がりは浦和に主導権を握られていましたし。ただ、前週生で見た千葉戦と同じような、「タフな」試合でした。お互いが中盤で球際に激しく互いが当たり合う。この試合で、「累積警告出場停止リーチ」だった、浦和の長谷部(2回目なので2試合)、永井、G大阪橋本が警告を受けて、次節出場停止になってしまいましたが、そんな「警告を恐れる」プレーは全く見せず、激しくぶつかり合った好ゲームでした。---やっぱり、今期のガンバのサッカーはやっぱり面白いです。何が?と言われると、説明しずらいのですが・・・。ただ「また見たい」と思わせてくれるゲームが多いです。今日もそうでした。---FWフェルナンジーニョが、今日は久々に個人技がキレキレでした。GK藤ヶ谷も、三都主のFKを1本超ファインセーブではじき出しました。パワープレーを仕掛けてきた浦和に対し、高さでは分が悪いガンバも、シジクレイを中心によくはじき返しました。左サイドの二川も、攻撃が持ち味の選手ですが、対面の浦和の右サイド、永井に対してしっかり守備も頑張りました。後は、大黒、遠藤が決定機でもう1点、早く点が取れたら、楽な試合展開だったんですがね・・・。まあ、それは望み過ぎですね。---こんな苦しい試合を勝ち取れるようになった、それは、ガンバというチームが成長したという証なんでしょう。先週のナビスコ惜敗も、いい糧になってくれていると思います。必ず、リーグ戦で、優勝してくれると信じていますよ!!あと4試合、得失点差を考えれば、3勝できたら、ほぼ優勝間違いなしですからね!!---さて、日記なので、今日の日常。今日は上にも書きましたが、引きこもってサッカー見てました。で、夜に、チケットを買いに行きました。それは・・・11/23の大宮戦@大宮と、11/26の千葉戦@万博です。ガンバの初優勝を、是非この目で見たいんです!!そのための「保険」だ、と割り切って、チケット買っちゃいました。でも、大宮戦は、ゴール裏のみ、千葉戦はアウェイのゴール裏しか確保できませんでした・・・。---でも、まあチケット買ったら、会場には入れますから。恐らく優勝がかかった大一番なら、アウェイ席でもガンバサポで結構万博が埋まるかな?と思ったので。え?千葉から大阪は遠い?・・・いや、実は11/25に、岡山で会議がありまして。で、週明けの29日にも、西で仕事がありまして。・・・そう、岡山の会議に「テレビ会議参加」の予定を、乗り込んでしまえ!!で、週末に大阪に乗り込んでしまえ!!という、無謀な計画を考えています。まあ、これは来週の結果を受けて、計画を実行に移すかどうか、考えようと思います。---そんな無茶をするためにも、まずは体力を取り戻さないと。明日は、しっかり二度寝して、回復したいと思います
Nov 12, 2005
コメント(2)
スポーツ紙の中では地味な扱いですが、気になったニュースがあったので、取り上げます。愛媛FC、今期JFL2位以上なら、来期からJ2加盟へ残り4試合、現在の首位、もしくは順位一つダウンで乗り越えれば、来期からJ2です!!ついに徳島-愛媛の「四国ダービー」も見られることになります!!---・・・来期J2が13チームという奇数になるのかもしれませんが、私はそれでも賛成です。'01年に横浜FCが加盟する前の'00年は、J2は11チームでしたし。---やっぱり底辺の拡大こそが、発展には必要だ、と思っていますので。愛媛FCは「自治体があまり協力的でない」という理由で、来期からのJ加盟を拒否されかけましたが、協力を取り付けて、よくぞここまで来れた、と思います。---で、名前は知っていたんですが、愛媛FCは、実はどんなユニフォームなのか、すら知らなかった私。どうせ、「愛媛=みかん」やから、ユニフォームの色、オレンジなんちゃうんやろか?なんて、思っていました。リーガのバレンシアも、そのまんまオレンジですし。---で、HPを見てみました。コチラです。・・・あぁ・・・そんなぁ。で、でも、分かりやすくていいですよね。(←一応フォローのつもり)個人的な意見では、パンツを緑にして、「湘南色」(・・・テッチャン用語ですみません。あの、関東では東海道線の鈍行列車の色使いです)にすればいいのに、と思いました。確か、電車の「湘南色」も、みかんの実と葉をイメージした色だった記憶が。---で、私はこのチームでずっと名前だけは知っている選手がいます。FWの友近聡朗選手です。毎週買っている「週刊サッカーダイジェスト」で、JFLの結果だけが出ているページがあって、しょっちゅう点を決めていて、名前が載っているので、知っていました。・・・名字の方だけ。---・・・いや、実は芸人の「友近」よりも前から知っていたんです。で、かつてマイナー時代の、「(芸人の)友近がいい!!」という友人の話の時に、「愛媛FCのFW?」と聞き返して、引かれたことがありました(恥)---リンク先見たら、163cmという、小柄な選手なんですね。で、「両足利き」というのも、また凄い!!(確か、磐田→現横浜の清水範久選手も、そうだった記憶が。)・・・三ツ沢で、横浜FCのDFトゥイードとの駆け引きが面白そう。(ってか、裏を取られて苦戦しそう・・・)---まぁ、でもまだJ2昇格が確定ではないですからね。昇格が決まったら、またこのブログで取り上げようと思います。---さて、すっかりサッカーモードですが、今週末は、明日は自宅で気合のNHK地上波J観戦!!なので、頭が切り替わらないので、ご容赦ください。明後日あたりに、今期のBsをもう一度振り返って、少し書こうかな?と思います。---最後に、日常。今日は仕事は普通にサボって、時間潰しながら、でも必要最低限のことは出来ました。何とか、職場復帰後、4日ですが、途中早退もありましたが、1週間が終わりました!!来週も、そんな感じで行こう、と思います。
Nov 11, 2005
コメント(2)
今日は、ネガティブモードです。なので、うつ病について、書いていこうと思います。---会社を早退しました。理由は、全然仕事に集中できなかったからです。今日やらないといけない、最低限の仕事は、やりましたし、面白い結果が出て、それは楽しみなんです。でも、それ以外の仕事が出来ませんし、意欲も沸いて来ません。こんな状態でダラダラ会社にいても、現場の士気にも関わりますし、何より私の体のためになりません。幸いフレックスなので、遠慮なく早退しました。---私が、うつ病を発症して、もうそろそろ1年になります。で、当たり前のことですが、一概にうつ病と言っても、人それぞれ違いがあるそうで、ただ大きく2つに分けられる、と一昨日精神科医の方に教わりました。---1.体内のある物質(セロトニン?)の不足。これは、ビタミンCが足りないと壊血病になったり、ビタミンBが足りないとかっけになるのと同じことです。この場合は、適切な投薬治療で、一般的に4ヶ月ほどで治るそうです。---2.個人の性格や、思考パターンが原因の場合。個人の性格は、当然本人の努力だけではなく、環境にも影響されるものですよね。ただ、精神科医の方のフォローの言葉を借りると、「うつ病になる人の性格というのは、決して欠点の固まりではないんですよ。几帳面であったり、真面目だったり、人より優れているところもあるんですよ」とのことでした。---私の場合は、期間からして、どうやら2.の方のようです。となると、性格・考え方を少し変えたほうが良い、ということなんだと思います。---で、その私の性格、を自己分析すると・・・・頑固・強烈に負けず嫌い・思い込みが激しい・腹黒い・すぐキレる・・・私を良く知る人、大きく頷かれていることと思います(恥)---でも、そういう見方ではなく、人間の性格を5つのパラメータで解析する、という心理テストがあるようで、私はそれを受けました。その5つのパラメータというのが・・・・CP(親が子に対して、しつけをするように、物事に対して批判的な感情)・NP(親が子をいたわるようにな、優しさ、いたわりの感情)・A(自立した大人としての、感情を抜きにした物事の分析力)・FC(Free Child,自由奔放な子供の心)・AC(Adopted Child,人に対して合わせよう、とする素直な子供の心)なんだそうです。で、私の結果というのが・・・特徴が2つありまして。FCが極端に低くて、ACで満点とってしまいました・・・---「私の中で、自分自身が感じていること、要求(=FCの部分)があるのに、周囲に合わせよう、期待に応えよう(=ACの部分)が私の心の中で戦って、ACがコールド勝ちしちゃって、結局自分自身の感情を抑えてしまっている。」そうカウンセラーの方に言われました。よく言えば、「疲れていても多少の無理が利くような性格」、悪く言えば、情けない話ですが「自分の意見が無い人間」なんですね。・・・よく「距離が遠い」って言われちゃいます・・・すぐにブチ切れでしまうのは、そうやって自分を抑えよう、抑えようとしていて、それが抑えきれなくなって制御不可能になるからだ、と言われました。---・・・カウンセラーの方が言うことをそのまま鵜呑みにしちゃってるところが、私のACの高さ、と言えばそれまでなんですが(恥)そのときにカウンセラーの方に言われたのが、「もう少し、自分がどうしたいのか、何をしたいのか、 それを感じて、考えて、それを行動に移し、発言するようにした方がいいよ」ということでした。---今週の火曜日から職場復帰した私ですが、その前に2週間ほど休もう、と思ったのは、「今、自分の体が疲れている」ということを実感していたから、ムリすれば会社に出続けることは可能な状態でしたが、自分で判断したことでした。そのことについて、先生に評価してもらえました。自分の感情に基づいて、それを行動に移したからです。---本当は、その前から疲れは感じていました。健康診断で血尿出たりしてましたし。(・・・来週、再検査 涙)でも、10月半ばに、少し仕事でヤマがあったので、無理して会社出てました。---本当はもっと早く休んでいれば、2週間も休まなくても済んだかも知れませんが、逆に言えば、この時期だったからこそ2週間で済んだ、とも言えます。野球の、投手の代え時と一緒で、少し早めくらいがちょうど良いのでしょうね。---2週間の休養も、自分が何をしたいのか、を考えて、自分の好きなことに時間をあてました。味スタ観戦,国立で最高の試合を観戦,親友の結婚式参加。これらは、自分の好きなこと、やりたいことを自分で考えて、それに従って行動したまでのことでした。体の疲労も極力少なく出来るように配慮しました。なので、自分の中では、納得していますし、ましてや後悔なんて皆無。反省するつもりもありません。---ただ、職場復帰した日に職場の大ボスに言われたことは、 温泉に1週間くらい行ってのんびりした、とか、 入院した、とかだったら理解できるけど、 そういう過ごし方は、管理者としては理解しがたいというお話でした。---大ボスに対する愚痴を書こう、とは思いません。これはおべっかでもなんでもなく、私は彼を尊敬しています。頭の回転が速くて、気がよく利いて、要領が良くて、何より、私のうつ病でどん底の時に、一番相談に乗ってくれた方です。私も、なれるのならば、将来そういう人間になりたいと思ってます。---でも、その大ボスの方が「理解できない過ごし方」を私がしてしまったこと、そして、「あなたにとって仕事とは何なの?」と聞かれて、「食っていくための手段です」と直球で答えてしまったこと。これが、彼を非常に失望させてしまったようです。---ここ3日、会社に出ています。そして、今担当している仕事にはやりがいを感じていますし、2週間の休養の間に、私が「やりたい」と思った仕事です。(↑これは、幸せなことですよね。)でも、その仕事は予定では今年度(来年3月)で終了する予定です。・・・正直、それ以降は分かりません。勤務地も、仕事内容も・・・。ただ、恐らく所属は変わることになりそうな気がしています。それを考えると、少し、というかかなり不安です・・・。昨日の日記にも「関東にいられれば」を連発しちゃいましたし・・・。せっかく千葉に来れたのに!!という思いはあります。---ま、でもサラリーマンは、誰しもそうですよね。同じ勤務地、内容が将来も保障されて、なんてことはありえませんよね。---もし所属や場所が変わっても、自分の判断と能力に基づいて、その仕事・場所にやりがいや楽しさを感じれば、頑張ればいいですし、もしそうでなければ、そういう決断をすればいいだけのことですもんね。幸い私は独身ですし。それは寂しいことでもありますが、お気楽な部分があるのは確かですし。---ただ、いずれにしても、「自分の判断」をするためには・自分が本当は何がしたいのか?・どういう人間になりたいのか(生活環境とか、資格・能力とか)?というのをもう少し突き詰めて考える必要がありそうです。今まで、「現実逃避」や「誰かのためだから」「義務感」といった消極的な理由でここまで生きてきてしまったな、というのを感じていますので。---まあ、こういうのは一日でスパッと決まるものではないですけれど、このままでいいや!!って思ってたら時間だけが過ぎて行っちゃいますからね。---私が満点とってしまった、「Adopted Child」ですが、人に合わせられるとは言え、「Child」、所詮ガキなんですよね。自分で物事が判断できない、責任が負えないから、他人に任せちゃってる。で、結局自分に負担がかかってしまって、私はうつ病にまでなった。2週間の休養の時にうっすらと気付きました。・・・それだけでも、評価してよ、大ボス!!(←ゴマするな!!)---私が毎週愛読している「週刊サッカーダイジェスト」の7月、東京Vのアルディレス→バドン監督への交代の時のコラムで、私の頭に残っているフレーズがあります。(※この時期の東京Vは、G大阪、浦和に立て続けで7失点で敗戦して、今年元日の天皇杯制覇の輝きを失っていた時期でした。)以下に書きます。「東京Vの選手の口々からは『オジー(アルディレス監督の愛称)のためにも頑張る』とのコメントが多く聞かれた。しかし、本当にプロ意識のあるアスリートならば、『誰かのため』ということをわざわざ思わなくても、自分でモチベーションを自然と作り出してプレーをするはずだ」といった内容の、手厳しい意見でした。(表現の違いはあれ、そういう内容でした)昨年、「かつて世話になった元上司の分も・・・」と気負って潰れて、うつ病になった私には、非常に耳の痛いフレーズでした。---まずは、自分で目標を作って、モチベーションを作れるようになる。それが、私が性格を修正し、そしてうつ病から回復するために必要なことなのかなぁ、と思った、秋の夜長でした。ウダウダと長く書いてしまい、すいません。毎度ですが、発散した、訳の分からない日記になってしまいましたね・・・。---さて、その他時事ネタ。G大阪・山口全治4週間!?痛い、痛すぎる!!ガンバには、大黒、アラウージョ、宮本の替えはきいても、遠藤と山口は替えがいないのに・・・。角落ちで、J残り5試合を戦わねばならなくなりました・・・。---川崎F・元日本代表仏W杯戦士左SB・相馬直樹引退・・・長らく日本代表の顔でしたからね。お疲れ様でした。実は、ひょっとして横浜FCが獲るかな、なんて思っていたのですが 笑---NPB・二段モーション緩和へ一言。早よはっきりせんかい!!---さて、脱・ACと書いてきましたが、今日は少し、久々の通勤での疲れが出たんだ、と思います。なので、こういう日は早く寝るべきですね。こういった「ムリを消す」日常の行動が、脱・ACの第一歩なんだ、と自分に言い聞かせて。・・・明日は今日の分も仕事します!!
Nov 10, 2005
コメント(4)
もう今年も残すところ50日近くだなぁ、なんて思っていたら、来期Bsの日程が発表になりました。・・・9月には公式で神戸32、大阪34、その他2って発表していたのに!!何かあったんでしょうかね・・・。遠征費、ケチったか?---で、日程見ていたら、来期も開幕戦は所沢!!来年こそは勝ち試合でスタートしましょう!!あ、当然、見に行くつもりです。・・・その時も関東在住であれば。ってその前提がかなり危ういのですが---あと、近所の千葉マリンに、GW連休とお盆に来てくれるみたいで。ありがとう、心置きなく通えそうです。6月の交流戦の週末、神宮、横浜連戦も嬉しい!!・・・関東にいられればね---さて、来年のことを書くと鬼が笑う、なんて言います。今(19:53)、私の頭は、来期のBsの日程よりも、とあることの方に気が行っています。めっちゃ、ドキドキです。・・・12/10、ひょっとしたら神戸に行くことになるかもしれません。ってか、嬉しさ2割、それ以上にこのままだと悲しみ8割になりそうです。・・・3冠が消えたけど、2冠の可能性はまだあるのに・・・。でも、このまま行って欲しい気持ちもあるし。また後で追記します。---・・・G大阪0-2横浜FCとなった時は、複雑な心境でした。ガンバ、よく追いついた!!・・・って、延長ですよ。中3日で120分連荘ですよ、千葉もG大阪も。お疲れ様です、としか言いようが無いです。延長は、どうなるのでしょうか(現在21:03)?ガンバにちゃんと勝ち残って欲しい気持ちもあるし、横浜FCに番狂わせを起こして欲しい気もするし・・・。---PK戦に。結果出ました!!G大阪△3(PK○7-6●)3△横浜FC!!ガンバ、苦しんでのベスト16進出!!しかし、横浜FCもよく頑張りました。昨年は0-5で完敗、しかもGK菅野がレッドカード退場になって、全く歯が立たなかった相手に、よく成長したものです!!ガンバも、2回ロスタイムでよく追いつきました!!次の柏戦、アウェイ柏でガシガシ削られた分を、12/10、神戸でお返しや!!---あ、横浜FCがまさかの番狂わせを起こさなかったので、天皇杯ベスト16は、全チームJ1、という「無風」になってしまいました。それだけが残念、でもガンバの勝利には満足!!フリエの皆さんも、お疲れ様でした!!---さて、最後に今日の日常。今日はしんどかったです。最低限の仕事だけはしましたけれど。上司は口では「リハビリ期間」とは言ってくれるけど、仕事が私に気を使ってくれません(泣)昨日は久々の出社で気が立っていて、なかなか夜眠れなかったので・・・。やっぱり体調管理は大事なんですね。で、今日は早く寝よう、と思ったら、PK戦もつれ込むんだもんなぁ。あと2日、何とか乗り切ります!!
Nov 9, 2005
コメント(4)
今日はかなり気分よく会社から帰ってきたのに、このニュース見て、正直怒ってます!!---ゴールデングラブ賞発表何でベストナインを遊撃手で獲ったM西岡が、二塁手でゴールデングラブ獲るんですか!!遊撃手で、M西岡と小坂が全く票がかぶってない、ってのは、「談合していた」からではないのですか?---だって、二塁手でM堀がベストナイン獲って入るんですよ。ってことは、そのときは西岡が先発起用なら、遊撃手として使われている訳じゃないですか。遊撃守っている時間が多い選手が、二塁手としてゴールデングラブ獲るなんて、おかしくないですか?---はっきり言って、これは「守備の上手い人を選んだ」人選ではなくて、「優勝した、Mの選手に賞をあげるため」の人選ですよね。あ、私はパリーグではHは嫌いですが、Mはそこまで嫌いではありません。(Mファンクラブ会員ですし)あ、あと、私が、5点差とか、点差開いた安易な場面で盗塁数稼いで、1点差とか緊迫した場面では全然走れないM西岡のことが嫌いなのは事実ですが、それが理由でこういう意見を言っているわけではありません。---言い訳がましいですが、私がBsファンだから、こういう意見を言っているわけでもありません。過去の受賞者をこちらで見られますが、'96年のBWの高田捕手なんかは、明らかに「BWが日本一になったから、獲ることができた」例だと思ってます。高田捕手は日本シリーズでの最多失策記録(2つ、盗塁送球ミスと、打撃妨害)の不名誉な記録を作ってしまいましたし、(必ずしも、失策が多い=守備が下手、というわけではないですが)レギュラーシーズンでも後半になって、レギュラー捕手として起用されていただけでしたし。---こういう賞こそは、チームの成績に関係なく、シーズン通して活躍した人が選ばれるべきです!!---リンク先・SHINJO選手のコメントを見て、私は、「エライ!!」と思いました。SHINJO選手は確かに守備の良い選手ですが、今年の試合での活躍から選ぶのならば、同じFでふさわしいのは稲葉選手or森本ヒチョリ選手でしょう。---なのに、パの外野手の最多得票は、H大村ではなく、FのSHINJOなんですよね・・・。Hが大村を補強したことで、どれだけHの投手が助けられたか・・・。(逆を言えば、大村じゃ無ければ・・・という打球が、 敵としては多かったです)---じゃあ、パの二塁手は誰が相応しかったといいたいの?と聞かれたら、私はBsファンですが、それを差し引いてもBs平野恵一選手を推薦します。・・・一度でもBsの試合を見られた方はお分かりでしょう。遊ゴロや三ゴロの時に、サボらず1塁のカバーに走るあの姿勢。フライに対する、守備範囲の広さ。プロであれば、悪送球は少ないのに、その万一に備えてカバーに行く、その姿勢。そして、実際にそれのお世話になる、Bsチャラ夫こと後藤のミラクルな悪送球---でも、Wikipediaで「ゴールデングラブ賞」で見たら・・・検索結果コチラ・・・良かった、こういう意見持ってるのって、私だけじゃないんですね。(まあ、個人が意見を持つのは自由なんですが)---ということで、少し、というかかなりガッカリでした。5年以上プロ野球担当しているマスメディアの記者による選考と、いう賞らしいですが、すみません、以下の一行だけ、悪口に使わせてください。・・・マスゴミ!!---以上の表現に不愉快な思いされた方、すみません。でも・・・。こんな賞の上げ方するんだったら、そもそもこんな賞を無くしてしまえ!!って話になっちゃうと思うんです。---さて、その他。アンゴラ戦、ジーコさんJAPAN面子発表・・・G大阪の宮本は、選ばないであげてください。ってか、一応肩書きは監督なんですから、選手のコンディションくらい、知っておいてください。見に行った試合で、出場したからって、召集するのはやめてください!!---さて、こんなに機嫌が悪い理由はもう一つあります。毎週買っている、「週刊サッカーダイジェスト」が、近所のコンビニ・書店のどこに行っても無い!!(理由は、もちろん土曜日の結果でしょう)・・・ああ、アウェイ・・・(T_T)---でも、そんな一日でしたが、最後に日常を。今日から、なんとかまた職場復帰しました。朝は「顔がおかしいぞ」と言われ、昼に職場のボスに「全く報告が無い、ってのはどういうことだ?」と言われ(↑・・・冷静に考えなくても、当然ですよね)そんな一日でしたが、午前中は、忘れていた仕事の「勘」を取り戻すので精一杯で、報告どころではなかったんです(←・・ボスに対する言い訳)---でも、午後に、会社に毎月1回来られている精神科医の方とのカウンセリングの時間があったんですが、「自分から休みを取る、と決断したことは良かった」と言ってもらえました。(単純な人間なので、それだけで少し気分が明るくなりました。)そういう早めの判断を自分で出来なかったから、うつ病にまでなったんでしょう、という話でした。まあ、ポジティブに考えれば、そうなんでしょうね。---もう一つ、言われたことが・・・「休んだ期間と同じくらいの時間をかけて、リハビリだと思って、 ゆっくり仕事のペースをつかむ調整をしてください」ということでした。私の場合は、2週間ですね。まあ、そう割り切って、まずは軽めの調整から入ろう、と思います。---明日も、まずは会社に行くことが大事ですね。焦らず、ボチボチ行こうと思います。---追記:大変失礼いたしました。というのは・・・西岡選手がレギュラーシーズンで遊撃を守った機会は63試合。これは、Mの全試合の136試合の半分に満たないため、西岡選手には、遊撃手としてのゴールデングラブの獲得のための資格を満たしていませんでした。・・・当然、遊撃手では、ゴールデングラブには輝けないはずです・・・。だったら、半分にも満たない守備しかついていない遊撃手での、ベストナインの獲得の方が、おかしいという話になりますね。M西岡選手、並びに記者の皆様、申し訳ありませんでした。また、通りすがり様、ご指摘ありがとうございましたm(_ _)m今後は、もう少し裏情報をチェックしてから、意見を書いていこうと思います。
Nov 8, 2005
コメント(6)

今日、大阪から千葉に戻りました。---さて、いろいろ書きたいことがあるのですが、まずは、学生時代のサークルの同期で、大阪在住のZさんと一緒に、土曜日に見に行ったサッカーの試合の写真を。(ちなみにZさんは日帰り。お疲れ様でした)---まずは、ゲートから。13:00 Kick Offの試合で、開門は10:00だったのですが、10:00ちょっと前の時点で、結構長い列でした。また、ジェフ側、ガンバ側は分散入場の措置が取られていました。まあ、今回のカードなら、そんなに問題は起きないんですが、昨年のように、地元の人気チーム同士になってしまうと、安全への配慮は必要ですからね。---さて、試合はジェフがホーム扱い、対する我らがガンバ大阪が、アウェイ扱いにされてしまったのですが、(・・・これが、最後に効いて来たのですが)決勝以外はホーム&アウェイで行われるナビスコカップ。選手名を読み上げるスタジアムDJは、ガンバ、ジェフ双方のホームで普段担当されている方の声でした。また、選手紹介の時の画像も、アウェイのガンバの方も、ホームの時と同じ画像が流れました。↑Substitutionで紹介された、前日に今期限りでの引退を発表した、ミスターガンバ・松波選手の紹介の画面です。---しかし、この日は本当に雲ひとつ無い快晴でした。天気予報が、木曜日までは「雨」と言われていたので、多少覚悟はしていたのですが、本当に良い意味で予想外の天気でした。なんか今年は天気、おかしいですよね。1ヶ月ずつ、遅れてきているような感じです。この日も、11月だというのに直射日光が非常に暑かったです。---さて、この日はジェフ・ガンバの両チームの初タイトルがかかった試合でした。J発足時の10チームの中で、この日勝った方が「無冠脱出」達成、敗者が「無冠継続」となってしまいます。(※サンフレッチェ広島は、Jリーグ戦の半期での優勝はありますが、 年間タイトルは獲っていないので、言い様によってはまだ「無冠」ですが)・・・チーム、残ってるだけでも羨ましいです---当然、サポーターも気合入ってます。選手入場の時の、両サポの「仕掛け」は、壮観でした。↓千葉側は、黄色と赤と緑。↓対するガンバは、青と黒のストライプ。雰囲気は、最高でした。---さて、試合内容の方は、もう2日たったのでだいぶ忘れてしまいました、ただ、ざっくり書くと・・・・前半 両者がコンパクトで運動量の多いサッカーをしました。なので、パスコースを限定させられるので、パスミスではなくパスカットが目立つ展開に。その結果、両者に決定的なチャンスはほとんど訪れませんでした。・後半 立ち上がりからガンバが徐々に主導権を握ります。疲労もあり、両者ともスペースが目立ち始め、FWも比較的自由に触れる展開になりました。両チームともチャンスはありましたが、ジェフGK立石、ガンバGK藤ヶ谷の好守もあり、無得点。後半終了直前のロスタイム、ジェフの選手がゴールを揺らし、ジェフ側大歓声、ガンバ側落胆・・・ というシーンがありましたが、これはジェフのファール(VTRでは、FW巻のハンドの判定)というラッキーな判定で、ガンバ側は命拾い、でした。---延長戦は、前半の前半、ガンバは最後の攻勢に出ます。ここで点を取っておきたかったガンバでしたが、FKやCKのチャンスもゴールには結びつきませんでした。逆に、スタミナでは勝る千葉が、延長前半の後の方は主導権を握ります。一方的に攻められ、ひたすら耐えるガンバ、なんとか前半は凌ぎきります。---延長後半は、もうはっきり言って覚えていないです。心拍数が上がっていくのを感じていました。後は、ただただ叫んで、わめいて・・・。選手の足も、頻繁につり出すようになってました。両チームとも、死力を尽くした結果、決着がつきませんでした。---高校選手権の決勝であれば、両校優勝、で丸くおさまるんですが、残念ながらプロなので、決着をつけないといけません。PK戦になりました。---で、PKは、ホーム扱いの千葉のゴール側で行われます。ガンバの先攻で、先頭キッカーは遠藤。・・・なんと、失敗・・・。これが、なんとプロ入り後初のPK失敗だったそうです。---対する千葉は、5人全員が決めてしまいました。↑の写真、右下に○が入り、千葉側が「5」となり、試合終了。---千葉が勝利しました。この瞬間の写真を撮っている、ということは、つまりピッチを見ていなかった、ということです。悔しくて、ピッチを見れませんでした・・・歓声に沸く黄色側。そして青側は、落胆。ただ、しばしの静寂の後、青側からも、惜しみない拍手が送られました。多分、それがこの試合内容の全てを物語っていたと思います。---悔しかったですが、いい試合でした。やはり優勝経験が無いチームが優勝する、ということは、大変なことなんですね。私は、旧BWの'95年の神戸でのM戦3連戦3連敗を思い出していました。これは、今回タイトルホルダーとなれた、千葉側も実感されたと思います。---もしくは、優勝経験の無さを吹っ飛ばしてしまうくらいの勢いに乗らないと、優勝というものは手が届かないんでしょうね。---さて、話題を変えて、野球系の話。今日、ミスチルファン1974さんから、メールいただいたんですが、トライアウトがあったんですね。私が注目しているSの山本樹投手、3人を抑えた、という情報をいただきました。この場を借りて、ありがとうございましたm(_ _)m・・・でも、山本投手は、Eの監督になっちゃった人がフロントに猛プッシュして、採用しそうな気がします。あの人、Tの時もFから橋上とか、やっぱり元Sの戦力外を獲ってたし。---来期交流戦、日程発表!!Bsは、開幕は神戸でG戦ですか。Gも、地方開催は、野球の底辺拡大のためにとても良いことだと思いますが、わざとらしく嫌がらせのようにBs戦を当てないで下さい。今年、M戦を長野でやったのも、「M戦やったら、客入らへんやろ、ほな、地方でやってやるか。」って感じで、決めたんでしょうね、恐らく。恐らく、マリンのライトスタンドのことや、関東若年層でのM支持層の多さを全く把握せずに決めたんでしょうね。---済美高・福井投手、一般入試での大学進学目指すこれは私の勝手な推理なんですが、彼は、直接MLBに行きたいんじゃないんですかね?大学在学中からであれば、ポスティングとかFAとか関係無しで、直接交渉して、それで行けますし。---でも、国内で頑張りたい、というのであれば先例はいっぱいいます。一般入試で大学に入った組のプロ野球選手は・・・2浪で早稲田・・・M小宮山,F江尻1浪で大体大・・・G上原1浪で東大・・・元F遠藤投手(本人も進学は「プロ野球選手になるため」と公言)現役で立命館・・・S古田監督、元マリナーズ長谷川滋利と、たくさんいますからね。まずは、福井選手、受験頑張りましょう!!---Gシコースキー戦力外中継ぎ、長いイニングのリリーフでは実績のある投手ですし、先発では5イニングは試合作れる人です。Bsが獲りに行っても面白いかもしれませんね。JP一人に3億とか、マネーゲームに多額をつぎ込むよりは、ある程度の活躍が出来そうな人を、手ごろな額で抑えるのも作戦のひとつかも、と。JPが来期もまったく怪我せず先発でフル回転できる、という保障は全く無い訳ですし。---Hがフロント入り2名発表いや、私が反応したのは、永井投手の方ではなく、後者の溝口投手の方です。・・・この投手、確かルーキーの年に、門限破って外出しようとして2階の窓から飛び降りて、足を骨折した、という「武勇伝」の選手だったと思います。こういうタイプは、大成功するか、全くダメか、どちらかだろう、と思って注目していたんですが・・・。---J2ネタ。横浜FC、2位福岡相手に快勝!!カズ選手にいいはなむけになりましたね。って、なんでそれが普段から出来へんの?まあ、でもここのところの横浜FCは、内容は伴っていませんでしたが、前半からなかなかコンパクトな良いサッカーは出来ていましたから。来期が楽しみ!!---最後に、日常の話。予定通り明日から、一応職場復帰しよう、と思っています。まあ、ボチボチ体を慣らしていこうと思います。
Nov 7, 2005
コメント(4)
今日は大阪で、親友の結婚式でした。 めでたい席で、涙あり笑いあり、 本当にいい式でした。 --- ただ、知らない人とたくさん接する気疲れと、 絶対にカレーうどんは食べられないような格好で 一日を過ごした着疲れの一日でした。 でもまぁ、心地よい疲労感、ですね。 たくさんの人が、幸せそうで。 そういう式を開いてくれた2人と、 その準備を頑張って来た2人+家族の方々、 お疲れ様でしたm(_ _)m --- 今日はしっかり寝ます。 疲労回復には… ・食事 ・睡眠 ・アリナミン! そう、睡眠>アリナミンです。 しっかり寝ます!!
Nov 6, 2005
コメント(2)
国立から、羽田に向かう、悔しい道のりです。 --- スコアレスで120分、千葉とガンバが 精一杯力を出し合ったナビスコ杯の 決着はPK戦に。 ガンバの一番手、遠藤がまさかの失敗。 全員が決めた千葉が、勝利しました。 --- しかし、本当にいい試合でしたし、 ガンバも決して劣らない内容でした。 正直なところ、悔しいけど、 まずは、クラブ史初の準優勝ゲット、 それだけでも、拍手~!!(^o^)/ --- 帰り道、ふと思い出した歌のフレーズがありました。 ミスターチルドレンの、終わりなき旅の歌詞で、 「高ければ高い壁の方が 登った時気持ちいいもんだ」 というフレーズです。 --- 残念ながら、今回のナビスコでの初タイトルは逸しましたが、 その分は、今期のリーグ戦で。 その時に、今日の分も含めて、 喜びを爆発させたいと思います。 --- 千葉の選手、サポの皆様、おめでとうございます!! ガンバの選手も、本当にお疲れ様でした!! そして、いい試合を見せてくれた、両チームに、感謝。 悔しいけど、今日の天気のように、 全然モヤッとはしない、土曜日です。
Nov 5, 2005
コメント(2)
なんとなく今日も引きこもってネットしていたら、驚きのニュースが飛び込んできました。---ミスターガンバ・松波、今期限りで引退発表・・・でも、松波のコメント、「残りのリーグ戦・カップ戦に覚悟を決めて」というのを読んで、少しグラッときました。---今のガンバは、正直下り調子です。リーグ戦ではホームで大分、アウェイでFC東京に連敗。この前のナビスコカップの準決勝2戦目も、延長、PKで辛くも進出が決定。DFの要の宮本と右サイドの渡辺が怪我で不在、MF二川は、なんとか試合には出ているけど足首に怪我持ち。おまけに、FW大黒が絶不調+確変状態だったアラウージョの確変が止まってしまいました。---そんな状態で迎える、ガンバ史上初のタイトルがかかった、明日の国立での千葉戦の前日です。恐らく、今季引退する、というのは心の中であったのでしょうが、今日のタイミングで発表する、ということは、自分の「引退」を、チームのカンフル剤にしたいという考えもあってのことでしょう。---日本のプロ野球も、最近は移籍が活発にはなってきたので、生え抜き選手は珍しくなってしまいました。でも、選手期間が短いサッカーと比較すると・・・。サッカーで、生え抜きは非常に珍しいです。'93年のJ創設以来、ずっとガンバ大阪に在籍した松波選手。もう、J元年からの、同一チーム生え抜き選手は、あとは清水の沢登選手、鹿島の本田選手くらいしかいないと思います。(↑・・・あんまり自信ないけど)---追記:そうそう、浦和の山田暢久がいましたね---でも、沢登選手の清水はナビスコ杯と天皇杯を1回ずつ取りましたし、Jリーグ戦では、半期は制しました。本田選手の鹿島は、通算9冠の強豪チームです。でも、ガンバはタイトルとは、今日まで全く無縁のチームです。---そんな選手だから、是非、一度でいいから、ガンバというチームで、タイトルを取らせて上げて欲しい、と思います。これは、恐らく、セレッソファンの方が、森島寛晃選手に対する気持ちとか、レッズファンの方が、現役時代の福田選手に対して持っていた気持ちが、同じような感じかな?と思います。---・・・って、私はガンバ以外を応援していた時期が多かった人間ですが、それでもそう思うんですから、ず~っとガンバを応援されてきた方は、もっと衝撃があって、ツライニュースなんでしょうね・・・。---でも多分、松波選手の考えは、チームには十分に伝わっているでしょう。明日、それをしっかり見たいと思います。国立競技場で!!宮本も驚異の回復力でベンチ入りするみたいですし。---でも、相手の千葉にとっても、初タイトルがかかってますからね。好試合が予想されます、楽しみ!!天気予報も、雨の予定だったのが、今朝見たら、いつの間にか晴れになってるし!!---明日が楽しみです。---最後、今日の日常。今日も、午前中に外出しようと思ったのですが、元気が出ませんでした・・・。友人が東京モーターショー誘ってくれていたのですが、キャンセルしてしまいました。悪いことしましたね・・・。ただ、午後になって、少し元気が出てきたので、気が向いたらこの後、会社のフットサル大会に参加しようと思います。・・・まあ、ボチボチやろうと思います。---追記:やっぱ、大会に行くの、やめます。・・・今、会社を休ませてもらっている立場の人間ですからね。そんな大会に参加できる体力あったら、早く戦線復帰しろ!!って話ですからね。そのためには、休日観戦に行かなければ良いのかもしれませんが、それだけはムリ!!大会も、来年もあるでしょうし。その時にでも、参加しようと思います。---で、明日は観戦後、日曜に親友の結婚式があるので、大阪へ行きます。・・・やっぱり私にとって、大阪へは「行く」というよりは、「帰る」という感覚。
Nov 4, 2005
コメント(0)
今朝も、いつものように「めざましテレビ」を見ていました。・・・今日ほど、早起きして(・・・ってほど早くないけど)良かった、と思った日はありませんでした。---ゲスト出演で、コブクロが出演したんです。で、よりによって時期が真裏の、昨日リリースされた「桜」という歌を歌っていました。・・・聴いた瞬間、今日絶対買いに行こう、と思い、午前中に、1時間ほど散歩がてら、買いに行きました。昼に自宅で聞いたら、涙があふれてきました。・・・なんか、最近涙腺がもろくなってきてます。---で、午後はだらだらしてました。昨日日記に書いたのですが、昼間はすっかり忘れていた、サッカー天皇杯をBS1で見ていました。大阪の桜・セレッソが、格下のHonda FCに苦戦した試合でしたが、PK戦では、両者の格の違いがはっきりと現れたな、と思いました。やっぱり格下の方からすると、PK戦に持ち込んだだけで「よっしゃ!!」と満足してしまう部分があるんでしょうね。(2年前の、三ツ沢で市船がマリノス相手に追いついた試合もそうでしたし)---で、天皇杯全体の結果を見たら・・・今年は無風、下克上の無い結果に厳密に言えば、ガンバと千葉はまだ戦ってませんから、完全に無風かどうかは分からないですけれど。「なんで、こんなチームが勝ち残ったの?」と思う結果が時々あるのが、トーナメントの醍醐味なんですが、少し残念。---最注目していた、大宮-京都も、大宮が勝ちましたね。京都もパウリーニョが負傷で不在では、攻撃力半減ですからね。---その他。マスコミが煽ってるだけ?Mボビーの契約問題恐らく、日本人とアメリカ人のビジネス・契約・交渉に関する感覚の差もあるんでしょうね。---MLBネタ。シンシナティ・レッズが球団売却これも日本人とアメリカ人のビジネス・契約・交渉に関する差を、感じさせてくれますね。向こうでは頻繁にプロスポーツチームの売買がビジネスとなっていますが、日本では昨年まで、その売買に、30億円の不当な壁作ってたくらいですし。やっぱ、閉鎖的ですよね。---なんて、私は、他人を閉鎖的だ!!なんて、言える立場じゃないですね。結局この3日で外出したのは、今日のその散歩の1時間くらい、というひきこもりですから・・・。少し休みすぎたせいか、今日のたった1時間の散歩で、結構体がしんどいです(恥)こんなんじゃ、おちおち来週から職場復帰もできないので、明日はリハビリも兼ねて、東京モーターショーでも行ってこようか、と思います。---コブクロの「桜」の歌詞を借りれば出だしと結びにある「誰かの声で また起き上がれるように」、私も、また転んじゃいましたが、また起き上がれるように、です。
Nov 3, 2005
コメント(2)
私は、麻雀大好きな人間です。(でも、お金をかけて、は、やりません。殺伐としちゃうので。)---で、麻雀される方はお分かりだと思うのですが、「牌を切り間違えた(T_T)!!」って時、ありますよね。---野球史での例えで言えば、10年前のこの時期、Mがボビー・バレンタイン監督を切って、広岡達朗GMを残してしまったというようなことです。---今日はそんな一日でした。どんより、げんなり、がっかりです。---でも、へこんでばかりではいけません。せっかくお休みいただいているんだから、気持ちを切り替えないと。ということで、今週からやり始めたのが、光栄のオンラインゲームの「大航海時代 Online」。・・・進化しましたね~!!初代を知っている人間からしたら、ただただ、驚きです。---でも、あまりはまりすぎると休日を削ってしまうので、ほどほどにしたい、と思います。---で、そういう切り間違いからゲームへの「現実逃避」ではなくて、考え方の方を切り替えよう、と思わせてくれる記事を、毎週読んで入る雑誌に見つけました。それは、「週刊サッカーダイジェスト」の、「サッカーを究める」というコーナーの記事。加部究(かべ・きわむ)さんが書かれているコラムです。---以下、概略しての引用です。---・サッカーの、ストライカーの必須条件であり、同時に日本人に欠けているのが、「ある種のいい加減さ」と、めげない、いやいや曲げない攻撃性だとのこと。で、引用していたのが、釜本邦茂氏のコメント。「GKには、GK専門コーチが付いているのに、 FWには専門コーチなんておらんやろ? シュート失敗したって、しゃあないねん。 打ったシュートが全部入っていたら、通算1万点取ってるで」---そうですよね。全部が全部、上手くいくわけ無いですもんね。野球では10割打者なんているわけないし、(・・・元BW所属の投手・シュルジーさん除く)投手だって、完全試合なんて日本プロ野球が年間1000試合開催されている中で10年にあるかどうか(・・・ってことは、0.01%ですね)です。完全試合でだって、全てのボールが納得行く球を放れている訳無いですもんね。---でも、分かっていても、へこんでしまうのは仕方が無いです。今日はネガティブモードでいて、今晩ぐっすり寝て、明日は普通の状態に戻ろうと思います。---で、明日あるのが天皇杯のベスト32!!元フリューゲルスのファンだった私にとっては、やっぱり天皇杯は特別な大会です。最近「消化試合だ!!」「時期変えろ!!」という議論が出てますが、私は正月の決勝、というのは絶対に変えて欲しくないです。まあ、そこらへんの意見は、まぁ今回は置いておいて。明日の注目カードは・・・ズバリ大宮-京都でしょう。J1残留争いをする大宮と、J2からJ1への昇格を既に決めた京都。両者の力を比べる機会だというのもありますが、両者のサッカーのスタイルが似ている、というのもありまして。楽しみです。・・・よりによって、ガンバと横浜FCが直接対決なんだもんなぁ。で、千葉-甲府は面白そうだな、と思って、気が向いたら見に行こうかな、と思ってたら、ナビスコ決勝があるから、試合、来週水曜なんだよなぁ・・・---さて、他のニュースMLB長谷川投手、マリナーズ解雇・・・壊れた大砲なんかは要りません、獲得に動きましょうよ、Bs。選手としてはもしダメでも、良い投手コーチになりそうな気がしますし。---さて、今週土曜はナビスコ決勝!!で国立競技場なんですが、天気、雨みたいですね・・・。はぁ。なんでこう毎週末雨降りますかねぇ。ま、でも切り替えて、切り替えて。明日のうちに合羽を買っておこうと思います。
Nov 2, 2005
コメント(0)
今朝、ミスチルファン1974さんの日記を見て、その後そのリンク先を見て、少し驚き、また面白いな、と思ったことがありました。それは「Bsガルシア2番起用案」です。---で、そのサンスポ記事では「4番に某選手」を前提としているのですが、私は某選手には来て欲しくないので、この選手がいないことを前提として、以下の話を続けていきます。---2番・ガルシアは、とても面白いと思います。もちろん、彼に送りバントさせる、なんてアホなことはありえないでしょう。理由を3つ思いついたので、書いてみます。---1.彼は引っ張りたがる左バッターである、ということ。ということは、初回に無死一塁でガルシアを迎えられたら、走者を上手く動かせば、次が「一死二塁以上」になりやすいという利点があります。ただ、フライでのアウトが多いのが少し気になりますが・・・---2.最低でも、初回に「一死無走者」で打順が回る。別の言い方をすれば、3番起用では、最悪「二死無走者」で回るんですよね。もちろん、一発が期待できるガルシアだから二死無走者で回っても構わない、という考え方もありますが、私は、それはもったいないと思います。足もあるガルシアさんなんですから、チャンスメイクにも使わないともったいない!!それが、私の考えです。---3.DH採用のパリーグでは、9番で打順が途切れないこれは私の持論なんですが(以前にも書きましたが)、「パリーグの9番打者は、従来の2番打者以上に、 2番打者としての仕事が求められる」と思っています。で、つなぎが求められる、9番打者の次の次の打順が2番打者です。この関係は、2番打者の次の次が4番打者、というのと同じです。得点が入るのは、初回だけではありません。2番にガルシアさんを置いておけば、下位打線の8,9番がチャンスメイクが、効率よく得点に結びつく、と思うのです。---ただ、彼を2番に持ってくると、懸念されることが。それは「ポイントゲッターが中軸にいなくなる」ということです。---ガルシアさんを2番に持ってくるのであれば、3番、4番、5番は「繋げて、つぼにはまれば一発も」という選手を入れるべきです。(ホームランか、三振か、という選手ではなく、です。)今年後半のMの4番にサブロー選手が入って機能した、そういうイメージ。---となると・・・今年の成績は打率.248、得点圏打率.210と散々だった、
Nov 1, 2005
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1