全28件 (28件中 1-28件目)
1
毎年のことですが、この時期の野球界は、少し寂しい時期ですよね。先日のEに続き、H,L,そしてBsで戦力外選手公表・・・。プロの世界ですから、仕方ないことなんですけど、やっぱり寂しいですよね。---Bsの、今日戦力外になってしまった選手の中では、旧BWの五島選手、福留選手には思い入れがありますね。福留選手といえば、「プロ初打席初球HR!!」という史上4人目だったか?の珍しい記録の持ち主でした。'01年は仰木監督に、二塁、一塁、そして外野と複数のポジションで使える右のサブメンバーとして活躍しましたよね。---五島選手は'02年チームが全く打てない中で、貴重な7本塁打を打ってくれました。そして、個人的に思い出深いのが、確か'04年の開幕の4月頃の試合だったと思うのですが、出塁後に、代走にあの日高捕手を送られて、「どんだけ足遅いねん!!」と、ネット観戦しながら突っ込んだことを思い出します。---あと、岡本投手といえば、旧Buのセットアップとしての活躍を思い出します。旧Buは最後の大塚(現パドレス)がしっかりしていたチームだったので、岡本投手が出てくると、「勝ちパターンに持ち込まれた・・・」と思わせる投手でした。---ただ、今日戦力外になった選手達も、野球選手としてのキャリアが今期で終わると決まったわけではありませんからね。今年のパリーグで強かったチームの中から例を挙げると、今期大活躍したH宮地選手はLの戦力外から拾われた選手ですし、Mの山崎はCを、井上純はYBを、高木はSから、かつて戦力外になった選手です。高木投手からの旧阪急つながりで言えば、阪急最後のドラ1・伊藤敦規投手が、YBを戦力外になった後Tに拾われて、そのTで、プロ生活で最も活躍した、なんて例もありますし。---敗者復活無しの一発勝負!!は、ゲームとしては緊迫感があって面白いですが、それ以外ではやっぱり、敗者復活戦が無いと、面白くないですもんね。---戦力外補強と言えば。よく昔Sが、「野村再生工場」と言われて、戦力外補強が上手い、と言われていましたけれど、(確かに例を挙げると上に書いた高木晃次や廣田浩章、前田浩継、'95年の三塁ミューレンの守備固めの山口、とかたくさんいるんですけどね)パで言えば、Lも上手ですよね。(過去の日記にも書きましたが)で、Lの偉いところは、Sは良い年と悪い年が波になっていて、ダメな年はからっきしなんですが、Lは、コンスタントにAクラスを20年以上キープしてますからね。弱いチームが、他チームからの戦力外に頼るのは仕方ないにしても、強いチームが戦力を保ちながらも、戦力外補強を出来るのはすごいです。・・・Bsも見習ってくれないかなぁ・・・。意外とEの川尻なんか、面白そうな気がするんやけど。---この時期に、野球ネタで来年のことを書かないといけない、というのは、少し悔しいですね・・・。来年こそは!!---あ、私は、Bsの来期の新監督が誰になっても、(と言いつつ希望は昨日の日記に書きましたが)Bsファンを継続します!!だって、もうこの一年で、このチームにすっかり感情移入しちゃいましたから・・・。
Sep 30, 2005
コメント(4)
今日、公式に正式に発表がありましたね。Bs仰木監督、退任決定・・・リンク先の笑顔を見ると、「あと1年・・・」という思いも込み上げてきます。もう一度、仰木監督が宙に舞う姿を見たかった、という思いもあります。---でも、昨年まで3年連続ダントツ最下位で、負け犬根性が染み付いていたチームを、プレーオフにまで導いてくれた。それだけでも、本当に感謝です!!それに、「シニアアドバイザー」という形で球団に残られるようです。チームが優勝したときに、仰木さんがオーナーとかの隣で握手をしながら、新監督の胴上げを観客席の高い所から眺めてくれている。そんなシーンが目に浮かびます。来年、是非それが実現するよう、期待しましょう!!今年好調の千葉ロッテマリーンズも、昨年のプレーオフ争いでの惜敗があってこそ、の今年でしょうから。「'05年の仰木Bsがあったからこその、今の強いBs」といえる日が来ることを心待ちにしています。---仰木監督、本当にありがとう、そしてお疲れ様でした!!---さて、新監督ですが勝手に私の希望を書くと、以下の5名の方です。---1.新井宏昌現ヘッドコーチ仰木マジックをずっと間近で見てきていた新井監督ならば、仰木さんのような、「基本は正攻法、だからこそ奇策が目立つ」手堅い野球が見られると思います。---2.山田久志さん仰木さんがシニアアドバイザーとして残られる以上、実現性は限りなく低いとは思います。が、山田さんの、投手の育て方は超一流だと思います。今のBsは、中継ぎ・抑えは12球団でトップクラスでしょう。あとは、それにふさわしい先発陣の柱を作るだけです。山田監督であれば、D時代のような「投手王国」を作り上げてくれるような気がします。---3.伊原春樹元BW監督私は、'04年を率いた、伊原さんの采配は好きでした。あの1年は、その前の石毛監督時代の最下位とは違い、「未来に希望が持てる」最下位だったと思っています。3年計画の1年目で、ある程度の意識改革には成功した、と思っています。ただ、順位が低かったのは、「伊原さんのやりたい野球を実現できるだけの、選手の駒が揃っていなかった。」それに尽きると思います。今のBsなら、違います。中継ぎ・抑えはしっかりしています。だから、'04年のように歌藤を超酷使、なんてことは無いでしょう。それに、元Buで手堅い守備の阿部ちゃんの加入も大きな上積みです。伊原監督なら、「走者が隙あらばとことん次の塁を狙う、スリリングな野球」が見られるような気がします。---4.梨田政孝元Bu監督5.田尾安志前E監督私がこのお二人に期待しているのはただ一つ。「若手の育成」です。仰木さんは、采配は一流の監督さんで、選手のやりくりが本当に上手な方です。ただ、それを良いことに、過去のBWは、球団のフロントが明らかに戦力補強を怠ってきました上に書いたお二人は、じっくりと時間をかけて、有望な若手選手をレギュラーに育て上げた実績のある監督、もしくはそれをしようとしていた監督です。今のBsのレギュラー陣は、結構平均年齢が高いです。彼らが監督につくことにより、一時的にはチーム力は落ちるかもしれません。来年のプレーオフ争いからは遠のくかもしれません。でも、3年後以降にプレーオフ争いの常連となれるチームを作ってくれるそんな気がします。---Tが今日優勝したらしいですね私の知人・友人のTファンの皆様、おめでとうございます!!来年こそは、同じ日本シリーズの舞台にBsが立てますように・・・。---あと、サッカーネタ。横浜FCまた補強、今度は元日本代表・望月重良今の戦力からしたら、サイドには吉武と北村、ボランチなら内田、と有望な若手がたくさんいるので、あまり効果的な補強ではないような気が・・・。ま、でも山口素さんや高田保則は、今期限りのレンタル加入ですしね。(でも、できることなら素さんは来年も見たい!!)コンディション整えて、暴れまわってもらいましょう!!---さて、明日は金曜日。何とか一日、頑張ろうと思います。
Sep 29, 2005
コメント(6)
個人的な話を書くと、今日は、岡山出張です。・・・怒られに来ました。・・・より正確に表現すれば、「このことを報告したら、怒られるだろうな、と予測して岡山に来て、 予測通りに怒られた」一日でした。まあ、それも仕事の内です。---で、そんな仕事を忘れさせてくれるNPBですが、今日で、Bsはシーズン最終戦です。選手、スタッフの皆様、お疲れさまでした&ありがとうございました!!でも、私の興味は福岡ドームです。でも、(現在5回表)試合展開的に、期待していることは起きなさそうな予感・・・。田尾さん、期待してますよ!!---で、そんな佐竹選手大注目モードで、会社でネットしていたら、気になる記事発見。G戦力外の元木選手がEに入団?(↑私が見ていたのは、リンク先ではなくyahooのニュースでしたが・・・)いやはや、恐れ入りました。リンク先をご覧下さい。私はこの新聞の記事は、毎度憶測ばかりで、ねつ造ばかりで、低次元だ、と思っていましたが、こんなに的確で、すばらしい表現を使える、とは、恐れ入りましたm(_ _)m---↓私が思わず驚嘆した文章をご覧下さい。楽天の二塁は高須、佐竹、酒井ら。元木と比べれば格の違いは歴然だ。そう。「格の違い」!!高須選手の守備力、守備範囲と強肩、そして今期11盗塁している走力。酒井選手の、M,D時代から定評の高い、ゴールデングラブを取ったことがないのが不思議なくらい華麗なグラブさばき。---そして、我らが佐竹選手。バッテリー以外のポジションなら全て守れてしまう適応力!!状況に応じて甘い球でもわざと見逃すクレバーさ!!広報TV局のバラエティ番組に出演して、はしゃいで、自分だけ楽しむような大きな勘違いではなく、球場のフィールドシートに行ったら真っ先にサインしてくれるくらいの、真のファンサービスに対する理解とその優しさ!!元木?とか言う選手と比べるのもおこがましい、ってものです。---それを「格の違いが歴然」と表現してくれた、夕刊フジ。素晴らしい。脱帽です。何か、元気出てきました。---さ、最後は個人的なこと。明日また千葉に戻ります。まあ、マイルが貯まるのおはありがたいことだ、と思って。頑張りま~す!!
Sep 28, 2005
コメント(6)
まず、身近なことから。昨晩かららしいですが、私が住んでいる建物が停電でした。全く生活にならないです(怒)!!---さて、昨日は過去の辛いことをたらたら書いてしまったので、今日は、楽しかったことを書きます。明日、私は岡山出張なので、当然Bsを見に行くことは出来ません。で、今年はもう野球観戦はしません。プレーオフ第1ステージは千葉ですが、私は所用で千葉にいませんし、もし日本シリーズにMが出場しても、私はその裏で行われる、横浜FCと、味スタでのG大阪を優先します。---なので、今期の観戦試合を振り返ってみたいと思います。私の今期Bs観戦成績は、12試合で、ちょうど6勝6敗で勝率.500でした。オープン戦1試合入れたら13試合、その試合は引き分けだったので、勝率.500に変わりはありません。---そんな中から、今期観戦試合のベスト3を選びたいと思います。---第3位・・・4/9(土)、Bs-E戦@大阪ドームこの試合は、新人光原投手が、Eのエース岩隈投手に投げ勝った試合でした。印象に残っているのは・・・プロ初完投を阻止した、8表の遊撃・後藤の二塁悪送球、ではなくこの試合の得点の6点のうち、内野ゴロ、犠飛、敵失といった、適時打、HR無しで確か4点取ったんじゃなかったかな?(うろ覚え)とにかく、「野球は点の取り方を競うのではなく、点数を競うものなんだよ」ということを、強く感じた試合でした。---例えば、無死一,三塁の場面を考えてください。ここで、犠牲フライなら、打者の打率は下がりませんが、次の展開は、1点取った後、一死一塁になります。でも、高いバウンドの内野ゴロならば、打率は下がりますが、次の展開は、1点取った後、一死二塁になります。チームとしては、後者の方が望ましいんですよね。---4/9のこの試合は、そういうチームとしての「繋ぎ」を感じさせてくれる、気持ちのいい試合でした。そういえばこの時期は、体調不良なのにムリして観戦に行きまくっていたなぁ・・・。この試合も、試合後半は、正直体調不良でしんどかった覚えがあります。---第2位・・・5/7(土)Bs-D戦@スカイマークこの試合は、生まれて初めて車で野球観戦に行った日でしたし、米国から来た留学生・B君を、Bsファンに「洗脳」に成功した日でした(笑)本当は、この日にかぶったインディアンズの帽子をかぶって、プレーオフを見る予定だったのですが、残念ながらそれは来年にお預けです。---で、この試合のBsはHR、タイムリー、スクイズと、様々な点の入り方をした試合でした。私はそういう試合が好きなんです。HRばっかりだと少し飽きますし、でもHR無しだと、何か華がないし・・・。また、D平井投手に、神戸で久々に再会できたのも嬉しかったです。同じ思いの方も多かったのか、名前がコールされたときには、球場から拍手が沸きあがりましたからね。---そして何より「交流戦」だったこと。昨年、選手会が頑張ってくれたおかげで実現できた、パの長年の悲願を、目の前で見ることが出来た幸せ。大満足でした。実は、車での帰り道、少し車ぶつけちゃった、というオチがついたんですが今となってはそれもいい思い出です---そして、第1位は・・・7/16(土)、M-Bs戦@千葉マリンこの試合は、文句無しの、今期ベストゲームです。試合内容だけで言ったら、生涯で2番目の良いゲームでした。(1位はこの試合)---というのは、私は投手戦好きで、逆転勝ちが好きです。この両方を一番満たしてくれるのが、2-1での逆転勝ちです。これは、この試合のスコアそのものです。---そして、何よりも、この試合の山場は7回表でした。M1-0Bsで迎えた場面。一死二,三塁のチャンスに、Mは投手を先発小野から左腕藤田へスイッチ。対するBsは、DHサイモンに代打を出すかと思いきや、そのまま打席に送り込みます。藤田の3球目を打ったサイモンの打球は、投手の頭を超え、全身守備の遊撃手・小坂の前への高いバウンドの緩いゴロ。名手・小坂がバックホームするも、送球は高く逸れ、3走・谷の本塁突入に対し、捕手里崎は明らかな追いタッチ。(↑翌日の日曜朝の「喝!!」見たら、追いタッチどころか、空タッチでした)しかし、なんと主審Y氏の判定は、「アウト!?」---谷選手が、珍しくエキサイトして、主審の胸を突き飛ばしました。そこへ出てきたのが、仰木監督。ライトスタンドのマリサポのブーイングにもひるむことなく、主審に激しいクレームをつけ、その結果、仰木監督が退場処分に。内野2階席から見ていて、「谷の身代わりを買って出て、代わりに退場になったんや・・・」ということがハッキリ分かりました。---それに、ナインが奮起しないはずがありません。続く打者は、水口に代わる代打北川。投手は右の横手投げ、山崎に代わります。ここで、山崎のワンバウンドの球を、捕手里崎が少し横に逸らしました。3走、後藤が、本塁に頭から飛び込み、間一髪セーフ!!---そして、その裏から登板した加藤投手が圧巻でした。打たれる気配が全くしませんでした。打者が直球、と分かっていても、直球に振り後れてファール、もしくは空振り。当然、彼の変化球・ナックルカーブに、バットが当たるはずがありません。---9回表、仰木監督の意気は十分に感じていたでしょう、一死後、打者が谷に回ります。・・・正直、この日は、谷が決める日なんだ、彼が仰木監督に、男を見せるシーンなんだ!!そう思って、私は見ていたのですが、谷は気負ったのか、初球をあっさりショートゴロ・・・。(↑ただ、彼にしては珍しく、悔しそうなベンチへの帰り方をしていた気がします)---しかし、二死になり、「もうこの回もあかんかな」、と思っていたところ、やってくれた男がいました、ガルシアの兄貴!!薮田から、バックスクリーンへの決勝HR炸裂!!---9回裏も、山場はありました。守護神・大久保投手が粘られた挙句、先頭のフランコを四球で歩かせます。すかさず、この同点の走者に、ボビーは代走西岡を送ります。---しかし、HRが出たら逆転サヨナラ負けの場面で、一発の怖い里崎、李スンヨプを連続三振!!続くは、7番、今期後半の4番を打つ確変モードに突入していないときのサブロー。一発があまり期待できない打者で、1点ビハインド、2死1塁。当然、見え見えの盗塁の場面でした。そして、カウント1-1だったかな?走った西岡を、捕手・日高が二塁で刺し、試合終了!!---それまでの、里崎、李の場面でも、守護神・大久保投手はセットのボールを持つ時間を変えたり、クイックで投げたり、と、再三西岡を警戒していました。その上で、2者連続三振に切って取ったんです。そして、良く「盗塁は捕手と投手が半分半分の責任」と言いますが、(日高捕手の送球も完璧でしたが)明らかに「アウト」と分かるタイミングでしか西岡を走らせなかったんです。---今期の最初、Bsの抑えは山口投手でした。が、彼は球速は出るものの、制球力や、走者がいるときなど、不安要素はたくさんありました。それと比べて、大久保投手。直球、スライダー、フォークの全てでストライクを取れる制球力。そして、走者が出ても動じないその技術。守護神、といわれるべき投手というものは、ただ投げて抑えられるだけではなく、投手としての「総合力」が必要なんだな、と考えさせてくれました。---こうやって振り返るだけで、何かドキドキしてしまいます。そんないいゲームに出会えた、というのは、幸せなことだと思います。---来年も、Bsのそんな試合に出会えますように。出来れば、プレーオフで、そして日本シリーズで!!そう考えると、来期が待ち遠しい!!---さて、今日の出来事。コチラご覧下さい続いてコチラご覧下さい佐竹選手について、2つめでたいことがあります。1.佐竹さん、なんと今世紀初、5年ぶり通算5本目のHR!!(しかもなんか、ランニングHRらしいですね!!)2.この試合、佐竹選手が最後遊撃を守っています。 サーパス神戸時代はあったのですが、一軍での遊撃守備は初めて!! これで、バッテリー以外の全てのポジション経験者、となりました。さあ、高橋博士さん(元F)、五十嵐章人さん(元M→BW→Bu)に続く、史上3人目の「全守備位置経験者」まで、あと2面待ちです!!田尾さ~ん!!、明日もし、試合展開が壊れちゃったらで構いません。佐竹選手に、捕手と投手やらせてあげて貰えませんか?---最後に、自分自身のこと。今日は、会社で泣きませんでした!!拍手~!!ボチボチ、行こうと思います。
Sep 27, 2005
コメント(4)
昨日は早く寝たのですが、そしたらAM4:00に目が覚めてしまいました。やること無いので、CATVつないだら、アニメの「一休さん」やってました。・・・「一休さん」って、子供向けの番組なのに、内容はかなりヘビーな世界ですよね。---つい最近も、なんとなくCATVのチャンネル回したら、アニメの「ヤッターマン」をやっていて、なんとなく見ていたら、悪者の3人組(ドロンジョ、ボヤッキー、あと・・・調べたらトンズラー?)が、まぁいつものようにやっつけられて、3人タンデムのオンボロ自転車こいで帰っていくんですが、「今回はお仕置き、勘弁してくれよ」「毎回、お仕置きされる身にもなってみて下さいよ」という彼らに対し、「お仕置きを期待している、TVの前のファンの皆さんの身にもなってみろ!!」という、非常に理不尽な理由で、お仕置きをくらっていました。・・・子供向けの番組ですよね?そんな理不尽な世界を子供に見せて、いいんですか?・・・それとも、今の番組が変に子供に媚びているだけなのでしょうか?---話変わって。今日は会社で、カウンセリングを受けた後、会社帰りに通院の日でした。時々、仕事中に涙が止まらなくなることについて、話をしたのですが、「別にそれは構わない、感情表現の1つなだけだから」という話でした。---私が、仕事中に涙が止まらなくなる時のパターンは、ただ一つです。仕事が嫌だからでも、Bsのプレーオフが消えたからでもありません。「しなければいけない」仕事が一段落して、ホッと一息ついたときに、ふと自分の中高時代のことを思い出してしまうのです。---あまり身元がバレ無いように書こうと思います。私は岡山で育った人間なのですが、中学、高校は広島県の中高一貫の学校に通っていました。その学校は地元では、まあそこそこの進学校でした。そしてもちろん、楽しかったこともたくさんありました。でも、なぜか悲しかったことの方を思い出してしまうのです。それを大きく分けると、3つです。---1つ目は、自分自身に関することなんですが、軽く仲間外れにされたことです。岡山と広島では、言葉が違うことも、その原因の一つだと思います。標準語 : 岡山弁 : 広島弁 で表現すると、とても : ぼっけーorでーれー : ぶちorばりふてくされる : ふてる : はぶてるいけない : おえん : あかん?(少なくとも、「おえん」は使いません)とりあえず : とりあえず : たちまち(前から2つめの「ち」にアクセント)等、結構違う言葉があるんです。それに私が戸惑ってしまった、というのもあります。それと、私に会ったことのある方は、良くお分かりでしょうが、私はかなりアゴが出ていて、そして後頭部が出た姿かたちをしています。このことについて、「異常に」出ている、という表現を一部の人から何度も使われてしまいました。もちろん仲良くしてくれる友達はいましたが、そうでない人とは、ほとんど話が出来ない人間でした(・・・それは今もですが)今の私は普段、関西弁と標準語のチャンポンをしゃべりますが、岡山弁は、この2つとは全く違います。ただ、私はもう岡山弁はしゃべることができません。この時期に、コンプレックスを持ってしまい、意図的に忘れよう、忘れようと思って生きてきてしまった結果、本当に忘れてしまいました。今年7月までの、岡山での職場の時代、結構職場では岡山弁の方もいるので、コミュニケーションをとるために少し岡山弁をしゃべろうと思っても、しゃべれない自分がいました。---2つ目は、少しヘビーですが、中2の時に、クラスメートが自殺してしまった、ということです。その子は中2の時には、もうほとんど登校できない状態だったので、面識はほぼ無かったのですが、中1の時にかなりいじめられてしまっていた子でした。そして運の悪いことに、その子も、岡山県人でした。ちょうど仲間外れにされた時期と、この時期が重なってしまったこともあり、「岡山県人は、死なないといけないの?」(↑もちろん、そんなことは無いのですが)という思いを、ずっと心の片隅に持っていました。それもあって、中高の6年間で、(他の学年の人とはそんなことは無かったのですが、)同学年での友人は、ほとんど岡山県人が多かったです。広島県人の友人ももちろん少しはいましたし、仲良くなった人に対しては、そういう感情は抱かなかったのですが、仲良くなっていない人に対しては、「所詮、広島県人」というさげすんだ見下した思いは、心の中にずっと持っていました。---3つ目は、恋愛に関することです。そんなひねくれた人間でしたが、まあやっぱり思春期ですから、それに共学の学校でしたから、当然人を好きになる、ということはありました。で、高3のときなんですが同じ部活の子に告白して、ふられてしまって、まぁそこまでは良くあることです。(←そりゃ当時はへこみましたが)ただその後日、大学入学後に、同じ部活の先輩から聞いたのですが、同級生の間でなぜか、「あいつは、ふられた腹いせに、毎晩いたずら電話をしている」という話になっていたらしいのです。・・・まあ、私が友達が少ない、というか敵の多い性格の人間なので、なんか話に尾ひれがついていった結果なんでしょう。ただ、痛い話ですが、大学に入ってからも、時々このことが蘇ってきて、一種の「恋愛恐怖症」の状態の時期がありました。---幸い進学校だったですし、教師陣には恵まれた環境だったので、「勉強」というものを、現実逃避の手段にできました。負けず嫌いの性格もあり、結構没頭できました。ただ、何か、勉強に喜びを感じる、というよりは、「この学校、この環境から出て行くための手段」と言い聞かせて割り切って、それを原動力にしていた気がします。---そして、そんな私の心のより所だったのが、小学校時代からずっとファンだった、オリックスブルーウェーブでした。周囲は当然広島県人なので、広島カープファンが多かった環境だったので、余計に、「私は彼らとは違うんだ」という心のより所でした。一種のアイデンティティ、と言えると思います。ただ、今考えたら、当時一番嫌いだったのは、パリーグ5連覇を果たした位、圧倒的に強かった、西武ライオンズだったはずなのですが。---幸い、浪人すること無く大学に入学できた私は、「やっと解放された!!」という思いから、その中高の6年間は封印したつもりで生きてきました。まあ、学生時代はほとんど今で言うニート、というかニートそのものの生活でしたが。ちょうど大学に入ったのが'96年のBW日本一だった年だったこともあり、この頃には、西武ライオンズに対する嫌悪感はほとんど無くなっていました。が、「広島」については、聞くだけで、正直拒絶していました。学生時代のサークル活動でも、広島にある大学との交流の時には、「バイト」という嘘を理由に不参加、なんてこともありました。もちろん、カープ、と聞くと、「負けろ!!」と思ってしまいましたし、それは今でも正直消えずに残っています。(カープファンの皆様、すみません)今でも、まだ割り切れていないですね。今、友人が広島に住んでいて、彼の家に今年一度行ったのですが、そのときもかなり自分の中で覚悟を決めてから行きました。---昨年11月に、うつ病を発症してしまった私ですが、昨年のオリックスブルーウェーブの合併、というのも原因の1つです。自分のアイデンティティが失われてしまう、と思ってしまいましたので・・・。---だらだらと、自分の痛い過去を深く書いてしまいました。話を元に戻します。要は、「理不尽だ!!」と思うことを思い出して、涙が止まらなくなってしまうのです。---それに対し、今日カウンセラーの方に言われたのが、「その時期があったから、今のあなたがいるのでしょう」ということでした。---まあ、そうですよね。なんだかんだ言っても、私は28歳ですが、そのうちの6年間を否定したからって、年齢が22歳になるわけではないですからね。多分、無理して「拒絶」をして生きてきた、そのツケが、今回のうつの発病という形になってしまったのでしょう。最近、なんとなく、それが分かってきたような気がします。---「過ぎた時間はすべて DESTINY 今の君を 生んでくれた」岡山県が生んだアーティスト、B'zの稲葉浩志さんも、もうずっと昔にそう言っていましたっけ。---でも、もう少し、自分自身強くならなければな、とは思います。最初の「一休さん」や「ボヤッキー」のように、ヘビーな状況にも、理不尽な状況にもある程度は対応できるようにならないと。---明日こそは会社で泣かずにいられるようにしたいと思います。
Sep 26, 2005
コメント(6)

何とか、千葉に帰ってこれました。飛行機は結構揺れて、怖かったですが、睡魔がそれ以上に襲ってきてくれたので、何とかなりました。---さて、昨日見に行った、サッカー天王山を少し振り返りたいと思います。試合前から、ゴール裏サポーターの気合の入り方は、凄かったです。---で、かなり気合が入っていたサポーターの方たちが、全員に、新聞紙を紙幣の大きさほどに切り裂いた、紙吹雪用の紙を渡してくれました。選手入場とともに、紙吹雪を飛ばしたのですが…。↑絶対、量多すぎ。---試合の方は、結果は3-3でした。正直なところ、試合の詳細は覚えていないです。ただ、これほど時間が経つのが早い、と感じたサッカーの試合は、今までありませんでした。それだけ集中させてくれた、ということは、やはり両者の内容が素晴らしかったのでしょう。---ざっくりと書くと、前半は、G大阪1-2鹿島でしたが、G大阪の方が押していました。ダイナミックな波状攻撃はなかなかのもので、鹿島はCBの大岩・岩政の奮起で跳ね返す、というシーンが多かったです。鹿島は前半の最初の方は流れをつかんでいましたが、徐々に押されていきました。そんな中、サイドの薄い3-5-2のG大阪相手に、効果的なサイドチェンジを多用したカウンターが、鹿島の主な攻撃手法で、またそれが点に結びつきました。---後半だけを見ると、反対に鹿島の前線からのチェックが効いていたような気がしたのですが、反対に後半9分、GK曽ヶ端の致命的なミスから、G大阪が追い付きます。その後は、・・・G大阪の流れだったような、鹿島の流れだったような・・・。両者に決定機が訪れるものの、DF,GKの懸命のクリアで互いが点を決めきれない、という試合でした。後半44分に、アラウージョのゴールでG大阪が勝ち越した時には、とても盛り上がったのですが…。まぁ、勝負事ですからね。内容的にも、引き分けは妥当だったのでしょう。---さて、昨日おせっかいなことを書きましたけれど、Lも本気モードで松坂5回投げさせて、その結果Hが勝ったみたいですね。まあ、Lも負けて一安心だったんじゃないでしょうか。これでプレーオフ出られない、ってことになっていたら・・・。---さて、E田尾監督、解任ですか・・・私は、このリンク先の「来期に繋がる戦い方でない」というのが、理解できません。投手陣では、有銘、一場といったあたりを先発で我慢強く育てて、ようやく使えるレベルになってきました。野手陣も、佐竹さん筆頭に、あと高須選手とかを起用したつなぎの野球に徹して、時折大量点が取れるチームになりました。野手陣は、山崎、酒井といったベテラン勢の起用が多いですが、このことから、もし「来期に繋がらない」と判断したというのであれば、それは監督ではなく、フロントが責任を負うべきではないでしょうか?---同リーグ他球団ファンからしたら、来年も田尾監督で来られる方が、正直「厄介だな」と思うのですが・・・。---さて、明日からまた1週間です。来週末は・・・会社の資格試験!!・・・気が重い・・・(涙)
Sep 25, 2005
コメント(2)
今日も大阪にいたのですが、大阪Dには行けませんでした。まさか、今日で終戦とは…。---でも、本当に選手の皆さん、そして仰木監督に、「ありがとう」と言いたいです。この時期まで、野球を楽しめたのは、本当に久しぶりでしたから。故障から復帰した守護神・大久保投手、セットアップの加藤投手、移籍で再び開花した菊地原投手、復活組の吉井のおっちゃん。8月に大爆発を見せてくれた、ガッツマン・ガルシア。ひざの痛みを我慢して、守備のカバーリングを決してサボらずに行った、平野選手。みんな、みんな、ありがとうです!!---そして、ここからは、明日からの戦いに対する提言。来期の戦いは、明日から始まっています。決して、来期の戦力として計算していないような選手を一軍で使うことなく、たった3試合ですが、若手陣を積極的に使ってあげてほしいです。旧BWは、そういう消化試合の使い方が、本当に下手でしたからね…。---次。観戦記。G大阪-鹿島戦、見ました。勝てる試合を落とした、両チームでした。ミスがお互い多かったです。ただ、モチベーションの高さは、感じることができました。引き分け、というのは、妥当かもしれません。…でも、もったいない!!---次、おせっかいな意見。明日、Lが勝つと、HとMが同率首位に並ぶ可能性が生まれます。Lが負ければ、それが無くなり、つまりLのプレーオフ進出が決まります。つまり、明日のLは、「絶対に勝ってはいけない戦い」なんですよね。…あからさまなことすると、後が大変ですからね。でも、どうなるでしょうか。…L、負けそうな気がするなぁ…。---さ、明日は千葉に帰ります。台風が来ませんように。
Sep 24, 2005
コメント(4)
私、今関西に来ています。ただ、所用で戻ってきているので、Bs戦は見れません…。---その代わりといっては何ですが、明日のG大阪-鹿島のJ首位天王山は見に行けます。めっちゃ楽しみです。両者のモチベーションが高いでしょうから、熱戦期待できます。それを熱くしすぎない、レフェリング技術も見ものかな、と思います。---Bs、今日も打てないですね…。せっかく昼間にLが負けてくれたのに。まあ、これからの逆転に期待です。プレーオフで、Bsを見たい。それが私の願いです。
Sep 23, 2005
コメント(4)
・・・私は7月8日に、千葉県民になりました。そこから、ずっと(時折会社のPCを使っていましたが)、このブログを基本的には携帯メールでひたすら更新していました。それもこれも、理由はただ一つ。そもそも我が家にネットが繋がってなかったんです。---最初にネット接続を依頼した、あの鷹のオーナーの会社に、10日待たされた挙句、ふられてしまったこと。次にNTTに頼んだら、こちらは3週間待ちましたが、結局音沙汰無く、またもふられてしまったこと。そして、次に頼んだところに、送らなければいけない身分証明を、FAX裏返しで送っていたことに、1週間以上気がつかなかったこと。以上が、引越しから2ヶ月2週間もネットが繋がらなかった原因でした。・・・まあ、済んだことやし、文句言うたところで時間は帰ってきませんからね。それにふられること自体には慣れてるし(自嘲)---話戻して、今日ようやくBIGLOBEで、ネットが繋がりました!!ああ、ローマ字入力が出来るこの快適さ!!太字斜字等が打ち込める嬉しさ!!・・・上司の冷たい視線にさらされずに、黙々とキーボードに打ち込める、この喜び!!---さて、またも話変わって、今日は会社を休みました。理由は・・・コチラを昨日見に行ってマリサポと混じったからです。より正確に言うと、その後会社の同僚と飲んで、愚痴をはきまくって、悪酔いして、今朝二日酔いが激しかったからです。何でBsファンなのに、Mを応援しに行ったのか、というと、理由はただ一つ。「プレーオフ第2ステージ、Bsを千葉マリンで見たい!!」からです。---私は普段は千葉在住なんですが、所用があるので、10月の3連休だけピンポイントで千葉にいないんです。そんな裏で千葉マリンでプレーオフ第1ステージされたら・・・。---そんな悔しい思いをしないためには・・・1.当然BsはLを抜き去り、3位を確保。2.MがHを抜き去り、逆転1位。3.ほんでもって、超アウェイの福岡ドームで、第1ステージ、Bsが2位Hを破る。の3要素が全て実現しないと・・・。というわけで、昨日は2.のために、Mの応援にマリンに行った、ということです。(昨日はBsも試合無かったですしね)---あ、当然、優先度最高なのは、1.ですよ。さぁ、今日は、自宅でJスポーツでBs観戦だ!!天敵・F金村を討つぞ!!昨年のデータをコチラから拝借すると、昨年金村に強かったのは・・・塩崎 18-8 .444早川 9-3 .333後藤 6-2 .333あたり。彼らの活躍と、JPの熱投に期待です。---あぁ、リンクが貼れる!!(嬉)---追記:横浜FCまた補強、今度は湘南のFW高田保則この時期にFWを取った、ということは、カズのシドニーFCへのレンタル移籍はほぼ確実なんでしょう。高田選手は'99ナイジェリアでのWユース準優勝のメンバー。期待しています!!
Sep 22, 2005
コメント(6)
今日も昼過ぎに、会社で涙が止まらなくなってしまいました…。 はぁ…。 --- そんながっかりの涙ではなく、 うれし涙だったのが、昨日のBs。 テレビで見てましたよ~!!村松先生!! 敗色濃厚の中、良くぞやってくれました。 正直、諦めモードで見ていたんですが、 そうですよね、選手が諦めてないんですもん、 ファンも諦めちゃダメですよね。 --- ここへ来て、ようやく谷村松コンビの打撃が 復調気味なのは大きいですよね。 さぁ、あさっても。 --- あ、お詫びと訂正。 昨日、Tの金本の土の時用のスパイクはゼット、 と書きましたが、 正しくはアシックスだそうです。 お詫びして、訂正致します。m(_ _)m --- 明日は、絶対会社で泣かへんで!! まずはそこから始めないと。 ボチボチ、そう、ボチボチと。
Sep 20, 2005
コメント(0)
試験勉強する予定だった今日は、 会社の同期とマリンでマリサポと混じって消えました。 …あぁ、ダメ人間!! --- ま、でも、会社の同期の友人とめっちゃ話が合って、 嬉しかったです。 その方はTファンだったのですが、 めちゃめちゃ野球に詳しい!! で、得意分野は、なんと「道具の会社」。 例えば、Bs平野なら、バットとレガースがミズノで、 グラブはゼット、とか、 T金本は人工芝球場ならナイキで、 土ならゼット?(←記憶定かでないです) って、すらすら出て来る!! すげ~!! そういう視点から野球見たことがなかったので、 すごい新鮮でした。 --- 同じスポーツでも、いろんな見方があるもんですね~。 そんな新たな発見があって、勉強になりました。 …試験勉強の代わりにはなったかな。 (↑なる訳ねーだろ!!どーすんだ?) …試験の日にちだけが着実に近付いて来ています(涙)
Sep 19, 2005
コメント(0)
さすがに昨日の疲れもあり、今日は若干ぐったりさんでした。 なので、外出はほとんどせず、 部屋掃除と洗濯してたら、一日が終わりました。 --- え、野球? …悔しいよぅ。 --- でも今日、マリンに行こうかとも考えていたんですが、 行かなくて大正解でした。 また悔しい帰り道になるところでしたからね。 --- さて、明日もお休みなんですよね。 来月会社で受けさせられる資格試験の勉強でもします。 …つって前日に決心しても、ここまで 本当に勉強した休日は一回も無いです(恥) 試験の日にちだけが着実に近付いて来ています(焦り) 明日こそ。
Sep 18, 2005
コメント(0)
いやはや恐れ入りましたm(_ _)m---ただ今柏からの帰り道です。悔しい1-2の負けです。正直、こちらは勝つだろうと思っていたのですが、勝負事は本当に難しいですね…。---で、一言でこの試合を言うと、「柏の気迫勝ち」です。---ガンバ攻撃陣が少し不調なのもありました。DF、特に本職では無い3バックの右を守るシジクレイ側、柏から見た左側を前半はうまく使われましたし、後半はカウンターがツボにはまりました。でも、爆発的な攻撃力のガンバに対し、「いなす」守備ではなく、正面から受け止め、押し返す「攻撃的な」守備でした。そして、そのままガンバを寄り切ってしまいました。---柏は7月の6連戦で、低迷から脱しました。その原動力は、守備の安定です。それまでの4バックを捨て、人に強い土屋と薩川をストッパーにして、そしてそれまで右SBで、スピードのある波戸を一人余らせ、裏をカバーさせるスタイルで、調子が上がりました。---しかし、前々節のFC東京戦に、サイド攻撃を警戒し、奇策の4バックで臨んで勝ち、そのまま前節の名古屋戦に臨み、0-4で自滅し大敗しました。---今日の柏は、調子を上げた時の本来の3バックに戻し、その形で、首位のガンバを跳ね返しました。これはチームにとって大きな自信になると思いますし、自信持っていい内容だと思います。今日の内容を見る限り、柏は下位にいるのが嘘やろ?と思わせる内容でした。---具体的に言うと、ディフェンス・ボランチ陣が、接触を怖がらず、ファールも恐れず球際に激しく当たりにいく。パスに対しても、様子見で下がるのでは無く、出足鋭く、あくまで取りに行く。そして中央に人をかけて分厚く守る。---これに対しガンバも、ケンカ上等!!とばかりに、中央から崩すパスサッカーにこだわりましたが、結局、ことごとく網にかかってしまいました。---お互いが、持てる力を正面からぶつけて、持ち味を出し合おうとして、で、柏が勝ちました。なので、ガンバに本来のサッカーをさせてくれなかった柏に、「参りました」と言うしかありません。---ただ、こういう経験は、確実にガンバにとってはプラスになるはずです。今までは、勢いもあり首位を奪いましたが、対戦相手も確実に弱点をついて来ます。ならば、新たな武器を持たないと通用しなくなるのは当然。逆に言えば、武器・戦術を持つチャンスです。---今日、少しそれが見えました。最後の10分にFWに松波を入れ、最後5分程はDFシジクレイを最前線に上げ、パワープレーをしかけ、こぼれ球から、惜しい展開がありました。出足がいくら鋭くても、高さは止められない部分がありますからね。---最初からそういう放り込みサッカーをするのは、私の好みではないです。でも、試合最後でのパワープレー肉弾戦は見応えあるので嫌いではないですし、それ以前に、好きなチームの負け試合見るのはもっと嫌です!!---しかし、今日は負け試合でした…。悔しい帰り道です。私の28歳は連敗スタートです。ってか、27歳も野球、サッカー観戦では応援するチームが4連敗していて、それが継続でこれで6連敗です…。---で、昨日で28になっても、結局何も関係ないのかなぁ、と思っていたら…。あ。今日柏で2点取った玉田が背番号28や!!ちゃんと28に縁があったんですね…。悔しいよぅ。
Sep 17, 2005
コメント(0)
ただ今、横浜から柏への移動中です。---今日の1試合目は、今まで見た横浜FCの試合の中では、2位3位を争う良い内容・印象でした。---結果は2-3で徳島に敗れましたが、1-1で終えた前半は、不運なPKを取られて先制されたものの、完全に横浜FCの流れでした。---特に目立ったのが、若手選手の内容で、左右サイドの吉武、北村が、積極的にサイド深くをえぐってクロスを上げ、また、中に切り込んでは確実にシュートで終わっていました。そして、素晴らしい出来だったのがボランチの内田。サイドへの飛び出し、ディフェンス、ルーズボールの競り合いも、小柄ながら非常に積極的に展開に絡み、また、ボールに絡んでいました。---彼ら若手にとって、後期に加入したカズ、山口素弘や浮氣の存在は大きいと思います。---昨年春になりますが、横浜FC戦を見に行った時、その頃のチーム編成は、若手と、中堅からベテランにかけた元初期のJの選手が主体でした。ただ、そのベテランたちの方が、なかなかシュートを打たなかったんです。そしてボールを繋ごうとしては奪われ、の連続で、ゴール裏からは「シュート打て!!」コールが上がったほどでした。---しかし今日は、そんな歯がゆい展開ではありませんでした。「シュート、惜しい!!」というシーンが多かったです。---そして、元初期のJの日本代表だった選手たちも、なるほど、と思わせるプレーが多かったです。例えば横浜FCの1点目、これは城のドリブルで個人技でのシュートでした。が、三浦カズが、わざと?オフサイドポジションに入り、城とGKの間に立ち、視界を遮っていました。なので、GKが、城の横への動きへの対応が遅れ、ゴールに繋がったのだと思います。---そして2点目。これはカズがゴールを決め、その後カズダンスをしたので、恐らく今日のスポーツニュースでVTRが流れると思います。このゴールは、シュート性のグラウンダーのクロスを左SBの中島が打った時点で勝負あり、FWとしては、ただ合わせるだけのものでした。ただ、合わせるだけでゴールになるボールに合わせられるポジションにいたことが、素晴らしいのです。ポジショニングが良かったのです。---そして、ボランチの山口素弘。ボールの奪い方、奪われ無いようにする身体の入れ方、気の利いたパスの散らし。随所に「らしさ」を見せてくれました。---純粋な体力、走力等は、どうしても年齢とともに衰えます。でも、その他の技術まで同時に衰えるわけではないことを感じることが出来ました。---そして、そういう技術や考え方の持ち主に触れたこともあってでしょう、若手の元気良さを感じました。---もちろん、負けた訳ですから、課題は多々見受けられました。・DFラインを浅めにするのはいいですが、余りにも飛び出しに対する注意が欠如しすぎです。・暑かったこともあってでしょう、体力的にバテバテの選手が後半多数いました。ただそれらは、個々の技術では劣るものの、戦力補強を春先に行い、チームとしての意識が勝る徳島が、・サイドチェンジを多用・基本的にはカウンター・サイドは早めにクロスを上げ、FWは横浜FCのDFの背後のスペースに飛び出すという戦術を徹底できた、ということの方をある程度加味した方がいいと思います。---ただ、結果は不満、問題点も多数ありますが、同時に満足感も大きいです。それは、横浜FCが、・安易なロングボール放り込み・ガチガチに守って、得点はセットプレーにお任せという私が嫌いなサッカーではなく、流れの中から点を取ろう、そのためにボールを保持し、繋ごう、という、私好みのサッカーの意図が感じられたからです。そして、元日本代表等の技術、彼らに触れてひとまわり成長した若手選手を見ることが出来たからです。---もちろん、JFLでの立ち上げから関わって来た、他の元初期の頃のJリーガー達を否定するつもりはありません。彼らがいて、結果を出してくれたからこそ、今、横浜FCがあるわけです。---ただ、チームがもう1ランク高い所に行くためには、選手構成も、今までからとはもう少しだけ、変えていかないといけないのかな、と感じました。これは少し寂しい、そして残酷な話ではありますが、それだけチームが歴史を重ねて成長した、という証でもあると思います。---残念ながら、28歳になっての観戦初戦は応援するチームの黒星でスタートしてしまいました…。でも、まだまだ、先は長いです!!さぁ、今日の蹴球ダブルヘッダー、2試合目の、柏に到着です。---最後に。今日三ツ沢観戦ご一緒したRon君、お疲れ様でした&ありがとうございました!!今日は、帰り無事に真っ直ぐ横浜駅まで歩けて、良かったですよね(笑)また、観戦ご一緒しましょう!!
Sep 17, 2005
コメント(2)
今日で28歳になりました。 --- 7月の千葉転勤から上司になった方が、 私の誕生日を覚えていてくれて、 小さい鉢植えをプレゼントしてくれました。 めっちゃ嬉しかったです。 --- 私の27歳はうつの発病もあり、少しシンドイ年でした。 でも、そのおかげで、以前は見えなかったもので、 少し見えるようになったものもあるような気がします。 そう考えたら、まあ無駄ではなかったな、と。 27歳があったからこそ、今日28歳になれた訳ですからね。 --- 28歳は、今度は楽しい歳になるように、 何ごとも、楽しみたいと思います。 そのためにも、Bsには是非プレーオフ進出してもらわないと!! 明日から頼むで、ロッテ!!
Sep 16, 2005
コメント(8)
今日は、会社では午後全て、 鹿島アントラーズが1点リードした時の ロスタイムのような時間の使い方をしてしまいました。 …明日。 --- 関東は、だいぶ涼しくなりました。 やっと、デイゲームの気候になってきましたね。 --- さあ、これからどんどん気候はデイゲーム向けになりますが、 見たいチームの試合が10月デイゲームで見られるのか、 正念場です。 Bsも、奇跡の逆転のために土日は頑張るので、 明日から、3連勝、頼むでロッテ。
Sep 15, 2005
コメント(0)
今日は、仕事は午前中に大ヒットがあり、 でも午後はボロボロ。 --- サッカーの評価風に書けば、 佐竹台:5.5 前半は存在感示すも、後半は完全に消えていた。 という内容。 …明日、明日!! --- Bsも、今日も厳しいですね…。 ただ、来週ハム4連戦もあるので、 ユウキには出来るだけ長いイニング投げて欲しいです。 --- さて、昨日ながえもんさんに書き込みいただいた、 谷選手の起用法についてですが、 私は、仰木さんは、谷に賭けているんだと思います。 --- 恐らく、仰木さんは、 プレーオフ進出を目指しているのではなく、 あくまでプレーオフ進出した上で、優勝することを 狙っているのだと思います。 谷選手が復活しないことには、 プレーオフには出られても、勝ち上がれない。 そう信じて、谷選手の調子が上がるように、 我慢して使ったのでは?と思います。 --- …谷選手を高く評価しすぎてますかね…。 今日、使われていないところ見ると、 そんなことないのでしょうかね。 --- あと、横浜FCのカズがシドニー移籍の噂浮上だとか。 リティ、昨年まで監督でしたが、 最後はケンカ別れだったんでしょうか? …それとも反対に、横浜FCが今年の昇格は厳しいので、 今年中はレンタルで借りて、レンタル料と年俸を 肩代わりしてあげよう、ということなんでしょうか? かつて横浜FCがJFL時代、ドイツからオファー受けたリティは、 経営が苦しいチームのために 本当は不要な「監督の移籍金」をチームに払うことを条件に ドイツに帰りましたからね。 …それとも、毎度おなじみ、報知の蹴球ガセ記事でしょうか。 かつて「フィーゴが浦和に」なんてガセ前例いっぱいありますし。 --- さあ、水曜が終わったので、あと2日!! 今日が終わったら、4日間私はMファンになります。 あさってはマリンです! そして土曜は三ツ沢経由柏行き!! それ目指して、ボチボチ生きます。
Sep 14, 2005
コメント(6)
今日も、会社で昼前に急に涙が止まらなくなってしまいました…。---治んないもんですねぇ。って、職場のおっちゃんと話したら、おっちゃんが「今日の8時からの教育テレビでうつ病に関する番組あるから、気が向いたら見なよ」と言われました。高木美保さんって、うつ病だったんですね。---番組では、自分よりも重い状況ですが、同じ病気の人の話を見て、少し元気出てきました。この人は、ネットの掲示板での人との接触から、立ち直るきっかけを得た、という話でした。---よく、インターネットとかの出会い系とかの犯罪の部分だけクローズアップして、無駄に「危ない」「危険性」が言われる時、結構ありますよね。でも、顔をお互いが付き合わせずにですが、人と接触してるのは事実ですし、それは、古い媒体でもある手紙や電報と全く一緒なんですよね。---手段は時代とともに進化しますが、結局は、手段問わず他の人との何気ない接触が、うつ改善の薬でもあるんですよね。---そう考えたら、私は幸せやな、と思います。それは、昨年まで、かつてこうべっこさんところで既に知り合っていた方たちと接触できてますし、観戦会ご一緒出来るのは、ホンマに楽しいです。3月には、E佐竹選手から神戸で真っ先にサインをもらうことも出来ました。海外にもBsファンの友人も出来ましたし、結婚式に呼んでくれる友人も、海外から贈り物くれる友人もいます。一緒にBs戦を観戦してくれる、弟もいます。---うつ病、というのは、ストレートに書けば、「死んでしまいたい」ということを考えてしまう病気です。正直、私も時々考えてしまう時はあります。---でも、死にたくないです。頑張ります。私は、いつの日か、新生・Bsの優勝を見たいです。横浜FCのJ1昇格も見たいです。ガンバ悲願の初タイトルも見たいです。趣味だけでは無く仕事も、もう少しマシに出来るようになりたいです。---そう少し前向きになれました。ありがとう、おっちゃん!!---…でも、ホンマは教育テレビ半分見ながら、JスポーツでBs-M戦見てたりしてました 笑やっぱり野球中毒は一生治んないんでしょうね。
Sep 13, 2005
コメント(6)
今日は会社でカウンセリングの日でした。---そこで言われたことが…。「あなたに長所と短所があるのではなく、そもそもあなたはそういう人間なんだ」というようなことでした。---これは、前の岡山時代のカウンセラーの方にも全く同じことを言われたのですが、私の考え方、話から判断するに、私は非常に向上心が強い人間なのだそうです。(自分以外の人間になったこと無いので私にはよく分らないんですが)で、しきりに短所を直そうとしているらしいんです。---今日言われたのは、「短所を直そう、直そうとするのではなく、そもそもそれが私の本質で、そういう人間なんだ、短所だと思っていることそのものが、見方を変えたら、長所なんだ」ということでした。---この話を聞いて、自分的には、Bs後藤選手のことを思い浮かべました。---Bsファンの方ならよくご存じでしょうが、後藤選手は、悪く言えば、相手投手がストライク入らなくて、アップアップの状態なのに、早いカウントでしかもボール球に手を出して、で凡退、というシーンをよく見ますよね。(昨日のF戦、初回のダルビッシュ相手に併殺打のシーンとか)---でも、あの初球からでも積極的に狙って打ちに行く姿勢が、彼の持ち味ですし、結果に結び付く場面も多いですよね。(交流戦神戸でのカープ戦、小山田からのサヨナラHRとか)---多分、今日私が言われたことは、そういうことなのかなぁ、と思います。---…でも、ストレートに書きますが、後藤選手の守備は絶対短所そのものだと思います。…って考えたら絶対私にも短所そのものがあるはずやな…。---いかんいかん。もう少し時間をかけて理解していこうと思います。---明日からBsはM戦ですね。後藤選手の積極性が吉と出ますように。そして、E佐竹選手が心置きなく大活躍しますように。(L戦やし)---追記:シカゴに住むOcean君から今日、小包が届きました。中身は…。ホワイトソックスグッズ!!多謝、ありがとうです!!でも私は、先週アメリカに帰った、岡山でBsファンになってくれたB君と約束したので、インディアンスファンを継続しますね 笑
Sep 12, 2005
コメント(1)
今日は京都で友人の結婚式でした。 今、日帰りの新幹線移動中です。 --- こういうめでたい席に呼んでもらえるのは とても嬉しいことですし、 懐かしい顔にも会えて楽しかったのですが、 やっぱり人が多い所は、疲れます…。 移動も伴うから、さらにです。 --- 野球場とかなら、人はたくさんいますが、 知り合いは多くても10人程度と少ないですし、 私は試合に集中してのめり込んで見る人間なので、 大丈夫なんですが、 立食パーティースタイルは、 いつ、どんな人と話をするのか分からず、 気疲れしてしまいます…。 --- まぁ、でも、何とか乗り切れましたし、 久々に会った友人の幸せな顔を見られたのは、 ほんまに嬉しかったです。 T君、お幸せに。 --- さて、同じイニシャルTの、Bs高木君、 今日も先発で勝てませんでしたね…。 ってか、打線が打てなさすぎです!! 打て打て打て打て、ホームでもアウェイでも!! --- まぁ、結果は過ぎたことなので、明日です。 明日は、希望を言えば、 Bs、M、そして川崎フロンターレが勝ちますように。 --- ただいまやっと名古屋到着。 …長い夜です。
Sep 10, 2005
コメント(1)
今週末のマイルストーンは、土曜友人結婚式@京都。 日帰りで乗り込みます。 --- 今日はその指定券を買いました。 あとは、当日行くだけです。 気合いです。 --- >当日参加される、友人の皆様 体調不良、ということで、ご心配おかけしてますm(_ _)m あさっては、何があっても行きます。 --- めでたい席に呼んでもらえることって、 幸せなことですからね。 できれば、今日みたいに暑い日になりませんように。 --- あ、あと、昨日はBs。 5点ビハインドの時点で、負けだと思って、 早く寝ましたが、 その後が、仰木マジック大炸裂!!だったんですね。 この流れを、札幌でも、是非。 --- …土曜は式に出席しながら、時々トイレに立って、 携帯で経過チェックするんやろなぁ…。
Sep 8, 2005
コメント(0)
アホすぎます。 自分自身のことです。 --- 今日、会社でFAX送ってたら、あることに気付きました。 前の岡山の職場では、送る面を裏にする機種でした。 今の千葉の職場のやつは、送る面を表にする機種でした。 今日まで、全く気がつきませんでした。 ずっと、送る面を裏にしていました。 あぁ、ダメファンタジスタ!! --- どおりで、業者に頼んだ見積もりが来ないはずやわ。 (これは電話で対応しました) どおりで、身分確認をFAXで送った、 ネットの接続手続きが進まんはずやわ。 (こちらは相変わらず…。) --- 私は、実は天然のようです。 やっと最近気付きました。 もっと早く気付くべきでした。 --- ま、時間は帰ってこないですからね。 へこまないようにします。 …少しはへこむべきなんやろか…。
Sep 7, 2005
コメント(2)
今日は、個人的な体調のことだけ書きます。 不調です。 --- 今日、会社には何とか定時まではいました。 でも、めまいがしまして。 文字を読むと、目が回るし、偏頭痛してきて。 --- 実は、この症状は、東北遠征の時にもしてました。 みなさんと楽しく飲んだ土曜夜は、 全く無かったのですが、 土曜午前中の仙台市博物館、日曜午前中の米沢の上杉神社の宝物殿、 展示物の横にある説明書きが、 読んでいたら、目が回ってきて、 読めませんでした。 (なので、写真撮影ばかりしてました。 …上杉神社は撮影禁止だったので、すぐに出ちゃいました…) フルキャストでも、あまり試合観戦に 集中出来ませんでした。 (試合が壊れる前に、既に…) 野球、9回まで見ずに帰ったのは、 体調不良も、理由の一つでした。 その夜の、楽しい飲み会に参加できたおかげで、 少し持ち直せたんです。 ほんまに感謝です。 --- カウンセリングの先生にも上司にも、 「無理するな」「我慢するな」 と言われます。 でも、私は少し無理しちゃうたちの人間です。 そして、人間の性格はすぐに変わるわけでは 無いですからね。 --- あと、体調不良の原因に思い当たるのが2つ。 1.ここ数日、台風接近で、気圧が下がっている。 2.今は夏→秋の季節の変わり目。 どちらも、精神不安定になる原因になる時が、 あるんだそうです。 職場のおっちゃんが言っていました。 --- ま、上の話は少しまゆつばですが、 ほんまに気圧が原因なら、あさってには、 季節の変わり目が原因なら、あと2~3週間あれば、 体調好転するはずです。 恐らく、今少しの踏ん張り所なんでしょう。 何とか、乗り切ります。 今のBsと一緒です。
Sep 6, 2005
コメント(0)
今日は、会社を休み。 休養にあてました。 --- 溜まっていた衣類を洗濯して、 あとは来月、会社で受けさせられる 資格試験の過去問にチャレンジして (結果:5択問題なのに正答率たった3割、恥…) 後は寝てたら、一日が終わっちゃっいました。 「無」な一日でした。 --- 明日は雨のようで。 ってか、台風がエライことになってますよね…。 何とか、被害が最小限であって欲しいと思います。
Sep 5, 2005
コメント(2)
今日は観光に専念、米沢に行きました。 …ネットが整っていたら、載せたい写真も あるのですが…。 --- ま、で、散策しました。 米沢は低い雲が立ち込めていましたが雨は降らず。 風も涼しかったし、散策には良い気候でした。 ただ、見に行った神社・公園は桜の木が多く、 今度は春に行ってみたいな、と思います。 --- で、その後、上山温泉に行き、 地元の公衆浴場温泉に入りました。 建物が、ありえね~!!くらいオンボロで、 入浴料150円、と怪しいくらい安かったですが、 湯自体は熱めで、サッパリと、気持ち良かったです。 --- で、かみのやま温泉駅で、帰りの山形新幹線を待ちながら、 昼ビール350ml×2本。 …あぁ、おじさん!! …そして、おみやげの予定だった 仙台で買った笹かまぼこを、 半分食べてしまいました。 あぁ、ダメじゃん!! --- 私はそんなダメっぷりでしたが、 その分頑張ってくれたのが、今日のBs本柳さん。 先発で7回無失点。 勝ちは付かなかったけど、グッジョブ!! 来週、得意のハム戦、大期待です!! --- そして、昨日のガンバ大阪。 ついに首位です!! ただ、まだまだ先は長いですからね。 後12試合終わって、1位に立ってないと、 意味ないですからね…。 ま、でも、よく勝ちました!! --- やっぱり、遠出は楽しいものですね。 そして、昨晩楽しい飲み会ご一緒しました、 ミスチルファン1974さん、ながえもんさん、 RONさん、はんきゅうさん、 ルパン藤井さん、その他名前は存じませんが、 同じBsファンの皆様、 どうもありがとうございました!! --- ここ2日、東北にいて、いきなり東京駅降りたら、 …蒸し暑いー!! グッタリ(T_T) 明日、会社には休みもらってるので、 しっかり休みたいと思います。
Sep 4, 2005
コメント(2)
今日は朝イチで仙台入り。 で、少し観光してから、球場入りしたんですが。 --- 着いた途端に雷&雨。 --- やんだから、試合あったんですが、 …投手がストライク入らないんじゃ、 野球の試合になりません。 --- 今日も残念会です…。 でも、せっかくの旅先ですからね。 今日はこれから飲みに行って、 明日は観光に専念して、 楽しみたいと思います。
Sep 3, 2005
コメント(0)
今日は仕事で、嬉しいことがありました。 聞いた時は、実感なかったのですが、 じわじわと、嬉しくなりました。 --- でも、Bsは調子悪いですね…。 やっぱり、得点力不足ですよね。 --- でも、今が恐らく「底」でしょう。 山口も昇格しましたし、後は大久保と谷ですよね。 --- さ、明日は朝早く出発です!! 試合前に、行きたいところがありますので…。 有意義な週末になりますように。 もちろん、そのためには Bsが勝ってくれないと!!
Sep 2, 2005
コメント(1)
今日は防災の日なんですね。 ずっと西日本に住んで来た人間なので、 あんまり今まで意識したことなかったのですが。 --- で、千葉に変わった今年、 職場で防災訓練がありました。 備えあれば憂いなし、ですからね。 --- でも、訓練のあとに、みんなの前で、 「救助のやり方」の実演があったんですが…。 3人での実演が、どうみてもコントにしか見えない!! だんだん、インスタントジョンソンに見えてきて、 最後に「お疲れじゃ~ん」やりそうな雰囲気でした。 --- ま、つつがなくそれも終了。 いい経験でした。 --- Bsは勝ちましたが、最後ドタバタでしたね。 でも、この時期はもう、 内容のある負け<内容の無い勝ち ですからね。 明日からは、仙台です。 --- 私も土曜は仙台です~!! 今度は祝杯あげましょう!! その前に、まずは明日。 何とか乗り切ります。
Sep 1, 2005
コメント(2)
全28件 (28件中 1-28件目)
1