全35件 (35件中 1-35件目)
1
> > > 今日の出来事追記:学生時代のサークルの同期が結婚することになりました。今朝メールで知りました。 「同期男性陣」8人の中では初の結婚者です。 T君、おめでとう!! こういううれしい話題を教えてくれたことに感謝しつつ、明日からの社会人生活の4年目に備える、桜の花が咲いた春の夜でした。 …私は多分8番目でしょう。ラッキーナンバーやし(笑) >
Mar 31, 2005
コメント(0)
> > > 千葉出張一日目。 少ししんどいです(T_T) 携帯からは、私の日記に対するコメント拝見出来ないので、レスは土曜日まで出来ません、すみません→皆様 早く寝ることにします…。 >
Mar 31, 2005
コメント(0)
今日は、Bs観戦での「師匠」とも言うべきミスチルファン1974さんのお誕生日だそうです。おめでとうございます!! →ミスチルファン1974さんそして、僕に野球の楽しさを教えてくれた母方の祖父が、今日でちょうど90歳になりました!!じいちゃん、おめでとう。そして本当にありがとう。今日昼間に、電話しますね。・・・僕にとって3/31は特別な一日なんです。
Mar 31, 2005
コメント(2)
日本、だめじゃん。マリノスそのまま出した方が勝てるんじゃないの?ってくらい組織力無さ過ぎ。(↑って、クラブチームと比較すること自体が大間違いなことは自覚してるつもりですが)でも、フラストレーション溜まりますね・・・。ま、後半に期待。あ、あとBs、頑張ったユウキ!!復活に大拍手!!そして彼に復活勝ち星を付けられなかった打線に、猛省要求。でも、ツキが無いときはこんなもんでしょう。必ず報われるでしょうし、次に期待。---めっちゃオウンゴール炸裂・・・!!びっくりしすぎて、テンション下がってます(21:04)あ、あとBs、惜しかった・・・。これで開幕1勝4敗ですが、そのうち3敗は1点差負けですからね・・・。ま、「あとちょっと」の、「産みの苦しみ」と信じています。元々旧BW時代の'90年代前半とか'96,'98年は「後半追い込みのBW」でしたからね。前半戦は5割キープでいいんです。そもそもプレーオフ制なんだし。そう自分に言い聞かせながら、サッカー観戦継続。---良くやった!!最大の功労者は稲本!!(21:25)(↑最大級の皮肉のつもりです)ま、国の代表チームでは結果優先ですから仕方ないのでしょうが、やっぱりジーコさんは「監督」ではなく「神様」ですね。---自分は、昨日も書きましたが、内容のない勝ちよりは、内容のある負けの方がまだマシだ、と思っている人間ですから。・・・でも負けたら負けたで、ブチ切れていたのでしょうけど・・・。ただ、今日のBsのように「ユウキに目処が立った」というような好材料があまり見つからなかったのは事実ですからね・・・。あ、強いて言えば右サイドの加地、今日は戦力になっていた!!(笑)---ついでにサッカーつながりで。暴れちゃダメでしょ、な話題・・・こういう時じゃないと暴れられない国だから暴れたんでしょうがしかし「4チーム、上位2位自動勝ち抜け、3位にもチャンス有り」、の今回のレギュレーションでは、最下位以外では、可能性が残りますからね。そういう意味で、「3連敗」のチームが出た、ということは今後に与える影響は大きいですね。次のアウェイの北朝鮮戦に引き分ければ、自動的に3位以上確定ですし。(得失点差よりも、同勝ち点チーム同士の当該対戦成績優先で、北朝鮮には既に日本は勝利してますから)---Bs観戦されたsarahさん、不敗神話継続できなくて残念でしたね。観戦記、期待してます。---さ、明日から出張で千葉です。ただの出張では悔しいので、1,2日はマリサポと混じりたい、と思っています・・・。もしくは2日は気になって開幕戦見て以来気になって仕方が無い、埼玉のリスさん家にいくかも知れませんが・・・。---ただ、実は、私の「うつ病」発症の理由の一つが、大宮でのサッカー観戦中でのとある出来事だったので、その過去の自分に対する「リベンジ」として、大宮には「完治」してから再訪したい、という気持ちもあったりするのですが。---明日は初めて、携帯メールでブログ更新にチャレンジだ!!先週の土曜に引き続き、明日も早起きさんです。羽田までの経路、手段は全く同じです。ただ、違いは、今回は気が進まない、ということだけです。
Mar 30, 2005
コメント(4)
本日から1週間は仕事的に「ヤマ場」です。木曜からまた千葉だし・・・(↑先週末遠征した自分がアホなだけです。「自己責任」。)---でも皆様に、日記や掲示板にコメント戴けること、そして一昨日、ここのブログでの一日最多タイのTB(7件)を戴けて、感謝至極です。---ということで。今からお家でお仕事(T_T)頑張れBs!!(20:30)---Bs!!よくやった!!初勝利!!HAPPY!!僕にとって、非常に大きな、何よりの励ましになります(笑)さ、仕事継続・・・(21:39)---仕事終了!!(22:05)頑張った、私!!思ってたよりはかどったのは、Bs勝利のおかげです、間違いない。(長井秀和風に)一昨日に、飲み会で披露しそこねましたが・・・。---今日の試合こちらただ、今日のポイントと思ったのが「8回」。小坂、西岡、福浦と左打者3枚続く場面で、左の「菊地原」ではなく、右の「萩原」続投。例のいつものサイトを元に私が過去に書いた日記(こちら)で、「左投手の方が強い」小坂、西岡のところで、左投手投入を我慢したところ。昨日、千葉で、Eの左腕・有銘から小坂ヒット、西岡HR、福浦ヒットが絡んだ悪夢の1イニング11失点が蘇りそうで不安でしたが、仰木マジックは、ちゃんと昨年のデータをチェックして、「悪夢出現の可能性」を未然に防いだのだなぁ、と。---そして、同日記で「左殺し」に名が挙がった「阿部真」「大西」を8回裏にM左腕・山北に代打でぶつけて、見事に大西がダメ押しHR。---やっぱり仰木さんの「マジック」とは、地道な「データ分析の積み重ね」なんだな、と。そしてそれは全てのことにいえることで、何にでも「マジック」っていうのは本当は存在しなくて「マジック」と言える成果・采配を出来る人は、それだけ陰で努力しているものなんだろうなぁ、と。---さて、明日は今期初めて左腕の先発・Mセラフィニとの対決です。さ、明日は出番ですぞ!!塩崎、塩谷、阿部真、大西、そして水口の「左殺しクインテット」!!---明日が楽しみ!!さ、気分良く眠れそうです。
Mar 28, 2005
コメント(4)
・・・やっと自宅到着。---今日はマリンで「アメフト試合」を見て、耐え切れずに途中で帰って、で、羽田で一時間半待った揚句にさらに「岡山行きになるはずの飛行機の到着が遅れ、20分離陸遅れ」。踏んだりけったり殴ったりどつかれたりしばかれたり熨斗つけて送ったり・・・。---ということで、私佐竹台、今日はHP残り僅かです。(ドラクエでいう、黄色表示状態)コメントへのお返事は、明日にさせてください、すいませんm(_ _)m→皆様---今日は今から風呂入って、早く寝ます・・・。明日から会社や(>_
Mar 27, 2005
コメント(4)

で、乗り込みました、インボイスドーム。---球場前に、各12球団の選手たちのメッセージが書かれていた大きなボールに遭遇。その中から、気に入った選手のものをピックアップ。---真っ先に見つけたのが、いぶし銀・F奈良原選手のもの。---続いて、M小宮山先生。 ---さらにMつながり。かきうちてつや~続いてふく~らかずや~---Bsではようやく、村松さんを発見。そして、われらがBsの2005年・開幕投手、川越投手のメッセージ発見。---さて球場に入って。試合前のブルペンでは川越投手がピッチングに熱が入ります。 ---しかし、結果は残念ながら、L3x-2Bsでした…。ま、結果については後日また詳しく思うところを書こうと思いますが、一言で表すと…「勝てる試合」でした。もったいない。でも、「内容」の充実した、価値のある試合でした。それだけでも満足!!---「球春到来。」を肌で感じた春の一日でした。その後、「残念会ならぬ2005年Bs壮行会」に行きました。そこで、思わぬ発見。 さ、佐竹さん(嬉)!!---すごくハッピーな一日でした。今年もいっぱい楽しみたいと思います。
Mar 26, 2005
コメント(6)
さ、何とか朝早起きは出来ました。週末イベント第2&3弾、「所沢遠征」です。---出発します。待ってろよ!!松坂大輔!!
Mar 26, 2005
コメント(0)
現在22:26。BS1で観戦。しっかし通路までびっしりの観客。日本では「消防法」に引っかかるで・・・。ま、それ以前に「女性が観戦禁止」という日本では想像つかない法律のある国らしいですが。---主審入場。なんか今日の主審はカード乱発屋さん、という噂を聞きました。また意味不明な警告に注意せな(22:30)---日本国国歌斉唱の際にふと気づいたこと。・・・中田英寿って、少し波田陽区に似てるかも・・・(22:34)---さ、試合開始。(22:38)---小野右サイドからクロスもGKダイレクトキャッチ。でも、良い攻撃(22:39)---日本のGKが今日は楢崎だったことに気付いた。三浦淳宏と共に、元フリューゲルス!!頑張れ!!(22:42)---嫌な位置でのFK。マハダビキアのキックは正直なボールで楢崎キャッチ。良かった~(22:47)---イランの観客、見方のバックパスでもブーイングなんや・・・玉田の右足シュートは相手GKセーブ。(22:49)---俊介削られ、カリミに黄色。めっちゃラフプレー。・・・心配(22:51)---イラン、前評判通り、組織ではイマイチな印象(22:53)---前半15分の失点は防ぎました。無難な立ち上がりという印象(22:55)---イラン・ザンディのシュートにヒヤリ。(22:56)---マハダビキア、強烈ドリブル&シュート、やっぱり個人技はすげー(22:58)---マハダビキアにシミュレーションで黄色。少しドッキリ。(23:01)---中村、また痛んで担架。大丈夫か?と思いきや、先制されているし・・・(23:03)---小野のミドルは惜しくも枠の外。でも「シュートを打つこと」にも意味がありますからね(23:10)---福西黄色。これは仕方なし。後はこの試合でもう一枚貰わないことですね(23:12)---ダエイFK。怖い。(23:13)---ダエイのシュート。怖すぎしかし中田の出来が・・・。コンディション不良ですね・・・。(23:15)---加地のマイナスパスがCKに。期待(23:16)---チャンス生かせず・・・残念。(23:18)---イラン遠目からのシュート多し。怖い・・・(23:20)って、もう前半3分位の残りですか・・・。え!?ダエイ交代?---・・・中田がイマイチですね・・・(23:24)---マハダビキア、シュートが外れて、前半タイムアップ。・・・中田、外すべき。---いつの間にか後半開始。FKのチャンスです。中村のFKが惜しい!!(23:48)---何となく「悪いときのヴェルディ」のような日本代表。「ボール持たされている」印象。(23:53)---中村、「右サイド」で機能している印象(23:56)---玉田が、イマイチ・・・(23:58)やはり柳沢と交代は玉田でしたね。玉田、今日の評価は5.0でしょう。---高原、怪我か?・・・大黒様、出番か!?(0:00)---柳沢、動きは上々ですね(0:02)---福西・・・サンクス。(0:03)---中村のケアレスミスで、ヒヤリ。心臓に悪い!!(0:05)---小野に黄色。・・・次の試合出場停止・・・。痛い・・・。(0:07)---悪夢のヘッド炸裂・・・でもまだまだ試合は続きます。可能性を信じて。(0:14)---大黒様、投入のようですね(0:16)---3失点目を覚悟しました(0:19)---・・・終了(T_T)。お疲れ様でした・・・。
Mar 25, 2005
コメント(4)
今朝、起きてPC立ち上げて、スポーツ紙のサイト眺めていたら、サンスポさんとこで「日本代表、大一番のイラク戦」・・・確かに隣国ですよ。・・・確かに「イラ」までは一緒ですよ。でも、お互いに戦争しちゃったくらい仲の悪い国を間違えたらあかんやろ。いくらあなたのところが、「トラとツバメ」で自己完結してるから、とはいえ。すごい嫌な予感がしました。---その影響もあってか、今日は仕事に全く集中できず、むしろ吐き気に襲われました・・・。でも、何とか定時まで粘りました。ふぅ。今週終了!!---で、楽しい週末イベント第一弾!!気分取り直して「イラン戦」だ!!それに向けて、まず今からお風呂入って、身を清めたいと思います(←縁起担ぎ)。現在19:17分です。---身を清めて、落ち着いたところで。改めて、明日開幕なんだな、と川越投手、頑張りましょう、応援しに行きますよ!!でも、リンク先の「マジシャンらしからぬ」って・・・。仰木監督って、実は「正攻法」の監督(と私は思っています)なのに。ま、「魔術師」と見せかけている時点で、相手は「マジック」の術中にはまっているんですけどね。---北朝鮮-バーレーンの結果、嫌な展開に・・・「4チーム中上位2チームが勝ち抜け」という今回の方式では、「一人負け組」が出ちゃうと、一番混戦になるんですよね・・・。だから、正直「引き分け」を期待していたのですが。これでは次のバーレーン戦が・・・。ま、日本が今日勝てば良いのですが。でも、私の予想は1-1orで2-2で引き分け、です---こんな弱気じゃいかん!!少しずつテンション高めていこうと思います。
Mar 25, 2005
コメント(0)
今日は会社でカウンセリングの日でした(←うつ病の)。今日言われたことは・・・「受け容れること」。自分自身のことも、他人のことも。私は、「I'm not OK, but you are not OK.」という考え方なのだそうで、これを「You are OK, and I'm OK,too.」という考え方に変えよう、というお話でした。でも、急に人間の性格なんて変わりませんからね。・・・「某西日本の赤色系球団」と聞くだけでTVのチャンネル変えちゃうくらい、もう刷り込まれちゃってますから・・・。ま、それも「受け容れないと」いけないのでしょうけど・・・。---ちなみに、その影響ではなく、若干風邪気味継続中なので本日も軽めで。---Hえもんさんじゃないんだから・・・ボビーさん、喧嘩の売買はやめましょうよ。昨年もBWの伊原監督と喧嘩して、結局BW戦の負け越しが響いて、プレーオフ行けなかったでしょ?今年MがEに負け越してそれが響いてプレーオフ逃したら、「責任者=ボビー」になっちゃいますね・・・。Bobby, you are OK, and I'm OK!!---地元ネタ。岡山・関西(かんぜい)高校、初戦敗退。ちなみに、昔Sに所属した松岡弘さんの甥で、中継ぎとして同じSに所属した松岡投手が、関西高校出身です。後は、私と同じ年で、元Cの左腕・吉年滝徳投手とか。あ、あと「黒い霧事件」の森安投手も、関西高校出身だそうです。岡山の高校野球名門といえば(以下敬称略)・・・岡山東商・・・平松政次とかBs吉原とか。あと、意外なところで、俳優の美木良介とか、悪役商会の八名信夫もそうです。倉敷商・・・星野仙一、松岡弘、T葛城育郎、D平松(岡山には「平松」さん多いんです)岡山理大付属・・・最近、力つけてきてます。6年前,夏の甲子園で準優勝。(決勝の相手・優勝高校の桐生第一のエースがFの正田樹)岡山南・・・D川相昌弘(甲子園ではエースで四番)、元H坊西とか、元C山根(←あの、'84年の日本一の立役者とは別人)とか。(元C山根が夏の甲子園で初戦敗退した時の、相手・修徳高校のエースがG高橋尚成だったはず・・・)あと、岡山城東(ココは進学校です)とか、玉野光南とか。・・・以上、ローカルニュースをお伝えしました。(他に忘れている有名どころがいたら、ツッコミください)追記:H→L→Tの佐々木誠(水島工)、F高橋信二(津山工)、Mサブロー(高校はPL学園)を忘れていました。ちなみに「津山」という市が岡山県北東部にありまして、B'zの稲葉さんはこの津山市の出身です。---蹴球系。「決戦は金曜日。」って書いても、YASUPAN君はリアルタイムでは知らないんだろうな、この曲名・・・。(←レス希望。)---Bs系。開幕投手、ついに明言。川越さん!!応援しに行きます、頑張りましょう!!I'm OK, and you'll be OK,too, but Matsuzaka will be KO.---さ、明日は夜更かしさんです。でもあさっては早起きさんです。それに備えて、今日も早めに寝ることにします。
Mar 24, 2005
コメント(4)
私的なこと。・・・水曜日がどうしても乗り切れません。仕事で見事にミスしちゃいました・・・。テンションげっそり下がってます。なんか変な咳出てきてるし、早めに退散しました。---で、適当にネタを。楽天所属の選手か、と勘違いしました・・・・・・お大事に。---こちらは回復まで3週間、とのことでとなると、4月4日からのBs戦は出場不可能、と考えて良いのでしょうか・・・。ちなみに、リンク先の斉藤投手コーチのコメント「斉藤和巳がいないとローテーションの6人目がいない」ってコメントは・・・。新垣、和田、杉内、倉野、星野の5人柱がいる、という「自慢」でしょうか。・・・お大事に。---村松さんの日は4月5日!!でも、私が見に行く予定は4日の方ですから。・・・無念。お大事に→自分自身。---今日はいつもよりさらに早く寝ることにします。・・・お休みなさいです。土曜日までには必ず体、仕上げていきます!!
Mar 23, 2005
コメント(2)
今朝、出社。辞令を受けました。・・・とりあえず4月以降もしばらくは岡山のようです。お騒がせしました、とりあえず26日、所沢に正式に参加します→ミスチルファン1974さん---で、その後「うつ病」の方で、通院。病院で1時間半待たされて、かえってストレスたまりました。「本末転倒」な一日でした。---でもそんな日でも淡々と勝っているのが今年のBs。今日の勝ち、継投は「勝ちパターン」でしょうね'95年の鈴木平-野村-平井 にあたるのが今年の吉川-菊地原-山口 になってくれれば良いのですが。ただ、捕手は、「JP、川越-日高」「ケビン-的山」とか、「バッテリー交換」スタイルになりそうですね。---「マジックで終わってよかった」「やっぱり本気じゃなかったのね」な話「開幕・吉井」では、テンションも下がります。正直。・・・これで「開幕・歌藤!!」とか言われたら、総突っ込みでしょうが。---「意外と」って失礼やで。そりゃ、サンスポさん的には「ツバメとトラ」で自己完結してるんでしょうけど。---で、BsとりあえずOP戦首位確定!!昨日のミスチルファン1974さんへのメッセージへのレスにも書きましたが、今年から、「OP戦」「交流戦」「パ・リーグ戦」「パ・プレーオフ」「日本シリーズ」の「五冠」が実現可能ですからね。一冠目はとりました。さ、いよいよ今週末から「本気モード」で。---これもいれたら「最大六冠」か?ま、これは「どうでもいいですよ~♪」な話ですが。---今日は少しお疲れなので、この位で。そういえば今日の昼間、今週の金曜日がサッカーW杯予選、イラン-日本戦なことをてっきり忘れていました(笑)・・・土曜日の早起きが少しつらいかも・・・。
Mar 22, 2005
コメント(8)
今日もいい天気だったので布団を干しました。「花粉症」とは無縁の人間なので、全然問題なしです。あと、部屋の要らないものを多少処分しました。そんな一日でした。---で、毎度のBs系の話決定力不足っっっ!!!っていう展開でも、「負けなかった」ので、良しとしましょうか。なんか結構引き分け多くてJ2の「横浜FC」状態だな、なんて思ったりしつつ。ま、サッカーでは「引き分け=勝ち点2のロスト」であるのに対し、野球は「引き分け=ノーカウント」なので、単純に比較しちゃいけないのは分かっているのですが。---ただ、「粘れる」チームになりましたよね。それだけでも大きな収穫かと。---あと、松村投手、不思議な投手ですね。OP戦でやたら四球出しては併殺打を取ってる印象です。正直、この内容では、少し使いづらいですよね。「1,2点ビハインドで、試合を壊さないための投手」という使い方が一番良いかもしれません、今のところ。---あともう一つ。後藤さん!!あなたという人は本当にっっっっ!!---他球団ネタ。松中、斉藤和巳開幕絶望の話斉藤の方は、今日の馬原の好投もあったですし、(寺原はめった打ちでしたが)このチームは和田、新垣がしっかりしているので、そんなに大きな影響はないでしょう。でも、松中のほうは・・・穴でかいですよね。ただでさえ、井口が抜けたのに。早いうちにBsとしては当たっておきたいところでしたが、L-M-F-Hの順番ですからねぇ・・・。---あと、Lは昨日松坂で今日帆足。間違いなく帆足第2戦先発ですね。さ、出番ですぞ、塩崎、塩谷、大西、水口さん!!---再び今日のBs。先発、ケビンかと思いきや、パーラの方でしたね。今日の内容は、まあ何とか及第点でしょう。・・・まず開幕のときに「パーラ」の方登録しておいて、M戦に1回先発させたら、ケビンと入れ替えて、翌日「ケビン先発」という腹つもりでしょうか。そうすれば、先発一枚少ない分はどうにかなりますけどね(開幕のところだけ)・・・ユウキ、はよ戻ってきてくれぃ!!---どうでもいいけど、少し気になったネタ。欽ちゃん球団初勝利、の話題リンク先記事内の「右翼・本西」も気になったのですが、一番気になったのはユニでした。私はずっと「Golden Goals」だと思っていたんですが、「Golden Golds」だったんですね。・・・ただそれだけです。---もう一つ、気になった話。昨日の五十嵐めった打ちの記事こちらも気になったのが、「カットボールの副作用」の話題。というのが、これを読んで、思い出した話があったのです。それはD・中里篤史投手の話。彼の出身高校・春日部共栄高校の監督が、「ストレートの伸びがなくなるから、わざとスライダーは教えなかった。 変化球はカーブしか教えなかった」という話です。中里投手はその後、ドラ1でプロ入り後、2002年の春季キャンプ中に、「右肩亜脱臼」という大怪我を負い、その後昨年1月には手術も行い、現在もリハビリ中です。(Bs以外の選手で、個人的に応援している選手の一人です)その他にも、L・松坂投手が「フォーク」を覚えて、投げ始めたら、ストレートの伸びがなくなったから、今では封印している、という噂も聞いたことがあります。私は野球経験が皆無なので、ここら辺の細かいところは良く分からないんですが、「プロ」というのは、そういう「微妙」なことで大きく違ってくる、「極限」で戦っているのだな、と改めて感じました。---毎度のことながら話が発散してきたので、収束させます。今日は穏やかな一日で、「リラックス」は充分に出来たのですが、イマイチ「リフレッシュ」が出来なかったので、近所のジムに行って3km走ってきました。汗をかいて、いい「リフレッシュ」になりました。さ、明日から4日間乗り切るぞ!!で、乗り込むぜ所沢!!という意気込みです。・・・本当に行けるのかどうか、全ては明日分かります。
Mar 21, 2005
コメント(10)
11:00の5分位前に、地震があって、岡山もそこそこ揺れました。ゆっくりと長い時間結構揺れたので、「少し大きめで、遠くだな」という直感は来ました。10年前の阪神大震災のときもこんな感じだったな、と思い出してしまいました。九州・福岡の方は大変なことになっているようで。---話変わって、Bsの話。今日はミスチルファン1974さんとメール交換しながらネット観戦(Bs公式)どこから触れたら良いのか、という展開の試合とりあえずJPが◎◎。ひょっとしたら開幕JPの方かもしれませんね。今日、Fは開幕投手のミラバルが投げていましたし・・・。中5日なら充分にいけますし。菊地原・・・○~△。鈴木健への四球は大減点ですが、展開考えれば仕方ないですよね。萩原・・・○。捕手が本職じゃない人相手に、良く「キレずに」投げられました。---打撃陣では・・・。8回表以外の展開では、はっきり言って少し「雑」な印象。6回表なんか、もったいなさすぎです。犠打が出来ないと、仰木監督には使ってもらえませんよ、相川さん!!あと、5回表、1死1,2塁での早川さん。初球を打ち上げて「遊飛」では・・・減点ですよね。せめて転がしましょうよ。せめて引っ張りましょうよ。ってところ。---でも、初回と7回表、2死1塁から、大西と早川が盗塁決めたのは◎。盗塁警戒される場面で、さらにS古田相手にですからね。ここらへんは、旧BWの「伊原遺産」は確かに残っているな、と。(大西は旧Buの選手でしたけど、Buの方も大石コーチが昨年から「意識改革」試みていましたからね)ここ一番で「走れる」ところを見せておくと、相手も警戒しますからね。特に、捕手がしっかり固定されていないチーム相手だと、有効でしょう。・・・となると、M戦,L戦,E戦とか、交流戦のC戦あたり、楽しみです。---で。8回の「バブル」。これはBsの「準レギュラー組」の意地と、相手Sの五十嵐の出来の悪さの相乗効果、とでも言いましょうか・・・。ただ、8回表から捕手が小野に変わっていたらしいので、(ミスチルファン1974さん情報)そこらへんの影響もあるのでしょうけれども。ただ、今日のS五十嵐の出来は、「マクド」と変わらないですよね。(思い出してしまった試合がこちら)---あと、9回裏には「捕手・塩谷、一塁・鈴木」という「マジック」炸裂。練習としてはアリでしょう。試合展開も展開でしたし。いざ、というときには必要になってきますからね。8月とか夏場になると、投手1枚厚くして、「捕手2人体制」とか敷いたりしますし。---この時期のパvsセの試合です。開幕時期の違いを考えれば、仕上がりはパの方が早くて当然です。でも、「準レギュラー組」が結果を出せたのは、選手達自身だけではなく、「チーム」としての大きな自信になったのではないでしょうか。とにかく収穫の多い試合でしたね。---他のネタ。速報・頑張れ具さん結果が出たようで。シーズン中には、先発石井一久→中継ぎで具さん、2塁に松井稼頭央、なんてのも実現しそうですね。---J2ネタ福岡が、快勝のようでこれで順位は、このようになりまして、昇格本命の「京都・山形・福岡」の3チームが早くも頭一つ抜け出し加減です。柱谷幸一イズムを昨年途中から注入し、組織力を高めつつある京都。そしてその柱谷監督がかつて徹底的に組織を叩き込み、鈴木監督が引き継いだ山形。福岡もFW、DFの選手層が厚く、何より昨年入れ替え戦で涙を呑んだチームです。そして「台風の目」ならぬ「渦潮の目」となりつつある、今年JFLから昇格の徳島。まだ3/44が終わったばかりです。シーズンが始まったばかりです。これからが楽しみです。・・・でも横浜FC、勝ってよ(涙)---ついでに宣伝。部屋の掃除、いらないもの片付けていたら、昔の写真発見。フリーページに追記で入れましたこちら少し(かなり)見にくい写真ですいません。---最後に自分自身の話。今日は布団干して、シーツとか洗濯しまくって、部屋軽く掃除して、いらないものを少し整理しました。明日もそんな感じで、もう少し本格的に整理して一日を終わろうと思っています。無理すればBs見に、日帰りで大阪ドームに行けないことはないのですが、体が「しんどい」ですからね。今日も微熱が続いています・・・(36度6分)さ、DQ8のレベルを上げるぞ!!(現在Lv.79、やり込みすぎ)
Mar 20, 2005
コメント(4)
今、G+でG-Bs見ています。で、見ながら、来週の開幕オーダーを考えました。---ズバリ、1.左 村松2.二 平野3.中 谷4.三 ブランボー5.一 北川6.右 ガルシア7.DH 後藤8.捕 日高9.遊 阿部真 投 川越ではないか、と。---まず、Lの開幕予想投手・松坂との相性を見てみました。データはいつものこちらから拝借。すると、Bsで相性のいい人は早川 4-2 .500平野 16-7 .438的山BOX 8-3 .375日高 15-5 .333塩谷 12-4 .333大西 6-2 .333村松 16-5 .312と、結構いました。松坂が一番苦戦した相手は旧BWでしたからね(被打率.280、防御率3.89)。---特に平野のデータは心強い限りです。ここのところの流れから、相手が右投手のときは1番村松、2番平野で来ているので、これは間違いないでしょう。3から5番はもう固定。クリーンアップが固定されるのって久々ですよね、旧BWから考えると。6番ガルシアも、最初のうちは実戦慣れさせるためにも使うでしょう。8番は捕手で日高。なぜなら多分開幕は川越だから。今日は打たれてますし(現在2回表、5失点・・・)1回表の清水への初球に見事な「サイン違い」を見せてくれましたが、やはり川越とは長くコンビ組んでますからね。---で、悩んだのが7番と9番。まず、9番を阿部にした理由はただ一つ。「OP戦で、内野(2塁以外)は全ポジションやっている」から。(後で追記:今日は最後2塁守ってました)これは実戦を想定してのことでしょう。つまり、彼を使っておけば、他のところに代打、代走を使っても心置きなく守備位置変更で済ませることが出来ます。阿部真は10-2で.200と、決して松坂との相性は良くないのですが、使い勝手を考えて、9番。---で、7番なんですが、まず候補の早川。彼は松坂との相性が良いのですが、・ここ一番での代走として使えること・もしL豊田が出てくる展開となった時、彼は豊田と相性が良い(1-1 1.00)こと・ここに左打者が入ると、左が6~8番まで続くので、間違いなく 継投で左を出されるでしょう。 そうなると、早川に代打を出さざるを得なくなること(対右.343、左.163・・・)から、彼は違うだろう、と。---で、塩谷・大西も考えられるのですが、2人とも左に強いので、(塩谷 対右.248 対左.351 大西 対右.234 対左.330)Lが左投手を出してきたときの代打要員。Lは左の中継ぎが豊富+使い方徹底していますからね。(星野とか、三井とか)確実に左打者が続くところでは、左投手をぶつけてくるでしょうから。---そして今日の試合では7番DHで水口を使っていますが、これも無いと思います。なぜなら、彼はここ一番での「犠打要員」として使えるからです。例えば8回表で1点ビハインドで無死2塁で打者ガルシア、とかのケースでは間違いなく代打・水口で送りバントに来るでしょうから。---で、結局後藤にした理由は、6番からわざと「左打者を3人続ける」ことで、Lに「左投手を出させよう」という、Lの継投を逆手に取った考え方です。松坂は昨年先発19回のうち10完投している「怪物」投手ですが、それでも半分近くは完投していないわけです。で、継投を考えると(Lの勝ちパターンなら)星野や森→最後に豊田と繋ぐでしょう。特に星野には苦戦しています(BWから見て打率.182)。となると、彼を打ち崩さないと勝てない。彼を打っているのは塩崎と大西 共に4-2 .500塩谷は1四球(この試合のサヨナラ押し出し)星野には彼らをガシガシぶつけたい。後藤は対松坂 7-2 .286とそこそこですし、彼の所で左投手をぶつけられたのなら、遠慮なく代打を送れます。DHなら、彼の守備の不安も関係無いですからね。ま、その前にガルシアの場面で、仰木監督なら、代打を送るでしょうけれどね・・・。(今日のG戦見ていても、ガルシアは日本に慣れるのに時間がかかりそうです)---さ、「仕掛け」は作りました。後は来週の開幕を待つのみです。しっかし川越、今日は打たれ方が良くないです・・・。ま、今日の球審が右打者へのインコースのボールを「これでもか」とストライク取ってくれない人なのも、関係しているかもしれませんが。(1回裏、四球を出した二岡への2-2からのインコース直球、どうみてもストライクでしたし)---追記:フリーページに、書きかけだった、'03年の試合の観戦記「聖地を守れ」を追加しました。良かったら読んで行ってやって戴けたら幸いです。この試合を思い出すだけで、今でも「疲労感」が蘇ってきます(笑)なので、今日も早めに寝ます。
Mar 19, 2005
コメント(2)
ヒロシです。の心境。ま、でも今日は何とか乗り切り、明日から3連休!!のんびりしたいと思います。嵐の前の静けさ、の予感。---Bs関係の話。開幕投手は川越で決まりのようですね安定感抜群の彼に任せましょう。吉井じゃ、行く気も失せますからね(笑)実は一番の問題は、私自身が行けるかどうか微妙だったりすることなんですが明日にでも、開幕予想オーダー考えよ~ぅっと。---Jリーグ系ネタを。J1は今週末からナビスコカップ予選リーグなので興味半減以下。で、J2横浜FCネタを、と思っていたら、昨年の旧Bu,BWの件を思い出してしまう記事にヒット。リンク先、鳥栖サポのコメントをご覧下さい---サガン鳥栖、というチームはかつて「PJMフューチャーズ」という名前のJFL所属チームでした。その後、親会社のPJMが経営難からチームを手放すことに。その結果「サガン鳥栖」というチームになりました。一応「市民球団」という形だったのだったかな?(←ガセビアの可能性アリ)実はPJMフューチャーズ時代は、チームユニは「ショッキングピンク」でした。今の「セレッソ大阪ユニ」のピンク部分をさらに「どぎつく」した感じの色で、それはそれはショッキングな色でした。しかし、経営難があまりに突然のことで、何とか消滅寸前で「助かった」チーム状態。そのため、あまりにレアな「ショッキングピンク」のユニフォームの発注がシーズン開幕に間に合わず・・・。その結果、一番無難な、青系統のユニに急遽変更。そのままユニの色は今に至っています。---しかし経営難は相変わらず。そして'03年、Jリーグから「除名勧告処分(警告みたいなもの)」を受けます。さらに'04年、昨年はJリーグが「超法規的措置」として、経営肩代わりをしました。すったもんだがありすぎたサガン鳥栖。そして昨年末、何とか無事に経営譲渡完了。まさに「波乱万丈」。そんなチームを応援していれば、そういうコメントするよな、と納得してしまいました。---逆に。ファン、サポーターとしたら、応援するチームがいくら弱くても「存在してくれる」だけでも幸せ、なんですよね。(もちろん、強いにこしたことは無いのですが)私も'99年元日のフリューゲルス消滅の後、横浜FC出来てなかったら、今もサッカーに興味を持っているかどうか分からないし。だから・・・せめて旧Buを、そのままの形で仙台に行かせて上げることは出来なかったのかと。済んだことを後悔しても仕方が無いのは分かっていますが・・・。ソフトバンクへの経営譲渡がすんなり行ったことを見ると、改めて思ってしまいます。・・・ダイエー本社の旧経営陣がさっさと「経営再建」の交渉テーブルについていればこんなことにもならなかったのに!!と思っています。---でも、鳥栖サポのコメントにもあった、「我々も変わらなければいけない。今まで以上に応援をしないと選手やスタッフに申し訳ない」という気持ちは、私も持っています。選手は悪くないですからね。一生懸命プレーしているだけですからね。だから、昨年まではBWを応援していましたが、今年からBsをいっぱい、いっぱい応援しに行こうと思います。---で、そのために開幕戦観戦に行こうと思っているのに、その予定自体が立たへん(涙)---しまった!!話が戻ってしまった!!このままではネガティブなまま終わってしまうので・・・。---ちょうど今(20:13頃)TV見ていたら、こんな話題を扱っていました。世界に約1億2千万個ある地雷を安全に撤去できる機械の話世界では多くの人が地雷で苦しんでいるんですよね・・・。今後は「地雷」という表現ではなく「仕掛け」と表現するようにします。---さ、明日は「Bs開幕オーダー」を「仕掛け」るぞ!!これで、今日をポジティブに終われそうです。今日も早く寝ることにします。
Mar 18, 2005
コメント(0)
・・・本当に、思っていたよりも早く引っ越すことになるかもしれません。・・・3連休明けが激しく不安です。・・・とりあえず今週末は部屋掃除して、いらないものは捨てることにします。---Lホセ、水ぼうそうで1週間安静との速報フェルナンデスは右打者なのに左投手が苦手です。さ、山本省とか、歌藤とか奇策には出ずに開幕は川越で行きましょ、仰木さん。・・・ま、最大の奇策候補の人は右投手ですけど・・・---でも仰木さんって、「マジック」の印象がありますけど、「正攻法」の監督さんですよね。(だからこそ、マジックが映えるというか・・・)「盗塁派」でなく「犠打派」ですし。昔懐かし'96年、旧BW日本一のときの日本シリーズも第1戦 星野第2戦 フレーザー第3戦 野田と、この年勝ち星多い順に投げさせましたしね(確か、12-10-8勝だったかな?)。で、そこで3連勝したから第4戦 豊田次郎(右のサイドハンド投手)という「マジック」が炸裂したわけですが(普通左の金田、というところだったんですが裏をかいたのでした)---だから、開幕投手は・・・やっぱり川越でしょう。先週の地雷は忘れてください。(撤去します)---さ、明日乗り切れば週末だ!!・・・ひょっとしたら「岡山での最後の週末」かも知れません・・・。ハゲしく不安なので、今日は短めで。
Mar 17, 2005
コメント(0)
今日も微熱発熱(37度)。会社で涙止まらず(昼前)どうしても体調的には、「水曜日」が乗り切れません・・・。今日もほぼ定時で退社。---で、Bsの話。元BWファンとしては「L先発西口」と聞いただけで、「負け試合」と反射的に思ってしまう、哀しい癖が・・・試合は引き分けでよかったです。---で、内容を見たら・・・松村投手は「良く2失点で済みましたね」という内容。生観戦していないので、評価不能です・・・。「打たれながらも抑えた」のか、「相手の拙攻に助けられた」のか。歌藤投手は○。Lに左殺しコンビ、「カブ&中島」がいなかったから◎お預けです。でも、今日の結果を受けて「先発ローテの一角が歌藤」になるかも知れませんね。あと萩原○、吉井投手は○~△ってとこでしょうか。---あと、後藤さん!!あなたって人は本当に・・・!!Lの三塁・後藤武敏並に守備が危なすぎます。・・・いっそ外野手転向するのもアリかも。と思ってしまいました。(D福留や、元BW田口、昨年BW平野のように、守備の不安解消→素質開花って前例あるし)---西口に話を戻します。旧BWは、「これでもか」、と思う位、L西口が苦手でした。いつものこちらから、昨年のデータ見ると・・・昨年も(BWから見て)1勝4敗、チーム.200、防御率2.42と見事にカモられました。歯が立っていたのは・・・谷 16-5 .312塩崎、早川が10-3で.300くらい。ボチボチさんがオーティズ 22-6 .273(←意外。)その他の主力級の人たちは・・・村松 19-4 .211平野 15-3 .200(一応弁護:四球4つ選んでます。)日高 18-3 .167塩谷 19-3 .158斉藤 9-1 .111ブラウン 18-1 .056後藤 6-0 .000(←打撃が売りなのに・・・。弁護不能。)・・・これじゃ勝てません。---過去の詳細なデータが無いので、数字的には出せないのですが、全ポジション守備かつ全打順HRを達成したM→BW→Buの五十嵐章人さんが唯一「4番」でHRを打ったのは西口投手相手でした(スコア)全然4番打者タイプではない五十嵐さんを4番に置いた、というより「置かざるを得なかった」くらい、痛い目にあっています・・・。(勿論当時の監督はマジシャン・仰木さん)---で、「苦手を作らない」のが強いチームです。で、実は昨年L西口投手が一番苦戦したのが皮肉にも旧Bu。(L西口から見て)0勝2敗、防御率5.50、被打率.300。特に苦戦していたのが礒部 4-2 .500(+3与四球)大村 12-5 .417中村 8-3 .375でしたが、見事に皆様Bsには残らず。唯一カモってる人で、Bsが確保できたのが阿部真 7-3で.429。他のBs組では・・・ボチボチさんが大西 3-1 .333。その他は的山BOX 6-1 .167(←期待する方が間違い、と思いきや、この1安打はHR。・・・実に「らしい」。)北川 8-1 .125今年も苦戦するのかなぁ、と思っています。---再度リンク先、今日の打撃成績2回表注目。ボチボチさんの大西ヒット、新参者ガルがヒット。無死1,2塁で、西口カモってる阿部真が送って、早川がタイムリー。「これしかない」という点の取り方でした。---今日は本当に、良く負けなかったものです。「西口に勝ちがつかなかった」だけでも儲けもんです。そうポジティブに考えて、今日もゆっくりリラックス、睡眠したいと思います。
Mar 16, 2005
コメント(2)
帰って来てTVつけたら、「いかりや長介」さん追悼番組をしていました。・・・もう亡くなられてから一年経つんですね。でも、当時「8時だよ全員集合」を「生放送」でやっていたなんて、今考えると「奇跡」ですよね。今では年末の「M-1グランプリ」見るだけでもドキドキするのに・・・。---で、今日は快勝!?「セパ昨年の最下位決定戦」に勝利!!・・・って、旧Buまで最下位に巻き込んだらあかんかった・・・。でも守備位置、大西→打右一三一阿部真→二三一三って、思わず突っ込み入れたくなる守備位置変更。さすが仰木監督。---で、今日の結果からすると・・・投手陣。加藤→×。5回途中降板で、被安打5、与四球5では×。やっぱり加藤はセットアップの方が向いてると思います。「100m走」が速い人と、「マラソン」が速い人が別なのと同じで、彼は「短いイニング」の方が向いていると思います。球種少ないですし、速球速いですし、三振取れる変化球持ってるし。山本省→○~◎。右打者を無安打で抑えられたのは、スクリューが効いていた証拠でしょう。相木→○。2死無走者で多村、HR警戒の場面でHRくらったのは評価マイナスですが、逆に言えば、それまで無駄な走者出さずに2死取れてたわけですから。あと、その後の金城のヒットも、四球出すよりはよっぽどマシですから。町→×。「町が炎上」しましたね。「サーパス調整」が妥当な結果かな、と。期待している新人なので、敢えて辛く採点。吉川→◎。「彼をプロテクトして良かった」と、中村GMも思っていることでしょう。先週見ましたが、とにかくテンポが◎。BW黄金期の鈴木平の、「スピード無いけど制球力アリ」みたいな感じ。近藤→○。「あと一人」での登板は、少しプレッシャーになったかもしれませんが、しっかり結果は出ましたね。---打者陣では、ようやくガルシアさんが、しかも左投手からHRのようで。良かったです。あと、相手先発が左の時は、「これでもか」ってくらい、1番塩崎、2番村松。多分、シーズン中もでしょう。で、右相手では、1番村松、2番平野なんでしょう、多分。---ただ、この時期のセとパでは、開幕が近い分パの方が仕上がっていて、出来が良くて「当然」ですからね。できればいらない四死球が絡んだ、いらない3失点分が余計。今日のBsの全体の内容は△~○といったとこでしょう。---他球団ネタ。ベテラン中村捕手で4被盗塁は・・・Eの初戦の相手、Mは今年は積極的に走るようですので要注意ですね。(一昨日小坂に2盗塁くらったBs)---シーズン開始前に、今秋のドラフトの話題。ドラフト改革は賛成ですが、海外でも「レンタル移籍」って・・・疑問:だったら、野茂の時のように日本では「任意引退選手」扱いにしてしまえば、今の制度のままでも日本復帰の時には元球団にしか帰れないのでは?だから、私はレンタル移籍導入には反対です。---ちなみに、今日バサバサBsの評価を書きまくった私ですが、会社ではバッサリと評価されてしまいました。私の発言「今年度自己採点:(100点満点で、60点で可として)55点あればいいかな?」上司の発言「採点:50点。」・・・近々引越しすることになるかもしれません・・・。そんなこと考えると、しんどくなるので、今日も早く寝ることにします。
Mar 15, 2005
コメント(4)
今日は会社で、専門のカウンセラーによる「カウンセリング」の日。さっそく「佐竹Tシャツ」の実物持って行って、話しました(←痛いのわかってて・・・)そして、今まで会社には黙っていましたが、おそらく私の「うつ病」の原因の一つが、「BW合併」だったことを話しました。・・・やっぱり小さな頃から、あのチームが、僕の「アイデンティティ」になっていたのは事実でしたからね・・・。---で、そこで言われたのが、表題の「リフレッシュ」と「リラックス」の違い。「リフレッシュ」は、「交感神経」を使う行為、「リラックス」は、「副交感神経」を使う行為なんだそうです。今の私に必要なのは後者の方で、「観戦に行ったり」とかは、前者に含まれるそうです・・・。ま、「睡眠」という一番の「リラックス」は毎日取れているので、順調に回復傾向には来ているようです。だから26日、所沢遠征するわけです。(これは会社に「止めろ」といわれても行きます。)---で、昨日のBsの話。大不振で話題の選手の話私の意見では、「外国人だから」と無理して開幕から使うのではなく、調子が悪ければ慣れるまでサーパスで調整して欲しいです。'95年のBWパ制覇に貢献したD・Jも、最初は全然ダメで、2軍で調整した結果、6月位に戻ってきて、で、7月8月連続月間MVPに輝いたわけですし。---昨日寒い中観戦されたミスチルファン1974さんが羨ましい話。是非生で見たかった・・・。「小宮山シェイク」結果が出たら、ロッテリアで「小宮山シェイク」って作りそうやな・・・(↑ベタ過ぎますけど、やりかねん球団・会社なので・・・一応「地雷」のつもり)---結果出たら、即起用するのが仰木流、な話'94年のイチローや、'00年の戎投手等、先入観無しで、「試合で調子いい者を使う」がモットーですし、こういう采配なら、選手も納得するし、奮起できるのでしょう。「マジック」とは言われますが、「当たり前のことを当たり前に行ってる」だけなのかも知れませんね。・・・それが一番難しいのでしょうが。---少し痛いかも、の話。高橋信二いなかったら、Fの攻撃力激減するやん!!開幕でH叩いてくれないと、私が一昨日置いた「地雷」がただの「自爆」になってしまいます・・・。實松の確変に期待しろ、ったって、ねぇ・・・。---開幕戦見てから、「気になって仕方が無くなった」チームの話。大宮、J1初のホーム戦は1万人届かず・・・あの「さいたまスタジアム2002」でですからね・・・。平日のオリックス並に「閑散と」していたのでしょう。それよりも、三浦監督の采配。前半で1失点は仕方が無い。で、0-1となると、当然相手は引いてくる。とすると、前の日記でも書きましたが、「俊足系」のトゥットよりも、「電柱系」の森田、クリスティアンが効く。で、彼らを投入して、パワープレーでPKを貰って、きっちり追いついて引き分け。・・・適確な「三浦俊也マジック」に、私、はまりそうです。同じ「さいたま市」に「怪物級人気チーム(=浦和レッズ)」がある、という状況も、J開幕当初の「マリノス」に対する「フリューゲルス」に似た匂いがするし(笑)---さ、今日もゆっくりと「リラックス」を。早めに寝ることにします。ちなみに今日は、私の最大の「友人」である弟の誕生日。同じ誕生日の人間には、かのアインシュタインや五木ひろし、DonDokoDonの山口智充、マリノス松田直樹、大分の吉田孝行。そうそうたるメンバーで、羨ましいです。私の方は・・・そのまんま東とか、浦和の坪井慶介とか、M川井貴志くらいです・・・。あ、最近「内野聖陽」をネタに使わせてもらってます。・・・最初に「そのまんま東」使わないと、バカにされちゃうんです(涙)---ちなみに、昔懐かしB'zの「Alone」の歌詞では無いですが、366日それぞれ生まれた日ごとに、それぞれ「誕生花」というのがあるらしいです。昔、知人の家でその本を読んで、私の誕生花調べたら・・・「すすき」でした。「すすき」って「花」ですか?・・・確かに、「花札」には描かれてますけども・・・。
Mar 14, 2005
コメント(4)
今日は、「体の休息」のために、朝遅く起き、2度寝し、昼食べた後はPCでBs観戦していました。その後BS1でJ観戦していました。名古屋が3-0で磐田に完勝でした。サッカーTV観戦の感想は・・・時代はやはり「4バック回帰」なのかなぁ、と。「3-5-2」では、サイドが数的不利になりますからね。---今日のBsは、磐田と同じスコアで完封負けだそうで・・・。観戦に行かれた、ミスチルファン1974さんと、メール交換しながら見ていました。(←寒い中、お疲れ様でした。)---今日は投手陣に関しては及第点じゃないでしょうか。ケビンは、昨年時折見られた「キレる」ことなく、最低限の仕事はしましたし、光原投手も、エラーは差し引いて考えてあげるべきだと思います。---そんな中で、今日◎が菊地原投手。しっかりと左二枚、「フランコ」「イスンヨプ」の2人を三振にきってとりました。左のワンポイントは「成功」か「失敗」しかありませんからね。今日のような結果がコンスタントに出せれば・・・だいぶ「計算が立つ」投手陣になってきましたね---その反面、「準レギュラー組」の野手陣は、先週日曜と同様にお寒い内容でした。及第点は、最近バット湿りがちだった早川選手だけでしょう・・・。エラーが失点に絡んだり、ちょっと「寒い」内容でしたね。---ま、でも投手陣が何とか抑えた、とはいえ、相手・Mも「福浦」「ベニー」「バスクチ」という3枚、「飛車角金落ち」状態でしたからね・・・。(それを言えば、今日のBsは「飛車角金銀桂馬落ち、くらいか?」)この時期に、同一リーグ同士では、「手の内をさらしにくい」状態なのは良く分かりますが、だったら平日にすればよいのに・・・。先週のE戦も日曜日でしたし、せめて観客多い日には「手の内さらしやすい」カード組みましょうよ。例えば明後日の横浜でのYB戦が今日だったら、もう少しメンバーも変わっていたでしょうし。---さて、Bs以外の野球ネタを。H和田L松坂E岩隈M清水直、開幕候補そろい踏みHは「斉藤」「新垣」説も有力ですけどね。Fは「ミラバル」と、こないだヒルマン監督公言していましたし。・・・本当に読めないのはBsだけです・・・。ただ、JPの方がもしも開幕投手なら、川越は次のM戦で使う、というローテのまわし方してますよね。・・・やっぱ開幕は川越の方か・・・。しまった、Bsネタに戻っている!!---ガセネタ。嘘ネタ載せるなら、もう少しマシな嘘つけ、って話マリノスって、2年前(?)「カフー」取る説も流れたチームだし。報知がこの「ガセネタ」一面に持ってくるとは、よっぽど昨日のBs戦の負けが悔しかったのでしょうか(←推測)某夕刊F誌よりは、信憑性はあるでしょうが。東スポレベルまで「ガセ」を極めれば、それはそれで「ネタ」として笑えるのですが。---非野球ネタ。ジャイアンが14歳でスネ夫が32歳!?一人だけが変わると「浮いてしまう」ので、(例:「サザエさん」の「カツオ」とか、現笑点の「林家たい平」とか)「総変え」という判断は正しいと思うのですが・・・。14歳って、私より(えとが)一回り以上年下の人間がジャイアン!?・・・私も年取ったなぁ(涙)でもちょうど男子14歳あたりって、「変声期」だと思うのですが。---さ、今日は「何もなし」で、リフレッシュ!!明日からまた新しい1週間が始まります。壊れない程度に頑張ります。
Mar 13, 2005
コメント(4)
今日、生まれて初めて「車検」を受けました。重量税、高い・・・(T_T)自賠責、高い・・・(*_*)自動車リサイクル料、高い・・・(>_
Mar 12, 2005
コメント(4)
やっと今週終了。はぁ、疲れた・・・。(でも体重たいです)今週末は、体の方の「休息」を心がけたいと思います。---Bs系の話BsというよりB'zやん、このロゴ・・・って思いませんでしたか、YASUPAN君?(←レス御指名です)---で、今日の結果を・・・。と思ったら、ナイトゲームだったんですね。今(19:30)G+で見ています。ちょうど平野のタイムリーで1点返したところです。村松の紹介のときに「過去ゴールデングラブ1回('03年)」と出ましたが、昨年も取ってます。読売系(日テレ、よみうり共に)って、特にG以外の選手の「誤字・脱字」と、「記録チェック漏れ」が多いんですよねぇ。(←個人的感想)これは普段の、スポーツ以外のニュースとかでも。で、「お詫び」とか「訂正」しない、ってイメージが・・・。---非スポーツ系の話。ライブドアが勝ったんでしょうか?政治経済系全く分からないので、何がどうなって、何に対して何を訴えたのか、そもそも私には理解できません・・・。ただ、「ほりえもん」さんは、企業を買いまくっている人らしいですが、「不要な喧嘩も買いたがる」人だな、という印象を、TVで見て思いました。---J系の話サッカー界で3年のブランクからの復帰目前の選手の話題実は羽田選手は、昨年の「アテネ世代」の日本代表のキャプテンだった、「核」だったDFでした。しかし両足首の手術・再手術・リハビリで3年間試合に出れなかったのです。私は鹿は、正直好きでないチームですが、こういう選手は応援せずにはいられません。でも、明日はG大阪戦なので、応援するわけにも行きません。・・・どうしましょう。(↑ってもちろんG大阪応援に決まっているんですが)---再びBsネタに。開幕投手は誰なんでしょうか?(Bsの方)・・・実は、昨日川越が先発で投げたんですが、登板間隔から考えると、開幕は「JPの方じゃないか?」って思っています。JPの昨年の対L戦の被打率.193,防御率1.11,1勝1敗。川越は同.197,防御率2.49,2勝2敗。仰木監督は、「防御率」を最重要視するかな?とおもったので・・・。毎度の佐竹台的「地雷仕掛け」です・・・。---ただ、オリックス3本柱、川越、JP、ケビンは皆昨年のvsH成績が最悪!!川越0勝1敗、防御率9.00JP2勝4敗、防御率6.04ケビン0勝4敗、防御率5.35Bsは、L-M-F-H-E-M-L-H・・・とあたります。つまり、3本柱を上手くHと当たらないように使えます。だから開幕からのローテはJP,川越(以上L戦)。ケビン(昨年のM戦は2勝0敗、防御率1.88とほぼ完璧。)、ユウキ、山本省吾(以上M戦)。で、3本柱中5日でJP,川越、ケビン(以上F戦)。---で、問題のH戦は、昨年投げていないユウキ、Hが苦手とする左腕山本省吾、そしてHがM渡辺俊、E川尻のような横投げに苦戦していることから、現在サーパスで調整中の岡本あたりを使ってくるのかな?と思っています。いざとなれば、あまりにもガルシアさんの方がダメなら、パーラ使う、って手もありますし。---F戦は昨年1勝2敗、防御率7.17と打ち込まれた川越ですが、元々「ハムキラー」だった人です。そして1勝1敗、防御率3.72とそこそこだったJP。さらに1勝1敗、防御率2.96と同じくそこそこだったケビン。これで開幕ダッシュ、間違いなしだぁ!!ちなみに毎度のことながら、データはこちらから拝借しました。---そんなこと考えていたらG+中継終了。(いろいろデータ見ながら本気で考えていたら2時間経過していた・・・。)引き分けなら、良しとしましょうか・・・。ただ、塩崎さん、バントは決めましょうよ・・・。(おそらく1表の平野の捕飛もバント失敗でしょう・・・。)しっかし、あからさまにボールが飛ばなくなりましたねぇ。見ていて思いました。
Mar 11, 2005
コメント(6)
今日は東京日帰り出張。とある「講座」に参加しました。・・・期待していた内容とは程遠く(系統が違った)帰りの飛行機は遅れるし、収穫ゼロに近い一日でした・・・。お疲れモードなので、今日は軽めに。---でもBs(特に投手陣)には大収穫の一日だったようで川越投手、今日は良かったですね。調整順調のようですね。光原投手も、よく7回のピンチ抑えました。お二人◎。萩原投手は、玉野選手へのストレート四球が余計だったので○。山口投手は徐々に上向き加減みたいで、○~◎。---ただ、ブランボーさん、ガルシアさん、お二人が今日は調子で無かったみたいで。とくにBさんには6回のチャンスではせめて点が入る結果を残して欲しかったです(←めっちゃ期待しているだけに・・・。)---サッカー(珍しく海外)ネタ。アーセナル、今回も敗退・・・。ベンゲル監督が結構好きなので、勝ち残って欲しかったんですが・・・。---サッカー(私の身の丈にあった、J2ネタ)Ronさん、土曜日は「三ツ沢ブルー化計画」への参加、よろしく!!観戦記、期待しています(笑)。---今日はほんまに疲れました・・・。さ、明日を乗り切ればお休みだ!!週末には「初車検」が待っています。
Mar 10, 2005
コメント(2)
今日も仕事は平和。でも、ちょっと(プラス面で)サプライズなことあり!!(仕事関係の話なので、これは内緒で)あと、本当に「どうでもいいこと」を仕事中に思いついてしまって、しばらく悩んでしまいました。それについては最後に書きます。---で、昨年の旧BWを思い出したらM戦以外では考えにくい、試合展開でBs今日も勝利!!今日も投手陣を勝手に診断。◎がユウキ投手。「147km/h」出たのですから、肩自体はほぼ回復しつつあるようですね。後、松村投手は○。三振取れる、というのは◎ですが、柳沢へのストレートの四球が減点材料。菊地原投手は○。スライダーが武器の彼は、かえって左打者より、右打者の方が得意なのかも?(追記:と思って昨年のデータ見たら、対右.282、対左.207で、ちゃんと左を抑えていました。いつものようにデータはこちらから拝借しました。)吉井投手は△~○でしょう。まあ、普通の出来かな?という感じ。---打撃陣では、平野選手が絶好調でしたね。ただ、7回裏、平野選手の一死三塁の場面で、相川選手の結果は・・・。「外野フライ」を意識しすぎて高めのボールに手が出たのでしょうか?「高いバウンドのゴロ」でも、平野選手なら生還できたと思うのですが。伊原前監督で、公式戦やったら、7割方「スクイズ」やったろなぁ、と(笑)---あと、今日は盗塁を2つ刺した的山BOX。(←勝手にそう呼ばせてもらいます)やっぱり守備面考えたら、捕手は的山なんでしょうか・・・。私は同学年、ということもあり「日高派」なんですが。(勝負どころで「捕手交代」もアリですしね)---他球団ネタ。Mの悲劇?結局中止ですか・・・結論が決まっていたのなら、もっと早く言うべきでしたね。今は時期が時期ですから・・・。---Lの面白い試みの話。個人的には、大賛成です。もし私に野球をしている息子がいたとして、「プロに指導された指導者」と「普通の指導者」のどちらに、自分の子供を預けるか、と言われれば、おそらく前者を選ぶでしょうからね。---サッカーネタ。一部の観客の勝手が、大多数の観客の不便を招いた例ま、「一部が全体の足を引っ張る」ということは多々ある話ですが・・・。でも、広島の本拠地、ビックアーチの周辺に、「再入場」するために、「出場」するような場所があるかなぁ?という根本的な疑問が、私にはあります・・・。---明日は日帰り東京出張!!早く寝ることにします。---で、最初に書いた、仕事中に思いついて悩んだ「どうでもいいこと」。それは昭和のいる・こいる師匠についてのことです。悩んだのは、ズバリ、「この二人がマジで喧嘩したらどうなるんだろうか?」やっぱりのいる師匠が「ハイハイハイ、ワカッタワカッタワカッタ、ソウソウソウ」っと言い続けるんだろうか?・・・それ以前に、そもそも喧嘩が成立するのだろうか?・・・人間の悩みとは尽きぬものです。
Mar 9, 2005
コメント(2)
今日は通院日(うつ病)でした。「停滞気味」との診断。でも「誰しも通る道」と言われました。事実、「鎮静剤」(睡眠薬の軽いやつ)の量を、「減らしても良い」との診断をいただけましたから。半歩前進。---今日のOP戦の結果はこちら昨年のデータを基に、私が過去に勝手に書いた「理想オーダー」と同じ、「1番塩崎、2番村松」になっていて、驚いてしまいました。・・・「大黒様」の件といい、「地雷仕掛け」の才能あるのかな…?(←調子乗りすぎ)---で、今日の結果ですが、投手陣では、加藤・・・△でしょう。彼本来の力からしたら。歌藤・・・△~○?木元を抑えたのは大きいですね。相木・・・○8回の無死での走者はいただけませんが・・・及第点。って感じでしょうか。---さらに調子乗って、過去のうちの日記で
Mar 8, 2005
コメント(2)
今日は日常生活は平和でした。昨日の出来事が、はるか昔の「夢」のように感じられた、暖かな、春の訪れを感じさせる一日でした。---今週末触れていなかったので。横浜FCの初戦はこちらも0-2で負け・・・次節は、ホームに、昇格組の草津を3-0で一蹴した山形戦です。正直、勝てる気しません。(勿論、応援はしてますよ)でも、山形の守備陣の堅さは昨年と変わりませんからねぇ・・・。多分スコアは、横浜FCが0点or1点。山形が0~2点位でしょう。なんか0-1,0-2とかで負けるか、0-0,1-1で引き分けるかでしょう。---どんな話をしたのでしょうか、密室会談の話注目すべきは、セがGのみ参加で、後はF以外のパ球団だった、ということ。「パ」の方が今まで常に危機感を感じてきていた分(昨年実際に大きな危機を迎えましたが)、「変革」に対する躊躇が無い、より本気で「経営」を考えているのかなぁ、と思ったりしました。(セはセで、そりゃ勿論本気何でしょうが、今までずっと「G頼み」だったのは事実ですし)---吉本Bsの話。長谷川滋利投手も吉本とマネジメント契約してましたね、確か。ここは是非、吉本所属の芸人の中でも、旧BWの応援音楽をネタ間に、得点時の「野球拳」を終わりの音楽に使っているイシバシハザマあたりに、来てもらいましょうか!!(滑りそうやな・・・。)旧Buファンとしては、ハイヒールモモコ、和泉修、とか吉本所属の名が挙がるんですが、旧BWファン、と聞いて私は真っ先に出てくるのが、ますだおかだの岡田なんです。でも、彼、よりによって吉本のライバル、「松竹芸能」の方所属やし・・・。---そういえば、忘れもしない2001年7月7日。「藤井康雄さんHappy Birthday」イベントのとき、ますだおかだが来ていました。前2000年限りで、イチローが海を渡り、観客が激減。そこで、新たな「人気者」を考えた結果、「康雄さん」に白羽の矢を立て、企画されたイベントだったのでしょう。そして試合前のイベント、プレーボール宣言の時。増田「それでは、藤井康雄さんの誕生日を祝って・・・黙祷!!」岡田「なんでやねん!!(例の昭和風の突っ込み)」増田「だって、今日出てへんやん!!」岡田「そやけど、そんなこと言うたらあかん・・・。」…だだ滑りでした。そして、一番寒かったのが、この日、藤井選手の出番が無かったこと。「洒落にならない」とは、良く言ったものです・・・。---これぞ、proffesional!!今でこそ、Fは「道民球団」としてしっかり認知されましたが、ヒルマン監督が日本に来られてからの、「ファンサービス」ぶり(例えば選手全員で観客お出迎え、とか)が無かったら、例え新庄がいても、あそこまで熱狂的にはならなかったでしょうからね・・・。昨日の佐竹選手や一場投手、渡辺恒樹投手等を見た時と同じように、改めて「プロ」だなぁ、と感じてしまいます。---調整順調、ということでそう、3/26に向けて、「順調」に来てください。そして、その「順調な」彼が、開幕戦で・・・大炎上だ!!---さ、明日は病院の日(うつ系で。)先週体調を崩したことを正直に話すつもりです。上手くすれば、薬の量を減らせるかも知れません・・・。さ、明日も平和に乗り切るぞ~!!---昨日の出来事を「日記」だけに残しておくのは勿体無いので、フリーページの方に移植しました。これでいつでも、昨日の「ドキドキ」を思い出すことが出来るようになりました。
Mar 7, 2005
コメント(4)
さて、試合の観戦記の方を。結果はこちらです---私は2回終わるまでは、フィールドシートにいました。でも、3回から移動しました。というのも、私はBsファンです。だから、どうしても「Bsのアウトで拍手」は出来ませんし、「Eのヒット」で拍手も出来ないからです。---一塁側内野席へと移動し、sarah_42さん、クルネコさん、みなとあきろーさんが女性3名で仲良く観戦されておられたところへ、男一匹無理やり押しかけて、観戦ご一緒させていただきました(・・・皆さん、空気読めなくてすいません・・・。)---で、試合の感想は・・・仰木監督のコメントにもありますが、お互いに「手の内の隠し合い」という感じだったと思います。---まあ、あくまでオープン戦ですから。「調整」が主目的ですから。シーズン本番で、ガチンコで勝負してもらいましょう。T相手に「本気」メンバーで臨めて、E相手では無理なのは、当然「同一リーグ」ということもあると思います。---で、以下にBsの投手の私的な評価。(×、△、○、◎で分けますと)ケビン…○~△。一塁に走者を出してからが、少し課題かな、と。 ま、それでものらりくらりと4回1失点、という結果は出ましたが。菊地原…△~×。敢えて辛く採点しました。なぜなら「左打者に打たれた」から。 彼の役目は、シーズンでは恐らく「左へのワンポイント」。 だから、対左打者に3打数2安打された以上、○は付けられません…。萩原・・・○。直球で押すところは押す。変化球もボチボチ。 8回の、対川口の場面で、3球連続落ちるボールで3連続空振り三振取った 場面なんかは◎でもいい位ですが、 これは捕手・的山さんのリードを誉めるべきですから。吉川・・・◎。テンポが抜群。---ちなみに、捕手がケビン、菊地原には日高。萩原、吉川には的山。「リードの差」も少し出たかな?と。(もちろん、対戦した面子の違いは考慮しなければいけませんが。)---打撃陣はお寒い内容でした。が、1回の迎の右飛とか、8回の相川の中飛は、「飛ぶボール」ならスタンド届いたかも?と思いました。---今日のゲームは非常に淡々と進んだ「貧打線」でした。(「投手戦、ではなく」)。でも、Bsとしては、投手陣に収穫がありましたし、ブランボーさんの守備面でのナイスプレー(5回表の併殺プレーは、横っ飛びでキャッチ)、それとHR。勿論、公式戦とオープン戦は別ですが、でも守備面で計算できる、というだけでも起用し続ける価値のある、いい選手だと思います。ガルシアさんの方は、1回の1ゴロの直前に大ファール打ってましたから、そろそろお目覚めじゃないでしょうか?後は打撃に関しては特にありませんが、Bsは守備は、5回表の後藤選手の送球エラー以外は堅実で、ファインプレーも多く、「守備に目処が立ちつつある」だけでも、まあ収穫ではないでしょうか。---ただ、今日はBs,Eともに「これでもか」と思う位、主力打者を出しませんでしたからね。(Bs谷、村松、北川、E関川あたり)---ところでE先発の藤崎が今日、好投しましたが彼は「分配ドラフト」組ではなく、「解雇→再雇用」だったんですね。知りませんでした。「なんだか分からないけど、抑えられている、打てない」ピッチングでした。---試合は淡々と進んでくれたおかげで、あわよくば神戸ウイングに乗り込み、サッカーの「神戸-C大阪」の後半だけでも見に行けないことは無かったんですが、体力回復に専念するために、やめました。新神戸まで出て、新幹線では爆睡。やはり今日は少し(休日にしては)早起きしたので、疲れていたみたいです…。さ、明日からまた一週間会社や!!ボチボチがんばります。・・・佐竹選手から最高のお守りももらえたことですからね。開幕戦に向けて、私の方もコンディションを上げていきます!!---追記:「思い出のBW選手達」の#2,福良淳一選手のところに、追記で写真を入れました。こういう「記録」を見ると、なんだか嬉しくなってしまいますね。
Mar 6, 2005
コメント(10)

今日の観戦記は2つに分けます。1つ目は、今日球場にいた最大の目的。「佐竹選手にサインを貰う」の方です。---球場には、開門の10分前,11:20に到着。しかし、既にかなりの行列。昨年あたりから始まった、「手荷物検査」のせいらしいです。ま、「選手」と「観客」の距離を近付けるためには、まず「安全確保」が第一ですからね。これは納得。(Jとかでもやるから、こっちももう慣れてるし)---で、開門。500mlのお茶を紙コップに移し変え、急いでフィールドシートへ移動。そして、お茶と荷物を指定席に置き、一目散でグラウンド沿いへ。手にはBlueWaveの「25」番Tシャツを持って。---すると、目の前を吉田豊彦投手が歩いていく。あの「南海最後のドラフト1位投手」が!!あまりの距離の近さに、驚いてしまいました。---その後、小倉投手が歩いて来た。「小倉さん、頑張ってください!!」と声をかけると、チョコッと頭を下げてくれました。---そして、目の前ではゴールデンルーキーコンビ、一場投手と渡辺恒樹投手がキャッチポール(写真は一場投手)---そして、内野守備練習では、「私の中では今でもチーム1の小兵」・大島選手が。 (↑写真の中で、一番背が低い選手です) 相変わらず、軽快な動きを見せていてくれました。この「動き」が出来る選手が、昨年の分配ドラフトの結果如何で引退しようか、と考えていたのか、と思うと・・・。改めて、球団数削減が無くて、本当に良かったと感じました。---そんなこんなしながら、ずっと待っていたら、三塁側ベンチから、「25」のジャンパーを着た選手が!!「佐竹さ~ん!!」とこちらが声をかけると、「後でね!!」と私に言い残し、颯爽とライトへと駆けていきました。---その後、外野での一通りの守備練習を終えると、今度は内野へ移動。 (写真中央)まずは、2塁で、バッティング練習の打球に対するスタートの練習。続いて内野ノックを受けます。 (写真左。右は吉岡雄二選手。アキレス腱保護のためか、黒いレッグウォーマー着用)---そして、その後、真っ先に僕のところに来てくれました。そして、サインをくれました!!その時の会話。(私)「私、佐竹選手の大ファンなんです、 6年前のライオンズ戦のサヨナラヒット見て以来、ずっと、ず~っと!!」(佐竹選手)「そうですか、ありがとうございます」---そういって、サインしていただき、「握手してもらっていいですか?」というお願いにも快く応じてくれました。 (↑真っ先に私のTシャツにサインしてくれた後に(ここ強調)、 私の隣にいた子供の色紙にサインを書いていた、佐竹選手)選手の立場からすると、一人にだけサインするわけにはいきません。でも、嫌な顔一つせず、求められると次々と丁寧にサインを書いていく、佐竹選手。これぞ「プロの姿」だな、とひしと感じました。---その後、(写真はありませんが)先ほどのルーキーコンビ、一場投手、渡辺投手も、ファンのサインに丁寧に応じていました。---一場投手は、いろいろ入団前に騒がれましたが、こういった地道なファンサービスを、嫌な顔せずに行ってくれる姿を見ると、この「行為」自体が、彼がプロ野球選手としてプレーしていくこと自体が一番の「社会貢献」なんだろうなぁ、と感じました。そして、この「若い芽」が、日本球界から追放されかけていたんだな、と考えると、少し「恐ろしさ」のようなものも感じました。---試合の方は別に書きますが、佐竹選手は9回裏、守備固めでライトに入りました。(↑9回裏のメンバーです)登場の際には、球場全体から拍手が。やっぱり、旧BW系の選手、人気ですね。そして、1死後、嶋村選手の鋭いライトライナーを捕球。プレーにもちゃんと絡みました。---「一番の憧れの人」に、こうやってサインを戴いて、さらに握手までしてもらえました。最高に幸せなことです。さ、今度は僕の方が頑張る番です。正面から、今かかってしまっている「うつ病」の治療を。そのための、最高のお守りをもらえた、幸せな一日でした。
Mar 6, 2005
コメント(13)
今日は、Jの開幕日。ということで、私の第2の応援クラブである「ガンバ大阪」を応援しに、万博へ行ってきました。「G大阪-大宮」戦でした。---結果はこちら(こちらも)0-2の零敗。残念でした。後半36分に桜井に、44分に森田にゴールを決められました…。---でも、内容の濃い試合だったと思います。「個人の能力」で劣るが、「守備組織力」が抜群の大宮と、「個人能力」は(多分)大きく上回り、「組織力」もJでは上のレベルのG大阪。人間がプレーするわけですから、当然パス等で「ミス」は出ます。でも、「パスミス」では無く、「パスカット」が多い試合でした。「トラップミス」では無く、「少し大き目のトラップをすると、相手にボールを奪われる」という試合でした。---G大阪の分厚い攻撃に対して、常に「自由に動かせない」大宮の守備。そして「パスコースを限定させる」から、「パスカット」できる。それはG大阪にしてもそうで(ま、これは昨年J1で優勝争いしたチームですから当然なんですが)、中盤の局面局面で、非常にスリリングな争いを演じる展開でした。そして、結果的に「互いになかなか決定機を作れない」展開でした。これはマイナスの意味ではありません。互いが持てる力を全力で出した上で、の結果です。野球に例えますと、「貧打戦」と「投手戦」とは別物、とよく言われます。今日の試合は「投手戦」の方に分類されるゲームでしょう。---それでも地力で勝るG大阪の流れの時間帯はありました。前半25分から35分頃、と後半5分から15分頃。後半最初のほうでは、最近話題の大黒選手がGKと1vs1になるケースがありました。(見事にシュートは外れましたが…。)そんな中で、後半15分頃、大宮の三浦監督が、1試合で3回使える「選手交代」の切り札の1枚目を切りました。2ボランチの一角を、金澤に変えて、同じボランチに斉藤を入れます。斉藤選手の方がベテランで、経験豊富。そして少し守備的です。そしてガンバの「波状攻撃」のジャブで体力を消耗していたチームを、「ひとまず守備を落ち着かせる」という采配だったのでしょう。事実、この交代で、少しG大阪の攻撃の波がいったん収まりました。---そして2枚目のカードは(時間は後半20分頃?)今期新加入のクリスティアンからトゥットへ。前者が「電柱系FW」であるのに対し、後者は「俊足系FW」です。つまり前者は「相手守備が引いて、裏にスペースが無いところでも、足元でボールキープしたり、サイドからのクロスや後方からのフィードに、頭で競り勝つ」のが得意。後者は「相手守備が引いておらず、裏に広大なスペースがある状態で、 そこに放り込んだボールに追いつくこと」が得意。この時点で、大宮のチームとしての方針は「ひたすら守り、ジャブ攻撃をしのぎ、カウンターでしとめる」だったのでしょう。(そうやって、友人と話し合っていました)事実、これ以降、しばらくはG大阪が一方的に攻め、大宮は「カウンターの機会を伺う」展開が続きます。---それに対しG大阪は後半25分頃?に、まず一枚目のカード、トップ下のフェルナンジーニョに変えて、左サイドの児玉を入れ、それまで左サイドをやっていた、本職はトップ下の二川をトップ下に。これの意図は「サイドの守備強化+二川の攻撃への専念させて、ゴールをとりに行く」だったと思います。---そして2枚目のG大阪のカードはギャンブル。DFの實好(さねよし)に変え、FWの吉原投入。後半34分位のことです。この意図はただ一つ。「多少のリスクを負ってでも、点を取りに行った」のでしょう。---皮肉にもその直後、大宮の見事なカウンターが炸裂…。0-1になりました。---その後G大阪は当然前掛りになります。そこで大宮は3枚目のカード、FW桜井に変え、森田投入。時間はロスタイム直前。最大の意図はもちろん「時間稼ぎ」だったのでしょう。だから、その後大宮はさらに前掛りになって攻め立てたG大阪からボールを奪い、鋭いカウンターを炸裂させ、2点目をとりましたが、この得点者がその「森田」だった、というのは「おまけ」みたいな物だと思います。---これにて勝負あり。ただ、サッカーは野球と違い、「攻撃」「防御」が分かれていません。そして、ピッチの上では同じ人数で戦う以上、リスクを恐れていては基本的には点は取れません。(よっぽどの実力差があれば別ですが)そのリスクを負い、攻めに行ったG大阪。そしてそこに「待ってました」と鋭く噛み付いた大宮。---「大宮アルディージャ」というチームの「アルディージャ」とはスペイン語で「リス」という意味らしいですが、このリスは相当「鋭い歯」を持っている、と見ました。---とにかく今日は、サッカーにしては珍しく「采配」を考えさせてくれる試合でした。(私は野球では「采配」をよく考えて見ているのですが、 サッカー観戦ではいつも「ワー」「ウォー」と叫んで気がついたら終わっているので…。)今日一番の妙手は、大宮の三浦監督の「金澤」→「斉藤」。野球に例えたら(かなり無理があるのを承知の上で)少し疲れの見えた「投手」を変えずに、「捕手」の方を変えて、投手が立ち直った、っていう感じ。---とにかく、負けたのに、不思議と少し「爽快感」のようなものを感じました。敵ながら「あっぱれ!!」。ちなみにこの大宮の三浦俊也監督という方は、選手時代は大した実績が無いのに、単身ドイツへ渡り「コーチ学」を学び、帰国後プロクラブのコーチから監督へという、異色の経歴の持ち主です。やっぱり、今日の試合のように、手元にいる選手の方が個人能力が劣る中でも、確実に「妙手」が打てる、というのは、そういう「経験」に基づいたものなのでしょう…。---totoの投票率でも「大宮勝利」はわずか6.55%!!今回は当選者居なさそうやな、投票率7.07%のJ2徳島も勝ったし。キャリーオーバー多そうやし、久しぶりにまた、toto買ってみようかな…。---ついでに。今日のBsはサヨナラ勝ちのようで今日も感想箇条書き。・松村投手が今日も結果を出したのが嬉しいです。・JP、さすが安定感がある!!・平野選手はどうしたんでしょうか…。怪我で無ければ良いのですが…。・日高捕手から変わった鈴木捕手、今日はしっかりリードできて良かったですね。---さ、明日はいよいよスマスタ乗り込むぞ!!佐竹選手に会いに行くぞ!!とりあえず11:30らしいので、その10分前位に着くように早めに出かけよ!!そのために早く寝よ…。---追記:試合前の選手紹介、「僧兵」どアップです。
Mar 5, 2005
コメント(2)
今朝も体調は下り系は相変わらず。ちなみに、昨日寝る前に体重量ったら一日で1.3kg減量していました…。昨日の日記がこちらで、以下に、昨日の日記に書いたことを実現するための行動を、全くフィクション無しで、嘘偽りなく、書きます。---8:30会社に「体調不良」を理由に「年休取得」を報告した。そして、「週末、一人で生活しているよりも、実家にいる方が、生活リズム、食生活の観点上有利である」ことを理由に、今週末は大阪で過ごす事を告げた。今話題の某T氏と異なり、以上の会話の中には、何らの虚偽はない。---9:10近所の某駅に到着。---10:00新幹線にて、新神戸駅到着。---10:15三宮駅前、「B-WAVE」到着。しかし開店は11:00~で、開店前。そこで時間つぶしの方法を考える。その結果、「散策」に決定。---10:25三宮周辺のファミマにて、明日観戦予定の「G大阪-大宮」戦のチケットを買う。関西に来ちゃったからには、明日サッカー見るのは確実だから…。ちなみに、この際、3/6のフィールドシートの座席をチェックするも、「売り切れ」との情報…。---10:35散策中に、ローソン発見。昨日に引き続き「Loppi」に3/6のフィールドシート確保を挑むも、結果はやっぱり「売り切れ」。---10:45三宮駅に戻る。することが無いので時間つぶしと、散策の結果の空腹を若干満たすため「御座候」(※1)を1つ購入。立ち食い。「空腹感」が出てきただけでも胃腸系の不調は「底をうった」のかな?と感じる。※1:関東では「今川焼」というらしいですね。 私が育った岡山or関西では「太鼓まんじゅう」とか「回転焼」とか言うのですが…。---10:50駅前のBOOK1stにて、立ち読み。しばし思案後、文庫本を1冊購入。購入後、堂々と立ち読みする。「面倒くさいことを片付けるための50の言葉」見たいな本発見。…読んでみたら、結構50個の中に矛盾あるやん、と心の中で突っ込みつつ…。---11:00きっかりに再度「B-WAVE」チャレンジ。なのに、既に開店済み。先客の女性客が4/2のフィールドシート(3塁側)を2枚購入していた。…たぶんこの方は川崎宗則ファンなんだろうなぁ、と冷静に考えながら、運命のときが近づいて来るドキドキ感が高まった。もし、「アカンくても、泣かんとこ、格好悪いし」と言い聞かせた(※2)。そしていよいよ順番が。※2:私は今、「うつ病」を患っていますので、通常の人間よりも、どうしても 感情の起伏が激しい状態なのです。---私「3/6、明後日の楽天戦、フィールドシート3塁側ください」店員さん(以下「店」)「かしこまりました」---店員さんがチケット検索中、沈黙に耐えられず、自分からしゃべりかける。私「あの、ローソンチケットでも、ファミマでも、 ぴあでも売り切れやったんです。 でもCNチケットではわずかだけど残席あるって言うてたんで…。」店「…そうですか…」---そして、2~30秒後。店「ああ、もう8席しか残ってないですね」…それを聞いた瞬間、私「席、残ってるんですね!?」と、声のボリュームが、それまでの多分2倍ぐらいの大きさで聞き返してしまった。---店「席は、この図で、(図示しながら)こことここら辺が空いています」私「あ、じゃ、ここでいいです(超適当に回答)」---で、席確保!!神様、ありがとう!!(私はクリスチャンちゃうけど…)しかも残り「8」席!!8のジンクスから、このブログのタイトルを「8」丁目と決めた、その因縁の数字分だけ席が残っていたとは!!私「私、佐竹選手の大ファンなんですよ、で、楽天行っちゃって。で、 この席取るために、仕事休んで、岡山から来て…(嬉しさのあまり暴走・超早口モード)」店「あ、そうなんですか。だったらサイン貰えるといいですね。 (ヒートアップした私に対して、若干引き気味だけど、でもとても真摯な接客態度で)」---さあ、後は、私がこの店員さんに最後に行った言葉のように、「照る照る坊主」を作って、3/6に雨が降らないよう祈るだけです…。(幸い、今のところ、天気も上向き加減ですが。)(↑15:00頃記載)---追記(20:00)なんか明日、雪降るらしいじゃないですか、関西。…聞いてないです(T_T)---そして、11:10頃。新神戸駅で「途中下車」したので、JRで三宮から吹田へ向かう。が、なんでも新快速側の路線でトラブル発生!!だそうで、仕方無しに普通電車に乗り込み、先ほど購入した文庫本を読書。---…すると、YASUPAN君から、私の携帯にメールが。「今、B-WAVEで、店員さんに確認したんですが、3塁側フィールドシート、 ちょうど『25』席残っているみたいですよ」との話。---メール交換の結果、YASUPAN君が店員さんに聞いてくれたのは3/5(明日)のT戦について、でYASUPAN君が日付を勘違いしていたらしいです。でも、ここで来るか、「25」席!!不要かと思いますが一応補足:佐竹学選手の背番号は「25」---多分、私にとって「8」と「25」は、ラッキーナンバーなんだろうな、と改めて感じた一日でした。(こういう日に、LOTO6とか買えば良かったのかな…)---あと、値段設定の差もがいちばん大きな原因でしょうが、T戦よりもE戦の方が残席少ない、売れている、という事実が、パリーグファンの私としては非常に嬉しかったです。---ちなみに、「体調を整える」という方もこそが私の最優先課題なので、本日のOP戦は、もともと観戦予定には入れてませんでしたが、今日は天候不良のため、中止のようで。今日の天気からすると、昨日の871人を大きく下回る可能性が高かったので、ある意味中止で良かったのかな?と。---で、実数発表に関する私の意見。私サッカー、J好きでよく観戦行くんですが、毎試合観客数が「実数」発表されます。あれ、結構気になるんですよ。自分の大体の「予想」とあっているかどうか、とか。で、少なかったら「次も来て、経営助けなきゃ」って気になるんです。「ファン」としての「モチベーション」が上がる、と言えばいいのでしょうか…。だから、3桁という数字でも、勇気を持って実数発表したオリックス球団の今年からの判断自体には、僕は大賛成です。---そんなこんなで。話が最後ごっちゃになっちゃいましたが。まとめますと3つ。・3/6の3塁側フィールドシートのチケットが取れました。感謝!!・私の人生にとって、「8」と「25」は、多分特別な数字なんでしょう。・そして、この場をお借りしまして、YASUPAN君のご好意に感謝(※3)。 ありがとう。→YASUPAN君(※3)「うつ病」というものの原因の1つに「孤独感」があるんです。だから、こうやって他の人から「気を遣ってもらえた」という事実、これがとても大きな、何よりの「薬」なんです。
Mar 4, 2005
コメント(8)
今日は、激しい体調不良(下り系)の日でした…。---でも、先日の「腹黒君」に、謝罪に行ったので、気持ちはスッキリ。喧嘩を「売ってきた」彼も悪いけど、「買った私」の方も悪い、と冷静に考えたらそういう結論に至りましたので…。こういう時って、「先に謝った者の勝ちだ」と自分に言い聞かせながら…。---ま、でも明日を乗りければ週末。---で、体調も週末には戻るだろう、と思って、やっぱり3/6のE戦見に行こう、と思って、3/5のガンバ大阪開幕戦と合わせて遠征かけよう、と思って。どうせなら、せっかくだし、フィールドシートに入って三塁側に行って、佐竹選手にサインを貰おう!!写真撮ろう!!…と思って、帰りがけに寄った、近所(でも家から1キロ)のローソン。Loppiが無情にも告げてくれました。「満席です」…うそやろ!!何で!!オープン戦やのに…。相手Tとちゃうのに…。計画は見事に計画倒れに。---で。次にEがスマスタ来てくれるのは、何と8月の平日3連戦!!その次は9月19日!!…---それは嫌だ!!というのでチケットぴあ等も当たってみるも「残席無し」。ミスチルファン1974さんも触れられていた、千葉マリンのフィールドシート設立の来年まで待つか、東京ドーム6月の平日は無理だし…。(第一、あまりG好きじゃないし)---で、「CNチケット」に問い合わせたら「若干残っている」とのこと。でも、近所にampmの無い我が家では無理です!!---で。悪知恵の働く私。明日中に大阪に移動します。年休取ります、体調不良理由に…。(今日、一日で20回程WC駆け込むくらい、体調不良なのは事実だし。)それで、明日、直接乗り込みます。B-WAVE!!そこで、その残りの「三塁側フィールドシートのチケット」をゲットできる、僅かな可能性にかけます!!---さあ、鬼が出るか蛇がでるか。吉と出るか凶と出るか。伸るか反るか。全ては明日決まります。---さ、遠征の準備、一日早く実施決定だ!!(笑)---もしあかんかったら、日曜日「神戸-C大阪」戦見て帰ろ…。---ついでに。今日のBsは敗戦…思ったことをつらつらと。・吉井さん、打たれちゃいました。失点に繋がった四球は×ですね。・近藤投手の打たれたパターンは最悪ですね (四球出した後、カウント1-2と悪くして、多分走者が気になってのHR)。・村松さん、谷さんにヒットでないのは、心配ないでしょう。・迎選手の活躍は光りますよね。・相川選手の一時守備出場は、なんだったんでしょう?・日高捕手、盗塁阻止率6割は、まあまあでしょう。 っていうか、Mが走り過ぎです(多分、シーズンへの「刷り込み」狙いでしょうけど)・野村投手の、2死走者無し、相手が塀内、とかなりイージーな場面でしたが ワンポイント成功は評価するべきでしょう。 (左のワンポイント、は「成功」か「失敗」しか評価がありませんからね)・川越投手は、打たれながらもそれなりに、という感じでしょうか?---さ、今から、「明日の三宮11時到着」の路線検索だ!!(笑)
Mar 3, 2005
コメント(4)
昨晩、寝るときに37度7分ありました。今朝も全く同じ体温でした。昨日、ネチネチと「傷つく嫌み攻撃」を受けたことで、精神的にまいり、それが体にも連動したのでしょう。でも、「欠勤」=その嫌みに対する「負けを認める」ような気がしたので、根性で会社に行きました。12時過ぎには38度3分にまで熱、上昇。でも何とか15時まで粘り、早退。全て予定通り。今日は年休使わずに済みました。何とか乗り切った、という達成感のせいか、熱も下がってきました(^^;(15:30現在、37度2分になりました)---Bsネタ。元気者だけど、結果出てない人「ニール」に例えられてますが、先週土日にみた打ち方は、「クリス・ドネルス」に似ているな、という印象だったんですが。追記:ま、今日のOP戦では結果出たみたいで。渡辺俊介には昨年BWは痛い目にあったので、「キラー」になって貰えれば。それよりも、ニールは'96年は32本でHR王。'95年は小久保の28本でHR王。…やっぱり、昨今のNPBは、「HRインフレ」ですよね。---スマスタの内野の土が、硬めに、の話これは、足を使う攻撃には、有利らしいですね。Tも、赤星に走らせるように、甲子園の1~2塁間の土を硬めにしてる、という話聞いたことありますし。早川、迎、塩崎、平野、村松あたりにガンガン走って欲しいです。---ユウキ投手、オープン戦では結果が出たようで的山捕手との方が相性が良いのでしょうか?それにしてもいい勝ち方ですね。ただ攻撃面で。3回裏無死2塁、5回裏の無死1塁の場面で初球をきっちり送りバント。この「犠打多用」が仰木さん「らしさ」。そして、このサインを初球でしっかり決めた選手(平野、早川)に拍手!!---歌さんが打たれたのは少し心配ですが、ユウキ投手が、そもそも「試合で投げれるだけでも」昨年からは大きな前進です。松村投手も、今日も結果出しましたし。中継ぎの柱として、期待しちゃいます。---あと、ずっとレフト村松、センター谷なのが少し気になります。せっかく去年、入れ替えたのに…。昔の、「村松」=「肩弱い」のイメージを仰木さんは持っておられるのでしょうか…。---あと、7回の采配。パワプロで「対左2重×」の早川に変えて「対左◎」の塩崎を出して、しっかり結果でました。対左の昨年のデータをまとめた、過去の日記がこちら仰木監督、ちゃんと昨年のデータをチェックして臨んでるんですね。やっぱり、「マジック」の陰では、地道な「情報収集」等の努力をしているんですね…。---私のうつ病も、昨日、今日は取り乱してしまいましたが、明日は何とかなるでしょう。今日は「うつ克服4本柱」のうちの1つ、しっかりと「休息」をとるために、早めに寝ることにします。こうやって、地道に、じっくりと治して行こうと思います…。今週末の大阪+神戸遠征も、やめようぅっと。天気も悪そうやし…。---Bsとしたら、ドル箱のT戦の土曜日だけは、雨振らんことを祈ってるんやろなぁ。
Mar 2, 2005
コメント(2)
3月に入りました。ANAのマイルは、昨年の時点で15000マイル貯まっていて、いつでも東京行けるぜ!!モードでした。で、今日、飛行機予約しました。3月26日、土曜日、西武ドーム乗り込みます!!待ってろよ、松坂大輔!!---名刺交換したい、と思ってしまいました、という話題日刊スポーツなにわwebでも同話題ただ、次に思い出したのが、「解散直前のフリューゲルスもやってたなぁ…」でした(涙)---大変だ、チケット予約しなきゃ!!な話題2万人!? ありえません明日帰りにでも、ローソン寄って、チケット買おうぅっと。でも当日雨か…。でもいいさ、日曜日晴れなら、帰りしなスマスタ寄って帰るし。---今日はテンション高くしてます。無理やり、明るい話題を書いています。実は、まじめな話、今、涙が止まりません…。---今日は無事終わった、と思いきや…。会社の腹黒で有名な同期と夕食時に会い、会話し、気分最低に。…ほんまうちの会社の某大学出身者ろくなやつおらんわ!!(←毒舌モード)脳内物質の「セロトニン」と「ノルアドレナリン」の欠乏でうつを発症しているのに…。…仮病じゃないのに…。…好きで定時で帰っている訳じゃないのに…。…そこまで残るだけで精一杯だ、ってのに…。…周りに迷惑をかけていることくらい、百も承知だ、ってのに…。…それでも、毎日、自分に「出社すること自体がリハビリ」だ、って言い聞かせて、ミスチルの「終わりなき旅」聴いてテンション高めてから出社してる状態なのに…。…いつもそういう風に見られてるんだ、って改めて知りました。…書いていて、ほんま涙が止まらないです(T_T)---いいさ。今日が悪くても、週末まで乗り切るぞ!!そして何とか月末まで乗り切るぞ!!西武ドーム乗り込むぞ!!…今月末までには、もう少し病気は改善しているでしょう…。---敢えて、消さずに、敢えて同じ日記に書きます。少し復活(22:30)。最後に元気な話題でしめましょう。46歳、まだまだ元気ハツラツぅ!?実は自分が書いた過去の観戦記の「サヨナラバス」内に登場した、イチローボール。あの時、投手は小林宏、そして打者はフランコだったんです。なぜか右打者なのに、ライト方向への打球が多かった!!…あのボールも一緒に、インボイスドームに乗り込みたいと思います。待ってろよ!!「3/26」!!…今日のちょうど「25日後」だし。それだけでHAPPY!!(←単純)
Mar 1, 2005
コメント(2)
全35件 (35件中 1-35件目)
1