2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1

めーたんが寝てくれてる隙に、週末の日記更新中。土曜日の日記も更新してみました♪ 今日は、和歌山からママ方のじぃじ・ばぁば・ひぃばぁばが来てくれました。「今から来る」って電話をもらったあと、さちゅに「じぃじとばぁば来るよ。」って言ったら、ことあるごとに、「じぃじは?じぃじは?」って聞いてたさちゅ。インターホンがなると「じぃじ来たかな?」だって^^。でも、実際じぃじが来ると・・・少し照れて後ずさりしてました(≧m≦) みんなと3週間ぶりにあうめーたん。まる~くおも~くなっていることを喜んでくれました^^。みんなにかわるがわる抱っこしてもらったけど、そのほとんどを爆睡してました。 これはじぃじに絵本を読んでもらうさちゅ。ページを後ろへ前へバラバラにめくるものだから、物語もバラバラ。(いつもこうなんだけどね・・・)じぃじとの距離もどんどん近くなりました♪ その後みんなでお昼ご飯をたべに外出。さちゅも、おにぎりをもりもり食べ、うどんをつるつる。から揚げも食べて(これは大好物だけど・・・)、ジュースにつられてエビフライも食べました。GWに実家に帰るまではほとんど食べず、あげくハムスター状態やったさちゅ。その後だんだんべぇってしなくなって、何とか噛みかみ食べてくれるようになってきました。いつもは食事中も歩き回って遊び食べするさちゅも、みんなが座っていることもあってか、周りにいる子どもに気をとられつつも最後まで座っていてくれました^^。 食後じぃじたちは帰宅。ひぃばぁばは、私たちも一緒に帰るのだと思っていたらしい・・・ごめんね、また蛍を見に帰るからね~♪ そして、私たちは、二色の浜へ。結婚する前には行ったことあったんだけど、ほとんど記憶がない(^^;スーパー銭湯とかもできていて、一新されていました。お昼寝時間と重なったさちゅが寝たこともあり、着いてすぐめーたんに授乳。オムツも替えてさちゅを起こし店内へ。マズ向かったのはキッズパーク。寝起きのさちゅも次第にお目目らんらんに(笑)。奥にあるスペースは、20分300円で追加10分ごとに100円が加算されるしくみ。たくさんの風船が扇風機の風で舞いまわっているスペース、塗り絵、エレクトーン、おままごとのスペース砂場に滑り台に釣堀までありました。数えるほどの子どもしかいなかったので、おもちゃの取り合いをすることもなく、あっちこっちと走り回って、さちゅはほぼ全スペースをぞんぶんに堪能。一番長くいた風船コーナーでは、ニコニコ笑顔で風船を追い掛け回すさちゅのそばで、扇風機の寒さでママが震えておりました・・・ その後特に買い物はせずモール内を歩き回り、1時間近くうろうろしたかな。そして、食材でも買おうとスーパーに向かおうとしたんだけど、さちゅはいつものように脱走。階段をひたすら登ったり、モール内をあちこち歩き回ろうとするため、結局買い物は断念しました。(車でママが授乳し、さちゅがDVD見てる間にパパに買ってきてもらいました。)結構いっぱい遊んだからさちゅ的に大満足かと思ったけど、買い物に付き合う気はさらさらないらしい・・・。やっぱりさちゅ連れての買い物は大変だ。 これは車中でパパを待つ間に撮っためーたんの笑顔。笑顔といっても右半分だけ笑ってるけどね・・・ちょっとあやすとなんとなく笑ってくれるようになりました。この笑顔がたまらなくかわいくて、何度もあやしてみたり、すりすりしてみたりしてます。いやぁ、かわいいなぁ(≧m≦) めーたんは、夜、割と寝てくれるようになりました。おかげで11時までには布団に入れるように♪3~4時くらいに1度起きるけれどもその後は朝までぐっすりってことが多いので、ママ的にすっごく楽になりました。ただ昼間は1時間おきぐらいで泣いてるけど、夜泣かれるよりマシかな。外出すると比較的泣かずにいてくれることが多いです。 顔いっぱいにできていた脂漏性湿疹。毎晩頑張ってお風呂で石鹸で洗ったのが功を奏し、ようやくキレイになって来ました♪そんなこんなで、めーたんもすくすく成長中。今回木曜日から4連休だったパパもリフレッシュできたみたいやし、良い週末になりました♪
2007.05.27
コメント(10)

土曜の夕方、さちゅがお昼寝から起きた後、みんなでちょっと大きな公園へ行ってきました。いつもいつも、あちこち出かけて行っては、「あれダメ、これダメ」って止められるさちゅがかわいそうで、いっぱい遊ばせてあげたいなって思ってたので・・・ 車で到着し、めーたんはベビーカーに、さちゅは徒歩で公園内へ。カナリ広々としたスペースは、しろつめぐさでいっぱい。さちゅもお花を摘んでいました。 そして、大きな池を見ながら、みんなでアイスクリームを食べました。その後は持参したシャボン玉をすることに。しばらくシャボン玉はしていなかったし、お風呂では上手にふけていなかったさちゅ。ところがすんなりキレイなシャボン玉がふけました^^。意外にうまくてこっちがビックリ。シャボンの液をつけるほうを間違えてくわえてしまって、すっごく苦そうな顔もしてたけどね。そういえば、お風呂でしていたのは、わっかに息を吹きかけるヤツだったな。シャボン玉をいっぱい飛ばして大満足のさちゅでした。その間めーたんはベビーカーでご機嫌さんでした^^。 そして、帰り道。パパとママとめーたんが帰ろうとすると、まだ帰りたくなさそうなさちゅ。来た道を戻ってみたり、木の周りを囲ってあるロープにぶら下がってみたり。先に帰ろうとすると「バイバイ」と手を振る始末。どんどん遠ざかってみれば、珍しく、近寄ってきてくれました。そこで、一緒に、「よ~いドン」って走ることでなんとか帰る気分になってくれた様子。 帰りは、某DVD見ながら踊って超ご機嫌なさちゅでした。この公園なら広くていっぱい走り回れるし、また連れてきてあげたいなって思いました。やっぱり、心置きなく走り回れる方がさちゅも楽しいよね♪
2007.05.26
コメント(0)

今日は、保育園を早退して、さちゅを予防接種に連れて行ってきました。ほんとは今期の2回目のポリオを受けさせようと思っていたのだけれど、保育園の乳児さんクラスでちらほら水疱瘡がはやっているらしく、まだ受けさせていなくて放置していた水痘の予防接種を先にすることにしました。 お迎えに行くと、さちゅはもう起きていて(お帰りの準備もしてくれていました。)アンパンマンの絵本を見ながらいすに座って待っていてくれました。小児科について、問診表を書いたあと、さちゅが1番に呼ばれました^^。診察室に入ったら、「こんにちわ」って大きな声で挨拶したさちゅ。マズは聴診器でもしもし、そのあとお口あ~ん両方上手にできました^^。そのあと、隣の診察室に先生が移動し、隣から先に注射された赤ちゃんの泣き声が聞こえてきました。「えんえんしてるなぁ。イタイイタイしてるなぁ。」ってのんきなさちゅ。先生が再び登場し、いよいよさちゅの番。針を刺され「おっ、泣かない^^」って思ったのもつかの間。薬が注入されるのと一緒に泣き出しちゃいました。診察室を出るさちゅのほほには涙が伝っていましたが、小声ながら「ありがとう」も言えました。しばらく、腕に張られたシールを指差して、「褒めて」といわんばかりに訴えていましたが、久々の注射、良く頑張りました♪先日のめーたんのお宮参りの日は超おりこうだったさちゅ。でも、いつものさちゅは、祈祷の間じっとしていてくれたのが不思議なくらい、どこでもうろうろしっぱなしです。初めて、めーたんをベビーカーに乗せて保育園までお迎えに行った火曜。ベビーカーを押したがるのでさちゅに押させて、うちは軌道修正をチョコチョコしていました。玄関を出て、角を曲がってしばらくはふらふらしながらもきちんと押していてくれたんだけど、急にスイッチが切り替わり、ベビーカーをすり抜け走り出してしまいました。このスイッチがほんとにどこにあるんだろう?と不思議なくらい、とっさの行動です。「ストップ。」といっても止まってくれるはずもなく、むしろ追いかけると逃げていく・・・でも、車も来るし、自転車だって通る。結局ベビーカーに乗るめーたんをその場に残し、さちゅ確保。はぁ。こんなんじゃいつまでたってもおうちにたどり着かないよ(^^;結局、「(ベビーカーに)乗るの。」「(めーたんを)抱っこして。」というお嬢様の言うがまま、めーたんをスリングに、さちゅをベビーカーに乗せかえってきました。(やっぱり、徒歩での送迎はまだまだムリそうです。散歩がてらって思ってたんだけどなぁ・・・)買い物に行けば、抱っこの手を振り切り、通路を走り回ります。子どもの走る足音がすると思えば、さちゅしかいない、って言うぐらい、みごとにさちゅだけが走り回っています。必死で捕まえるんだけどね。「お買い物」は楽しんで行ってくれるけど、走れる場と勘違いしてるっぽい。買い物が終わればパパもママもヘトヘトです(^^;なんでこんなにじっとしてられないんだろう。買い物だけに外出するんじゃなくて、その前にある程度お外で遊ばすなりして本人を満足させといた方がいいのかな? 今日の夕食後のこと。ママのコップにお茶が残ってるのをみつけたさちゅ。コップをママに渡し、「残ってるで、飲み^^。(笑顔で強制)」応援するように拍手しながら「がんばれ、がんばれ、頑張れ・・・(飲み干すまでエンドレス)」飲み干したのを見て「かしこ~い」ありがと、って言ったママに対し「あそんでい~よ」だって・・・2歳児に褒められ遊ぶ許可もいただいたママでした(爆)
2007.05.24
コメント(10)

今日は昨日に比べ少し肌寒い日。そんな中家族でめーたんのお宮参りに行って来ました。パパの実家でじーちゃんばーちゃんと合流し、さちゅもお宮参りをした八幡さんへ。八幡さんに着いた時のさちゅの一言目は、「べらしょっしょい、いてないなぁ。」でした。ふとん太鼓を何回か見にきてはいたけど、最後に見たのは去年の9月。ちゃんとふとん太鼓をする場所であることを理解してたことにビックリしてしまいました。 受付を済ませて中に入り、さっそく準備。ベビードレスを着ためーたんはばーちゃんに抱っこしてもらいました。初着の他にでんちセット(両方ママとさちゅがお宮参りに使ったもの)も持っていっていたのだけれど、なぜかさちゅが羽織りたがっちゃって(笑)祈祷の間さちゅがでんちセットを羽織っていました。(祈祷が終わって席を立った瞬間歩きながらパサッと脱ぎ捨てられましたが) でもそれもまたかわいかった。 前のイスにはパパ・めーたんとばーちゃん・ママが、後ろのイスにじーちゃんとさちゅが座り、もう1組の家族と祈祷してもらいました。実は、さちゅのお宮参りのときも、もう1組の家族と一緒に祈祷してもらったんだけど、そのときは、兄と思われる子どもが祈祷の間終始うろうろして、「はひふへほ~~~」ってばいきんまんのまねをして騒ぎまくっていた。ビデオには祝詞よりもその子の声が入っていて、ありがたみも何もないような感じだったの。(しかも親も家族もまったく注意せず騒ぎっぱなし・・・「黙らせるなり連れて外に出るなりせーよ」ってイライラしてました。)そんな経験があったので、今度はさちゅが騒ぐんじゃないか・しゃべるんじゃないか・うろうろするんじゃないかって不安でいっぱいだったんだけど、神聖な場所だと気付いていたのか、珍しかったのか、じーちゃんのそばでじっとおりこうさんに座っていてくれました。途中起立する場面もあったし、集中力切れちゃうんじゃないかな~って思ってたけど、まったく心配なしっ♪ もうほんとにママ感動!!!さちゅありがとうっって感じでした。 最初名前を呼ばれたときに、めーたんの名前を読み間違えられました。パパが訂正したけど聞こえてなさそうで・・・「名前間違えられたままならもう一回やりなおしてもらわなあかんかなぁ」って一瞬思ったけれど実際の祈祷のときはちゃんと呼んでくれてほっとしました。当の本人は、そんな心配をよそに、太鼓の音にも祝詞の声にも耳元で鳴らされた鈴の音にも動じることなく、すやすやと眠り続け、ほんとにスムーズに済ませることができました。 姉妹ともに、これからの健やかな成長を祈ります。 さて、祈祷中おりこうさんだったさちゅ。夕方イ○ミヤにお買い物に行ったら・・・通路を走り回りいつものやんちゃっぷりを披露してました~(汗)さちゅが遠慮なく走り回れるところがあれば良いんだけどねぇ。常に捕まえられて怒られてかわいそうなんだけど、心置きなく走り回れるところってなかなかないんだよね。その代わり、ってことでリビングでおいかけっこしてみました^^。延々走り回ってよく疲れないものです・・・その後、ラムネを食べていたさちゅ。「ミッキー、ミッキー」って言ってると思ったら、最後に残った3個のラムネを集めて「ミッキーできたよ」って訴えてました。確かにミッキーさんだぁ♪今日は、めーたんが主役の日だったけれど、いろんな面でさちゅの成長に気付けた1日でした。 ちなみに、↓は最近のさちゅのお気に入り。これはさちゅが一人で仕上げてるところ^^。ひらがなをきちんと覚えてるわけではなく、アンパンマンのキャラクターの場所で覚えてるらしい・・・わざと違うキャラクターの名前言うと「ちわう(ちがう)」って真顔で首を振られます。ちゃんとわかってるってことやね~。さちゅアルバム更新しました。
2007.05.20
コメント(28)
あまり天気がよくないって予報だったのに起きたら晴れ。パパが言い出した「ハーベストの丘でもいくか」って一言で今日の予定決定。 めーたんもぐっすりねてくれている間にブジ出発。いざ着いてベビーカーにめーたんを乗せると・・・「私が押すの」と言わんばかりに、ママやパパがベビーカーを押す手をはねのける。ふらふら蛇行しながら、駐車中の車にぶつかりそうになりながら押してくれました。ところが今度は小さな噴水?に気をとられたさちゅ。水を触ろうとして動いてくれないので、今度はベビーカーに乗ってみることを提案。ここ最近まったく乗ってなかったベビーカー、久しぶりすぎて興味があったらしく、すんなり乗ってくれました。(でも、途中で見かけたアンパンマンのお面につられて降りてしまいましたが...) そしてマズ向かったのは芝すべりゲレンデ。滑り台が大好きなさちゅ好みのこの芝すべり。1回20分なんだけど、20分丸々満喫してくれました。でも、一緒に滑ったママはすっごく疲れました。滑ればもちろん歩いて登らなきゃならない。しかも最初は一緒に登ってくれてたさちゅも、だんだん疲れてきたのと、他の子が抱っこされてるのをみてのぼりは抱っこしてもらうものとインプットされたらしい・・・結局「キャ-キャー」大興奮しながらすべり、のぼりは抱っこという疲れ知らずの芝すべりデビューでした。でも、ママも楽しかったよ~。 その後疲れを癒すために昼食タイム。お手手を洗うついでにとトイレに連れてったら、ちょうどタイミングがあったらしく、トイレでシーシーしてくれました。でも、直前まで「ない」って言ってたんだけどね(^^;外出先では成功が多いさちゅでした。 お昼ごはんを食べて、さちゅが飽きてうろうろし始めたので外に出てみるとぽつぽつ雨が・・・羊さんを見ることもなく、ミニSLを見たり乗ったりすることもなく帰ってきました。 まぁ新聞屋さんにもらったタダ券だったからいいか^^。
2007.05.19
コメント(1)

今日でめーたんは生後30日。なんだかほんとにあっという間にこの日を迎えたって言うのが率直な感想です。 そして今日は一ヶ月健診でした。少し早めに着いた事もあり、1番に到着。まずうちが血圧等の検査をしたあと、めーたんの計測、そしてK2シロップ内服。そして先生の診察を受けて割とすんなり帰ってこれました。 身長53.3cm(出生時49.5cm)体重4202g(3088g)頭囲36.5cm(33cm)胸囲37cm(33cm)で、診察上も問題なく、順調に成長してるっていわれました。うちは、まだ悪露が赤っぽいのが心配だったんだけど、子宮後屈があるためだそうで心配ないとのことでした。 さっそく今日からお風呂デビューとも思ったんだけど、今日はさちゅの保育園の懇談会もあったし、パパは毎日帰宅時間がまちまちだし、ってことで、ベビーバスでの沐浴でガマンしていただきました。パパのお休みの日、うち風呂デビューしようね♪「よろしくね^^。」健診の受付時に病院からもらった出産時のオリジナルCD、2分程度で、デジカメのデータがプレーヤーでみれます。これをなぜかさちゅが気に入ってくれまして・・・「○○ちゃんみる??」と催促し、「○○ちゃんやなぁ、パパ、ママ、おかぁさぁん」と叫びつつ見てくれました。そして、「もう一回見る?」「パパ・ママ・おかぁさぁん」がエンドレス(笑)。深夜の出産やったからさちゅはまったく写ってなくてそれだけが残念。きっとその事実をさちゅが理解する日がくるんだろうね(^^;気付かれる前に、いずれめーたんに渡す日まで封印しておこう・・・かなでも、気に入って見てくれるんだからいいのかなぁ・・・
2007.05.15
コメント(26)
![]()
今日でめーたんは生後26日目。もう1ヶ月も目の前だってことが信じられないくらい毎日あっという間にすぎてます。 前回の日記、ほんとに長文だったのにもかかわらず読んでくださって、いっぱいコメントくださってありがとうございます。あせらず気負わず、そしてもう少し手をかけてあげて楽しく食事できるように頑張りたいと思います。保育園の先生にも、連絡ノートで相談して、先生方も苦労してくれていること、何とか楽しく食事できるように考えてくれていることもわかりました。子育てしてるのは自分だけじゃないし、いろんな方に助けてもらってアドバイスもらって頑張れそうな気がします♪ いつもさちゅネタ中心なので今日はめーたんネタ。基本的には飲んで寝ての生活なので、手がかからないめーたん。どうしても、手がかかり甘えたがるさちゅにかかりきりになって(うちもさちゅに比重を置いているところがあり・・・)夕方はめーたんの泣き声が響き渡っていることが多々あります。でもね、締め切った部屋で2人に泣かれると、ほんとにどうして良いかわからなくなっちゃう。さちゅは保育園から帰ってきたばかりで甘えたい気持ちもわかるし、めーたんはめーたんでげっぷがヘタだから苦しいのかもしれない。そう思うと2人を抱っこせずにはいられなくて・・・これから暑くなってくるとますますキツくなりそうだな(^^;ただ、さちゅもあまりにめーたんが泣き止まないとすんなり抱っこさせてくれるから、さちゅなりにやさしさをもってめーたんに接してくれてるんだと思います。その分、さちゅのいない昼間は一緒にお昼寝したり抱っこ三昧。最近では抱っこからおろすと泣くことを覚えてしまいました。 泣くときの脚の動きがたまらなくかわいいめーたん。一生懸命蹴り蹴りしてます(≧m≦)。 授乳の間隔はまだ定まらず(1日8~12回くらい)、1時間持たずに続けて授乳することもあるし、3時間ぐっすりってこともあります。2回くらいは私がしんどくなってくるのでミルクを足します。足すといっても、飲む量はまちまち。40くらいで満足することもあるし、80飲んで1時間後にまた40くらい追加したり、飲む途中で寝ちゃうから良いのかと思ってさげるんだけど、足りなくなるらしい・・・まだまとめて一気に飲むのが上手じゃないようです。 沐浴はだいたい5時前くらいにしてます。お風呂は大好きみたいで、あったかいお湯に浸かって「ほ~」ってしてます。沐浴して、おっぱい飲んでゆっくりしたころさちゅが帰ってきて一気にママとめーたんのまったりした時間は終了ってことになります(笑)それでも、さちゅは、めーたんが寝てるハイローチェアやベビーベッドを覗き込んだり、なでなでしたり、抱っこさせろって言ってみたり、時々勢いあまって踏まれるんじゃ?殴られるんじゃ?って心配にもなりますが、いちおうかわいがられてます。これからも仲良し姉妹でいてもらいたいな♪ そして今日、初めてスリングを使ってみました。さちゅの時は存在すら知らなかったんだけど、職場で、お母さんたちが使ってるのを見てこれは「買いだ!」って思っていました。うちが買ったのはコチラ→。すごく対応が早くて、昨日ぽちっとしたのに、今日もう届けてくれました。さっそくDVDみながらめーたんで実践開始!いやぁ思ったより使いやすい、しかも使い方もいろいろ^^。そしてめーたんは、この日記を書いてる間にスリングで寝てくれました♪そりゃね、昨夜は11時から4時まで1時間おきで泣いてほとんど夜寝てなかったもんね・・・母子ともに大満足、そして外出が楽しみになりました。スリングでの初めてのお出かけは1ヶ月健診。どれだけ大きくなってるか楽しみだね。
2007.05.11
コメント(13)

5日に、実家から我が家に家族4人で帰ってきました。せっかく帰省してたにもかかわらず近所の不幸が続いたり、じぃじが突発性難聴にかかったり、なかなか家族でゆっくり過ごすことができなかったのが残念でした。でも10日あまりみんなでわいわい過ごせて楽しい帰省でした。じぃじ・ばぁばほんとにありがとう。ひいばぁば、いっぱい怒っちゃってごめんね。でもめーたんをやっと見せれてよかったよ^^。そして妹よ、最終日ちらっとでも会えてよかった、さちゅと遊んでくれてありがとう。またゆっくりかえらせてもらいま~す。 そしてめーたんは昨日で生後3週間になりました。なんだか3週間ってあっという間。ずいぶん目つきもしっかりしてきて、泣き声も少しパワフルになり、太ももやほっぺに少し肉もついてきて、それなりに成長しているようです。 ママが声をかけると目で探してる様子がわかるの。あ~やっぱり新生児ってかわいい♪おっきくなってくれなきゃ困るんだけど、このままのサイズでいてもらいたいって思っちゃったりもする。新生児って何でこんなにかわいいんだろうなぁ・・・ にやっとニヒルに笑う一瞬の表情に癒されてます♪めーたんアルバム少し更新しました。 今の一番の悩みは、やっぱり授乳かな。授乳後3時間も持たずに泣くから足りてないんだよね。だからといって吸わせると寝てしまう・・・だから、昨夜授乳後に少し搾ってみたの。右はほとんど開通してないのか、授乳後なのになかなか続々と出てこない。これじゃあ飲み疲れちゃうかも・・だわ。 右の時は毎回ミルクを足した方が良いのかなぁ???う~ん、乳房ケアしてもらう方が良いのかなぁ。来週の1ヶ月健診で相談してみよう・・・さちゅはといえば・・・実家でもワガママし放題。家の中をこれでもかって言うぐらい走り回り、満喫していました。ママがめーたんにかかりきりのときは、ばぁばやじぃじ、ひいばぁばにかまってもらっていたし、パパやうちの妹に遊んでもらったり、とにかくみんなに助けてもらいました。ただ、我が家に戻ってきたからにはそうは行かない。昼間は保育園に預かってもらえるとはいえ、夕方の5時からは恐怖の時間でもあります。これからまたパパの仕事が忙しくなるようだし、ストレス溜めない程度に頑張って子育てしないとね。 さちゅに関する悩みとしては・・・食事が一番かな。食事は気分が乗るとき、好きなものに関しては自分でスプーンを持ってがつがつ食べるくせに、ちょっと苦手なものが口に入ってしまうと、いっこうに進まなくなります。お口に詰めすぎてしまうことも一因のようですが、噛むことも飲み込むこともせずひたすらハムスターのようにほっぺ膨らませたまま動かない。たまねぎとか食感でダメなものはすぐ吐き出してしまうし、食わず嫌いもあるのか、トマトとかは意地でも口をあけない。(しかも食べない食材が多すぎる・・・)散々「かみかみごっくん」といわれた挙句、泣いてのどに詰まらせてむせてアウト、とかヘタすると30分近くハムスター状態が続きます。しかも、この間イスにすら座ってくれないから、叱りどころはたっぷり(^^;こんなとき皆さんはありますか?あるとしたらどう対応してますか?せっかく「おいしー」とごきげんな食事も、毎回最後は大泣きしてるさちゅ。食事の時間が苦痛になってるママとパパです。ほんとにどうしたらいいんだろう・・・ 一番最初に目にしたときに「触ったらあかんよ」って教えたことに対しては、毎回そのものを見るたび「触ったらあかんね」って確認してくるさちゅ。逆に今まで放任してたことに関しては、当たり前だろうけど注意しても聞かない・・・やっぱり最初が肝心ってことなんだなぁって思わされます。踏み台に乗ってお歌を歌うさちゅコンサートを開いてくれたり、ぽぽちゃんやぬいぐるみと一緒に遊んだり、めーたんが泣いてるときに、「大丈夫」って言いながらポンポンって(ちょっとキツいですが)してくれたり、さちゅ自身の成長やかわいい一面を感じることももちろんあるんだけど、かんしゃく起こしたりイヤイヤするさちゅにイライラすることが多いパパとママ。ついつい怒ってしまうことが多々あるけれども、なるべくゆっくり説明するようにはしているつもり。(うんとうなづいてるけどホントにわかってるんだか、汗)怒ったあとはぎゅ~~~ってするようにもしてる。親と子の根比べって気もするけれど、今のさちゅでもちゃんと言えばわかることも増えてきた。当たり前のことがちゃんとできるようになってもらいたいからこそ、物でつらずにきちんと言葉で説明してわかってもらいたいなと思います。最後になっちゃったのと、ずいぶん遅くなっちゃって申し訳ないのだけれど、いつも仲良くしてくれているyugamama☆さんからステキなプレゼントをいただきました。ちょうど退院してきた日に再配送してもらったんだけど、箱を空けた瞬間の感動は言葉では言い表せないくらい。おそろいってほんとにかわいいね~~。しばらくはさちゅのお下がりを着ることになるだろうめーたんだけど、さちゅとおそろいで来てもらう日がすっごく楽しみです^^。ゆ~がママ、ほんとにありがとう♪ そして、いつもコメントしてくれてるいつき母さんは、出産した日にパパさんといっちゃん連れてめーたんを見に来てくれました。めーたんとは残念ながらガラス越しの対面しかできなかったんだけど、急だったのにもかかわらず、お庭に咲いてた花をアレンジメントして持ってきてくれました。ほんとにありがとうございました^^。今度いっちゃんと生対面できるの楽しみにしてます♪さちゅとの絡みも楽しみだけど、めーたんにはどんな反応してくれるかな~~~。
2007.05.07
コメント(16)

出産してからの日記にたくさんのコメントありがとうございます。コメントほんとにありがたく読ませていただいてます。ただ、なかなか更新したりお返事したり、日記を見せてもらう時間がない・・・しばらくは読み逃げおゆるしくださいね。 出産後は里帰りしないつもりでいた私。さちゅは保育園行ってるし、GWに帰省させてもらおうと思っていました。ただ、出産前後からパパの仕事が忙しくなっていて、朝は始発で出勤、夜はさちゅもめーたんも寝てる時間に帰宅、って日もあったり。パパも疲れてきていたし、ママもゆっくりできない。加えて、出産を機にヒドくなったさちゅのイヤイヤ攻撃。慣れない4人の生活を少しでも体験してみてから、と考えていたけれど、保育園から帰ってきてから寝かしつけまでの時間をめーたんをみながら一人でこなすことがほんとに大変で・・・さちゅを怒ることしかできなくて、ついつい当たってしまい、夜静かに眠るさちゅをみながら泣いてしまったり、わけもなくパパに冷たく接してしまったり・・・夜は確実に授乳があるし、寝不足のまま朝が来て登園の準備をして、昼間はめーたんの世話をしつつ洗濯したりご飯の支度したり一緒に寝てみたり。でも、結局、身が持たないと判断して、さちゅはパパの実家にお願いし、昼間は保育園に預けてもらって、GWをまたずに、先にママとめーたんだけ帰省しました。めーたんだけの帰省は正解!かなりおりこうさんなめーたんは、飲んではねてくれるし、そんなに大泣きしないし、二人目は手がかからないと言うけれど、それを実感しました。でも、週末になりパパに連れられてさちゅも実家に到着。つかの間の静かな日々は終わってしまいました(爆) おうちにいても、実家にいてもさちゅのイヤイヤはそんなに変わらないけれど、聞く耳をもたず我を通そうとするさちゅのわがままっぷりは健在だけど、ママ一人で受け止めなくても助けてもらえる安心感があってずいぶん救われています。さちゅ自身も甘えていける人が多くて、いっぱい関わってもらえるからうれしそうだし^^。時には叱られ、しつけられつつ毎日を送っています。 パパは仕事だからおうちに戻っていて、3日まではつかの間の独身生活。今の間にしっかり休息とってしっかり体力温存しといてもらうとします。そして5日までの実家生活、果たしてどんな日々になるのかわからないけれど、田舎なのでさちゅの飽きが来ないことを祈りつつ毎日過ごそうと思います。 さちゅアルバム更新しました&めーたんアルバムできました。(パス制ですのでご希望の方はメッセージくださいね^^。めーたんアルバムのパスはさちゅアルバムと同じです♪)
2007.05.01
コメント(5)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
![]()
