2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1

子供の社会体験をする【くるくる村】のスタッフ疑似体験を昨日の日曜日にしてきました。=====================================【くるくる村】は、NPO法人循環生活研究所が持ってる企画の一つで、循環型の疑似社会を子供たちに体験させる催し物です。=============北九州では始めてですが、11月23日に西日本展示場で開催される事になりました。============-【くるくる村】のスタッフとして、お手伝いをすることになった私と聡子さんは一緒に、一足先に行われている福岡まで見学に行きま・し・た。と、云う訳でして・・・ 見学のつもりでしたが・・・な・な・なんと、いきなり終日スタッフとしてのボランティアのTシャツを着せられ、役割を与えられて、<ああぁ~どうしょう~>状態になってしまいました。日頃、小さな子供とのふれあいなんて全くない上に・・心の準備もないままに・・・いきなりのスタッフで・・・大勢の子供を相手に、くたくたになりながら、何とか役割を終えて。。。訳の分からないままに一日が終りました。「あぁ~しんどー」「あぁ~きつかった」「でも、今日楽しかった。体験できて良かった。」と、つくづく思いました。それこそ、私のスタッフ疑似体験の方が、子供の擬似社会体験より、よっぽど必要だったとつくづく思い知らされました。 子供たちは、【くるくる村】に村人として住民登録をして、ハローワークで働いて、エコマネーをもらって、買い物をしてと、それは、それは、楽しそうに走り回っていました。私の担当した村役場には、延べ19人の村役場希望の子供が働きに来ました。途中一人、職場放棄?で、いなくなりましたけど・・何処に行ったかと云うと、会場にウルトラマンが来てたものですからどうも、そちらに行ったらしくて(笑い)・・・当然その子には、エコマネーは支払いません。子供達の無邪気な可愛い顔を見ていると、社会を作る大人の責任の重さをつくづく考えさせられます。真っ白な心の子供達は、自分で選んだ職業に真剣に取り組むんです。そして働いたお金(エコマネー)で真剣に買う物を考えるんです。素晴らしい体験です。働かなければお金がもらえないということを教えられるのですから。子供のエネルギーに圧倒されながらも、いい大人が終日楽しませていただきました。==================== Eco花 真紅のブーケ
2006.10.30
コメント(2)

(演奏前の打ち合わせ・・・)秋ともなると、文化の砂漠と言われている北九州でも10月~11月は各地で芸術祭や音楽祭が行われていて、結構にぎわっています。 私達女性5人で結成したエコリンズも10月27日にJazzLiveを企画し、チケット売りに大奮闘しまた。日頃はそれぞれが自分の仕事を持ち、活躍しているので何かを行うということは大変なエネルギーが必要です。今回は、企画した日にちも悪く、いろんな出事が重なった人が多くて、次々とお断りが入りが入り、チケットが売れなくてさあ大変。我らがラッキーガール須保りんが、大奮闘、なんと一人で30枚もチケット売りさばき、当日はお陰様で50人近い方がLiveを楽しんでくれました。なんといってもLiveの楽しさは、間近で演奏するミュージシャンに直接触れることができることです。ベージストの額に吹き出る汗、すさまじい鍵盤たたくピアニスト、Liveならではの醍醐味と感動を味わえます。雰囲気に合わせた絶妙なアドリブと持ち味を聴かせるソロ演奏、Jazzファンにとってはたまらない魅力です。思わず「イェ・イエツ~」と掛け声が出てしまいます。特に昨夜の井島・野本のデユオは最高でした。(私は毎回どんなLiveも最高といってますけど、Liveは、やはり、毎回その場の雰囲気があり、その都度、最高の演奏を聴けるんです・・・)特に今回は、2人は私のお気に入りのミュージシャンでもあり、古くからのお付き合いもあり、打ち上げでは両名のファンも残ってくれまして話も弾み、楽しい秋の夜長を満喫しました。===========================当日の案内のミュージシャン紹介コーナーでは・・<ミュージシャン紹介>◆べース井島正雄北九州が誇るアーティスト井島氏はジャズベースの第一人者であり、井島氏の弾く暖かく優しくまるで語り掛けるかのようなベースの音色は、聴く者を魅了してやまない◆ピアノ野本秀一感性豊かな野本氏のピアノは、優しく豊かに響き渡り、聴く者の心を豊かにしてくれます。彼もまた北九州が誇るミュージシャンです。============================北九州でJazzが盛んなのは、井正雄氏をはじめとして北九州を愛してやまない北九州在住の素晴らしいミュージシャン達が、小さなライブ活動から、若手の指導までを長きにわたりコツコツと積み上げてきたお陰だと思います。北九州にこんな素晴らしいLazzミュージシャン達がいることは、北九州の誇りです。 Eco花 デージーの花束
2006.10.28
コメント(0)
若い時から映画大好き人間だったのですが、この25・6年近くの間映画館で映画を見たのはたったの2回ぐらい、あとほとんどはビデオかTVです。友人たちが入っている映画サークルに「じゃ私も映画を見ようとっ」 と、一念発起で頑張って映画サークルに入ったのはいいんですが、まだ一度も映画を見に行く機会がなく会費だけの会員で終っています。これじゃいけない何とか頑張って今度こそはと、やっとの思いで映画館までいそいそと出かけたのはよかったんですが・・・?アレッ!! なんか変だなぁ~「あのォ-映画サークルの上映会場はどちらでしょうか?」なんとなく受付らしいところでおそるおそる聞いたところ「ああ、映画サークルの映画はもう終りますよ、 あと10分ぐらいで」「ええっ、せっかく来たのに、1時からじゃなかった ですかあ?」「いいえ、11時からですよ」ってな訳でして、結局今回もはずれでした。でも時間はたっぷり残ったので、北九州美術館の分館で開催されている上村松篁画伯展の招待券を頂いていたので、そちらに出かけゆっくりとした良い時間を過ごしました。映画は見れなかったけど、久ぶりに日本画の大化の作品を目の当りにし、心落ち着く時間を頂きありがとうございました。masuko
2006.10.27
コメント(0)

お陰さまでありがとうございます。じっとしていても、なにも動かないし何とかしなければと思い展示会やイベントに出店、やなにやかで動いていると商品も人も動き出し、このところ忙しい思いをしています。次は、11月1日から10日まで、若松店で感謝際と称して展示会を行います。11月の終わりには、Xmasリース制作の一日教室、12月には、お正月飾り制作の一日教室を予定してます。一日生徒さん募集中・・・とにかく今の私は、積極的な行動を続けることが、大事なことだと思うので一日を無駄にせずに進み続けたいと思います。堀井学さんの講演会では、大きな刺激を受けました。何でもあきらめずにやり続けることが大事だと・・・ Eco花ショツプ
2006.10.25
コメント(1)

夏の日差しを和らげてくれた銀杏並木は、秋を迎え散りゆく木の葉のあいだから木洩れるやさしい陽射しは心を癒してくれます。 背高くそびえる銀杏並木の、四季折々に衣替えをするかのように変化する様は忘れかけている季節の移り変わりを気付かせてくれます。実のなる銀杏木は毎年この時期になると、橙色に色づき路面に落ちた銀杏の実が、車や人に踏み潰され不思議な臭いを湧き立たせています。私は、明治生まれの祖母に育てられたせいか、なんにでも“もったいない”の精神が宿っているので、落ちてる銀杏の実をみると、お天道様の恵を粗末にするなんてもったいないと、ついつい思ってしまい、落ちている銀杏を手にしてしまいます。昨日もお昼に出かけるときは、あまり落ちていなかったのに夕方には、沢山の落ちた実が木の周りを囲んでいました。丁度同じ時間に通りかかったご婦人と一緒に、世間山話しをしながら銀杏を拾い、銀杏の殻の簡単な割り方などを教わり、お陰で一つ物知りになりました。 銀杏を焼いて塩を少し降りかけて食べるのが大好きなので、持ち帰った銀杏が食べれるようになるのが楽しみです。masuko Eco花さわやかショップ
2006.10.24
コメント(0)
![]()
=堀井学さんとの懇親会で・・・=講演後の堀井学さんとの懇親会では、厚かましくも様々な質問が飛び交っていました。私達が一番知りたかったのは、やはり長野での敗北そしてソルトレークまでの道のりでした。 堀井学 <100分の2秒が人生を変えた>堀井さんの本<終わりなき挑戦>にそのときの心情がかかれてますが、堀井さんに直接心情をお聞きしたせいもあってか、その部分を何度も読み返しては、目頭が熱くなります。日本中の人が自分に対して失望して笑っているのでは・・・と、思ったり自分の走りが出来なかった自分が悔しくて自分を攻めたりで・・・人に会えなかったと言われてました。しかし彼は又、強い精神力で立ち上がり、ソルトレークに向けて走り出しソルトレークで完全燃焼し、次の目標に向けて走り出したのです。堀井さんの魅力は、栄光と失意のどん底を体験し、そして人生をあきらめずに目標を持って立ち上がった精神力、それが大きな人間的な魅力となって出逢った人を感動させずにおれないのだと思います。0.0何秒とかのスピードの世界で戦った方の言葉、一言一言に深く感銘します。masuko Eco花さわやかショップ
2006.10.23
コメント(0)
![]()
Eco花ショップさわやか先日、オリンピックのスケート選手だった、堀井学さんの講演会が北九州で行われました。講演会の主催者はSMIと云う自己開発能力プログラムを広げる仕事をされている方で私自身も、その自己開発能力プログラムSMIを活用しているので、受付のお手伝いをさせて頂き、講演あとの懇親会まで同行させて頂きました。講演内容も素晴らしいかったのですが、その後に参加した懇親会での堀井さんの謙虚で実直な姿勢にとても感動しました。 オリンピック選手が、「自分を育ててくれたコーチやファンに感謝します」という言葉を言いますが、堀井さんもやはりコーチ全ての方に出会いがあり今日の自分がある、ということを言われてコーチへの感謝の言葉を述べられてました。オリンピック選手達が言ってる感謝の言葉は本当に心から出ている言葉であり世界を舞台に競争して頂点に立ってきた方は、やはり人間の大きさが違うなと、つくづく感じました。=あきらめない精神=堀井さんも若いときにSMIと云う自己開発のプログラムに出会い目的意識を持ち、アファーメーションやビジュアリレーションを繰り返すことで、常に上を目指して努力されてきたということでした。しかし、本当にすごいのは、堀井さんは、幼い時におじいちゃんからどんなスポーツをしていても「何時でもどんな時でもあきらめないで挑戦するんだよと」言うことを教えられてきたことでした。子供だから野球に興味を持ったり相撲をやったりで、その時々やりたいスポーツが変わっても、いつもおじいちゃんは興味を持ったスポーツに対してこう言われたそうです。「学ぶ野球は好きか、好きだったら一生懸命やるんだよ、そして大きくなったら野球の選手になるんだよ」堀井さんはいつもこう言ったそうです。「おじいちゃん駄目だよ僕なんか、野球選手にはなれっこないよ」そんな時必ずおじいちゃんは・・「学そんなことはないよなんでも一生懸命やればきっと上手くなれるよ」野球であれ相撲であれ、サッカーであれ、なんであっても興味を持った物に対しては、「学、何でも頑張って毎日練習すればきっと上手人なれる、あきらめないことだよ」 と、いい続けられたそうです。そしてスピードスケートに出会い、世界の舞台であるオリンピックにまで出場され、最後の経緯は皆さんがご存知の通りでして、堀井さん自身がとても辛い過酷な試練を超えられたことは言うまでもありません。長野の失意からソルトレークオリンピックに挑戦し、清々しい走りを終えられて今日があるという次第です。堀井さんとの懇親会での会話の素晴らしい内容を、記憶が新しい内に書き留めておきたいと思いますので、続きを明日ブログに書きます。masuko
2006.10.21
コメント(0)

クッキーと百合珈琲の出品風景10月の秋空の下、多くのボランティに支えられてのイベント北九州エコライフステージは大盛況のようでした。エコ花さわやかルームも、KITAQFMのガイヤの風のブースに出店させてもらい2日間大いに楽しみました。元来が世話好きの出べそなうえに、お祭り騒ぎ大好き人間の私は、久しぶりに野外イベントに参加し、年甲斐もなくハッスルし今日は少しお疲れ気味です。(若ぶってるので大声では言えませんけど・・・)KITAQFMガイヤの風のイベント内容は、血液の年齢診断や、美味しい百合コーヒー1杯100円、障害者の方が作ったクッキー一袋100円など目玉が沢山、エコ花も特別価格で出しました・・・特に血液の年齢診断は人気があり、一時間近くも並ぶほどの行列ができ関係者面した私は、行列を勝手に取り仕切ったりで、忙しいぶったりで・し・た。そんなこんなで、エコ花コーナーにほとんどいない責任者の私ですが、スタップが頑張ってくれたお陰で、売上げも順調に上がりました。ありがとうございました。 えこ花出品風景 血液診断風景 コンポスト食うた君ガイヤの風ブース風景の一部です。2階の珈琲サロン(???)の写真がなかったことガ残念です。masuko
2006.10.16
コメント(3)
9月の終わりぐらいから、10月にかけて眠っていた心ガやっと少しづつ動き出しました。 北九州のエコライフステージにて Eco花“さわやか”出店10月の5日(木)・6日(金)・7日(土)に続き、連続で今日の14日(土)15日(日)とエコ花の出店をしています。北九州のリバウォークと紫川沿いの広場でエコ関連のイベントが開催され、友人でもあるkoboさんの誘いで、北九州のFMラジオKITAQFMのブースにEco花を出店しております。お蔭様で、天気も良く、多くの家族連れがたのしそうにイベントを楽しんでいます。Eco花もおかげさまで好評です。明日も多くのお客様がお見えになることを願って、さぁ頑張ろう!!でも天気ガ良すぎて、日焼けしてしまいました。この年寄りには太陽の陽射しは、きついものがあります。masuko
2006.10.14
コメント(1)
基本的に世話好きなものですから、Eco花ショップの店長でありながら、 いろんな企画をしたり、ボランティアでイベントのスタッフを請け負ったり、 NPOで環境リサイクル活動にと結構でしゃばっています。 今回も自遊空間桜路というところでJAZZLIVEを企画しています。 エコリンズ2回目の企画です。 最初の企画はシャンソンのLIVEをしました。 エコリンズと云うのは、私の女仲間4人で、何か楽しいことを企画しょうよ。 と言うことで出来上がった会です。 エコリンズって可愛い名前でしょ、でも残念ながら私達は可愛くはありませんが、 心やさしい、たくましいお・ん・なたちです。 で、そのJAZZLIVEは、10月の27日(金)19時から始まります。 ミュージシャンは、北九州が誇るアーティスト、井島正雄(B)・野本秀一(P)のデュォです。
2006.10.12
コメント(0)
真紅のバラブーケ 写真以上に素敵ですよ 価格¥1,890円 光触媒効果の目安3畳~4畳位縁があるということはこういうことなんですね。先日ある会に参加し、そこで出合った方が仕事仲間の方達と今日、Eco花ショップに見えました。せっかくだからと事務所でお茶でもと、お誘いして話しが弾むにつれ、同じ波動を持っていることにお互いが感じあい、1時間ぐらいの間でしたがとても内容の濃い話しになりました。又、知り合いの知り合いと知り合いだったり、同じ時代を通ってきていることなども共感を呼び一諸に楽しいことを始めようと云うことにまでなりました。それと私自身が仕事で失敗をし、会社を倒産させたことに話しが及び、私にとっては負の部分であると思っていたことが、彼に言わせるとそれは財産だ、それが生きたストーリーとして人に共感を与えるのだから、負と思わずにその経験を財産に変えて活かすべきだ等と言われ、考えたこともなかった言葉に私自身が目からうろこ的でした。確かに倒産などはあまり経験は、しないほうが良いとは思いますが、経験してしまったのだから今度はその経験を活かして、仕事として活かせよと、教えられました。新しい出会いは何時も私を元気にしてくれます。いきなりの倒産劇とそのときに味わった、辛さ・悲しさ・苦しさ・そして人の温かさ。感じた様々なことをまだ記憶が新しい内にブログに書き留めてみようと思います。masuko 一緒にいた方が又
2006.10.11
コメント(0)

新聞リサイクルの会員登録をしている様子です。北九州の小倉南区下曽根駅前にて新聞リサイクル活動を始めました。なれないスタッフ一同頑張りました。といっても今日がリサイクルの初日でしたから会員登録はチラホラでしたが・・・それでも小倉南区の自治会「ひまわり苑」様の協力で590kgも集まりました。 一番若いスタッフ原田博は慣れない手つきで新聞を測っています。 なにやら楽しそうに談話してます。 面白いのが、意外と男性の方が車に沢山乗せて持ってきてくれたことです。 環境を通じてコミュニケーションが広がることを楽しみにしています。 よっこらしょっと、車から降ろすのを手伝う・・ ご近所さんの分も一緒に集めてきましたと車いっぱいの新聞でした。 北九州新聞リサイクルのスタップの原田博氏と徳永小州氏は両名とも 地域での環境活動や市民活動に取り組んでいます。 新聞リサイクル活動も地域に広げようと張り切っています。****************************************** 今日はさわやかショップでの展示会最後の日でした。 お陰さまで沢山の方が<Eco花さわやか>を買いに来てくださいました。 ショツプを開いて2年と半年になります。 口コミで広がりつつあるのが分かります。 光触媒の効果を体感した方達が観葉と体に優しいEco花の ファンになってくれてる様子がとてもうれしいです。 ありがとうございます。
2006.10.08
コメント(0)

10月の5日(木)より7日までの3日間、秋の新作展示会を行っています。展示会は年2回、春と秋にを行い、母の日、クリスマスと行事に合わせて企画いたします。 展示会の用意が忙しくてブログもしばらく書き込みをサボっておりました。秋の新作も、とても素敵なものが出来てきました。今まで洋風の感じが多かったのですが、今回は和風にこだわってみました。 Eco花爽華の良い所は、本当に臭いが消えてしまい、埃が全くといって良い位付きません、それとオリジナル生が高いので、お客様満足度はかなり高いようです。手前味噌ではありますが、胡蝶蘭にしても、アレンジ花にしても“爽華ショツプの花は生きてる”と言っていただます。やはり、手作りの暖かさが伝わってくるのでしょう・・とはいってもお手ごろ価格の良いものも提供したいので、最小限手作りにこだわって出来合いの花に手を入れて“爽華Eco花”を提供するようにしております。今回、真紅の薔薇のブーケを特別価格で、提供させていただいておりますが、写真写りが悪くて、写真でお伝えするのに苦労しております。 実物の薔薇はもっと真紅で豪華です。私は出来るだけ多くの皆様にEco花を伝えて、せめて爽華を置いている周りだけは綺麗な空気を吸えるようにしてあげたいと思っています。爽華ショップに薔薇がありますので、是非ご覧下さい、プレゼントに喜ばれると思います。masuko
2006.10.06
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


