全63件 (63件中 1-50件目)

このところ登場の機会が無かったRF-850、久しぶりに整備しました。短波帯が聞こえなくなってしまったのは痛いミスですが(>__
2015.02.28
コメント(0)

またもやご飯ネタです(^^ゞ 今朝は何だか4時過ぎに目覚めてしまい、寝ようと思ったんですが寝付けませんでした。ウトウトはしたようですが結局5時頃に起き出して朝食の支度を始めた次第^_^;昨日とそう変わりはありませんね。イチゴは甘王、とちおとめ&紅ほっぺです。焼きプリンを追加しました。勿論2人分ですがこれだけ食べると、意外に満足感があります。明日は休みですから、サンドウィッチでも作ろうかなぁ。そして今日の昼食です。絶賛カレーパンと男爵いもコロッケのランチパックです。男爵いもコロッケのランチパックは初めてでは無いかと思います。具はたっぷりと入っていてソースもたっぷり、美味しかったですよ。もう少し寄ってみました。肉もぽちぽち入っていて、ちょうど良いアクセントでした。新顔が出ると、つい試したくなってしまいます(^o^)
2015.02.27
コメント(0)

今朝も電車と人の隙を塗って、菊名駅工事を撮影しました。一見すると大した変わりは無いようですが・・・。よ〜く見たら、左側にあったブロックが崩されていました。上の画像の一部を拡大したのがこれ。同じ場所を2/23に撮影したときはこんなでした。結構地道に進んでいるんですね〜。
2015.02.26
コメント(0)

今朝は時間に余裕があったので朝食も撮影しました。お袋が入院して以降は、朝食は私が用意しています。まあ調理するって言う事はないですが(^^ゞピザはチンしただけですし、イチゴは予め洗ってあった物のへたを取っているだけです(^^)本当は先に買ったとちおとめを食べきる予定でしたが、甘王が熟していたので半分ずつにしました。これをスプーンでざく切りにして、ヨーグルトをミックスで掛けたら後は食べるのみ。おまけにバナナが良い具合に熟していたので、バナナも食べました。お袋も基本的に同じメニューを食べています。今朝は充実していたなぁ。そして昼食は家から持参したバターブレッドとNEWDAYSで買った物です。結局これでは多いだろと判断して、アップルパイは持ち帰りました。明日の朝食ですね(^^)バターブレッドはバターの香りが香ばしいのと食感が好みです。そして高菜鶏そぼろおこわ多分初めてですね。今日のはご飯が硬すぎることも無くて、鶏肉の味が良かったですね。こんな組み合わせを考えるのも楽しいもんです(^o^)
2015.02.26
コメント(0)

今日は絶賛カレーパンと、新顔の”肉盛りだくさん的”な大きなミックスサンドを食べました。なんだか肉のアピール感が強くて思わず買ってしまいましたが、期待に違わず美味しかったです。特にとりたまの鶏がいけましたね(^^)成分表示はこちらです。新発売のシールと肉肉感に負けました(*^^)v
2015.02.25
コメント(0)

今日は早く出た割には連絡の余裕がなく1駒しか撮影出来ませんでした。ホーム八王子寄りの変電設備が出来た部分です。手前にもフェンスが出来ていますので、追加の変電設備?が出来るのかな。連絡口寄りの方は電車が速やかに入線してきたので、撮影不能でしたがチラ見した限りでは大きな変化は無かったです。じっくり観察したかったなぁ(^^ゞ
2015.02.25
コメント(0)

先日紹介したPanasonic R-1052を含め小物を落札しました。最後に落札したR-1052は緑色の物です。残りは以下の通り。これ、中味はシリコントランジスタが使われています。で、型番的にはこれよりも新しい機種:R-1070も落札しました。ところがこの機種にはゲルマニウムトランジスタが使われています。商品説明には7石トランジスタラジオとありましたが、これは誤りで普通の6石スーパーですね。そして紫色のR-1052といっしょに落札したのがPanasonic T-13と言う、これまた古そうなラジオです。中味はこうですね。この商品は別途フォトファクトと呼ばれるサービスマニュアルも落札しました。一応動作品とありますが、何かの整備は必要だと考えています。今回は物好きに落札しましたねぇ〜。自分でも思います(^^ゞ
2015.02.24
コメント(0)

今朝出勤時は普通に雨が降っていましたね。予報はまたしても外れて、帰宅時も雨でした(-.-#)傘は持っていましたから特段の被害はなかったですが、もう少し当たりませんかね〜、天気予報・・・。駅前でバスを待っていたら足許に綺麗な鉢植えが咲いていました。しかもちょうど良い塩梅に水滴が付いた状態で(^^)咲き具合としては今が盛りの見頃でしたね。折角なので紹介します。ただ花の名前が分からない(^_^;)若干露出オーバーかなと思い、残りの駒は-1/3EV露出補正しました。水滴をもっとアップにすれば良かったですが、そこまでの余裕はありませんでした(^^ゞ
2015.02.23
コメント(0)

今朝見たところ、乗換階段寄りの部分に変化がありました。画面左側に残っていたコンクリの塊が撤去されていましたよ。特にマークは付けませんでしたが、下の画像:2/19の物と比較すれば分かり易いかと。下の画像は今日撮影した物で、位置を少し変えて寄ってみました。順当に行けば左側の分厚い構築物も撤去されそうですね。引き続き観察に努めます(^^)
2015.02.23
コメント(0)
MACお宝鑑定団をみていたら、標題の修理延長に関する記事が出ていてちょっと慌てました(^^ゞアップルの告知ページはこちらで、対象となる機器を簡単に判定出来るようになっています。対象となる MacBook Pro には下記のいずれか (または複数) の症状が見られることがあるそうです。・コンピュータ画面のビデオ (画像) が歪んだり乱れたりする・コンピュータはオンになっているのに、コンピュータ (または外付けディスプレイ) の画面に何も表示されない・コンピュータが突然再起動する幸い拙宅のMacBook Proにはそんな症状はありませんが、念のため対象の機材かどうかを確認することにします。※自分のは該当機種でした。全く症状はありませんが、ほかの皆さんの動向を見て対応しようかな(^^ゞ念のためチェックに出した方が良いのは間違いないですが・・・。
2015.02.22
コメント(0)

Mac用の周辺機器やパーツでお馴染みのOWCから、標題のSSDが発売されました。1TBが$899、2TBは$1,479とありますが、純正の1TBよりは安いし2TBは純正にはありません。TrimEnablerが必要とは書いてありませんが、おそらくは必要なんでしょう。まあ私の場合はメモリーが欲しいですけど。こちらは64GBで$784ですので、やっぱり純正よりも安い!
2015.02.22
コメント(0)

楽天ブログでアンティークな機械式オメガを紹介されている方がいたので、リンク先を見て楽しんでいました。私も時折国内の販売店サイトを見ていますが、タイミングが悪いのか”これは!”と思ったものは大抵売り切れですね(^_^;)Constellationは少なめですがSeamasterとSpeedmasterは結構楽オクにも出ていますね。セカイモン経由でeBayを見たら、これまた沢山出ていますね〜。中でもビックリ価格がこれ:Vintage Omega 18K WHITE GOLD Constellation と説明されています。$24,999.99だそうで、高すぎてセカイモン取り扱い範囲外です。他にはOmegamaticのSeamasterが出ています。下は£1,390下は$1,650です。まあ眺めて皮算用しているのが一番無難ですね^_^;
2015.02.22
コメント(0)

図書カードの電車内広告にも、毎回柴犬が登場しますね。これはつい先日撮影した最新版です。来月の今頃は新入学などの準備の真っ最中ですね。小田原通勤時代に小田急線の車内で撮影した図書カードの広告をようやく探し出しました(^^ゞもう少し撮影していたような気がするんだけどなぁ。整理が悪いとダメですね。
2015.02.22
コメント(0)
![]()
■商品名:リーチ 奥歯 集中ケア コンパクト かため 1本■レビュアー:shigechan2008 ※投稿時■レビュー内容ドラッグストアへ行けばあるんでしょうが、このところ買い物で立ち寄ったスーパーには普通か柔らかめしか置いてありませんでした(>_<)私はかためを軽く当てて、ショートストロークで横磨きする派なので、今回まとめ買いしてしまいました。普通とか柔らかめだとつい力が入ってしまい、私には不向きです。あと12本入りの小箱包装なんですね。次回は12本まとめて買おうかな(^^ゞ 商品画像の箱入りの方が… もっと詳しく見る
2015.02.22
コメント(2)

新旧Macの情報を網羅するMactrackerがアップデートされたと新しもの好きのダウンロードで紹介されていたので、たった今インストールしました。え?、何の情報が追加されたのか? 判りません(^^ゞこのソフトが重宝に使われるのは、古いハードやソフトの情報がきちんと網羅されているからでしょうね。私も時々中古の目玉品などの情報を確認するのに使っています。
2015.02.22
コメント(0)
何だか良い方に天気予報が外れ、朝から快晴でしたね〜! お袋が昨日掃除機を掛けたというので、今日は掃除なし(^^)おかげでイチゴ&ヨーグルト、パンなどの朝食後はフローリングを掃除した位で、TVやラジオを聞いてゴロゴロ。そのうちに従兄弟の子供達がやってきてお袋の相手になってくれましたよ:感謝(^^)私もいっしょにTVを見たりWebサーフィンしている内に時刻は午後3時に・・・。完全に昼ご飯を忘れていましたが、朝にしっかり食べたせいか空腹感がなかったですよ。私は宅急便の荷物を出しに行ったついでにコンビニへ立ち寄りハーゲンダッツのミニカップを買いましたが、あれって随分小さくなりましたよね?それともミニミニカップ??アイスをみんなで食べた後は、子供達がお袋の買い出しに付き添ってくれたので、私はまたのんびり(^o^)明日の朝食はイチゴ&ヨーグルト、サンドウィッチでも作ろうかと思います。コンビニでコロッケを買ってきてコロッケパンも用意するかなぁ等と、思案中です。
2015.02.21
コメント(0)

セカイモンを見ていたら、AM専用ですがシンプルでお洒落なデザインのラジオを見つけました。R-1052と言う機種で、各色揃っているようです。目に付いた物をピックアップしてみました。006P型の9V電池を使う6石スーパーですが、AF出力はトランスレスで32Ωスピーカーを使っていますね。商品説明を信じれば紫色は珍しいようです。他にもPanasonicではR-72と言う変形ラジオを出していて、豪州でしか発売されなかった色を含む1セットが、とんでもない価格でeBayに出品されていました。とんでもない価格って、確か$10,000位だったような気が・・・・まだ出品されていて、確認したら$1,100でした(^^ゞ でも十分高いですね!
2015.02.21
コメント(0)

久しぶりのカレーパン&桜えびと鮭おにぎりです。このところは体調不良で休みも多かったのですが、朝のコンビニでカレーパンが並んでいなくて寂しい思いをしていたんです。今日はカレーパンがあったので、逃さずゲットしました(^^)そして初お目見えの桜えびと鮭おにぎりです。桜えびは、拙宅だとお好み焼きでお馴染みの材料です。まあこれはいけるだろうと言うことで確保しました。成分表示は随分あっさりしていますね。中味はこんな感じで、期待に違わず美味しかったです。でも、もう少し具材が多いと良かったなぁ(^^ゞ
2015.02.20
コメント(0)

今日はランチパックの新顔を見つけて買ってきました。とんかつ&たまごって見覚えは無いと思います。高いなぁと思ったら、ロイヤルブレッドを使っているからですね。中味のとんかつは、肉ところもが見分けにくい感じでしたので、特に撮影していません(^^ゞ 玉子には、ニコちゃんマークが付いていました(^^)ランチパックは他の品種に期待というところです。
2015.02.19
コメント(0)

今朝は久しぶりに菊名駅で乗り継ぎの余裕があり、数駒撮影出来ました。ここは掘り尽くした感じでしょうか? で、ちょっとアングルを変えたら、だいぶコンクリがなくなっていましたので、ここは撤去されるようですね。下は今年の1/16の様子です。今日の画像では随分とスッキリしました。そしてホーム八王子寄りの構造物ですが、どうやら変電設備のようです。私が撮影したのはちょうど7時頃で、工事関係車両が続々と現場へ集まってくるところでした。
2015.02.19
コメント(0)

VHF帯のエアバンド:航空無線が受信できるユニークなラジオで、過去の2台は整備終了して1台は従兄弟のところへ、もう1台は楽オクで旅立ちました。整備の詳細はラジオの機種別カテゴリーをご覧下さい。オリジナルの受信周波数範囲は以下の通りです。・PSB-High:136〜174MHz・Air:108~136MHz・FM:88~108MHz・AM:525~1610kHz周波数直読機構などはありませんが、周波数帳で確認した周波数とダイヤルの位置が非常に良く一致したのには驚きました。下の画像は出品者さんが用意したものです。バッテリーセイバー機能があり、ON無信号時:30.8mA、OFF無信号時:40.4mAとあるので、電池動作させるときはそれなりの効き目があるでしょう。あと過去の2台ではスピーカーのコーン紙が黄色かったので、黄変と見なして交換しましたが先日のRF-850(HB)のホワイトコーンスピーカーの例を見たので、今回は埃を取り除くだけにする予定です。なお音声出力は2Wあり、歪みのない余裕の音量で受信が可能なラジオで、結構お気に入りです(^^)一枚目の画像でお分かりになるかと思いますが、ロッドアンテナが見事にひん曲がっています(^_^;) これだけ曲がると修復不能なので、アンテナは交換ですね。【楽天ブックスならいつでも送料無料】周波数帳(2014-2015)価格:4,104円(税込、送料込)
2015.02.18
コメント(0)

デッドストック相当の美品が出ていたので入札していましたが、負けました(^^ゞ5万円弱まで張り込んだんだけどなぁ〜、まあ仕方が無いですね。RF-1130LB(GX500)という機種で、横型のBCLラジオです。折角なので出品者さんが出していた画像を紹介します。国内向けはクーガー113と言う名称でした。よく見るとロッドアンテナがフロントパネル側に付いているのは珍しいですね(^^)
2015.02.18
コメント(0)
咳喘息の吸入治療をおそらく5年ばかり続けていますが、今回の風邪で何かの引き金を引いてしまったようで全然咳が治まらないです・・・。私は咳喘息持ちなので咳が出だすと咳払い位では止まらないんですね〜。困ったもんです(^^ゞ朝の起き抜けにまず咳が出ますね。他にも大きな声が出せないとか、電話で咳き込んでしまい相手に対して申し訳ないとか、どうにも不便です。自覚の有無に拘わらず日本人の20人に1人は喘息だと言われているそうです。いつまでも咳が続く人は、呼吸器科やアレルギー科の受診をお薦めします。
2015.02.18
コメント(0)

※肝心なことを書き忘れました。動作OKです! バンド切り替えスイッチの接触不良はありますが、これは古いラジオだとデッドストックでも無い限りほぼ間違いなく発生する現象で、不具合の内に入りません(^^)好奇心抗いがたく、RF-858の中を見ると同時に内部の埃などをぬぐいました。まあまずはフロントフェイスです。ダイヤル板は内部で外れていることが判ったので、今は問題にしていません。スリープタイマーもちゃんと付属しているし、動いているようですね! そしてこれが銘板ですよ。この頃のラジオにしばしば表記されているIC+FETと言うのに、何か憧れていましたね〜。そして唯一残念だった電池室内部、マイナス側の電極は交換必須の状態でした。おそらく電池液漏れの影響でしょう、電源トランスのカバーがご覧の通り真っ赤っかになっていました(^_^;) 錆だけ掻き落とす可能性もあるので、ケイグ赤を染みこませて放置中です。画像はケイグで処理する前の状態です。そして内部回路の全体です。バーアンテナが長いなぁ、最近ではバ−アンテナの長さと感度は比例しないと言うようですが、長い方が気持ちは良い(^^)そしてRF増幅段らしい素子を発見!裏向きに付いているので型番が判りませんが、このマイクロディスクタイプのFETは2SK37しか知らないです・・・。そしてポリバリコンの直ぐ横にあるのは多分IFTでしょう。AMや短波用の局発コイル、アンテナコイルなどはポリバリコンの向こう側にあるのでは無いかと予想しています。そしてこの部分がAM/FMの中間周波数増幅回路で、画面右上がFMの検波回路だと思います。そして下の部分は、画像の中に示したとおりトーンコントロール、ラウドネス、メーター制御回路(本機ではSメーターだけでなく、VUメーターとしても利用可能)だろうと予測しています。最後はAF増幅回路です。プリドライブが2SB173、ドライブは多分2SB175で、出力は2SB324×2と思います。私は最初出力トランジスタがどこにあるのか判らず、結構探しましたねぇ(^^ゞ こんなアルミのブロックに挟まれているとは、予想もしていませんでした。と言うわけで私は見ているだけでも結構楽しめました(*^^)v修復整備は慌ててやると何か間違えるので、トランスカバーの錆落としなどから始めたいと思います。
2015.02.17
コメント(4)

ネタ稼ぎにもならないネタですが・・・。今朝、これまた久しぶりでNEWDAYSへ立ち寄ったところ”おにぎり2つで30円引きの最終日で〜す”と声を掛けられ、それならと単純に乗っただけの話です。まだ喉が腫れているというのにちょっとピリ辛を選んでしまいました(^^ゞやっぱり高菜葉はインパクトが在りましたね〜、迷わず選んでしまいました。もう一つのツナマヨは鉄板ですね(*^^)v他には飲むヨーグルトも買って会社で直ぐに飲み、1本満足バーの抹茶味は会社に備蓄しています(^o^)
2015.02.16
コメント(0)

2/10以来、風邪で倒れていたので今日は久しぶりの菊名駅でした。いつのも乗り換え通路側は随分スッキリしたような感じです。アングルを替えるとこんな感じです。分厚いコンクリの壁が残っていますが、これは橋脚の一部みたいですけどこのまま利用するのかな?下の画像は2/9分です。そして最後は去年の12/15の分。これくらいの間隔で見ると進行具合が分かり易いですね。
2015.02.16
コメント(0)

楽オクで標題のラジオを落札しました。出品者さんの画像を見るとダイヤル板が歪んでいるように見えますが、打撃を受けた痕跡は無さそうだし現物を見ないと何とも言えませんね。ケースが付いてタイマーと一体化することを知りませんでした(^^ゞ休日は以前ほどラジオのメインテナンスに時間を割けませんが、地道に整備したいと思います。※よそ様のページを検索したら、ダイヤル板を固定する接着剤が剥がれているというような記述が在りました。そう言うことなのかも・・・。3バンド共通のRFアンプ:FETを使っているともあったので、おそらく2SK49でしょう。
2015.02.15
コメント(0)

ようやく平熱に下がって安定したのでお袋に付き添って買い出しへ出ましたが、とにかく外は寒かったですね〜。マスクして手袋してフリース2枚重ね+コートなんて言う格好で出かけ、スーパーの中で汗をかきました(^_^;)私にとってのメインは、イチゴ:甘王とさがほのか、なんちゃらミカン、バナナ、天然酵母パン(日持ちが良い)とステーキ肉位かなぁ。月曜日の朝食はイチゴ、ヨーグルト、パン類+楽天から届いたカゴメ野菜ジュースですね。まず調理する元気がないので、あるものを出すと言うことになります(^^)まず色が綺麗な甘王。そしてさがほのかです。これはエコじじいの店から買った”ほたてスペシャル”の溶液に浸けて洗っているところです。このところお気に入りになってしまい、楽しく使っています(^o^)レビューを書いて送料無料!ミニトマト、トマト、ホウレンソウ、ニラ、レタス、ハクサイ・・・...価格:2,480円(税込、送料込)
2015.02.15
コメント(0)

前回はソニー製ICのスペックが不明だと書きましたが、本当は調べていなかっただけで検索したらデータシートが一発で出てきました(^^ゞそれを見ると私が”AF入力用コンデンサ”と判断したコンデンサは、NF用と判明しました。全然違っていた! 勘違いしていた箇所にはたまたま余っていたOSコンを使いましたが、NF用だからちょうど良かったでしょう。セットメーカーだったら絶対にやらない超オーバースペックな部品の使い方ですが(^^ゞLEDのチューニングインジケーターも付くようですが、筐体に穴を開けるには及ばないので止めておきます。
2015.02.15
コメント(0)

標題のラジオが北米eBayに数台出品されていることを、セカイモン経由で確認しました。参考に出品者さんの画像を載せておきます。この機種は私も秋葉原で見たことがあり”格好いいなぁー”と思ったんですけど、¥128,000と言う価格に驚き興味を失いました(^^ゞ まあ高校生か大学だったかも覚えていませんが、手の出る価格ではなかったです!今はオークションで入手可能なわけですが、海外での話はともかく国内では不人気機種のようです。デザインは格好いいのに何故かというと、やっぱり価格でしょうね。検索すると値段が高すぎたとか、音が今一、混信除去性能が甘いなどのコメントが出てきます。私も既に”通信型受信機”という物の存在を知っていましたし、まともな受信環境を作りたければ以下のような装備が必要だと感じていました。1.帯域幅の選択:3段階程度?2.ノッチフィルター3.大信号入力特性大信号入力特性とは”非常に強いレベルの電波が出ているときに受信回路が飽和してしまい、ダイヤルをどこへ回してもその局しか聞こえないとか常に混信状態になってしまうような状況だと、お考え下さい。要するに使い物になら無い状態だと言うことです。所詮ラジオは家電品でSメーターもパカパカ振れるようになっていますから、電界強度に応じた強度表示は出来ないと思った方が良いでしょう。もちろんA局とB局との比較なんかには使えますが・・・。何故かwebにサービスマニュアルがあったのでダウンロードして中味を確認したら、SW帯は内部で4分割されていたりして多少は手の混んだ構成になっているようです。よく見たらLWとMWはシングルスーパー、SWがダブルスーパーになっていました。スピーカーも9cm品が採用されていますね。整備途中で放置プレーになっているDR-Q63(RF-6300LBS)と同様に回路規模が大きいので、入手しない方向です:面倒臭い(^^ゞ
2015.02.14
コメント(0)
PMAnewslineの記事から拾ってきました。リコーイメージングの米国法人がK-S2を究極のファミリーカメラと呼んでいるというので、確認しましたが見つからない(^^ゞ また18-50mm F4-5.6レンズをリトラクタブルと呼んでいますが、これは何でしょうか? まあ標準レンズのように小さそうですが・・・。PMAnewslineの記事はこちらにリンクしました。ローパスフィルターレス、2000万画素、防塵防滴、手ぶれ補正などなど、様々な機能を備えていますね。個人的にWG-3GPSを使っている立場から言うと、14m防水、-10℃耐寒性と耐ショック性2.0mは頼もしい機能です。今回WG-4GPSは早々に販売停止されWG-5GPSに切り替わりましたね。ワイヤレス充電機能は省かれたままで、防水性能と耐寒性は変化無く、耐ショック性が2.2mと1割向上したようです。マーメードモードでの色再現性を向上し青くなりすぎ無い様にしとあり水中撮影する人には朗報でしょう! 特に謳われていませんけど、LEDが更に高輝度タイプになったとか? この辺はメーカーさんに聞かないと判りませんね(^^ゞ
2015.02.14
コメント(2)
今日は私一人が病院行きで、抗生剤とか咳止めを処方されてきました。昨日はほぼどん底状態で、鼻水も目やにも真っ黄色という何だか恐ろしい状態でして、先生に話したらそれは白血球だと言われました。白血球頑張れ!ここはもう白血球にエールを送るしかないという、しょうも無いネタです(^_^;) 抗生剤を飲むと腸内細菌が多分全滅するので、抗生剤を服用する時刻を外してがんがんヨーグルトを食べたいと思います。まだ平熱には下がっておらず、ネタを探す元気がありません。お休みなさいヾ(^_^)BYE
2015.02.13
コメント(0)
このところの買い物は、利便性最重視で通勤に利用する駅の近くにある電鉄系スーパーを利用していますが、一昨日買い出しに行ったOKと較べると随分高い!朝食用に買っているイチゴ1パックでも、あれだけ単価が違うと専業主婦じゃなくてもどっちがお得か、一目瞭然ですね。乳製品もお安いらしく、私の隣に来た老夫婦が”わぁ、こっちの方がこんなに安い!”と驚き、牛乳パックを2つ手にとって他の売り場へ向かって行きました。岡山転勤時代はスーパーのスタンプを集めて主婦の生活をしていたので、久しぶりにそう言う生活へ戻りますか!
2015.02.13
コメント(4)

標題のアップデートが公開されています。私は大抵Outlookを開いてメールチェックしたときに気づきますね。このUpdateに関する詳細はこちらに乗っていますが、機械翻訳されているようで何を言っているのか判りません(^_^;) まあインストールをお薦めします。体調不良は相変わらずで、昼間に一回だけ36℃台へ下がりましたが、その前後は平熱を超えた状態が続きだるいです。本日はかかりつけ医院が休診でしたので、明日行ってくる予定です。
2015.02.12
コメント(0)
と言う事だそうです。私は日経テクノロジーonlineで読みましたので、興味のある方はご覧下さい。無料の会員登録が必要です。Google Glassはテクノロジーとしては凄いと思って観ていましたが、あの機能で何が出来る(何が出来てしまう)のか、世の中の何にたいしてどのように役立つのか、どのような不都合な点を想定していたのかという、詰めの甘さが目立つように思いました。私なんかはごく平凡な人間ですから、役立つ場面は犯罪現場や火災現場などの記録、外科手術など医療行為の記録・教育には役立つと思いましたが、それ以外では際限の無いプライバシー侵害にしかならぬと思っていましたよ。今ではカメラを搭載したドローンも在りますし、利便性向上とプライバシー保護の両立は難しそうですがね〜。今日はこれ以上頭が回りません(^_^;)
2015.02.12
コメント(0)

私が風邪を引いてしまったらしく38℃を少し超える発熱と咳、クシャミ、鼻水というこれ以上分かり易い症状は無い状態になりました。今朝は久しぶりに咳で目が覚めました。漢方を飲んで咳はだいぶ楽になりましたが・・・。まあお袋は何とも無さそうなのが救いです。先日お袋が退院して以来、朝食は1.野菜ジュース、2.果物(イチゴが多い)、3.ヨーグルト、パン類という品揃えが定番になりました。しかし昨日買い出しに行っておいて正解でしたね(^^ゞ 本日は体が弱っているという想定の下、スペシャルメニューを1品追加しました。まずはイチゴです。今日はとちおとめと紅ほっぺの組み合わせです。これをスプーンでざく切り状態にします。こうなるとどれが栃木でどれが静岡なのか判りませんが・・・。ここでヨーグルトの登場です。今朝は少し甘みのあるR-1を混ぜました。上の画像はR-1だけ混ぜたところで、更に小岩井の牛乳ヨーグルトを小皿がひたひたになる位まで掛け、こぼれないように混ぜながら食べるだけです(^^)そして追加したスペシャルメニューは焼きプリンです。一応見分けは付きますがよく似ているなぁ(^_^;) 昨日OHAYOの方を味見したので、今日は森永を選びました。今日昼はサンドウィッチかなぁ。昨日OKでサンドウィッチスプレッドを買ってきましたので、早速使いましょう
2015.02.12
コメント(2)
![]()
■商品名:バンドエイド キズパワーパッド 指用 (6枚入)■レビュアー:shigechan2008 ※投稿時■レビュー内容今回は指用を限定で購入しました。このところ冬場に指先のひび割れが出来てしまい非常に痛い思いをすると同時に、指先に力が入りません。そんな時でも本品で傷口をしっかりカバーするとだいぶ痛みが和らいで、ある程度力も入るようになります。自分自身の治癒力を積極的に活用するのが良いところだと思います。 もっと詳しく見る
2015.02.11
コメント(0)

昨晩の内に外観清掃やロッドアンテナの錆落としはやりました。非常にシンプルなデザインですね。時計の文字盤カバーに映り込んでいるのはWG-3GPSのマクロ用LEDです。当初、下の画像で黄色く囲った部分は何か白いものがはみ出している物を取り除くつもりでした。ところが色々と苦労しながら分解して確認したら、白いのはスピーカーのダストカバーを固着する接着剤だと言う事が判り、ここはこのままに。しかしこんなクロックラジオがあったんですね、全然知らなかった。取説はダウンロード出来たので割と最近に生産完了した物かも。本機を上から見たところです。押しボタンスイッチの周囲に少し汚れが残っています。そして裏ぶた側。これまたシンプルで使い方に悩む箇所は無いと思われます。ちなみにラジオは単3電池×3本、時計は単3電池を1本使います。無事に分解を終えました。調整箇所は少ないですが、調整が非常にやりづらいラジオでしたね〜(^_^;)AMもFMも中間周波回路にはIFTとセラミックフィルターが一つずつで、まあ室内でラジオが聞こえればOKという感じでした。FMの感度は高すぎではと思う位で、外の通路に出たらガンガンと色んな局が(おそらくイメージ受信も併せて)たくさん聞こえました。そしてAMは中間周波数が468kHzになっていましたよ。英国向け仕様みたいでした(^_^;)IFTや発振コイルの調整は苦労しながらも何とかなったのですが、大変だったのは高周波回路の調整です。トラッキングはバリコンのトリマーを調整しますが、このトリマーコンデンサがAM受信用のフェライトアンテナの陰になっていました。これはやりにくかったなぁ〜(^^ゞ ACアダプターがあればもう少し楽に出来たんですが・・・。なお本機の外部DC入力部には定電圧回路が入っていて、多少の過電圧ならば大丈夫そうでした。まあ決して保証はしませんが(^_^;)時計の文字盤照明用麦球は3φの白色LEDと交換。LEDには乳白色の拡散キャップを付け、電流制御用抵抗は270Ωを選びました。そして下に写ってているケミコンは全数交換しました。ソニー製ICのスペックが判らないので、ケミコンの用途が判ったのはAF入出力コンデンサと電源デカップリング用だけでした。後は取説を印刷して、親戚へ送ります。
2015.02.11
コメント(0)

今日はランチパックとおにぎりの組み合わせでしたが、両方とも新顔です。まずおにぎりは高菜葉辛子明太子(^^) ピリ辛同士ですが辛すぎることもなく美味しかったです。そもそも高菜って小さく刻まれたものしか知らないので、葉っぱそのものが見られて興味深かったですよ。その成分表示です。そして久しぶりの剛力ちゃん、チーズインハンバーグとナポリタンスパゲティです(^^)期待は高かったのですが、ハンバーグは具がちょっと小さかったなぁ。ナポリタンは具の量としてはこんなものかと思います。部屋の照明を消されてしまい、やむなくストロボ撮影となりました。相変わらずカラーバランスが統一されていませんが、ご容赦下さい。
2015.02.10
コメント(2)

美味しいおにぎりを見つけました。それがたらこバターです。実は2/6の金曜日に食べていたのですが、撮影し忘れて食べてしまい、ありゃ美味しいじゃんと悔しい思いをした物です。トルティーヤは食べずに持ち帰りました。明日の朝食用で、今は冷蔵庫へしまってあります(^^)たらこバターの成分表示です。中味は彩りが地味ですが、味はバッチシでした(*^^)vもしもNEWDAYSで見かけたら、是非お試し下さい。
2015.02.09
コメント(2)

今日の菊名駅です。どこまで掘り下げるのかは判りませんが、途中の側壁みたいなものがどうなって行くのか、興味があります。アングルを変えてみました。金曜日の画像と較べるとどうなんだろう? 違いが分かりませんね(^_^;)そして八王子寄りの部分ですが、資材置き場?にしては立派なものが建ちましたよ。下は1/21の状態です。ここは流石に分かり易い(^^)それでは観察を続けます。
2015.02.09
コメント(0)

寝る前にネットを見ていたらJavaのアップデート告知が出て来たので、迷うことなく導入しました。パソコンの再起動は必要ありませんが、動いているアプリ、特にブラウザーは一旦終了します。無事にJava 8 Update 31がインストールされました。残りの機種は明日以降に実施します。
2015.02.08
コメント(0)

楽オクやセカイモンから相変わらずラジオをゲットしています。1.クロック付きラジオ:RC-PC7楽オクでゲットしました。ちょうど親戚が時計付きのラジオが欲しいと言っていたので、もってこいの商品です。上面右側にラジオのダイヤルがあり、シンプルに使えそうです。取説はダウンロード出来ました(^^)2.RF-1180これはセカイモンで見つけて即決落札しました。都合2台目ですね。出品者さんの画像は解像度が低いのですが、黄色で囲った部分にハンダごてで溶けたような痕跡が残っています。他は大丈夫そうなので、ラジオ自体が珍しいこともあり落札しました。3.RF-508これまたレトロな小型2バンドラジオで、北米仕様品です。RF-618や同619等の小型ラジオはFMバンドの日本向け調整をやっていませんでしたが、これは試しにやってみようかと思います。下はRF-618。この下がRF-619です。
2015.02.08
コメント(0)
![]()
■商品名:ネジ・工具・穴あけ不要 強力吸盤式手すり クイックバー UNI-500-W 【ユニトレンド】■レビュアー:shigechan2008 ※投稿時■レビュー内容拙宅はユニットバスですが、その中へ設置するつもりです(レビュー時点でまだ取り付けていません)。退院したお袋は不要だと言いますが、健常である私もたまにですがお風呂マットで滑って驚くことがあるので、手がかり様に取り付けます。穴開けなどの加工が不要なのは、とても助かりますね。 もっと詳しく見る今しがた、浴室へ取り付けました。両手で引いてもびくともしませんよ。
2015.02.08
コメント(0)
![]()
■商品名:ソフトハンドボールM NH3104【羽立工業】■レビュアー:shigechan2008 ※投稿時■レビュー内容脳梗塞から幸いにも回復出来たお袋のリハビリテーション用に購入しました。実物の色はもっと青みがかっています。添付画像をご覧下さい。直径およそ6cm、質量100g弱です。表面にはシボシボが付いているので、手に持って滑ってしまう事はないと思います。結構柔らかいので、握力が弱ってしまった人でも握々することが出来るでしょう。手指のリハビリテーションと握力回復に役立つと思います。 もっと詳しく見る実際の色は下のようになります。できる限り現物に合わせたつもりですが・・・。適度な弾力で、標題の用途に役立つと思います。
2015.02.08
コメント(0)
リコーイメージングからのメールニュースで新製品情報が来ました。先日2015 International CESで参考出品やら情報公開されていた新製品の詳細が一部明らかになりました。日経トレンディネットでは既に2/5に報じられていたようです。1.HD PENTAX-D FA★70-200mmF2.8ED DC AW・★マークが付いています。デジタル専用レンズ。・レンズ構成を見るとスーパーEDガラスという聞いたことがない硝材が使われていますね。・合焦部:ピントが合った部分の描写は素晴らしいでしょう。ボケはどうなのかな?2.HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW・こちらは★マーク無しですね。デジタル専用レンズ。・35mm版焦点距離で230~690mm相当をカバーする超望遠ズームレンズです。・EDガラス、異常低分散ガラスが使われています。・これもボケが気になりますね。3.参考出品のデジタル一眼レフカメラ・製品名:未定・Kマウント採用、35ミリ判フルサイズの大型イメージセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ・クロップ機能により、DAレンズの利用が可能・2015年中の発売を目指して開発中・製品画像はこちらに公開されていますが、外観は変わる可能性があると但し書きされています。う〜ん、これは気になりますがAPS-Cとフルサイズの2本立てになる訳ですかね。まあ拙宅は古いレンズ(古すぎるという話もある)が沢山ありますが・・・。
2015.02.08
コメント(0)

しばしば紹介しているように麦球を5φの電球色LEDへ交換しました。実はAC100Vで動作確認中にダイヤルランプを点けたら、音量が下がりました。これは電源整流用コンデンサを取り替える前だったかもしれない(^^ゞこりゃまずいだろと言うことでLEDへ交換することに決定しました。麦球は5φくらいの物が多くLED電極の絶縁に気をつければ、そのまま麦球が付いていたホルダーへはめ込むことができて便利です。明るさ調整用の抵抗は、実際にダイヤルランプスイッチのところへ仮接触させて明るさを確認しながら決めました。今回は390Ωに決定(^^)ランプを点けても音量変化はなくなりました(^o^)LEDへ流す電流量と明るさを簡易的にチェックするため、LEDチェッカーを使っています。画像は秋月電子産業の商品ページから引用しました。これが電流値を選んで流すことができるので、便利なんですよ(^^)ところがこれを使って電流値の多い箇所へLEDを挿しても、あまり明るくない!原因は内蔵している006P角形電池の消耗ですね。中を開けて確認したら、非点灯時:9.2V位、30mAで点灯時:6.5V程でしたので、もうだめですね。買い置きのあった新品のアルカリ電池と交換しました。これでしばらくは大丈夫でしょう。※追記です。AFアンプはドライブ:2SB173、出力:2SC1383プッシュプルと紹介しましたが、プリドライブの2SC945があったので2SC1815GRと交換しました。気持ちの問題かもしれませんが、少しでもローノイズにしたいと言うのが交換の動機です!
2015.02.07
コメント(0)
本日は標題の件で、下記の工程をこなしました。・紹介状引き取り(旧かかりつけ医院)・紹介状持参し本人診察及び投薬(新かかりつけ医院)・スーパーで買いだし私にとっては2軒目のスーパー探検、IC1日乗車券が大活躍しましたよ。お袋には少し裏道(近道)を歩いて貰いましたので、外歩きの感触が戻ってきたのでは無いかと思います。土日は私がいるので火を使って簡単な炊事が出来ますし、これもリハビリの一環です(^^)入院中はTVも見ましたがラジオをよく聞いていたので、入院前よりもラジオに馴染んだかも。拙宅はどの部屋にもラジオがあると言う環境で、しかも古いラジオが多いので、お袋もラジオの使い方にはそれほど苦労していないようです。これは良かったと言うべきかな(^o^)
2015.02.07
コメント(0)

昨日の金曜日は普通に出勤していたんですが、家を出る時刻が余裕で写真を撮るときより少し遅いので、乗り換え階段寄りの方しか撮影出来ていませんね(^^ゞ左側の歩行者と較べると、地面と同じレベルまで掘り進んだように見えます。この後は別の構造物が出来るだけなのかなぁ?アングルを変えた下の画像ではクレーンのアームで壁面を支えているように見えますね(^^)今度は八王子駅寄りの様子も紹介したいと思います。
2015.02.07
コメント(0)

表題のアップデートが出たようです。この間まで末尾3桁が296だったと思いますが、Flashは何かしらの脆弱性が指摘されてその都度修正版が出るので、インストールをお勧めします。手許の画像を見ると、去年の9月はまだVer.15だったんですね。ついでに確認したらMacBook AirのOnyxが更新されていなかったので、最新の2.9.5をダウンロードして入れました。
2015.02.06
コメント(0)
全63件 (63件中 1-50件目)


