2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全23件 (23件中 1-23件目)
1

ゴールデンウィークの事って、かなり前の話のような気がします・・・ しかし、写真が未だに残ってますので、Upを続けて行きます・・・f^^; この写真、先日のポケモンの車の場所から見た、名古屋のテレビ塔です。透明ながらも屋根があるので、雨はしのげますが、テレビ塔の全体像は見えないんですよ。私たちのいるところは地下1階です。こうしてみると、外はモノクロ世界のようです・・・ 撮影日・・・2007.5.6(sun) 雨camera・・・Nikon COOLPIX E4800
2007.05.31
コメント(4)

今日は、朝の初めのうちは晴れてたと思ったら、雨が降り出して、夕方まで雨が降ってうっとうしかったですね。夕方には晴れてすっきりしたんですが、明日も雨とか・・・ さて、今日の記事は、フウセンカズラの話・・・まずは、元々の植木鉢のタネから出てきた奴です。Nikon COOLPIX E4800 雨後の筍のように、にょきにょきと出てきました。そして、ミニひまわりを植えてあるプランターにも・・・Nikon COOLPIX E4800 25日の雨の後、どんどん出てきて、びっくりしましたよ。 まさに、雨後の筍のようでした。
2007.05.30
コメント(2)

ナンテンの花のツボミです・・・今朝撮ったんですが、まだ咲く気になってないようで・・・f^^;来週には咲くのかな?って思いながら、開花を待っています。 camera・・・SONY α100 + TAMRON18-200 + CLOSE-UP No.3 ■おたふく南天(オタフクナンテン)5号ポット
2007.05.26
コメント(5)

SONY α100まずは、今朝のミニひまわりの状況です・・・中心部から、続々と葉っぱができてきてます。ミニひまわりなので、大きくは育たないんで便利ですよ。 今回の写真、実はクローズアップレンズを使ってます。左のデジイチのレンズの先っぽに取り付けるんですよ。仕掛けとしては虫眼鏡ですね(^▽^笑) Nikon COOLPIX E4800 これからは、クローズアップレンズをちょくちょく使いたいですよ。【★★接写撮影が気軽に楽しめる人気商品】Kenko MCクローズアップレンズ 62mm
2007.05.26
コメント(4)

今日は朝から雨が降ってますね。その所為か、我が家の植木鉢やプランターのいくつもから、フウセンカズラの芽がヒョコヒョコとできてました。 さて、今日はゴールデンウィークに撮った写真も終盤戦にやっと辿りつきました。それでも、まだあるんですよ・・・f^^; 今日の写真は、ポケモンカー・・・車をポケモンのようにデコレーションされたものです。場所は名古屋の栄にある「オアシス21」でした・・・今はもう展示されてないですからご注意を・・・この、オアシス21ってところに、ポケモンセンター名古屋があるんで、その前での展示でした。まずは、ポッチャマカーポッチャマはペンギンのような形のポケモンです。 次は、ナエトルカー 草系ポケモンです。これは、ヒコザルカー お猿さんのデザインですね。バンパー部が口の形でかわいいです。 これは、プラスルカーです 最後にマイナンカー そのほか、ピカチュウカーがあったんですが、子供と撮ったものしかないので今回は、載せませんね。ホイールキャップがモンスターボールのデザインって言うのがいいなぁって思いました。 camera・・・Nikon COOLPIX E4800 ■ポケモンの防犯ブザーです!ポケットモンスター~レックウザ■ポケットモンスターキャラ鈴根付(アドバンスジェネレーション/ピカチュウ)
2007.05.25
コメント(2)

こいつの花粉に、悩まされています・・・(T_T)目は痒いし、鼻水はズルズル、くしゃみは連発・・・堪ったもんじゃないです。 こいつの名前は、カモジグサって言うみたいです。綺麗な花じゃないんで撮る気はないですが、天敵なので・・・camera・・・Nikon COOLPIX E4800■日産化学 除草剤ラウンドアップ 250ml 原液タイプ
2007.05.24
コメント(4)

今日も、いい天気で外でのお仕事では汗ばみました。 もう、初夏なんですよね。実は、今日でしゅうの写真日記・・・Yahoo!ブログ版・・・が、2周年になりました。明日から3年目に突入して行きますが、これからもぼちぼちとやっていきたいと思います。 さて今日の写真は、またまたGWに撮ったもので、自動車・・・名古屋の栄地下にある日産ギャラリーに展示されてたものです。・・・今は、もう展示されてないのでご注意ください。それもレトロな日産車で行きましょうまずは、これ・・・スカイライン GTR です・・・ケンメリって呼ばれてたのですよね。 向こう側の日産マークと並べて撮ろうとするとこうなってしまいました。でも、エンジンも写ってますでしょ。3連のソレックスまでは画角に入らなかったのが残念ですけどね。 そしてこれは、ブルーバード510ってやつです今でも、この車の形って日本車の基礎になっているようですね。 この車、SSS(スリーエス)じゃなかったんで前からだけにしました。こういう車を見ると、なぜか興奮してしまいます。 しつこいようですが、もう展示されてないのでご注意ください。camera・・・Nikon COOLPIX E4800
2007.05.23
コメント(4)

5月13日の日曜日に、フウセンカズラのタネを蒔いたんですよ。そして、芽が出たんで記事にしましょう(^▽^笑)まずは、もうすぐ顔を出すところ・・・昨日5月21日の夕方の写真です そして、こちらは今朝(5月22日)に撮ったものです。夕方見てみると、葉も開いてどんどん大きくなろうとしています。 しかし、全部で10個ぐらい蒔いたんですが、芽が出たのはこれ一個だけ・・・f^^;他のは、どうしたんだろう・・・Nikon COOLPIX E4800
2007.05.22
コメント(2)

しつこく5月6日の事をUPします。5月6日は、名古屋の栄に行ったんですが、そのとき食べたのが、このオムライス・・・ お昼の定食で、コロッケも付いてたんです。ちょっと近すぎたかな(^▽^笑)そして、こっちが、子供が食べたお子様ランチタイプのオムライス。プリンが美味しそうでした。 この5月6日の記事だけでもしばらく続いちゃいますね・・・^^;ナンテンの花の写真、まだ咲いてないようなので、しばらくお待ちくださいね。camera・・・Nikon COOLPIX E4800
2007.05.21
コメント(4)

植物図鑑を見ると、ナンテンの咲く時期って今頃のようですね。ってことで、うちの父親の家にあるナンテンの木が咲いているかなって見てみたんですよ。すると、上の写真のような感じ・・・これから咲くのかなぁ? camera・・・Nikon COOLPIX E4800
2007.05.19
コメント(4)

5月13日(日曜日)に植え替えをしたら、もう3段目の葉っぱも出てきてすくすく成長してます。この写真は、今朝撮ったんですが、3時半のさっき見ると4段目の葉っぱもチョロッと見え始めてるようです。13日は、他にフウセンカズラや朝顔のタネを蒔いたんですが、連中はまだ目を出してないんですよ。芽が出次第Upしたいとは思ってるんですけどね・・・^^;ミニひまわり栽培セット(17)
2007.05.18
コメント(2)

今日は、朝のうちは雨が降ったりしてその後も風の強いです。天気が回復しても、ちょっと寒いですね。さて、今日の記事はいまだにGWから離れられないものです。5月6日の名古屋の栄・・・愛知県美術館に行ってきました・・・先日、名鉄電車の中吊り広告の展示を見に行ったんですよ。まずは、名古屋・栄のオアシス21というところから、地下道で向かいます。これがその地下道・・・天井から「若冲と江戸絵画」の看板もぶら下がってます。愛知県美術館は、愛知県芸術文化センターの10階にありますので、一気にエレベーターで昇ります。まずは、エレベーター前のロビーから、ちょっと上を向けて・・・前回も書いたように、展示物の写真はないです・・・撮っちゃいけないし、撮っても暗いので、まともに写らないですよ。だから、展示を見学したあとに美術館ロビーから、地上10階の吹き抜けを見下ろしてみました。やっぱり、高いです・・・^^;「若冲と江戸絵画」の展示については、ググッたり愛知県美術館のサイトを見てみてくださいね。camera・・・Nikon COOLPIX E4800
2007.05.17
コメント(2)

楽天市場ブログには4月30日に撮った写真って、入ってなかったけ?だから、今日は、4月30日撮影分をUpしちゃいます。アメーバと交互にUpしていると偏りが出ちゃいますから、ちょっとは順番をやりくりして見ましょう。この写真、中部国際空港(通称、セントレア)の対岸から撮ったんです。ちょうどセントレアに着陸しようとしているジャンボを対岸の堰堤の下のほうに立って撮ってみました。画面左手の棒は、釣り人さんの竿です。でも、この写真ANAフレンドパークの日記には使えないなぁ・・・ だって、写っている飛行機がJAL機なんだもん。
2007.05.15
コメント(0)

昨日の日曜日、下の子供の育ててるミニひまわりを植え替えました。先週は、 本葉も出てきました・・・ミニひまわりですって感じでした。それが、朝見ると最初から育ててるコラショのポットに一杯になってました。家族みんなで、他のプランタ・植木鉢の整理ついでに、野良仕事をしました。4個のタネから、それぞれ芽が出て、子葉・・・(最近じゃ双葉って言わないんですね)・・・が出て葉・・・(本葉とも言わないんですね)・・・も出てそれも、どんどん成長していきました。だから、1株を植木鉢へ・・・そのほかの3株を、プランタに植え替えました。この写真は植木鉢に植えた最も威勢のいい奴です。植え替えをして、広々とした中にいると、一段と成長していってるような感じがします。
2007.05.14
コメント(2)

今日もまた、いまだにGWに撮った写真をUPします。 その前に、以前から使い始めてるFirefoxってブラウザは、IE6ほど当たり前の存在じゃないので使用制限が多いのですが、一応メインに使うブラウザにしました。 そして、IE6のほうが上手く使えるYahoo!ブログと楽天市場ブログのフォトアルバムにアメーバブログの管理用に使うことにしました。 これって、プラグインのツールで簡単にコントロールできるようです。 私の場合、画像の添付には、「Path CP]ってソフトでワンタッチ添付をしてるので、Firefoxではその辺が今一操作性が悪いんです。 さて、本題に戻りまして、今日は5月6日の写真です。 5月6日は、名古屋の中心街「栄」に行ってきましたので、その関係です。 大量に撮ったので、今日はその内の電車で移動する話です。 まずこの写真は、我が家に最寄の駅なんですよ。 今年2月の半ば頃から、自動改札機が設置されました。 今回は、自動改札になった最寄り駅も使ってみたいってのもあったんですよ。もともと無人駅で、自動券売機だけあったんですが、今年からは改札までしてくれるようになりました。名古屋までの移動は、名鉄電車です。名鉄といえばこの電車です。 名鉄パノラマカー実際この電車に、途中の乗り継ぎ駅から乗ってゆきました。この電車、「中部国際空港」発「金山」行・・・快速急行・・・です。この電車の車内は、海外旅行から帰ってきた人たちがたくさん乗ってました。ところで、名古屋の真ん中に雨降る中、何しに行ったかというと・・・この写真・・・中吊り広告なんですけどね・・・愛知県美術館で「若冲と江戸絵画」展を見るのと、鉄道模型展(アメーバブログ版 しゅうの写真日記) を見るためなんですよ。鉄道模型展については、上記の「鉄道模型展」の文字からリンクを貼ってますのでご覧ください。美術館内で、展示物を写真を撮ることはできないので、内容は、愛知県美術館のHPでご覧ください。鉄道のテーマにした割に、電車の写真が少ないので、帰りに撮ったものも載せますね。まずは、名鉄のパノラマスーパー・・・この電車もだんだん廃車になって行きます最後に、行き先表示です。ここでこの「中部国際空港」行き急行電車から普通電車に乗り換えました。camera・・・Nikon COOLPIX E4800
2007.05.13
コメント(2)

まずはこの花、ヒナゲシの仲間で「ナガミヒナゲシ」って言うんですって・・・Wikiペディアに書いてあったんですよ。最近、Wikiペディアを百科字典代わりに使ってます。さて、ナガミヒナゲシを撮った後、子供の自転車のパーツを買ってその足で知多市・旭公園という公園に行きました。子供は遊具で遊び、お父さんはカメラで例のごとく遊んでました(^▽^笑)まず、例のごとく花壇で・・・しばらく行くと、藤棚がありました。さらに行くと、花水木が咲いてました。花水木って、和名を「アメリカヤマボウシ」って言うんですよね。このときも、花の写真を撮っちゃいました。camera・・・SONY α100 +TAMRON 18-200mm明日は、6日の写真ですよ(^▽^笑)
2007.05.12
コメント(8)

今日の愛知は、午前中から2時ごろまでに雨が降りました。午前中は、雷を伴うほどの雨でしたよ。さて、なかなかGWの連休で撮った写真のUpが遅れておりますが、今日は5月3日のお話です。5月3日は、愛知県東浦町の於大公園に行ったんです。於大公園の、「於大」は歴史(それも日本史)に詳しい方なら、すぐにわかるかと思いますが・・・私はよく分かりません・・・徳川家康の実母らしいですねf^^;・・・にゆかりのあるらしいですが、よくわかんないです・・・さてその公園に、要はピクニックに行ったわけです。子供たちは遊具で遊び、私はカメラで遊んでたんです。ってことで、遊び半分に撮った写真。公園の花壇を見ると、写真を撮りたくなりますよね。だから・・・バラも咲いてました。このバラの名前は、名札に「ヘンリー・フォンダ」って書いてありました。ちょっと露出オーバーだったかな・・・そして、ツツジも多少は咲いてて、ミツバチもこっちを向いたので・・・って感じです。詳しくは・・・東浦町於大公園のホームページをご覧くださいcamera・・・SONY α100 + TAMRON18-200mmZoom
2007.05.10
コメント(4)

昨日もでしたが今日の愛知は、とてもいい天気で暑いくらいです。今日は、最高気温も29℃くらいになるとか・・・だんだん、半袖のシャツとかを着たくなるようになりますね。さて今日は、撮ったのはもう1週間以上前になるんです・・・4月29日その日に、愛知県の知多市にある「梅の館」までのハイキングで撮った写真の続きをUpします。GWはいろいろ撮ったりしたんで、Upも遅れてゆくんですよね。しばらく、GW撮影の写真のUpが続きますのでご容赦のほど・・・まずは、花壇と時計塔を・・・さらに向こうに見える建物が「梅の館」という施設です。もう一枚、別の花壇で、花だけを撮ってみました。デジイチならではの世界が堪能できました。仕上げに、梅の館ですから、梅の実を・・・camera・・・Sony α100 +TAMRON 18-200ZOOM lens
2007.05.08
コメント(4)

ゴールデンウィークの連休も明けて、思いっきり晴れてます。昨日は、一日雨が降りうっとうしい一日でしたね。今日は、連休明けってことで朝から事務処理をしてまして、そのついでにブログをUpしたりしてます。なにせ、連休中はネットバンクでの振り込みもできないし、書類関係の仕事もしたくないし・・・(^▽^笑)おっと、本題に入らなきゃね。この写真、今朝撮りました。先日来、成長記的にUpしております下の子供が育ててるミニひまわり・・・本葉も立派に出てきました。もうあと、2枚ほど出てきたら、1本だけ残して、他のを広いプランターとかに植え替えをします。毎週1回、記事にするといいかな。
2007.05.07
コメント(2)

この時期、チリメンジャコの釜揚げが美味しいですよね。だから、写真を・・・このチリメンジャコの真ん中辺りの赤っぽいのは・・・実はタコなんですよ。タコの赤ちゃん・・・下の子供が、嬉しそうに食っちまいました(^▽^笑)。タダそれだけのことです・・・スイマセンf^^;
2007.05.05
コメント(0)

今日も、いいお天気でした。午後に、かみさんの実家に行ったら、ナンジャモンジャの木が咲いてました。ナンジャモンジャというのは通称で、本名は「ヒトツバタゴ」といいます。中部地方の山間部に多いようですが、平地の知多半島でも多少あります。まずは、全体像・・・これじゃ、「白い花だろうな」ってことくらいしか判らないですね。では、近づいて見てみましょう。変わった形の花です。愛知県でも犬山の明治村近辺に自生地がありますが、今年の開花についてはまだ地方紙の中日新聞でも紹介されてません。一足先に、全国展開(^▽^笑)
2007.05.04
コメント(0)

今日は、朝は雨が降ってて、8時過ぎに止んで晴れてきたんですが、11時ごろにぽつぽつと降ったりして・・・いったいどんな天気なんでしょう・・・Firefoxを使い始めて4日目。少しずつ、使い方に慣れてきました。やっぱり、表示速度が速いんで便利ですね。今日の記事は、花です。写真を撮ったのは4月29日の午前中・・・ウォーキングデーのハイキングの途中で、ちょこまかと撮りました。まずは、ヒメジュオンです。ハルジョオンかヒメジュオンかって、子供と悩んだんですが、結果的に茎をポキッて折って見て、筒状だったので、ヒメジュオンだねって(^▽^笑)続いて、カラスノエンドウですね。豆の莢でよく、笛を作ったりしてたんですよね。ちなみに、私は、どうやっても音が出ませんでした。そんな奴が、お囃子の横笛を吹こうって思うもんだから困ったものです・・・f^^;次は、名前はよく判らないんですが、2mmほどの小さな花でした。忘れな草のような感じですが、忘れな草じゃないですね。さらに、続きまして(笑)・・・ニワゼキショウです。これも、小さな花ですよね。まだまだ続いて、こちらはカタバミ・・・典型的な雑草の形ですね。ちょうど、虫も止まってたようです。最後に、アヤメの一種です。何でもないところに、忽然とあわられる様に咲いてました。先日の日曜日は、とってもいい天気で、歩いてても気持ちいいし写真を撮っても気持ちいい日和でした。明日からは、いい天気かな?
2007.05.02
コメント(0)

IE6をFirefoxにしてみたんです。操作をまだ覚えきってないんで、使いにくさはありますが、反応が早いのは嬉しいですね。さて今日は・・・先週月曜日に種まきをしたミニひまわりが目を出したので、ご報告まで・・・下の子供のチャレンジ1年生の教材で、花が咲くまで観察を子葉って話です。まずは、土から顔を出そうとしているところ・・・4月30日(月)15時17分ごろそしてこっちは、子葉が出たところ・・・5月1日(火)11時37分ごろ次は、本葉がが出た頃にUpしたいですね。
2007.05.01
コメント(2)
全23件 (23件中 1-23件目)
1