全6件 (6件中 1-6件目)
1

連日の連続Blog投稿 !!!エライぞ自分 我が家の息子は大学近くのアパートに1人暮らししてるのですが、家を改装すると聞いて早々に戻って来たくなってきたそうな。。。今まで狭くて不便な実家でしたが、図面を見たり父母のワクワクしながら喜んでる姿を見て実家の良さを再認識か・・・?うーむ。。。旦那とワンコ2匹で静かに暮らそうと思ったのに、無念。(笑)まぁ、アパートの家賃分をリフォームローン返済に回せるので、まぁいいっか。 さてさて本日は浴室について。 キッチンからパントリーを挟んで、北東の角に設置します。この場所は元々、納戸があった場所です。 ←(解体前)こんな感じで造り付けのクローゼットなどがありましたが、 壁から何までもガッツリと取り払いましてリノベーション。 そして解体前の浴室があった場所には、新たにパントリーを設けます。 床には何やらパイプなど付けられてました。 そして、TOTOから送られてきた詳細な書類たち。。。カラーは、ほんわかとしたピンク系で。 (ピンク色には女性ホルモンを活発にしてくれる作用があるとか…←更年期対策?笑)仕様ですが我が家の建物は一戸建てなんですが、サイズか何かの問題で(聞いたけど忘れました 。 ^◇^; 笑) 、取り付けられるのがマンションサイズ。設置予定なのがコチラです。↓ マンションリモデルWFシリーズ Dタイプ 1616 今回のリノベーションは、キッチン&リビングに全精力で予算や面積に重きを置くので(笑)、その他のところはなんでも良いと思ってます。とは言いましても、せっかく選べるならばと、魔法びん浴槽なるものや、天井に換気暖房乾燥機なんかを付けてもらいました。 そして旦那の希望で、ミストサウナを設置予定でしたが、ワタクシあまりサウナ自体が苦手でやんわりと却下。(笑) そして、代わりと言っちゃなんなんですが、いつもよく行く温泉施設に設置してある【マイクロバブルバス】が私も娘もとっても気に入ってるので、旦那の意見を くるりんパッ!っと変更!それがこちらの製品です。↓ リンナイ 美・白湯肌の弱い息子にも、加齢臭の漂い始めた旦那(笑)にも、仕事が激務で疲労回復やアッサージ効果を期待する娘にも、ダイエット効果を期待するワタクシ(笑)にもマイクロバブルバスは良きアイテム間違いなし。※マイクロバブル浴の効能は、こちらに詳しく書いてありました。設置にあたって工務店の方はジェットバスと同じものと勘違いしてましたが、全くの別物。まだ認知度が低いようですね。浴室自体はTOTOですがマイクロバブルはリンナイ製。でも、リビングのガス床暖房もリンナイ製らしいので、メンテナンス的に 好都合。 心も身体も癒されたい人は、どうぞ我が家のお風呂に入りに来てください。\(^o^)/ こんな感じで工事が進んでおります。
2015年10月30日
コメント(4)

お久しぶりの2ワンです。最近、お留守番時のおやつに、鹿の肉付きあばら骨をおげていたら、すっかりおデブさんになってしまいました。越冬するまでは黙認ですが(笑)、少しずつ調節せねばなりません(^^;) さてさて本日はキッチンについて。解体前の台所。築30年の我が家ですからシンクも30年選手。。。写っていないのですが左手に作り付けのキャビネットや食器棚があるので、引き画像が撮れずこの角度でパチリ。そのキャビネットや食器棚をガッツリと取り去りました。作り付けのキャビネット等を取り払ったので、小窓に向けた正面からの画像が撮れました。今回キッチンにはワタクシなりのこだわりがあります。なので、旦那からは好きにしていい、と言って貰ったのでお言葉に甘えて吟味させていただきました(笑)早速に向かったのは新宿にある高層ビル内にあるショールーム。。。WOODONE PLAZA 東京システムキッチンを選ぶにあたって、TOTO・LIXIL・パナソニック・クリナップ・・等のショールームに行ったんだけど、いまいちピンとくるものがなく、悩んでいたところプランナーさんから紹介されたのがコチラのメーカー。su:iji スイージーもう、カタログを見た時から目がハートになるほどの可愛くって素敵なラインナップ!そんな中でもひと目で気に入ったこのキッチン。【無垢も優しさがよくわかる】無垢木材を使用した、なんとも味わい深いシステムキッチン。ショールームにはこんな素敵な空間が。コンロの壁をこれにしようと担当さんに伺ったら、これはショールーム使用なので防火材ではないとの事。残念…。当初、ハーマンのガスコンロにしようと思ったんですが、友人知人のアドバイスで、これから高齢になって(笑)行くと、IHの方が楽&安心!との事で、IHクッキングヒーターへ変更しました。電化製品には多大な信頼があるPanasonicなので、IHクッキングヒーターと食器洗い洗浄機(ビルトイン・深型)はPanasonic製品を採用します。水栓はコチラにひと目惚れ~~~。か・・・っかわいい~~コンロ上の換気扇はコチラ。オイルスマッシャーといって、フィルター無しでも汚れを飛ばして油分を貯めるお皿(?)があり、レンジフードもファンもお掃除不要らしい。ズボラなワタクシにはなんとも嬉しい機能~そして当初、対面キッチンと考えていたのですが、従来あるガス栓や排水口を動かすと工事費もかさむので配置はそのままで、対面する形にウッドワンでアイランドキッチン風の作業台を設置します。画像右下あたりにある作業台の上には、天井から【下がり壁】をH350造作します。そしてその下がり壁には、こんな感じのチェッカーガラスを埋め込んでもらいます~~そしてキッチンの見える箇所にこんな感じの棚をと考えたのですが、丸見えなのもなんなんで止めて、※追記(11月1日)・・・画像を貼り忘れLIXIL フラットスライドクローゼット(真ん中のタイプ)コチラの壁面収納に決めました。これをダイニングテーブル辺りに設置してもらいます。今まで諸事情で、小窓1つない暗くて狭いミニキッチンで主婦業26年をも過ごして来たので、主婦の城とも言えるキッチンには拘りたいと願望がたくさん詰まったキッチンです。プランナーさんからは、ウッドワン製品は他社より2割程度 高額になってしまう・・・と言われたんですが、もう後には戻れません。(笑) 今回のリノベーションでは、キッチンに一番力を入れております。完成まで追々紹介させていただきます。好き勝手にオーダーさせてくれた旦那には、本当に感謝です。たまには優しくせねば・・・・。爆
2015年10月29日
コメント(2)

こんばんは。今日の夕方、ワンコの散歩してたら、自転車をこぎながら ず~っと独り言を喋ってた私と同年代くらいの女性が居ました。同じ道を何度も往復しながら誰かと会話するごとく矢継ぎ早に話してた。(||゚Д゚)ヒィィィ!(゚Д゚||)更年期なお年頃な同年代。。。いろいろ悩みがあるんでしょうか???怖すぎる。。 さてさてリノベーション関連です。本日はトイレについて。やはりトイレといえばTOTOでしょうか??っと思いつつTOTOのショールームに出掛けてみたら、ワタクシの心をワシ掴みにするこのお方が。。。TOTO ネオレスト寺田心くん。テレビでお馴染の子役の寺田心くんがリトルベンちゃんを演じていて、可愛いたらありゃしません。ご覧ください。TOTO ネオレスト CMなので即決です(笑)どうせならばと、20年選手の2階トイレもリフォームしちゃって、取り急ぎお先に設置しました。(※お見苦しい画像ですが安心してください、設置直後の使用前の画像です~w)ご覧のように近づくと勝手にフタが開いて中が光り輝きw、便器を汚れにくくするように、まず除菌水を便器の中に吹き付けられます。でもって用を足して離れると勝手に流れてフタを閉じるという便利な機能。。。購入したらフィギアを貰ったので、我が家のトイレ(2階)を見守ってくれてます。そしてお次に照明器具ですが。コチラが1階のトイレスペース。古いトイレは取り払われました。ご覧のように設置場所の関係で窓の無いスペースです。なので、とびっきりに可愛くしたいので、贅沢ながらもこんな照明器具を付けてみようと。「高価でもいいから、豪華なのがいい。」 そんな方の為のスワロフスキー®エレメントのゴージャスなブリリア。【BRILLIA ブリリア】デイバイデイクリスタル ミニ シャンデリアR150 剣先スワロフスキーエレメントDay by Day オリジナルインテリア照明スワロフスキー 照明【送料無料 あす楽対応 ポイント10倍】スワロフスキーのミニシャンデリアそして、壁紙にもこだわってみようかと画像に見える棚辺りに、LIXIL エコカラットを貼り付けます。なんでも、臭いや湿気を取り去り、空気と家を美しくするインテリア壁材だそう。このエコカラットは、リビングの壁の一部にも採用予定です。2階のトイレは広めなので収納や手洗いカウンターが付いてますが、1階のトイレスペースは狭いので手洗いは諦めていましたが、こんな洗面カウンターがあるそうなので設置します。※画像お借りしました。 参照 TOTOホームページより暗くて狭い1階トイレ。お客様が来ても快適に使えるような素敵なスペースにしたいと思っています。
2015年10月27日
コメント(2)
![]()
こんばんは。一昨日まで半袖&タオルケットで寝ていたワタクシですが、昨夜からは薄手の羽根布団&毛布を掛けて寝るようになりました。季節の変わり目で急激な気温の変化のせいでしょうか、体調を崩す人が多いですね。(交友関係の広い主人は、ここのところ知人の親世代のお通夜へ毎週のように参列してます。。。)皆様、体調管理にはくれぐれもお気を付けて下さいね。 さてさて、順調に進んでいる我が家のリノベーション。本日は、リビングに採用予定のフローリングのご紹介です。まずは床材です。我が家にはご存じの通り大切な家族の一員のワンコは2頭居ます。なので、どうせならペット対応の床材は無いかとプランナーさんにお願いしておきましたら、下記2商品を提案していただきました。送料無料 フローリング 床材 床暖房対応【フローリング】《送料無料》大建工業 ペット対応 ワンラブフロアII (北海道・沖縄ほか離島などは送料別途お問い合わせ下さい)*YE36-MH-N YE36-10-N YE36-72-N YE36-CL-N YE36-13-N YE36-73-N送料無料 フローリング 床材 床暖房対応【フローリング】《送料無料》EIDAI 床暖房対応 エコメッセージSパートナーワン(新生活/引越/北海道・沖縄ほか離島などは送料別途お問い合わせ下さい)(新生活/引越/リビング/インテリア/リメイク/床材/diy/リフォーム/模様替え部屋/買い替え/スリム/一般)そして、もう1つ重要なのは、↓の画像のマル印の箇所に床暖房を設置する予定なので、床暖房対応なのも必須です※画像削除床暖房は、ワタクシが切望していたものです。何故なら、ワタクシの友人宅へ昔よくお邪魔していたのですが、そこのリビングには床暖房があって、冬のリビングの暮らしの快適なことったら・・・もう素晴らしい事!!!!今までの我が家は、熱っい空気がボワッーって出て来るガス暖房かエアコンの暖房機能をフル利用していたのですが、暖まるのは一瞬ですが、なにせ空気が薄く感じ息苦しくなるし、乾燥するわホコリが舞い上がるわ・・・で、快適ではなかったのです。そんな時に友人宅で体感した床暖房は、ほっこりとした暖まり方で空気も汚れず、部屋全体を柔らかく暖めてくれるのです。それにLDKが約26畳と広めなので、ボーボーと温風が出る様な暖房は避けたかったので。そしてなにより、ハウスダストアレルギーの私と息子は、空気がキレイになってくれるのは大歓迎なので、改築を機に、予算が大幅に上がってしまうのですが、新たに床暖房の設置を希望しました。床暖房の熱源ですが、エネファームやエコキュートを提案されたのですが耐久性やメンテナンスと予算の関係上、東京ガスに決定しました。あと、当初は太陽光発電でオール電化・・・とも考えたのですが・・・。そんなこんなでフローリングは、ペット対応&床暖房対応の床材で設置予定です。最終の図面が上がってこないので、まだ決定はしていないのですが多分、【人にもペットにも優しいフローリング パートナーワン】のほうに決まるかも。
2015年10月26日
コメント(4)

いやはや、パソコンの調子は戻ったものの仕事で忙しかったり、旅行に行ってたりとかでバタバタしておりまして、またまたおサボりブログになりそうでした。。。危ない 💦(笑) ではお待たせしておりました、(← 誰も待ってない⁇ 笑) リノベーション関係を順々に追ってお知らせさせていただきたいと思います。 女性のプランナーさん( 一級建築士 )との数回にわたる打ち合わせで平面図を作ってもらいました。※ 後日にちゃんとパースを作成してもらうつもりです。出来次第、ご紹介させていただきますのでお楽しみに〜。 これはほぼ完成の図面ですが、まだ改良変更の余地ありです。 やはり女性の一級建築士さん!!! 何と言っても、かゆいところに手が届く(^◇^) 🎵 っての、打てば響くのプランニング。アレを付けたい……これを設置したい……あそこはあ〜だこ〜だとのワガママ施主の要望も、どんなことでも、チョチのチョイ !!!って叶えてくれます。(ということは支払額が上がっていくって事だけど。笑) 今は我が家で打ち合わせしたり、ショールームに現物を確認しに出かけたり、カタログやタイルをお取り寄せしたり、、、もーう、夢にまで見たリノベーション生活を満喫してます。 と同時に、1階の荷物やゴミの搬出も終わったので、いよいよ解体工事です。主要な壁や梁を残して、ガッサリ、ごっそりとぶち壊し(笑)ました。あ〜スッキリ\(^o^)/ 画像が暗いですが、リビングへ入ったとこの写真。職人さんが来る前にサッサっと撮り貯めたのでまだ早朝で薄暗い。 これは和室があった場所。面影すら残ってません。っで、奥にある空間ですが、 ↓謎の空間が出没(笑)近くで見ると ↓とってもぶっといドリルでブチ抜いて新規に出入り口を作る予定です。ペット専用の足洗い場を置く納戸へ続く扉を設置します。この壁は主要の分厚い頑丈な壁でしたので、大きなドリルでガッガガガが!!!っと、それはそれは大きな騒音でして、ご近所に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。 事前に、お菓子や商品券を持って、一軒一軒ご挨拶にはうかがいましたが・・・(⌒-⌒; ) 今回、リノベーションするにあたり、一番良かったことは2階に住みながらなので、見たい時にすぐ下へ降りて確認出来るということと、そして施主の旦那も一級建築士 として専門家なので妥協を許さない気満々です(笑)なので打ち合わせなどの様子を見てると、プロ対プロのディスカッションには、感動こそ覚えます。 でも、プランナーさんや業者さん達はプロ(旦那。笑)相手の施工なせいか緊張しまくってるようです。やりにくいだろうなぁ〜(^O^) 是非とも、業者さん達には良い仕事をしてもらいましょうψ(`∇´)ψ さてさて、次回はメーカーさんの画像をお借りしながら、 採用予定の商品を紹介させていただこうかと思います。 今しばらくお待ちください。
2015年10月24日
コメント(4)

ウィンドウズ10にアップロードしたら画像は取り込めないし音も出なくなった我がパソコン。グーグル先生やヤッフー先生で対処を検索して、ウィンドウズ7に戻す作業をしたら,ようやく画像処理が出来るようになりました。そんなこんなで先延びになってしまいましたが少しずつではありますが、リノベーション関係を綴ってゆきたいと思います。ところで・・・。敢えて、これからはリフォームではなく リノベーションと名を打ってゆきますが、理由はこちらに詳しく書いてました。リノベーションとリフォームの違い。 9月吉日。工事の安全祈願いと、今までのネガティブな気の流れを取り払うために、旦那の知り合いの神主さんにお祓いをしてもらいました。うわぁぁーーー、画像を取り込む時に縮小し過ぎたみたいでボケた画像になってもうたー。しばらく楽天ブログをいじってなかったから方法を忘れかけてますが頑張ります(笑)この大きな鯛は、お払いの時に捧げたお供え物をいただきました。この日は旦那と祝盃をあげるので近所のホルモン屋さんへ行ったので、次の日に甘辛く煮付けて美味しくいただきました。リフォームとは違って、1階の間取りを一切残さず解体工事でスケルトンにして、プロのプランナーさんと共にデザインを打ち合わせをしながら、全くの別物の部屋にリノベーションする予定です。専有面積が30坪 約100平米あるらしいので、やり甲斐がありとても楽しみです。さてさて、無事にブログアップ出来るかな?とりあえず、ポチ
2015年10月10日
コメント(8)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


