全16件 (16件中 1-16件目)
1

どうも、倉吉市ホテル旅館組合です。ほんに昨日は暑かった。雲ひとつない絶好の好天に砂丘(砂像会場)でしかも温泉の足湯ですから暑くないわけがない。でもまあ、GWで山陰観光される方にとってはめったに無い好天ですからねえ。今年は高速道路もETC割引ですし、海外は豚インフルエンザの状況が未だにはっきりしないし、国内観光地には追い風が吹いてます。てな訳で、三朝温泉の足湯を砂像フェスティバル会場に持ち込み、鳥取県中部の観光宣伝をしてきました。タイトル通り、期間中一番の人出!(まあ、この先又破られるだろうけど)お昼頃には結構広い会場であるにも関わらず、人を避けないと歩けない程の状況になりました。この日は倉吉市の日でもありまして、中部の観光ブース・赤瓦の販売ブースそして催し物ステージでは倉吉打吹太鼓の披露もありました。足湯はイベントステージのど真ん中!しかし、この写真じゃどこに足湯があるのかわかりませんねえ!そのくらい沢山の人人ひと!砂像は朝早く(なんせ7:30には会場入りしてましたから)道具の準備をする前に撮影してきました(PHOTO ALBUMも観てください)
2009年04月30日
コメント(2)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合です。今日(28日)は倉吉市ホテル旅館組合の年次総会です。現在、当日の深夜2:20。昨晩やっと出来た総会資料を印刷しましたがいざホッチキスでとじようと思ったら針が無い!これが倉吉ならすぐさまコンビニに走る事も出来るのだが(コンビニに売っているかどうかは?)青谷にはコンビニが無い!仕方ないので、ここで作業を終え、明日の宣伝。2009鳥取・因幡の祭典「世界砂像フェスティバル」フェスの内容は↑をクリックしてください。29日は、とっとり梨の花温泉郷で、フェスティバル会場に三朝温泉の足湯ブースを設定、更にステージで梨の花温泉郷のマスコットゆるキャラ「湯梨花ちゃん」と一緒に鳥取県中部の観光PRを行います。砂丘を歩いて疲れた足の疲れを、どうぞ足湯で癒してください。
2009年04月27日
コメント(0)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合です。今日の鳥取県地方は大荒れの天気!しかも気温が低い。我が家のある青谷町はお祭りでしたが、子供神輿も寒そうで、例年より声も小さめって気がしました(残念ながら、写真撮ってない)でもって、昨日の話題ですが(昨日も天候不順で寒かった)倉吉春祭りの一環である「昭和レトロ」を味わってきました。主目的は昭和レトロライブ」その模様は↓音楽談義(昭和レトロライブ)へジャンプでもって、昨年も登場したゆばらのちんどん屋さんが今年も登場。倉吉博物館で開催される、ドールハウス展のオープニングイベントとして参上されたのだと思いますが、昭和レトロライブ会場にお客様を引き連れて来られそこでもご披露となりました。今年はバルーンアートとのコラボとか、新しい趣向でしたよ。
2009年04月26日
コメント(2)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合です。スポーツイベントのご紹介を一回休んで、春祭りのイベントご紹介「ドールハウス展‐小さな夢の世界」日本のドールハウス作家7人の作品約100点やドールハウス選手権の入選作品などを展示。いよいよ明日から開幕です。開幕イベントとして、ちんどん屋ツアーと共に昭和レトロライブもあります。音楽談義・お芝居談義(昭和レトロライブ)へジャンプ
2009年04月24日
コメント(0)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合です。スポーツイベント第二弾は 第一回ハワイトライアスロンIN湯梨浜鳥取県では、有名な 全日本トライアスロン皆生大会があります。皆生トライアスロンは、国内発祥の大会であり「鉄人のシンボル大会」としてのポテンシャルを持っているのですが、ハワイトライアスロンは、ショートコース(オリンピック、世界選手権、国体(2011年正式競技)などの競技の規格)それでも県中部に又新しいスポーツ大会が出来たのは嬉しいですね、全国から選手も含め、沢山の方に来ていただきたいです。付近には、はわい・東郷温泉の旅館組合がありますが、倉吉市ホテル旅館組合も大会に協賛してますし、近くで便利ですよ!
2009年04月24日
コメント(0)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合です。今回より立て続け3本スポーツイベントのご紹介をします。第一弾は、第31回櫻杯争奪相撲選手権大会山陰屈指の公園として市民に親しまれている打吹公園と倉吉市名誉市民でもある第53代横綱琴櫻関(先代佐渡ヶ嶽親方)を顕彰し、又、青少年健全育成を目的とし、日本古来のスポーツであり、国技として親しまれており、神事に結びついた重要な儀式でもある、相撲がとりあげられ、関係諸団体の協力を得て、大会の正式名称を「櫻杯争奪相撲選手権大会」として昭和54年4月8日第1回桜ずもう大会を開催しました。その後回を重ね、今年は第31回を迎えましたが、この大会から元佐渡ヶ嶽部屋力士の琴東伯・琴大栄が生まれ、現在では名実ともに山陰一の大会になりました。そして、中学生の部として、琴櫻記念中学校相撲選手権大会を開催し、全国の強豪校が「心・技・体」を競い合います。という訳で、今週末に開催されます。しかし…、私は青谷の祭りなので取材に行けません。みんな頑張れ!
2009年04月23日
コメント(0)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合です。久しぶりに地元の話題を…。本日、倉吉市関金町で 関金つつじ温泉まつりがあり、子供を連れてご訪問。"延命の里"せきがね春の"温泉街"を駆け抜ける「せきがねかごかきレース」街道沿いに設置したいくつかの関所を、趣向を凝らした衣装(仮装)等でかごを担ぎながらゲームを行い、ゴールを目指してかごかきレースを行う。 という訳で、次々と出発する駕籠かきレース!キッズの部、一般の部とありましたが、掲載はキッズの部のみです。商工観光課の面々も、日曜日に関わらず全員集合!関金出身の〇求氏はアナウンス係?してましたし、そのほかの面々も何かしらお手伝いされてました。そういやイベントの仕掛け人〇本氏も忍者の様な格好で忙しそうにされてました。皆さまお疲れ様です。
2009年04月19日
コメント(0)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合です。↑のバナーはジゲ(地域)を愛するじげびと集まれ! ジゲのブログポータル「じげ風呂(じげブロ)」というものです。じげ風呂は、昨年9月の正式オープンから6ヶ月が経過しました。ようやく0.5歳です。現在の会員数は345名1日のページビューは40,000~50,000ページ。そして、これまでに皆さんが書き留めてくださった記事は10,000を超えました。実は私も入っております。 音楽談義・お芝居談義へジャンプ地域密着ブログという名の元、ジゲ(地元って事)の人たちと地元の話題で盛り上がろうって感じで作られたコミュニティです。そうしてこの度「子ポータル」というのが一気に4つ誕生しました。 1.鳥取県中部情報てんこ盛りの天女風呂2.国立公園大山の天空リゾートのてんくう風呂3.大山恵みの里公社のめぐみ風呂4.鳥取県西部広域交流ネットワーク テゴ風呂いらん説明するよりも、先ずは覗いてみてください。弱小県の鳥取ですが、頑張っているのですよ。
2009年04月17日
コメント(2)

どうも倉吉市ホテル旅館組合です。日付が変わってしまいましたので、いよいよ明日から始まります。2009鳥取・因幡の祭典「世界砂像フェスティバル」↑砂の彫刻「世界砂像選手権」IN鳥取砂丘の優勝作品 さまよえるオランダ船そしてオープニングセレモニーの目玉はこれっ↑↑ブルーインパルス飛来!飛行日時 4月18日(土)11:00から15分間 (リハーサル飛行 4月17日(金)15:30から15分間) 場所 鳥取砂丘上空 しかし…、私は組合の監査があって行けないのでした、とほほ…。
2009年04月16日
コメント(0)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合です。昨日、本年度初の とっとり梨の花温泉郷広域観光協議会担当者会がありました。改めてご紹介するのもなんですが、「とっとり梨の花温泉郷」とは鳥取県中部の琴浦町・北栄町・湯梨浜町・三朝町・倉吉市、そして岡山県真庭市蒜山地域による観光協議会です。温泉郷と名が付く通り、三朝・はわい・東郷・関金と温泉があり、更に観光施設・観光スポット・名所旧跡・高原リゾート等々沢山の見所を紹介し、沢山の観光客に訪れていただくよう企画・イベントを運営する会でもあります。そして昨年も企画しましたが、今年は2009鳥取・因幡の祭典とタイアップし6エリア+砂像フェスティバル会場でのスタンプラリーを行います。詳細は↑のバナーをクリックしてください。
2009年04月15日
コメント(0)

どうも、昨日に引き続いたお話です。別々に来たのではありますが、同じ青谷から赴いた同級生二人の帰り道は新しく出来た「鳥取自動車道」を通ってみるとの事でした。新しいもの好きの私もそう考えたのですが、それ以上に行ってみたいところがありました。それはダム!以前から出来たのは知っていたのですが、非常に行って見たくなったのは…、黒部の太陽へジャンプ ←これ見てから。ドラマ自体はダムが出来上がるまでのドキュメント?でしたが、なぜかその時から本物のダムが観たいなあって思っていて、勿論黒部ダムにも行きたいのですが、取りあえず近場って事で選んだのが…苫田ダムへジャンプしかし、この位のダム造るには、広範囲な周囲の地形を変えてしまうんですね。そのお陰で倉吉から中国道院庄インターや津山への道のりが一気に早くなったんですけど…。天気もよかったので、付近の景色も最高でした。次は新緑のシーズンもしくは紅葉のシーズンに又来たいですね。PS.ダムの上から下を見降ろしたら、吸い込まれそうで怖かった。
2009年04月12日
コメント(4)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合です。名に偽りありの状況が続いておりますが、組合に関わりがある内はここで頑張り、関わりが無くなる事になったら、別に観光ブログでも立ち上げることにしましょうかね。さて、中学時代の同級生に誘われ、一泊二日の日程で津山に向かいました。桜もそろそろ見おさめですし(その割に未だそこいら中で満開だが…)先ず最初に向かったのは衆楽園衆楽園へジャンプこちらは桜はもちろんのこと、池のほぼ全面を被った蓮(咲くのはこれから)も見どころだそうです。以前は鯉も沢山居たらしいのですが、昨年の秋に鯉ヘルペス?で一気に死んでしまったらしい。平日の木曜日なのに異常に人が多い津山市、在住の方に聞きますと、桜祭りの時期は観光客がかなり訪れるとのこと、確かに私もそのひとり。てな訳で次に鶴山公園へ。津山城(鶴山公園)へジャンプ確かに見事な桜です。数千本の桜が植えられ、「日本のさくら名所百選」にも選ばれているということですが、これだけ有れば選ばれて当然って感じです。今年は地元鳥取県や島根県東部の桜めぐりをしましたが、ここの桜の量は別格でしたね。入り口近くにはピンク色の桜も…。さて、津山での初日は桜見物、夜は同級生5名で楽しくお食事(というか飲み)翌日は…、つづく。
2009年04月11日
コメント(0)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合です。倉吉以外のご案内が続いてますが、本日もこれから津山に出かけます。今年は長く桜が観れるので、ずうっと追っかけているのですが、今日の津山は前々から決まっていた友人との花見!ついでに近辺の名所を訪問してきます。それでは…。ちなみに↑の写真は、ハワイ臨海公園から見た夕日。
2009年04月09日
コメント(0)

どうも、倉吉市旅館組合です。事務局は松風荘旅館に移動しましたので、もう何時ものあいさつができません。さて、日本全国津々浦々で桜が満開ですが、本日(もう翌日になってるか…)島根県東部、鳥取県西部にある桜の名所を回ってきました。メンバーは前回の松江と同じです(私のカメラの師匠も一緒でした)最初に向かったのは、島根県安来市にある月山(がっさん)富田城跡標高184mの月山全体に広がる、中世城郭史を代表とする山城・富田城跡。全盛時は山陰を中心に11国200万国を統治した尼子経久の頃。今では石垣のみがかつての繁栄を物語る。てな訳で、険しい山道を登って行ったのですが、桜以外は本当に石垣だけでした。続いて向かったのは、清水寺(せいすいじ)天台宗の名刹清水寺は、杉木立の中にあり、境内には重要文化財の大伽藍や県下には珍しい三重塔が残っていて、深山幽谷的な趣を呈しています。ここには初めて来ましたが、京都の清水寺(漢字は一緒だけど読みが違うな)に近い雰囲気で、一帯がミニ京都って感じでした。樹齢何百年という大きな杉の木が何本もそびえ、三重の塔も歴史を感じさせ、桜とのコントラストも又趣がありました。そして次の目的地に向かう途中、見事なお花畑に出くわし、思わず車を停めて撮影。花を出荷する訳では無くて、球根を出荷するらしく、次々と花はもがれていきました(真ん中の写真)花はどうするのだろう?と聞いてみたら、捨ててしまうそうです。勿体無い!でもって最後は、法勝寺宿周辺。河原の両脇ににズラリと桜の木が並び河川敷では平日なのに花見客が宴会してました。桜並木は色々な方が花見がてらのお散歩、今年は開花宣言後に気温が下がり、満開になるまで二週間以上かかったらしいのですが、通年は見ごろがほんの一週間弱位ですから、今年は得した気分ですね。
2009年04月07日
コメント(0)
いつもご愛顧いただきありがとうございます。倉吉市ホテル旅館組合事務局です。今週から来週にかけて、桜も見ごろになりそうです。さて、件名にありますように、4月3日より倉吉市ホテル旅館組合事務局の電話番号が変わりました。旧電話番号 0858-26-9797から新番号 0858-22-6676に変更しました。FAX番号も共通です。よろしくお願いします。しばらくの間、旧番号へ掛けると、新番号のご案内をすることになります。
2009年04月04日
コメント(0)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。休業してても、組合事務局の仕事は色々ありまして、特に3月は臨時総会やら理事会・三役会と目まぐるしく会合もあったりでそれなりに忙しくしておりました。それでも本業が休みなので、普段より色々動けますし、行きたいところにも行きました。普段、美術に関しては詳しくない私でも、ミレーやモネ・ルノアールと聞けばわかります。てな訳で3月後半、男三人組で島根県立美術館に行ってきました。「フランス絵画の19世紀展」同行された方たちは、日常でも美術館や博物館に足を運ばれるようで、私としてはガイドさんが二人居るって感じで、とてもありがたかった。たっぷり3時間美術鑑賞し、遅い昼ごはんを食べた後に向かったのは最初の写真「松江城」山陰唯一の天守閣を持つ城らしくて、松江観光のシンボルですね。以前から何度も来てはいるのですが、写真撮ったのは今回が初めて。午前中は悪天候だったにも関わらず、歩くころには青空の見える良い天気になってました。場所によっては桜も咲いてましたしね。こちらのバスは「ぐるっと松江レイクライン」と言いまして、松江観光に便利な巡回バスです。どこまで乗っても1回200円、500円の1日乗車券ってのもあります。鳥取市にもループ麒麟獅子という観光巡りができるバスがありますが、是非倉吉にも欲しいですねえ。
2009年04月01日
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1