全11件 (11件中 1-11件目)
1

勝手にお借りしました、すいません。どうも、倉吉市ホテル旅館組合です。色々思うところがあって、しばらく休んでおりました。さて先週の土曜日、写真家「池本喜巳」さんの講演会が、豊田家住宅であり、出掛けてまいりました。池本喜巳写真家。ライフワークとして鳥取を中心とした山陰の消えゆく風景・人物を記録している。1944年鳥取市生まれ。1967年日本写真専門学校卒業。1970年鳥取市にて写真スタジオ設立。1977年植田正治に師事。主な受賞、1976年第一回鳥取県写真家協会賞。1999年鳥取市文化賞受賞。2003年鳥取県出版文化賞、第47回鳥取県美術展覧会大賞。豊田家住宅 音楽と映像をコラボレイトさせた「マルチスライド」の映像と、池本喜巳さんによる「写真とは、文化とは、はたまた生き方とは・・・何ぞや!」というお話の2本立て!話は先ず、今の世の中、写真を撮った事が無いという人は殆ど居ないにも関わらず「写真」という芸術がに正しく理解されていないという切り出しで始まりました。それは何故か?学校教育の中に絵や書道・音楽があって写真が無い!イコール写真が芸術として理解されてないということ。確かにそうだ、クラブ活動はあったが授業として習った事はない。次に、写真を撮る人の分類写真屋 …依頼(注文)があって写真を撮る(結婚式・成人式・七五三等々)カメラマン…写真を撮って給料を貰う(報道カメラマン・芸能カメラマン)写真愛好家…趣味で写真を撮る(アマチュア、公務員に多いらしい、笑えた)写真家 …写真を撮る事に対して、哲学があるかどうか…。写真家には特に資格は無い。愛好家でも写真家を目指す気持ちで写真を撮ってほしいとのお話でした。そして写真家としての道のり(歴史)数々の作品に対する思いを語られた後にマルチスライドの上映となりました。写真家としての話では有りましたが、段々と人の生きざま特に自分の被写体となった芸術家さんたちとの交流や思い出が、写真の中に詰められているという感じでした。池本さんは、おおよそ皆が予想する写真家の風体では無く、明るくてざっくばらんで、それなりのお歳でしょうが、少年の様な眼の輝きでした。ここで宣伝!倉吉のカフェ「かるも」で池本喜巳先生の写真教室が開催されます。内容は…携帯でもデジカメでもOK!写真やアートに興味があるなら、カメラが無くてもかまいません。もちろん、今まで撮ってきた写真を持ってきてくださるのは大歓迎!池本先生の刺激的なお話を聴きつつ、みんなで新しい写真の可能性をさぐってみよう!という自由なスタイルの教室です。 とのこと。開催日: 6月13日(土曜日)料 金: 1,000円 + 飲み物代時 間: 午後7時から9時まで場 所: 倉吉、カフェ「かるも」 倉吉市上井347-5お問い合わせは、 吉田さん 090-6405-0391 yoshida@nana-kamado.com
2009年05月27日
コメント(0)
どうも、倉吉市ホテル旅館組合です。ほんに今日も良い天気。先週末以来のぞいていない道の駅「白兎」に出掛けました。恒例の観光パンフ補充です。週末の立ち寄り客が多かったのか、スタンドはからっぽ!嬉しい限りです。パンフレットを持ち帰った方が、一人でも多く、中部の観光地・観光施設に立ち寄り、中部の宿泊施設を利用していただければなと思います。先日、倉吉市ホテル旅館組合では、遠方から車を利用しての観光客やビジネス客に対するスペシャル企画を考えております。乞うご期待! 詳細は、その内ここでも発表します。
2009年05月20日
コメント(0)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合です。昨日、鳥取県旅館ホテル生活衛生同業組合(以下県旅連)の通常総会があり組合長以下、一行9名で皆生温泉の「皆生つるや」に行ってきました。10人乗りのワゴン車を私が運転し、まるで慰安旅行の様なノリで向かいました。県連の通常総会は、一年おきに会場を鳥取県東中西の持ち回りで、昨年は地元の開催でした。さて通常総会では… 第一部の総会は先ず、副会長の開会宣言!会長のあいさつ、そして議案審議第二部の式典は先ず、功労役員並びに優良従業員の表彰 そして来賓祝辞、米子市長様・鳥取県生活衛生営業指導センター理事長様第三部は懇親会、先ずはブルーベリーワインの食前酒で乾杯! 料理はまだまだあったのですが、私好き嫌いが多くて食べられるものが限られている関係上、食べれるものが出てきた時、写真撮らずに食べてしまいましたとさ。
2009年05月19日
コメント(0)

道の駅とは…長距離ドライブが増え、女性や高齢者のドライバーが増加するなかで、道路交通の円滑な「ながれ」を支えるため、一般道路にも安心して自由に立ち寄れ、利用できる快適な休憩のための「たまり」空間が求められています。又、人々の価値観の多様化により、個性的でおもしろい空間が望まれており、これら休憩施設では、沿道地域の文化、歴史、名所、特産物などの情報を活用し多様で個性豊かなサービスを提供することかできます。さらに、これらの休憩施設が個性豊かなにぎわいのある空間となる事により、地域の核が形成され、活力ある地域づくりや道を介した地域連携が促進される等の効果も期待されます。こうしたことを背景として、道路利用者のための「休憩機能」、道路利用者や地域の方々のための「情報発信機能」、そして「道の駅」をきっかけに町と町とが手を結び活力ある地域作りを共に行うための「地域の連携機能」、の3つの機能を併せ持つ休憩施設「道の駅」が誕生しました。どうも、倉吉市ホテル旅館組合です。列車の駅は人が乗り降りする場所、複合施設が併設でもされていない限り、基本的に休憩・滞在する場所ではありません。道の駅は上記のとおり、自由に立ち寄り快適に休憩する場所…。集中力の無い私は休憩するのが大好き?で、車を走らせるのは大好きですが、同時に道の駅に立ち寄るのも大好きです。とっとり梨の花温泉郷はエリア内の各道の駅に↑の様なパンフレットスタンドを設置しています。エリア内の観光パンフ・観光マップ・宿泊案内等が常に置かれていて車で移動される観光客やビジネスマンがエリアに立ち寄り、滞在されるために役立つ情報の紹介を行っています。今年のGWは期間が長かったこと・高速道路がETC割引で利用が拡大したこと、更にここ最近の世情による効果も相まって、道の駅の利用率が一気に上がったような気がします。推測の域ですが、根拠としてパンフレットスタンドの無くなり方が半端じゃなかったのです。今年は私自身の身体が空いていることで結構頻繁に補充しましたが、↑の通りぎゅーぎゅーに詰めていても翌日には全部無くなっているって事もありました。「情報発信機能」が充分果たされたようです。
2009年05月16日
コメント(0)

どうも倉吉市ホテル旅館組合です。最近、色々なところに出没しまくっていて、ブログに載せるのが遅いってのが増えてます。今回もそう、5月8日のお話です。三朝温泉あったか座へへジャンプこの日は、「とっとり梨の花温泉郷広域観光協議会」の年次総会があり、終了後関係者で二次会に出掛けました。途中、三朝観光協会のYさんから「是非覗きに…」と勧められた「あったか座」に顔出し。三朝温泉観光商工センターのロビーで毎週金・土の夜開催されており入場も無料!地元の方による三味線や太鼓の披露でしたが、宿泊者に好評らしく、沢山の方が浴衣に丹前羽織って観ておられました。三味線・太鼓とも迫力があり(かぶりつきで観れますからねえ)最後の太鼓演奏が終わった後の拍手がやまず、アンコール!良質の温泉につかり、美味しい料理を食べ、郷土芸能を楽しむ、都会では味わえない魅力ですよね。写真は三朝温泉観光協会からお借りしました。
2009年05月14日
コメント(0)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合です。ほんに今日は暑い日でした。日本全国で夏日、中には33度位になった場所もあったとか。さて私は、そんな暑い日にも関わらず、更に暑い場所を求めて鳥取砂丘へ!恒例の親父三人による写真撮影会です。世界砂像フェスティバルは今月末まで、私は特別招待券を3枚もっている、そして残りの親父二人は未だ行ってない…、これで決まりでした。GW明けだから、日曜日だけど大丈夫だろうなんて思ってのんびり出発したのだが、着いた時点で砂丘付近の駐車場は満杯。一旦戻り、子供の国付近の県営駐車場に戻り3キロの道のりをてくてく歩いて向かいました。砂丘の駐車場から会場へ向かう無料バスに乗るまで30分、GWは2時間位かかったらしいので、未だ楽だったほうかな。会場で撮ったのは砂像で無く、ステージイベントが終わった後美味しそうにアイスクリームを食べている女の子。砂像会場を後にした私たちは炎天下の砂丘に向かい、汗だくになりながら、大すり鉢を登りました。ハングライダーの写真を撮るつもりだったのだが、無風状態で飛べないらしく、写真も撮れずじまい。
2009年05月10日
コメント(0)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合です。むかしむかし鳥取県にもテント芝居が何度か来ました。私は2回観に行ってるのですが、最初は佐藤信率いる68/71黒色テント次に行ったのは伝説の芝居集団「曲馬館」から分裂して出来た夢一族黒色テントは鳥取、夢一族は倉吉での公演(勿論テント)でしたが今回やってくる劇団どくんごもテント芝居らしい。《詳細》倉吉・倉吉パークスクエア東側芝広場劇団どくんご「ただちに犬 Deluxe」倉吉公演2009年5月31日(日) 夕7時開場 7時半開演大人=前売・予約 2500円 当日 2800円学生=前売・予約 2000円 当日 2800円中高校生 1300円チケット取扱倉吉未来中心/はとや楽器/ラ・キュー/三朝総合文化ホールNPO法人未来事務所/パープルタウン
2009年05月09日
コメント(2)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合です。今日は組合も参加団体であるとっとり梨の花温泉郷広域観光協議会の定時総会が開催されます。毎年わが社で行われていたのですが、今年は三朝温泉の旅館「岩崎」協議会会長が経営されている旅館です。私ども担当者は、早めに到着し会場準備。私の役目は写真係、要は記録を残す係ですな。総会では、昨年度の事業報告・決算報告がなされた後、本年度の事業や予算の承認がなされる予定です。更に協議会内各エリアの観光宣伝等も行われます。本年度は既に「6エリアスタンプラリー」・「世界砂像フェスティバルの足湯」と2つのイベントを済ませています(スタンプラリーは実行中)倉吉市ホテル旅館組合も先日の総会で新体制となりました。鳥取県中部が賑わう様、頑張っていきたいと思います。
2009年05月08日
コメント(0)

どうも倉吉市ホテル旅館組合です。GW如何でしたか?天気も良くて、高速道路も¥1,000で鳥取県の観光地は賑わいましたねって言うか、賑わい過ぎ!6万人超の水木しげるロードに、2万7千の砂像フェスティバル駐車場不足に加えて、付近の道路は大渋滞!観光立国鳥取県を目指しながら、観光客が多すぎると途端に弱点が…。今日はGW最終日。親父3人で名和にある住雲寺(通称ふじ寺)に出掛けました。一本の木からこんなに多くの藤棚をもつのは非常に珍しいとの事。そして車を大山の方へ走らせ(とはいえ初めて通る道、多分遠方だった大山が段々近くに見えてきたから間違いない。途中、緑のトンネルをくぐった所で車を止め、渓流におりて写真撮影。場所は同乗者から聞いたのだけど、忘れてしまった。
2009年05月06日
コメント(0)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合です。流石はGW!何処も人がいっぱい。本日の砂像フェスティバル会場は、かなりな交通渋滞を引き起こしたらしく、とある旅館の宿泊者から得た情報によると(間接的にです)会場付近まで行ってから駐車場に入るまでに長時間待たされ、駐車場からシャトルバスに乗るまで更に待たされ(会場近くに一般駐車場が無いので、駐車場から会場まで無料シャトルバスが運行されてます)バスに乗ってから会場に到着するまで更に長時間(通常は5分位です)鳥取砂丘自体が観光地で、そこのオアシス広場が砂像FES会場という事も問題だったが、元々アクセス路も少なく、何でもない連休でさえ混みあうところなのです。4日~6日に出掛けられる方は充分覚悟の事。さて、次に宿泊状況ですが、4日もほぼ満杯の様子です。6日が振替の休日になっている関係上、5日もかなり空きが少ないようです。これは一部の施設の状況であり、全施設に確認している訳ではありませんのであしからず。既に高速道路は帰省ラッシュが始まっている様です。ともかく、地元の方も県外から来られた方も、車の運転には充分お気を付けください。
2009年05月03日
コメント(0)

ゴールデンウイークを利用して行楽地や古里へ向かう人たちの混雑が2日、ピークを迎えた。全国で好天に恵まれ、1000円で乗り放題の休日割引制度が導入されて最初の大型連休となった高速道路は、地方へ向かう下り線が夜明け前から各地で渋滞。新型インフルエンザの世界的流行が懸念される中、航空会社の国際線や国内線、新幹線なども満席が相次いだ。日本道路交通情報センターによると、高速道路下りの混雑は休日割引が適用される2日午前0時ごろから激しくなり、各地で20キロや30キロを超える渋滞に。午前9時現在、東名高速松岡バス停(静岡)付近を先頭に66キロ、中国道宝塚東トンネル(兵庫)付近を先頭に45キロ、東北道上河内サービスエリア(栃木)付近を先頭に33キロなどとなった。どうも、倉吉市ホテル旅館組合です。1000円乗り放題(高速道路)の上に好天続き、各地の観光地は賑わっているんでしょうね。本日、神話の里白兎にある道の駅にパンフレット補充で出掛けました。国道9号線も、渋滞まではいきませんが結構な車の数で、道の駅の駐車場も満杯でした。そして↑のお店でのんびりとコーヒーを…。さて、GWの宿泊状況は明日位がピーク!どうせ田舎だから宿は空いているだろうなんて思って来られても、車で寝る羽目になりますよ。新型インフルエンザの影響で、海外渡航はこれから減っていくでしょう。山陰の観光地にとっては大チャンス!
2009年05月02日
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1