全36件 (36件中 1-36件目)
1
さてさて、GOTOトラベルで下呂温泉に泊まった一泊旅行ですが、流石に下呂温泉だけでは勿体ない。日帰り圏内とは言え、何処かに行こうと思いやって来たのは城跡です。実は初登城となったのは高山城址です。下呂温泉からは、北上をするところ車で約1時間。7月に高山に泊まりましたがその時はお天気が悪かったので、あまり出歩けなかった。そのリベンジの意味合いもあります。いつも出かける三之町や、図書館のある駐車場から近いんですが、一度もここには行った事がありませんでした。泊まる日にちに家から直接高山に向かっていつもの駐車場に車を停めると、そのままへとてくてくと。コロナ環境下で体力維持なのか、中高年でお散歩をされている方が結構おいでになりました。ではでは高山城について、ウィキペディアでご紹介します>高山城(たかやまじょう)は飛騨国大野郡>(現・岐阜県高山市)にあった戦国時代>から江戸時代前期の日本の城である。岐阜県>指定史跡。室町時代、文安年間、飛騨守護・>京極氏の被官、多賀出雲守徳言が天神山城>(多賀山城)を築城。>永正年間、高山外記が山頂部に天神山城を>築城。付近を高山と呼ぶようになったと>いうが異説もある。三木自綱が高山へ進出、>飛騨を平定、松倉城を築城した。標高686.>6mの城山(臥牛山、巴山ともいう)に築城>された平山城で、>曲輪、堀、石垣、土塁などのが残る。>望楼型2重3階の非実戦的な天守を持つ>御殿風の古い城郭形式は、織田信長>が築城した安土城の影響を受けた>ものと見られている。>越中の佐々成政と同盟し、豊臣秀吉に対抗>したことから、1585年(天正13年)豊臣>秀吉の命を受けた越前大野城主金森長近が>三木氏を攻め、飛騨を制圧し、飛騨3万>3千石の領主となる。>当初、長近は鍋山城を居城としたが、1588年>(天正16年)天神山城跡を利用して高山城を>築城。1600年(慶長5年)までに本丸・二の>丸を完成させ、その3年後までには三の丸が>整備された。>築城と同時に城下町の整備も進められ、>高台に家臣屋敷を建設し、下段の三町を>町人の町とした。そして京都に倣って>東山に寺院を集めた。1692年(元禄5年)>金森頼時の出羽国上山藩への国替えにより、>高山城は加賀藩主前田綱紀が預かった。>1695年(元禄8年)、天領となったため、>幕命により高山城は前田綱紀により破却>される。現在は、岐阜県高山市空町城山>公園。城跡は県指定史跡であるとともに、>野鳥生息地として、天然記念物にも指定>されている>高山市天性寺町62 法華寺本堂(県重文)は>高山城の一郭を移築したものといわれている。以上、ウィキペディアより転載城址をてくてく歩いていたら、地元の電気チェーン店から電話があって、申し込んでいた任天堂スイッチの購入権の抽選が当選したそうで、これでリングフットが出来ると娘、大喜び明日はホテルをチェックアウトをしたら昼には地元に帰って、午後はゲーム三昧になりそうだ。しかもGOTOトラベルの地域共通クーポン券は、そのお店で利用出来るので好都合だスイッチ本体だが携帯ゲーム機と、テレビにつないでもゲームが出来る二本立てになっているので便利。ゲーム機もゲームソフトも二人で半分こという事で、年末年始には私が桃太郎電鉄をやりつくしていました夏からのGOTOトラベルで、7月上旬に来た時よりは観光客ももどってましたがやはり以前の賑わいには程遠いです。何せここは京都同様に外国人観光客も多いですし年末からはコロナ感染者の増加で、GOTOトラベルも中止となり、岐阜県も緊急事態宣言出ましたし、今はどうなっているやら岐阜県といってもうちのへんや、飛騨とか少ないですけどもね岐阜県に限らず、全体的に感染者数も少なくなってきているので、なんとかおさまって欲しいです。それにしてもワクチン接種が各国で始まっているのに日本がまだってなぜに?オリンピック観戦もワクチン接種がまだ出来てなきゃ東京くんだりまで観戦には行けそうもないです。あっ中止か無観客いでもなりそうだからそんな心配もいらないかチケット料金が無事に返金をされる事を祈るばかりだ。と、ワクチンの心配の前にまずは確定申告。商売をしている人もいるから、そうった人とかは時間がかかるし知り合いと、べらべら大声でしゃべる人もいるしなぁやっと、日本にワクチンの第一便が届くという話ですね。ワクチンを打ったからスグ今までのような生活が出来るようになると思えないし。新型コロナの出現は生活、社会、経済、文化など全て分野に影響が出ましたねあっ、いまもウィ~ンと音のするノートパソコンで作業をしています。よくよく考えると息子が社会人になった時のモノだから10年選手だし、これまで壊れることもなく、よく頑張ってくれました裏側のシールを見たら2010年3月の製品みたいです。で、新しいのは近隣の大型電化品チェーン店を3軒をまわってNECの新生活キャンペーンで割引きのあるものにしました私は、富士通の税抜きで13万円程のが欲しかったけど、旦那の強い意向もあり10万円以下のものになったので型落ちです。ほんの少しおバカなやつです。お取り寄せ中なのでまた後日にでも紹介しますそして楽天モバイルの来店予約が出来たので、今のドコモのスマホを残したまま新規でスマホ購入で契約をしてきましたこれも一長一短で、どの機種にするかを悩みました。それも参考になればと思いますので、パソコンが来たら紹介しますといった後日談を書いたところで、再び昨年10月上旬に出かけた、高山の話に戻ります。ぶらぶらと歩いて目に入ったお店のランチ情報のパネルを見て、入店このような前菜プレートが付いていてパスタ登場こっちは娘ので、取り皿もくださったので二人で半分こにして、どちらの味も楽しみましたもちろん、いつもの酒蔵も立ち寄りましたよとはいっても、私は下呂温泉の旅館まで車の運転があるので娘だけが、いつもの試飲をしてました有料でおちょこを購入して、専用棚のお酒を各1杯ずつ試飲が出来るのだが焼酎を日本酒と勘違いして、景気よく飲んで、ひょえ~と吠えていたコロナの時期もあり、このようなお酒も販売をしているようです私は休憩コーナーで座ってましたいつもの味噌の醸造元にも出かけました。いつもはたくさんの人でいっぱいになる店内もガラガラで試飲のお味噌汁の他に、有料の甘酒を飲んでみました。ノンアルコールなので少し娘が分けてくれました。でもお金は私が払ったような気がする買ったばかりのスマホだって、利用料が1年間無料だし、画面が大きいとか言い娘が使っているし、お気に入りのアプリも入れてたし。このままでは乗っ取られてしまうよ~7月に見つけて美味しかったみたらし団子やさんにも立ち寄って、きなこのみたらし団子。暖かくなったら高山へドライブに行けたらいいなぁ 2020年10月3日に飛騨高山で撮影 日記更新を先にさせていただきましたが 皆さんのブログには本日、明日中に伺いますにほんブログ村
2021年02月09日
コメント(94)
もう10月も終盤だというのに、今月はまだブログの日記を、今回分で3回しか更新をしていない。ノートパソコンの調子が悪くなって、前に使っていたのを代用しているがこちらも調子が良いとは言えないし。二つとも、10年近く前のものだと思えばもうガタがきているのかも。一応はウィンドウズ10にアップグレードはしてはいるが、古いモノなのでスペック自体が相当低そうだし今日、電気屋さんをウロウロとしていたら年配の男性に、女性店員が高いパソコンと安いものの違いは、頭が良いか悪いかの違いだとお客に話していた。なるほど~まっ、私は撮った写真を一時的に収納できそれをブログに載せる位の利用しかやっていないのだが、あまりにも立ち上がりが遅くて、ウィ~~と低い音が鳴ったままだとか、直ぐに本体が熱くなるなんてのは危険な兆候だもう一台のガガガ~!と始動時に大きな音がするのとの2台に、貯めていた写真はせっせと編集をして、外付けHDDに移動させたので本体がいかれてもいいとは思うが、新しいの買うのも金銭的に辛いものがスマホよりも画面が大きく、立ち上がりが早い格安タブレットは購入をしたので、ログインをしていないコメントは、そちらで記入をしていたりしますが、キーボードのほうがやりやすいネットを見たりとかはタブレットでもいいけどブログの編集とかはキーボードやマウスを使いたいし、一時的とは言え写真の容量も大きくなりがちなので、スペックの高いノートパソコンを使用をしたいのだけど結構、高価ですよね。頭の良いものは舅の使っているTVが、急に画面が映らなくなる現象が夏場にあって、旦那的には自分の使っている数年物のTVを舅に譲って、4Kでネットが使えるTVを新しく買いたいなんていそいそとパンフレットを持ってきていたがここにきて舅のTVの調子が良く、全く問題なく使えるみたいで、新しいTVの買い替え計画は頓挫したが、今度は旦那のスマホの調子が悪くなったとか言い出して、新しいスマホを買うと騒いでいる旦那のスマホは10万円越えとかなり高価なものだった(もう5年位使ってるけど)私のアイフォンSEはたったの3千円だったのに電化品の調子が悪くなると、これもあれもと続く事が多かったりする今夏、10万円の給付金など吹っ飛ぶような大きな買い物をした。農作業には欠かせないトラクターの調子が悪くなって、新しいのを購入をしたのだ。その価格だが150万円也専業ならまだしも、面積の少ない兼業農家であっても、農機具とか、肥料とか、かなりの費用が必要だし、日常的な農作業も考えると割の合わない話だが、田畑を荒らすわけにもいかないし、田舎に生まれた者の宿命なのかここまでは昨年の晩秋に書いたものですが、書きかけでお蔵入りになってしまってました。下呂に出かけたのは10月上旬。GOTOトラベルを使って宿泊をした温泉旅館の紹介は昨年末に終えている覚えていますか? 電車の見える足湯の立派な温泉宿です。写真の方はその時の下呂温泉のものです。下呂温泉から下呂ゲロゲロ・・とカエルがマスコットだ先ほどの話の後日談。まずはノートパソコンですが、まだ購入していません。うぃ~んと今もなり続けています。なんか時代が変わり最近のノートパソコンはHHDではなくSSDを搭載をしているので、立ち上がりも早いそうですね知らんかった~。しかも国内のメーカーなど片隅に追いやられ、店舗の売り場も横文字の聞きなれないメーカーのばかりだし。価格もピンからキリ。今までは富士通ばかりだったけど、何を選んでいいのやら。今は決算時期なので少しは安いんだけど第8世代とか何が何だか。・・・やっぱ頭の良いのを選んだほうがいいけど、予算もあるしね。前述のタブレットはアマゾンで購入をしました。中〇のですが通信がすぐ切れる!と旦那が怒ってます。安かろう〇かろうというヤツでして、今度は失敗できません舅のテレビは絶好調です。ですから旦那の4Kテレビ購入は実現をしていません。まそれはそれで良いです。余分なお金を使わなくてもよいのですから。年末になって息子から電話があって、歩きスマホをしていて、ひっころんで液晶が割れてしまってスマホご臨終。新しいのを買ったけど最新機種でなく数万円位のにしたとの事。娘は5年前から楽天モバイルで月額1980円だけど残りの三人は、ドコモのファミリー割引で三台共同で5ギガを使って約14000円娘からは情弱だの、田舎者はこうだからと言われ続けてきたが、楽天モバイルの今回のプランには私も興味がある今使っているアイフォンSEも、4年半ほど使っており容量も厳しいし、電源が持たなくなってきたのだ。更に5ギガを三人でというのも、家(息子のアパートも)Wi-Fi使用といっても、月末は限度を超えて速度制限をくらうし昨今は、お店のアプリでクーポンやポイントを利用するので、すいません~ん速度が遅くなってて・・・と店員さんを待たすのも嫌だし。ドコモのアハモにしようかなとか考えていたが楽天モバイルの1ギガ以下は実質無料で最大2980円というのは、専業主婦な私にはいいかも。しかも今ならスマホ購入で2万円位ポイントが貰えるそうでタブレットみたいにWi-Fiで利用したいネットでスマホ購入&契約も出来るけど初期設定ができるだろうか? 今までもノートパソコン4台、タブレットの初期設定を自分でやったけど(笑) 実際にスマホを自分で手にもって確かめたいというのもある今のはかなり小さいもので、大きなサイズのものを、手に持った時にどうなのか知りたい部分もある。これもバッテリーの持ちなのか容量なのか、写真の画素数なのか、動作が早いのか。大きさなのか。迷います楽天モバイルの直営店までは行けないけど、とりあえず電気屋さんに置いてあるところまで、車で1時間以上かけて行ってきます。受信状態とかアハモがどうなるのかわからないので、ドコモの今のスマホもそのまま使いますという私は、NTT(ドコモ)と、KDDIとソフトバンクの株を持ってます。総理の就任などもあり一時はかなり値を下げていましたが、このところの株高で含み益になってます。料金の激戦化で果たして各社のシェアと売り上げはどうなるんでしょう。どこも高配当ですが配当金や株価にも影響がありそうですしねあと電気屋さんもヤマダ電機とエディオンとビックカメラを持ってるんですが、名古屋行けないので、ビックカメラの千円の優待使えない電気屋さんにも、家電の他に食品や日用品とかもあるので良いと思っている。近くにはケーズデンキもあって、ここの優待&配当もなかなか良さそう。安くなったら買いたいな今日は、株価が全般にあがりまして含み益が50万超えましたが、これも来週になったら、どっど~んと落ちる可能性もあるし。銘柄によってはコロナ以前どころか、かなり高くなっているものもあるのでもし株が欲しくなっても、これまでの数年間の株価の推移や、コロナ下の業績なども考えて下さい。人気の優待にひかれ購入したヤマダ電機も、長期保有の特典もなくなり、優待券の枚数も半減でトホホそれでなくても、ここは千円購入で500円の優待(割引)券が使えるというタイプだしまぁ優待と配当で2千円は入るから、そのまま保有はしとくけど。すかいらーくも3千円×2が、2千円×2になってしまったし何より食べに行きたいと思うようなクーポンとかも殆どないので、スマホの容量確保にアプリを削除してしまった。こんな時期で大変だから無茶も言えない。コロナ時期を乗り切ってくれた、らそれでいいのだけどあっ、今しがたのNTTの決算発表で増配(配当金を増やす)で、株価もまた上がりそう? 一応は書いときますが、私が独身時代に、稼いだりした貯金を原資とした株投資です高山の通り道でもあるし、近場ドライブで下呂温泉は、半年に1度は出かけますがそれなりに、新しいお店も増えていました名古屋からワイドビュー飛騨で来れるので若い子の利用も多いです本来なら卒業旅行なので若い子も増える時期ですが、コロナで今年はどうなんだろう。謝恩会や卒業旅行もやめてほしいとエライ人はいうが銀座の高級クラブや、高級レストランに女性同伴で出かけるようなセンセイ方もいるのでは、あまり説得力もなさそうだチャップリンは、岐阜市にはきたけど下呂市には実際には来てないようです岐阜市では鵜飼を見学をしたんだとか平成の大合併で、岐阜県の市町村も大改造下呂町も周囲の自治体とくっついて、今の下呂市となりました。今までは下呂町を紹介してきましたが少し北上をした萩原町にある、緑の館珈琲焙煎所グリーンハウスコーヒーに出かけてみた。ここは平日モーニングがあるけど、その日はあいにく週末だったので単品のコーヒーに、分厚いトーストをチョイス次は平日にモーニングに行こうねと言っていたがなかなか行けず。GOTOイートの岐阜県のチケットも2月末の使用期限が延長されるそうなので、暖かくなったら行けたらいいな 2020年10月3、4日に下呂温泉で撮影にほんブログ村
2021年02月05日
コメント(51)
7月上旬に、岐阜県独自の岐阜県民が県内で宿泊をした場合に、料金の6割を補助をして貰えるというものを利用してから、夏の間は大人しくしていましたが、10月1日からは地域クーポンの配布も始まるというので政府肝いりのGOTOトラベルキャンペーンでやってきたのは岐阜県の下呂温泉。すぐお隣の自治体ですが、自宅からは車で1時間ちょっとかかります。近い事もあって日帰り温泉は何度でも使っても、お泊りは一度もないですまだ県内と、せいぜいお隣の長野県南部に自家用車でドライブに出かける程度なので公共機関を使ったりで遠くまで旅行にいく勇気もないし、だったら泊まった事の無い近場の下呂温泉で泊まってみようかと日帰りでは水明館をよく利用しているのでたまには、違う宿も利用してみたいと思いやってきたのは、創業1818年だという老舗の「下呂温泉望川館(ぼうせんかん)」ですロビーには様々な旅行関連の評価が展示されていました。それなりに高得点の宿のようです前にも蔵開きで紹介をした下呂市荻原の天領酒造からは、旅館オリジナルラベルのお酒も出しているみたいですお部屋はお得な山側の8畳と、少し狭いですが二人ですし、下呂もいつも来るので景色も適当でいいです。標準は川や下呂の中心地を臨む10畳のお部屋のようですでも、こちら側からは近くに線路があってJR高山線の列車を、部屋から間近に眺める事が出来ます。ワイドビューひだですこちらは普通電車ですね。踏切があるのでカンカンカンと鳴り出すので、見損ねる事もありません。本数もかなり少ないので煩いわけでもありませんこの宿を選んだのは、ワイドビューひだを見たかったからではありません。いろいろあったGOTOトラベルでは、より値引きが大きい高額な宿泊の方が、人気があるそうだけども、人には予算というものもあるしついつい、いつものようにおトクなプラン探してこちらに決めました。土曜日宿泊で税込み2名28050円なのですが。そこからGOTOトラベルや、岐阜県独自のクーポン、宿独自のクーポン諸々併用して17317円引き更に、じゃらんのお得な10%ポイントプランなので、後日に2805ポイント(2805円相当)が貰えるので、他の宿泊での値引きにも使えますしもちろん10月から始まったばかりのGOTOトラベルキャンペーンの地域共通クーポンも、4千円分貰えますしこのクーポンって観光業に特化をしてなくって、コンビニとかスーパーとかユニクロなども使えまして地元の電化品チェーンでも使えるというので旅行の帰りに立ち寄って、旅行中に購入権が当たったという連絡がきていた任天堂スイッチの本体の支払いに使用をしましたプラン自体にも下呂市内で利用が出来るグルメクーポンもおまけに付いていたのでうちの場合は700円×2で1400円がお得になりましたという訳で宿で支払った10330円から↑の2805円、4000円、1400円を差し引きすると、実質で2125円の旅行になった訳で、もはやランチ代程度の支払い本来ならば有料300円の選べる色浴衣もプランに無料で付いてたし、薄いタオルやたび、防水きんちゃくも貰ったと思えばますます、お得な宿泊料金で泊まれた訳でこのプランを決めた理由の一つに、やはり飛騨牛が食べられるというのも、ポイントでした。とても上質な柔らかなお肉でした夕食は大きな広間で、お隣のテーブルとはかなりの距離を保った配置になってましたこの豆乳鍋にぷるんと乗っている四角いのはコラーゲン。娘が旨いと喜んでいましたやっぱお肉はご飯がないとね~という事で後半になって、火をつけてくれましたで、夕飯を終えての下呂の夜散歩。何やら橋の上には人だかりも見えています。今まで下呂温泉では、冬場の土曜日の夜に短い時間ですが、花火をあげていましたが、今年は秋からと延長になっての、第一回目の開催です街中のプチ花火なので、スターマインとか尺玉とかはありませんが、でも今年は花火見れなかったので、これでも大満足ですよ山と川と温泉しかない、下呂のおもてなしさてさて民間調査会社のブランド総合研究所が10月14日に発表をした「都道府県魅力度ランキング」で、7年連続最下位だった茨城県が42位に浮上をしたのが話題にもなりましたが代わりに最下位になったのが栃木県だそうです日光もあるのに・・・何でも観光面だけでなく、住みたいかとか購買意欲とかも評価されるようでして、12年連続で北海道が1位だそうです。京都、沖縄、東京と続く訳ですが、我が岐阜県は山と川しかないのか茨城県と同じく42位でした観光面では世界遺産の白川郷や、高山、奥飛騨温泉などもあるし、清流長良川とか、中山道や信長の岐阜、関ヶ原などなど。飛騨牛や五平餅けいちゃん、栗きんとんや美味しいものもあるが居住面のポイントが低かったのかな全国基準地価の商業地で、奥飛騨温泉郷は下落率が日本一になってしまったそうだし多治見も日本有数の暑い土地柄だし・・・それでも納得のいかない県民とかは、岐阜の魅力として、君の名はのアニメの聖地だとか巨人の吉川選手も岐阜羽島の出身だと訴えたりもしているが、それを言うなら映画版でも異例の大ヒットを飛ばしているアニメ「鬼滅の刃」の主題歌を歌っているLiSAって、岐阜県関市の出身だしこのアニメは1年くらい前に大人の女性にも人気があるとワイドショーかなんかで紹介をされていて、アマゾンプライムで無料配信をしていたので家族で見ましたし、漫画の方もレンタルで読みましたもう少し落ち着いてきてから映画の方も観に行こうかと思っています。というか大河の主人公、明智光秀公も岐阜県出身なんだけども。キャスト降板で撮り直しコロナ騒動とついていない作品となってしまった先日、NHKの朝の情報番組でゲストに大河で光秀の盟友細川藤孝を演じている、眞島秀和が出てたが何でもチベットスナギツネに似ていると言われるそうで。確かに似ている。で彼とかイケてるオジさんが今はブームだそうだ今回の大河はイケメンはいないかもしれないがそんなイケオジが沢山出てくるそうで、イケオジ大河と言われてるそうだし。そういえば家政夫をしているオジサンに恋する女子のドラマもヒットしたばかりだその関連で、ネットでかっこいい50代男優ランキングを見ていたら、及川光博の名も。え~もう50代なんだ。といった訳で翌朝の朝ごはんです館内には天領酒造のアルコールが消毒用に置いてありました大きなお庭には、立派な足湯がありました川に面した庭園からは、鉄橋を渡るワイドビューひだを間近で楽しめますよこちらは普通電車です。と旅館も色んな意味で堪能してのチェックアウト、宿泊プランについていた、グルメチケットを利用しようとやってきたのはクレープ屋さんの「アン・デユ・プレジール下呂森店」で、ここで700円×2を金券として使えました下呂、げろ、ゲロゲロという訳なのだろうか温泉の街にはカエルのオブジェがいっぱいここでも、美味しそうなカエルのクレープ少しお金を足して、美味しいゲロを楽しみました。 旅は続く 2020年10月3日に下呂温泉で撮影にほんブログ村
2020年10月20日
コメント(94)
うちから車で、2時間で出かけられる日帰りドライブ旅行で一番多いのは、松本方面で次は伊那谷だが、飛騨高山もよく出かける事から、ほかの旅行に紛れてブログに紹介しきれず写真はお蔵入りになっているものもあってこの機会に、紹介でもしようかなっと思いついたのは、2年前の7月に出かけた時のものだ。たぶん週末だったと思うが青空が清々しい新型コロナなどというものは存在しておらず、呑気に今度の週末はどこへと行こうかと出歩いていた頃が懐かしい観光客の姿も多いいうもの飛騨高山その日は旦那が車の運転をしてくれ私と娘という、いつものメンバーだ暑い日で、なるべく日陰を選んでの街歩きレンタルの色浴衣で闊歩する、若い女性も日傘でガード。旦那と会う前には、電車で観光に行くのが普通であったので今のように近場ドライブも無縁だった一番最初のデートというかドライブは35年位前に、愛知県の伊良湖岬で生憎の雨で、手作りのサンドイッチを車の中で食べたいつも出てくる信州松本だって、最初に行ったのは子供が小学生の頃の家族旅行とかで、25年位前で塩尻の国道19号添いのトイザらスに寄った覚えがあるでは、旦那に会う前の観光先というともっぱら奈良、京都。関西方面が主で飛鳥など何度出かけた事か。当時は名古屋から奈良行きの急行もあってよく利用をしたここ飛騨高山も、旦那と知り合ってから35年位前に、ドライブで初めてやってきたんだけども、その当時は東海北陸自動車道が出来ていなかったので名古屋方面からの観光客は国道41号で下呂方面を経由して、北上していたので週末ともなると高山の入り口となる道は大渋滞で、高山に入るのも高山から出るにも30分、1時間はかかる有様だったそれが東海北陸自動車道が出来たので国道41号のアクセスは減って渋滞も全くなく、快適に飛騨高山ドライブが楽しめるようになり、我が家でも年に1度位は出かけるようになった一本道だし、私でも運転していけるレベル私が運転出来そうなのは、長野県と山梨県静岡県、岐阜県東部&北部、愛知県東部といったあたりか高山で気になるにゃんこを並べてみましたニャン。ご当地キティは飛騨ではさるぼぼのコスチューム飛騨では赤ちゃんのことを「ぼぼ」というので「猿の赤ん坊」の意味だ1200年程前の奈良時代に、中国から伝わった「這子(ほうこ)」「天児(あまがつ)」が原型と言われ、安産のお守りとして産屋に飾られていたらしい今は色違いの風水さるぼぼとか、部活さるぼぼとか色んなものがある酒蔵を改造した右衛門横丁にあったので、どんな人なのか検索をしたがよくわからなかった。ご先祖とか?京都や奈良のような大寺院はないけどやっぱ飛騨高山の町並みは、美しい食べ歩きも、飲み歩きも出来るしこの前は出てこなかった宮川にかかる橋から、高山祭でもお馴染みの櫻山八幡宮の大きな鳥居弥生橋というそうで、詳しいことは↓でこういった立て看板があると、ブログで説明をしなくても良いので楽だ宮川の清らかな流れには鯉が、気持ち良さそうに泳いでいた。新型コロナの感染を避けて海や、川に出かけて水の事故で亡くなられる方が多かったつい最近も近くの川で女子大学生が川沿いの岩場で、足を滑らせて川に落ち、助けようとした男性研修医も共になくなる痛ましい事故があった普段よりも都会からの観光客とか逆に多そうだったので、今シーズンは渓谷とか滝とかには近寄らなかった赤い橋の向こうには、標高686メートルの城山(臥牛山、巴山ともいう)で、高山城の曲輪、堀、石垣、土塁などの遺構が残されており、織田信長が築城した安土城の影響を受けた城であったそうだこの前の日記でも紹介をした手長足長の像この時はちゃんと2像の写真を撮っていた。やっぱ写真は晴れた日の方が断然に良いしやってきたのは、いつもの酒蔵です原田酒造場では、試飲用のお猪口を買うと、一杯ずつ試飲ができるので飲み比べをお得に出来る旦那が運転手なので、母子で存分に飲み比べれる入り口からお酒のタンクものぞかせてもらったさっきの伊右衛門横丁の中庭でここでは升で有料で季節の日本酒を飲んだ。ここは前の日記で紹介をした自動販売機の試飲が出来るようになっていた所だ更に行きます。前の日記でも試飲をしていた平田酒造場にも立ち寄ってその時も、娘と一杯ずつの有料試飲無論、半分こで飲み比べ原酒と、大吟醸という至福の組み合わせこの時はもう一軒、立ち寄った有料なのでお酒を購入しなくても気兼ねせず利用が出来る薄暗い酒蔵の雰囲気が、とても良かったここでは1杯だけを娘が飲んで一口だけ私も貰った高山が日本酒の試飲で楽しいように松本方面ではワイナリーでの試飲とかしたいけど、時期柄、そうゆうのはやっているのかな?ブドウシーズンに行った時には、ワイン1本買ったら、ブドウをおまけに貰えて楽しかったのだが・・・。そろそろ新そばだし行けたらいいけどむちゃくちゃ年季の入った暖簾のかかったお味噌やさん。かなりの老舗だろうか飛騨高山では酒蔵も多くあるが、お味噌作っているお店も多くてお味噌汁も試飲をさせてくれるその週末は、高山陣屋付近の交差点が渋滞をしていて、いつもの駐車場は城山近くと遠いので、先に娘と下ろして貰って旦那が車を置いてくるまで、娘と二人感じのよさげな喫茶店に入った。娘が頼んだハーブティーは酸味を加えると色が紫色にかわるというやつ私は台湾系のかき氷。娘にも少し食べて貰った旦那もやってきたので、高山陣屋前の朝市をみんなで見てまわったカラフルなさるぼぼや、いろんな飛騨の手作り品が並んでいた。この時もお餅とか、漬物とか土産にした高山に来たら必ず、立ち寄る陣屋のみたらしだんご屋旦那もいたので三人で1本ずつ。旦那はここのが一番、好きだそうだ。さてさてドラマはあらかじめ録画をしておいて後から昼間にのんびり、まとめて見るようにしている。そろそろ夏ドラマも最終回を迎えつつあるが、私の家政夫ナギサさんや、面白いドラマも多かった刑事ものとかが苦手なのは、一話完結が多い事もあるのかな。連続ドラマが好きぶっちぎりで大人気の半沢直樹だがスパイラル編を見終えたところだが歌舞伎役者や、ベテラン俳優らの渾身の顔芸が続く、まるでジェットコースターみたいなドラマだけど視聴率は振るわなかったが、こちらの竜の道の方が好きだった。巨大な敵に立ち向かうのは同じだけど、完全悪ではなくって、敵の悪人でも家族もいるし復讐劇というより二つの家族の愛憎劇でどことなく韓国ドラマ風だ夏ドラマでも医療ドラマが複数あったけどNHKのディア・ペイシェントはハードだった。高齢の母親の介護する家族の苦悩が主テーマだけども、医療事故や病院経営とか様々な問題提起がされていた更に三田佳子さんが主演をした、すぐ死ぬんだからも、ほのぼのした高齢者ドラマかと思ったら、長年連れ添った亭主が急死し、遺言状で愛人と子供がいたとかのドロドロな展開に。芸術家きどりの嫁とか脇キャラも面白いここ数年は韓国ドラマの独占場だったBS放送だが、最近は中国の時代劇がかなり増えてきている。お気に入りだったのは「女医明妃伝~雪の日の誓い~」で実際に起こった兄弟で皇帝奪取の政変劇なのだが、その兄弟から愛された女医を目指す主人公。なかなか面白かった最近始まったばかりで、面白そうなのは「鳳凰伝 ~永遠(とわ)の約束~」で主人公がポジティブ思考の明るい女の子なので宮廷内の陰謀にも、果敢に立ち向かっていきそうだし、皇帝とイケメン武官との三角関係になるそうで楽しみだそうそうGOTOトラベルキャンペーンだけど始まったばかりと違って今は、旅行の予約の段階で既に値引きされているので、その料金を払えばよいというのが普通だと思います 2018年7月15日に飛騨高山で撮影にほんブログ村
2020年09月17日
コメント(56)
何でも今年も中津川駅前で、重陽の節句に栗きんとんの無料配布をしたそうで、地元の園児らが散歩の最中で、栗きんとんを一つずつ貰って喜んでいたと新聞記事にあった行けばよかったかな~。でもガソリン代もかかるし用事もなきゃ、町まで行くのもどうかと思うし。今朝のテレビでGOTOトラベルをもう10回も利用した達人が出たらしいまっ暇で、新型コロナのリスクの少ない旅好きな人ならともかく、普通は何度も利用はしないだろうこの高山旅行時の岐阜県の6割引きの県民対象でのキャンペーン時のようにGOTOキャンペーンも対象宿泊施設のネット予約時に、既に35%を引いて貰えるようなので(後は10月からは現地で15%クーポン券)私も重い腰を上げて、娘とGOTOキャンペーンを使った宿泊予約をしてみた。自宅から車で1時間で日帰り利用しかした事がなかった日本三大名湯の下呂温泉、前から1度は泊まってみたかったのでしかもじゃらんの↑岐阜県民が県内で宿泊で割引きして貰えるのが、5千円(1万円以上利用)がまだ残っておりGOTOと同時使用が出来るというのでトータルなら半額以下で宿泊が出来るGOTOキャンペーンでは料金の高い高級な宿泊施設や、プランの人気が高いそうで、今後は安い宿の枠など作るそうだし、東京も入れるという話なども出てきている根本的に大打撃を受けている観光業者の救済のものである訳だが、新型コロナの感染には、十分に留意をして上手に利用するのも良いのかもしれないといった訳で、7月上旬に娘と出かけた高山ドライブ旅行の最終回。左側のこの素晴らしい建物は、江戸末期に両替商で財を成した豪商が明治初期に建てたもので、国の重要文化財に指定をされている。詳しい事は↑をお読み下さいそして、こちらのお宅の方は生糸、繭の売買、金融業、酒造をしてた商家のようだこちらは明治末期の建物で、やはり国の重要文化財に指定をされている。本当は旦那の運転で郡上とか岐阜とか西の方も行きたいところだが「アイツ(舅)の目の黒いうちは、どうしようもない」と旦那この週末も、田畑に連れ出されていた旦那が土曜の夕方5時を過ぎて仕事を辞めて家に帰ろうとしたら「夜の9時10時まで仕事はするもんだ!!」と命令するだけの90歳過ぎの舅が怒り出し手が付けられなくなった(流石に怒って6時頃に帰ってきたが)で、日曜の午後は姑が欲しいものがあり買い物に連れて行って欲しいと、旦那に言っていた事もあり、雨も降りだしたし買い物に連れて行こうと仕事をやめようした途端に、舅が「雨でもカッパを着て仕事をしろ!!」とぶちぎれて断念俺は完璧に仕事をやってきたと自画自賛している舅だけど、確か仕事の休みや雨の日は朝7時から暗くなるまで、町へパチンコに行ってたよね夜9時、10時って見た事も聞いた事もないや毎週末になると、舅の暴言に怒る旦那の愚痴を聞かされるが、聞いてるこちらも血圧が上がりそう。舅同様に頭のネジが外れた爺さんに暴言どころか、暴力までふるわれた妻のお婆さんは頭がおかしくなってしまった知り合いがいると、姑が話していた夜中に年寄りが杖で殴り掛かってくるので、カギをかけていたご家族の話も聞いたことがある。姑は舅より3年位長生きしてのんびり余生を楽しみたいと娘に言っていたそうだ娘が松本にいる時は、向こうに用事があるからと嘘も方便で、旦那も泊りで息抜きをしてたし、息子の住んでいる岡崎へも、旦那も昨年には行けたけど新型コロナでそれも叶わず。下呂温泉も旦那にも声をかけたが「無理」の即答今なら一人数千円で、温泉に入って飛騨牛も食べれるんだけど、仕方があるまい・・・・高山では看板から顔出しすれば飛騨牛になれるようだ養老町に本店があり、あちこちに支店のある飛騨牛の名店、丸明のショー・ウィンドウ。高山店では飲食も出来るそうだが、昨夜も肉食べたしランチは、もっとカジュアルな地元の人が食べるお店に出かけリーズナブルに楽しみたいと思い観光客の少ない、高山駅方面にてくてくとそこで見つけたのが駅近くのちとせで食べ終えて、店から出ると入店待ちの人もいた人気店だ。日曜日なので店も賑わっており、地元の子連れファミリーとか、高齢夫婦なども私は煮干しでだしを取ったシンプルな中華そば、いわゆる高山ラーメンだがアニメ「君の名は」で、主人公たちが食べていた事で知名度も上がったとか娘は名代焼きそば。少し交換もして食べ比べもした。そんなランチ後というのに、旅館の駐車場に戻る途中みたらしだんご店(天龍)を発見!!この道は普段は通る事がなかったので知らなかったが、ここってきなこ味があるし、これはこれで美味しい。次も食べにこようと高山の中心地を堪能したので、旅館に置いてあった車で、少し外れの大型商業施設などをハシゴしてみる。ユニクロもあるので、いつも立ち寄っているこちらはリニューアルオープンをしたバローのルビットタウン高山店でしてなかなか綺麗なお店で、地元の人たちで賑わっていた他にも地元系スーパーチェーンのファミリーストアさとうなどにも立ち寄ったりもしたが普段から、ルビットタウン中津川店で高級肉とかの割引きとかは見慣れてはいるが、この素晴らしいお肉が半額!家まで車で2時間では肉が傷みそう途中で、まだ立ち寄り予定もあるしなくなく半額の高級和牛肉の購入こそ諦めたが、新型コロナで観光客が減り販売数が減ったお土産品が、セールになっているし岐阜県が舞台となった大河ドラマで明智光秀目当てで作った土産などもあぁ、新型コロナで目論は外れるそんな見切りの飛騨のお土産を幾つも購入してきました。3割引きや半額は当たり前で中には、当日の賞味期限のものなどは100円、200円の投げ売りにすら塩せんべいとたまりせんべいは、好きなので定価でも買いましたが朝市では干し柿と、餅を購入しました餅は、行くたびに購入していますもう覚えましたね。朴葉味噌や、朴葉巻き、朴葉寿司などでお馴染みの大きな朴の葉っぱに包まれたお餅は、そのまま焼くと自然に朴葉が開いてくるというので、面白そうなので購入子供のころに母が良く作ってくれたヨモギ餅は大好きですが、姑は嫌いなので、こちらの家では作りません色んなお餅があるのも楽しいです高山から車で2時間で自宅に帰れるので、まだ時間も早いしトイレ休憩ついでに立ち寄ったのは中津川市のすぐ北側にある東白川村の道の駅茶の里東白川で、久しぶりだし冷たいお茶の試飲もさせて貰う。ここは白川茶の産地で、うちのあたりでも買う事が出来る。茶碗は美濃焼みたいに地のものが手に入りやすいものだお茶のソフトクリームを娘とはんぶんこで一休み岐阜県で一番小さな村は、お茶の産地で有名だが、ツチノコの目撃例が多い事で全国的に名をはせている。年に一度開催されるつちのこフェスで生け捕りにすると高額の賞金が貰えるそうだぷっくりとしたツチノコの形をしたつちのこ焼きをお土産に買ってきたかわええ・・・・いわゆる大判焼きあんこや、カスタードが入っているやつだ 2020年7月5日に飛騨高山+東白川で撮影にほんブログ村
2020年09月14日
コメント(51)
もう9月も半ばになろうとしている。本来であれば栗きんとんの日でもある重陽の節句に栗きんとんを駅前でタダで貰っていたとかここで紹介をするところだが、新型コロナの感染防止で中止となった10月末の菓子まつりも中止だし、地元の秋祭りもなくなった。こうやって感染防止に気を配っている中で、がはは~と高笑いでマスクなしの青年数人が、国道沿いの地元コンビニへ。車のナンバーは都市部である〇〇〇だった田舎への楽しい旅行で、気持ちが緩んだのかな。天竜峡の道でも都会からやってきたバイク若者集団がマスクなしで、ワイワイやってたのを見たばかり。と言う訳で7月に娘と出かけた、岐阜県民が県内での宿泊で6割引きというので出かけた高山の話です自宅からは、車で2時間で出かけられるので普段は、日帰りドライブでよく出かけており朝10時過ぎには高山に到着するので、これまでも、陣屋前の朝市はよく出かけている日曜の朝なのにお客が少ない・・・。朝市のお母さんたちも手持無沙汰だ。ここでいつも何かしら買うことが多くて、今回も美味しいものを買ったので、次回、紹介をしますこちらは宮川朝市。↓後から紹介をするプチ散歩をしてからに出かけたので、午前10時過ぎとなり、結構、人も増えてきたようだここ宮川朝市は、能登の輪島、千葉の勝浦佐賀の呼子朝市と並び日本三大朝市の一つだ三大なのに四つ。そのあたりは大人の事情であろうか。三大に拘りたいのに、どうしても外せないという4つの朝市は、それだけ地域に根差してきたという歴史があり、能登などは千年の歴史を誇るとか。高山の現在の朝市は戦後に始まったが、江戸期から高山別院照蓮寺付近で、朝市が行われたと記録があるそうだ今は時期により数十店舗が並んでいるようだが、最盛期には300店舗もあったとかウィキペディアによれば>飛騨紅かぶ(かぶら漬、千枚漬けなど)>うめ漬け、味よし漬、ごぼう味噌漬>酒どろぼう、まんまどろぼう、飯もらい>楽京あます漬、大根あます漬>りんご(飛騨りんご、陽光りんご、シナノ>スイートなど)、メロン(飛騨メロンなど)>桃(飛騨桃など)、プラム、さくらんぼ>ぶどう、柿、駄菓子、みだらしだんご>朴葉(ほうば)味噌、季節の野菜、山菜>卵、きのこ、豆類、米、もち米、雑穀>生花、造花、けやき工芸品、きり工芸品>さるぼぼ、一位一刀彫、飴細工、わら工芸品朝市の行われる道の反対側には店舗が並びこんなモーニングのお店もあった何やら宮川にかかる新しい橋。朝市の行われるエリアと、本町商店街を結ぶ行神橋の名前は、近くの高山祭の屋台から名づけられたそうだ橋自体は鉄筋ですが、木をふんだんに使っており、夜はライトアップされるそうで、新たな高山の名所になりそうこの後に、渡り初めの行事が行われるそうで、まだ渡る事はできなかったお隣の鍛冶橋には、高山祭の恵比須台に飾られている彫刻の手長と足長を由来とした銅像があった。前に懸賞で当たって無料で泊まった高山グリーンホテルの大浴場にも、この像があってびびった高山市の川上岳を源流とした宮川ですが下流の高原川と合流をするあたりからは神通川と名を変えて富山湾へと注ぐさてさて、ここからは高山プチ散歩のご紹介します。ここも無料で内部見学が出来るので、暇さえがあれば寄ってます江戸時代の高山陣屋を紹介しましたがこちらは高山市政記念館。建物は明治28年に建てられ、高山町役場(昭和11年11月から市役所)として使用され、その後は公民館になっていたそうで「旧高山町役場 附棟札及び新築関係書類」として、高山市の指定文化財となってます明治の当時の高山町長が、その当時の名工、坂下甚吉に命じて、工費4319円1銭6厘で造らせたものだそうで、飛騨の家屋の特徴と西欧の様式も取り入れ、和洋折衷な画期的なものであったそうだ建築材は総桧で、宮村餅谷の官材を使用しているんだとか。ここは議会場だったようですが、天井は変形折り上げ格(ごう)天井の豪華なものですガラスも飛騨では初めて導入がされ、硝子障子(がらすしょうじ)という名称で各所に使われ、古くの製法での気泡が入る不均一なふきガラスを見ることができるそこからの高山の町並み。明治の高山の人たちはハイカラなこの建物を、どんな思いで見ていたのだろうか。近くには江戸の陣屋も残ってますしね鉄欄は、東京の鋳物問屋田中精之に特注をして取り付けた花の連続文様で、文明開化の象徴であったそうだ。資材は東京から桑名まで船便で運び、そこからは荷馬車だった今は資料館となり高山の歴史にとって、重要な文物が数は多くはないですが展示してありました。こういったものも見学できるのは楽しいし、写真を撮っても絵になります花餅(餅花)です。ウィキペディアによれば>日本の一部地域で正月とくに小正月に、>ヌルデ・エノキ・ヤナギなどの木に小さく>切った餅や団子をさして飾るもの。>東日本では「繭玉」(まゆだま)の形に>する地域が多い。一年の五穀豊穣を祈願する>予祝の意味をもつとされる。左義長の行事で>飾ったり、食べたりする地方も多い。岐阜県>(主に高山市・飛騨市)では「花餅」(はな>もち)と呼ばれ、正月の装飾用品として定着>している。松尾芭蕉の俳句では、 餅花やかざしに插せる嫁が君との事。台風も去った9月上旬、天候不順で午後から俄かに雨が降り出すことが多い。この日記を書いていた9月9日午後も3時前から、急に暗くなりだしたので洗濯物を取り込んだ僅か数分後にはどしゃぶりになって、ギリセーフで、テレビドラマを見ながら日記を書いていた(昨日も、今日もアマゾンプライムで孤独のグルメ視聴中)んだけど、雷とかが鳴りだしてきて。うちのあたりは夏に雷が多く、10年に一度ペースで電化品が落雷で壊れてしまうのでこれはテレビを守らなきゃと、コンセントを抜きまわった。過去に壊れたのは室外アンテナ冷蔵庫、ビデオデッキ、Wi-Fi中継機、電話機などで火災保険でカバーできたものもあったコンセントを抜きまわった直後に、あっ電気が落ちた。停電となってしまってやっば、書きかけの日記もWi-Fi本体の電源落ちたからネットもつながらないしコピーして、PC本体に記録しとかなきゃなんて感じでなかなか停電もおさまらないので、会社帰りの娘には、町で時間をつぶしてくるようにラインで連絡。1時間ちょっとで復活したので、娘にも帰宅を指示するとスーパーの半額見切り品を、買ってきてくれた。やはり6時をまわると安いなぁあっ、買い物の費用はこちらで払ってますけど、私が昼間に買いに行っても定価ばかりなので、娘に安く買ってきて貰うのはお得だが、〇〇を買って応募する懸賞が出来ないのが難点だと言ったわけで、ここからは翌日に気分も新たに日記を書いてます。高山に話を戻しますね。ここは出来たばかりなんだろうか初めてやってきました飛騨高山まちの体験交流館といって伝統文化や、地場産業の振興の為に作られたそうで、職人さんの実演も見る事ができる職人さんに撮影をしてもいいかときたら出来上がった作品はうつさないで欲しいとの事で、手元だけ作業風景をかわいらしいカフェもあった飛騨の匠の街の、高山だけあって様々なお店が並んでいるが、ここのブログ友の方に渋草焼というものがあると聞いたが、知らなかった~うちのあたりは、美濃焼があるから他の産地の焼き物を買う機会とかがまずないし。それ以前に商品とかを買うともれなくついてたり、懸賞で当たった食器ばかりだし。次に高山に出かけた時は渋草焼も注目してみよう普段は通らないような道までも、時間あるので、てくてくと歩いてみるとへ~、こんなんがあったんだという感じで発見があるが、まだ高山城址行ったことがない。一度位は行ってみたいけど、坂とかあるので家族に不評。え~城跡~?と言われて結局は街歩きになってしまうのが定番。お寺のある地域をぶらぶら歩いた事は1度だけあるんだけどたまには違った高山も見てみたいものだいつもと違う高山・・・新型コロナの影響とか、高山に泊まって早い時間である事も。誰もいない伝統的保存地区三町の日曜の朝。普段なら人でごった返している通りだこちらは普段でも人の少ない、一筋ズレた通り。こんな感じで街を歩いているうちにお腹もすいてきた。お昼ご飯は何を食べようか。次回に続く! 2020年7月5日に飛騨高山で撮影にほんブログ村
2020年09月10日
コメント(62)
8月も終わるというのに、地元の夏祭りも花火も中止で、思い出らしい思い出は7月最初の週末に、娘と二人で車で出かけた1泊2日の飛騨高山旅行岐阜県民が岐阜県内で宿泊する場合に限って、宿泊予約サイトのじゃらんで利用が出来るというクーポン券を使い宿泊料金3万円超えで18000円引きという格安な宿泊旅行が実現できた予約開始前には、何時、どこの旅館のどの宿泊プランを使うのかを、幾つか選んでおいて、クーポン配布ページもスグに開けるようにお気に入り登録もして、準備万端開始時間には、あたたた~~と3つくらい同時に画面を開いて、アクセスが集中していますの画面を、あたたた~と切り抜けて無事にクーポン券をゲットし、今度は宿泊プランのページを開いて、無事に予約完了こうして選んだのは、飛騨高山を代表する旅館の一つ、高山陣屋や赤い橋のすぐ脇に位置した、本陣平野屋花兆庵である。とは言っても実はここ以外に少しリーズナブルな本陣平野屋別館もあって私が予約をしたのは、身分相応に別館の方だったのが、宿泊日の少し前に宿の方から電話があって、花兆庵の方に空室があるので、この機会に体験をされてみてはいかがですか?と料金もそのままに別館から、花兆庵での宿泊にランクアップをして下さったのだネットで利用者の感想を読むと、今までにも空室の場合は別館から花兆庵へとか別館でもより良い部屋にランクアップをして下さるようだこれも空室があったり、宿泊条件などで運が良ければといった感じなので、あの人はして貰ったので自分も、という無茶ぶりは無理というもの。宝くじに当たった程度のハッピーな出来事と考えておきたい本陣と宿に冠するだけに、到着時には玄関先で、大きな太鼓をどどど~んと鳴らして出迎えてくれ、ロビーの椅子には大きなさるぼぼが、ソーシャル・ディスタンス。お隣に座って記念撮影なども楽しそうこの宿はリフォームをしており、上級クラスの部屋は、おしゃれらしいけど流石に、別館からのランクアップの為標準的な12畳の純和室であった部屋からは、前回紹介をした高山陣屋を見下ろす事が出来た。別館は宮川沿いにあり、当初の別館のプランでは12畳の和室から、赤い橋を見下ろす事が出来るので、宿の方は花兆庵からは景色が悪くなりますが良いですか?とランクアップ時の電話で、デメリットとして説明をいただいたが、この部屋からも、なかなか高山らしい町並みも楽しめた。陣屋前の朝市も見れたしなにより宿に入れば、宿のおもてなしこそが全てだし。こういった到着時のお茶サービスなども、別館と花兆庵は内容が違うであろうし、お料理などもその違いに期待が持てるというものだ新型コロナを受けて、春の休業を経て6月下旬に、満を期して宿泊を再開したようで、部屋には新品の空気清浄機や除菌アルコールが置かれていた。無論国のGOTOキャンペーンの指定宿だ当初、本陣平野屋別館で宿泊予約するにあたり、いくら岐阜県の6割引きを使うと言っても、お得なプランに宿泊をしたいと選んだのは、6大特典が付いたもので花兆庵になっても、それらは有効だった前回の高山散歩で紹介したように、到着時雨が降っていたので、足元も悪し汚すと申し訳ないので、選べる色浴衣の着付けは諦めた。ちと残念お部屋で和菓子付きのお茶もいただいたばかりだが、お天気も悪いので本来なら宿泊するはずだった、別館の1階にある宿カフェでまったりと。大きな窓からは宮川と赤い橋珈琲とかもあったが、気分的にジュース花兆庵よりも、別館の方がチェックインタイムが15時と1時間程遅い事もあり宿泊される方が、続々と来訪し手続きをされていた宿泊料金の違いは、こういった事からもここでのソーシャル・ディスタンスの為のお供は飛騨牛君。手作り感があって良い味を出していた花兆庵の向かい側にある町家は、女性専用のりらっくす蔵で、色浴衣の着付けとか、休憩処、蔵造なお風呂も楽しむ事が出来る(宿の方にもお風呂はあります)いよいよ夕食タイム。個室のお食事処か部屋食か選べるので、私は狭いところが苦手なのでお部屋をチョイス。すると新型コロナ対策から、透明の仕切り版が持ち帰りのできるナプキン代わりの木綿のふきん(?)は、1つを姑に土産として渡すと喜ばれた宿泊プランの6大特典の1つ、夕食時の地酒3種飲み比べセットのグラスだが結構、大きくて飲みごたえがあったしどれもが美味しい。食前酒のゆずべえもその日の花兆庵の献立表。こういったものがある事で、仲居さんもその場で説明をしなくてもいいし、どんな料理食材なのかも、しっかり把握も出来る当初の宿泊予約をした別館の料理に比べ花兆庵のそれは、より手の込んだものではなかろうか。先附は蒸し鮑だ日本三大春慶塗のうちの飛騨春慶の重箱には爽やかな色合いの八寸盛り貧乏舌なので食レポ出来ないし、わ~美味しいですぅ~とかしか言えないそして飛騨牛の登場だ。良い霜降り具合だし。飛騨の旅館ではメインにどどど~んと、これがないとGOTOキャンペーンで普段、利用をすりよりも高額の旅館や、ホテルのプランを利用する人が増えて、泊り慣れていない事から行き違いも起きているようだ。というのもネットで某温泉旅館に泊まったという人がそこの夕食の料理の写真をネットに載せこんなに沢山あっては、残すの前提とは勿体ないといったニュアンスのようだが私の見た感じ、ごく一般的な旅館の食事なんだけど。基本的に成人男性が満足が出来る量なんだと思うし宿によっては軽めの宿泊プランもあるし逆に物足りないと思えば、予約の段階でゴージャスな特別料理でも頼めばいいし子供がいたりで、家族で好みもバラバラならば、ブッフェ形式がおすすめだ稀に最初から全部が並べられて天ぷらとか、冷たいようながっかりな旅館もあるが。今回は飛騨高山でも名高い宿だけに、とても美味しい夕食を楽しむ事が出来た。無論、残しませんでしたこれは次の日の朝食で、個室の食事処へここでも新型コロナ対策の仕切りがされていたこちらも朝食内容が紹介をされていてイワナの干物を焼いてから、今度は飛騨名物の朴葉味噌。いつも地元の朴葉寿司や、木曽の朴葉巻を紹介をしているが、飛騨は朴葉にお味噌をのせて焼くジュースや牛乳はお好みで。なんかさるぼぼの箸置きが色っぽい空の器を取り囲むように、色んな食材が並んでおり、それらを好みで器に入れて、まぜまぜをしてあったかな白ご飯にかけて食べるというのは私好みだが、うちの旦那は苦手かも。納豆もオクラも食べないそんな場合は私が貰うが食後のコーヒーとヨーグルトでフィニッシュいやぁ~。リピートしたくなる素敵な宿であった。GOTOキャンペーンの対象宿でもあるので、ご興味のある方はどうぞ↓「本陣平野屋花兆庵公式ホームページ」館内利用券2000円×2名分で、少しお金を足して日本酒の一升瓶。ちゃんと紙箱に入れて手提げ袋だったが、大事に抱えて駐車場の車の後部座席に寝かしたと、6大特典のつぶ塩マッサージソープ↑土産も貰って二人で13000円也! 2020年7月4、5日に飛騨高山で撮影にほんブログ村
2020年08月30日
コメント(76)
少しばかりブログの日記更新の間隔があいてしまいました。日本列島を襲った猛暑も一服をしたのか、朝夕には初秋のような冷たい空気を感じて、エアコンの使用時間も減りつつありますさてさて今回ご紹介をする旅は、今年7月最初の週末に、車で片道2時間と普段なら日帰りで出かける飛騨高山に、娘と二人で出かけてきました。前に紹介をした岐阜で県民が宿泊した場合に補助金で安くなるというものじゃらんの予約宿泊に限り、先着で収得をしたクーポン券を利用するんですが、あっという間に限定数に至りました。タイプは宿泊料金が3万円以上で16000円引き2万円以上で12000円引き、1万円以上6000円引きとありまして私は7月に飛騨高山で3万円以上で利用をするのと、8月に大垣で1万円以上でというのの2つが予約できましたが、大垣の方は新型コロナの感染拡大もありキャンセルをしました。との事でして途中、道の駅でも休憩をしてやってきたのは飛騨高山です。7月4日土曜日の午前中には無事に高山に到着ネットで調べた喫茶店で、お昼ご飯を兼ねてモーニングサービスを食べようかと思いまして・・・カフェ・ド・イーグルのモーニングはシンプルなものは、コーヒー代だけでこのタイプでも500円でもおつりが出ます宿泊する旅館は高山のど真ん中にあってチェックイン前やチェックアウト後でも駐車場にある程度の時間なら、置かせてもらえるので、いつもは利用する公共の駐車場の料金も必要ないのは、お得です午後には、旅館に車を置かせてもらって旅館の傘も借りて、町をうろつくことにしました。宿泊旅行の難点は事前に予約しているので、天気を選べない事。時に台風なんかも心配しなきゃいけないです少し歩いているうちに雨も止んできて傘も必要がなくなりました。いつもは国内外からの観光客でごったがえしている高山も、週末だというのに人の姿が殆どありません飛騨高山では、日本酒の有料試飲を楽しむ事が出来るが、ここのはコインを購入して自動販売機から、ちょろちょろっと試飲をする日本酒を、飲み比べが出来るタイプ随分と空も明るくなってきて、旅行をこの週末にして良かったと胸をなでおろす。というのも、7月に入って岐阜県飛騨地方は豪雨が続き、この直後の7日夜からの雨で下呂町では国道41号が流されてしまって多大な被害が出たのですもしも次の週以降の予約なら、せっかくの予約をキャンセルする羽目になりました新型コロナも7月中頃から増えて、岐阜県でも8月に緊急事態宣言も出しましたしね国道41号は急ピッチで工事が進み、片側交互通行が最近、出来るようになりました2月の長崎旅行はタイミングよく、流行前に行くことが出来ましたが、続けては旅行もできないし(1月は東京ディズニー2月に長崎)と、3月上旬に予約をしていたユニバーサルスタジオジャパン大阪の旅行は、前週にパーク閉園となりホテルも、ギリギリでキャンセル料を払う事無く旅行中止となりましたが、パークも開園したけど、こんなご時世では大阪には行きたくはないし、チケットも延長をして貰ったけど9月末までだし、困った。来月行けるとは思えない自分で買ったものではなく、懸賞で当選してタダで貰ったものだから、行けなくなっても諦めもつくけども、やっぱ少し残念かなぁ・・・。あと2週早くの予定だったら、普通に大阪も楽しめて来れたかもしれない3月下旬に予定されていた宝塚観劇招待も延期になったが、これもどうなるんだろう私は2万円位の商品券や、ギフトブックの代替えとかでもいいが、ファンの皆さんはいつになろうが、観に行きたいんだろうなランチを喫茶モーニングで、軽く済ませたのもこうやって食べ歩きを楽しむ為もあるとは言っても、夕食は旅館で飛騨牛が待っているので、ほどほどにせねばあぁ、そう言いながら酒蔵の前は素通り出来ない。日帰りドライブじゃないから私も一緒に飲む事も出来るし。娘は休みにまで運転をしたくないというので、運転は旦那か私原酒と純米大吟醸を、二人で半分ずつちびり、ちびりと飲んだ高山に来たら、まず立ち寄るのが飛騨高山まちの博物館で、この地の歴史や文化など展示物がいろいろあるというのに、無料で見学が出来るのだ展示室は撮影禁止なので、外観のみですが岐阜県出身と言われる円空の仏像なども見ることが出来るし、金森氏の鎧や刀も幾つものみたらし団子のお店があるけど行くたびに、かならず食べているのが、陣屋のみたらし団子。全国的な甘辛いとろっ~としたものではなくっておしょうゆのみの、しょっぱいシンプルな味が大好きで、日帰りでやってきた時でも3本(3店舗)は食べているその横には幕末に活躍をした、山岡鉄舟のイマドキのマスク姿。父親が飛騨の郡代をしていたので、若い時にここで暮らしており書と北辰一刀流を学んだそうだあの当時は新型コロナも終息してきたと言われていた時期で、観光客誘致で高山付近の観光施設は無料で見学が出来るというので、久々に高山陣屋を見学をした娘は初めてらしい陣屋について、ウィキペディアによると>陣屋(じんや)は、江戸時代の幕藩体制に>おける、大名領(藩)の藩庁が置かれた>屋敷、また徳川幕府直轄領の代官の住居>および役所が置かれた建物のことである。>一般的に3万石以下の城を持たない大名が>陣屋を持った、また上級旗本も知行地に>陣屋を構えた。さらに大藩の家老の所領地>である知行所の政庁が置かれた屋敷も>含まれる。飛地を所領に持つ大名が、現地の>出張所として陣屋を設置することもあった。>また、箱館奉行所や長崎奉行所なども陣屋>として扱われることがある。さらには幕府>直轄領地である支配所に置かれた代官所を>含む場合もある。陣屋は城郭に比べて簡略化>されており、行政・居住の機能しか持ち>合わせていないものが多かった。>大規模な城郭と比較した場合、規模も構造も、>建造物も簡素であったことが多く、大名家>自体もさほどの石高を持たない、いわゆる>権威のない史跡、と思われがちである。>ゆえに廃藩置県後に容易に取り壊され、>用地も整地されて現存しない例が多い。そんな中で、建物が現存をしているのが>高山陣屋(岐阜県高山市)飛騨郡代の役所、>天領の陣屋として唯一主要な建物が現存している。>名張陣屋(三重県名張市)大名陣屋、正確には>藤堂氏一門の名張藤堂家の陣屋。御殿を構成>した建物の一部(中奥など)が現存する。>園部陣屋(京都府南丹市)幕末に建てられた>櫓や門、番所が現存する。幕末に陣屋から>城に格上げされたため城郭構えの陣屋であるといった訳で、高山陣屋はとても貴重な遺構ですで、飛騨高山陣屋は天領の陣屋という事で>天領(てんりょう)は、江戸時代における>江戸幕府の直轄地の俗称で、このほか幕府>直轄領、徳川幕府領、徳川支配地、幕府領、>幕領など様々な呼称があり、>必ずしも絶対的な単一の歴史用語ではない。>幕府直轄領は元禄以降、全国で約400万石>あった。その領地は日本全国に散らばって>おり、江戸時代を通じて何らかの形で幕府>直轄地が存在した国は51ヶ国と1地域(蝦夷>地)に及び、>年貢収取の対象となる田畑以外に交通・商業の>要衝と港湾、主要な鉱山、城郭や御殿の建築>用材の産出地としての山林地帯が編入され>江戸幕府の主要な財源であった。幕府直轄地が>「天領」と呼ばれるようになったのは明治期>である>豊臣政権時代の徳川氏の蔵入地が基である。>関ヶ原の戦い、大坂の陣などでの没収地を>加えて、17世紀末には約400万石となった。>その年貢収入は幕府の財政基盤となった。>長崎、大坂など重要な都市や、佐渡金山などの>鉱山、湯の花から明礬を生産していた明礬温泉>天領とされた。佐渡、甲斐、飛騨、隠岐は一国>まるごと天領となった。幕府直轄の各領地には>代官処がつくられ、郡代や代官・遠国奉行が>支配した。>また預地として近隣の大名に支配を委託>したものもあった。観光地として有名な>岐阜県高山市の高山陣屋は、江戸幕府が>飛騨国を直轄領として管理するために設>置した代官所・郡代役所である。>天領の管轄は当初江戸(関東)と京都・大坂>(上方)に二分されていたが、寛永19年>(1642年)に勘定頭が設置されると、司法・>行政区域が統一され、地方の支配組織は老中>→勘定奉行→郡代・代官への系統へと整備>されるようになった。で、鉄舟の父が務めた郡代とは>時代によって厳密な意味合いは異なるが、一般には、その土地の領主に代わって徴税・>司法・軍事等の職務を、郡といった広い>単位で担当した地方行政官、すなわち郡>単位の代官(郡奉行なら奉行)のことを>指す。といった訳で、写真は既に夜の高山の町となりました。誰一人いませんけどこれは新型コロナに関係がなく、夜はお店も閉まっているので、私のような物好きな人間くらいなものでしょうこの赤い橋の近くの旅館に泊まって、夜ご飯を食べてから、腹ごなしにてくてくと夜の街を出歩いてみました。高山駅に近い方の繁華街は、この時間も賑わしいと思いますが橋のたもとには、このような歌碑もありました。ちなみに高山に泊まった事があるのは、懸賞で20年近く前に、高山グリーンホテルの無料宿泊券が当たった時と高山の屋台がユネスコ無形文化遺産に登録された記念で55年ぶりに、春と秋の屋台が曳き揃いをした平成29年春に姉と出かけて以来、3度目となるどんな旅館に泊まって、どんなものを食べたのかは次回、詳しく紹介をしますので、自分も泊まった気分でお楽しみください。無論夕食でも、飛騨の地酒を飲みましたよ今夜のBS放送の妄想列車では、高山や下呂温泉。高山グルメはみたらし団子や高山ラーメン。飛騨牛クレープは私も知らなかったから、次に食べてみよっとではでは、泊まった旅館の紹介は次回で。つづく 2020年7月4日に飛騨高山で撮影にほんブログ村だ
2020年08月24日
コメント(67)
かつてハワイペア旅行が当たって、せっかくオアフ島に行ったのならビーチばかりでは勿体ないと思い、地元の路線バスを利用して、パールハーバーにいったのだけどワイキキには溢れていた日本人の姿などは全く無かった行楽先で何を見るか、食べるか、するのかは人の価値観の問題だと言っても、京都であれば清水坂や嵐山に人が溢れ京都は他にもいいところもあるのになぁ~と残念な思いもするが、日本人ですらそうなのだから日本に1度、2度しかこない外国人ならなおさら京都で一番、京都らしい観光地に行きたいのも無理もないとは言っても最近は観光ガイドではなく、ネットの旅行サイトの口コミ情報が優先されるので、京都であれば伏見稲荷が外国人に人気が集まり、ここ飛騨高山も海外からのお客様が増えているちなみに馬籠や木曽路歩きも、海外からの観光客が主流となりつつある海外では見られない日本ならではのモノに、注目が集まりこのような絵柄のあるマンホールも海外の人に人気とかあと前にテレビでやってたが日本人の墓地などにも人気があるそうだし、その良さは日本人から見た横浜の外人墓地みたいな感覚?とは言っても、高山にやってきた国内外の観光客が客様限られた時間の中で観光をするのは道幅が狭く、様々なお店も集まった三之町界隈か、飛騨牛や高山ラーメンなどの飲食店が多い駅に近い商店街が殆どでそんな観光客に溢れた街並みから、ほんの数分程を歩いただけでこんな素敵な風情ある日本らしい町並みが残っているのに、誰もいないし。日本人も海外の方も地元の人すら人影はなしそりゃみたらしだんごの店も、お酒の試飲も、飛騨牛の串焼きの店もないけどもさぁ。がやがやと観光客の頭を見ながらぶつからない様に歩く狭い道より、この方がイイと思うだけど。人っ子一人、写真にも写りこむ事もないし(汗)高山では三之町みたいなところを求めているだけなのかなぁ~。こういった街並みが残されているのを実は知らないからなんだろうか知ってても来ないのであれば、なんか勿体ないような気もするし。とか言いながら、うちでも食べ歩きな娘もいるので、いつもは人だらけのエリアにばかり出かけているのだけど今回は午前中に蔵開きも出かけ、ランチも他の所で食べた流れで、いつものように食べ歩きに貪欲な娘ではなくっていつもはいかない方にも行こうかと誘ったら、ほいほいとついて来たのだ。これはチャンスとばかりにてくてくてくこのあたりは三之町などがあるエリアとは、国道156線の大きな道を挟んだ北側。下一之町、下二之町、下三之町といった界隈だ家と家との狭間にある路地を見上げたら、こんな感じだ世界遺産にも登録された高山祭の山車をしまった倉庫間もなく春の高山祭があるが、春は日枝神社の例祭で秋は桜山八幡宮の例祭の二つの事を言い、地域も違い山車も春と秋では違うものだこの右側のお店は確かお味噌屋さんのようで、中を覗いたら幾人かの観光客がいたおっ!、私のように物好きな観光客を発見。他にも数人ばかりおり、皆さん海外からのお客さんのようだ最近は馬籠付近も殆ど海外からのお客様で、街道を歩き宿場で泊まるのは個人の欧米の方で、アジア方面の方はバスでやって来た団体さんが多い傾向にある日本人は土日の週末にマイカーといったところかな。兎も角観光地lに出かけても日本人の、中でも若者はどこの行楽地でもあまり見かけないような。話は変わるがギリギリまで予約を取って現金を集めていて、結局は倒産をしてしまったてるみくらぶは、今までの格安路線は難しくなりシルバー層への業務形態の変化に無理があった模様だしかも旅行業界やネット環境の変化で、自分で飛行機会社や海外のホテルに予約を入れて直接に購入をする人も多くなりもはや、一般のシルバー層に移行する道を模索。お年寄りはネットも疎いからと、新聞広告を利用する事で広告経費も増大経営をますます圧迫してしまった私も昔は旅行会社を利用していたけど、団体は土産物屋なども立ち寄るし、個人旅行の方が良いので国内ならばネットでも十分だ。旅行内容の変更、中止なども間に旅行会社をはさむよりも簡単だし手数料も取られない江戸末期より酒造や生糸で栄えた吉川家住宅は、明治末期に建てられており、国の重要文化財に指定をされているそうだ。世界的な建築家のチャールズ・ムーアが訪れて「最高の日本建築だ」と絶賛したそうだ火事の延焼を食い止める火垣。防火用のうだつが上がるのうだつは建物にあるがこちらは塀の上に設置をされているこちらも同じく国の重要文化財となっている日下部家住宅で明治8年に建てられた。江戸時代に天領の代官の御用商人として、お金をたて替えるなどする両替商を生業としてそうで明治期の日本でも有数の間町屋建築であるそうだ反対側の家もかなり立派そうだ。かなり昔に紹介をしたと思うけど、日本で唯一現存する陣屋も残るご天領の高山は国の重要伝統的建造物保存地区に指定をされており、古き日本の姿を今に残しているけども、そこに住む現代人の皆さんは様々な建物規制などもあって、ご苦労な事も多いのだろうなぁ・・・自分が快適に住むのよりも、古い建物を保存する事が重要視されるのだから鳥居のあちら、川向う側(駅方面)は新しい建物ばかりこの鳥居は、世界遺産にもなった秋の高山祭を行う桜山八幡宮の一の鳥居だ。神社の境内には秋の高山祭に使われる絢爛豪華な山車の展示もあるが、入場料が高いので旦那や娘にパスされたこちらは二の鳥居。旦那が運転をしてくれるのはいいがケチな娘も加わり、そんな勿体ない事は出来ないって感じ過去に1度だけ中に入ったが、当時は入場料も安めだったのだろうか? ディズニーランドとかも4年連続で入場料の値上げもあるのかゲキ混みなのか、2年連続で入場者数が微減しているんだとか 今、7400円もするんだって。知らなかった~~そんな高いんだ。ユニバーサルは7600円だそうだし、開園したばかりの名古屋のレゴランドも6900円って・・・いくら経済的に恵まれているといわれる名古屋圏でも、モーニングサービスが好きなお土地柄。東京ディズニーやユニバーサルのようにリピーター客がつけばいいけど飲食物持ち込み禁止の上に、中の食べ物はすごく高いそうだし。京都の寺ですら拝観料が高くてスルーするようになってしまい、もはやタダで行楽できる街歩きや拝観料がいらない神社仏閣、城跡などをそぞろ歩く位で満足する家族だが、それでも参拝時にお賽銭はかかせない雪深い飛騨高山には境内に残雪も。八幡大神(応神天皇)を主祭神とし、相殿に熱田大神(日本武尊命)、香椎大神(仲哀天皇・神功皇后)を祀っている。間もなく春の高山祭である日枝神社の例祭が行われるが、今年は世界遺産に登録をされた記念だとかでゴールデンウィークに春と、秋の高山祭の山車(一部除外)が一堂に引き揃えをするそうだ。岐阜県民でありながら駐車場も心配だし一度もいった事はないが。郡上踊りも長良川の鵜飼も一度は行きたいなぁと思いつつ月日は過ぎるばかりさてさて、そろそろ駐車場にでも戻ろうか。人気もない高山の日常。普段着の街高山も平日ならまだしも、土日などは日本人観光客多くが車なので駐車場探しも大変だし、昔などは行き帰りの道の渋滞も酷かったのが、東海北陸自動車道の開通で中京圏からの車の流れが変わって、すんごく楽になった(下呂方面からは)すごい駐車方法だ。私には無理っ!軒先で、このようなモノも売っていた住む人もなくなり、空き地になってしまったようだたぶん、この路地から行けるとは思うけど心配なので広い道から向かう。冒険はやらないタイプの家族駐車場に到着~。このレトロ風な建物は公立図書館こうして、3月下旬の萩原町の天領の蔵開きのついでの高山ドライブは無事に終わった。そして数日前のおまけ先週の金曜日3月31日。旦那が免許書き換えの為に有休を使ったので、それが終わってからどこかに行こうという話となって、娘に内緒で旦那とドライブ娘は日帰り温泉が嫌いなのでなかなか行けないし、久々に日帰り温泉にでも行こうと思いつき、行き先は伊那って事で木曽を北上し標高千メートルあたりにある、権兵衛トンネルを使って那谷に入ろうと思ったら、トンネル付近は雪だったが私の車のタイヤは冬用のままだったんで助かったもう次の日は4月なのに、普段であれば桜も咲く季節というのに今年の春はのろ過ぎてのなごり雪。伊那では信州のスーパーチェーンのツルヤでお買い物をしたり旦那の好きな信州のホームセンターチェーンの綿半も娘が松本にいた時には、いっつも出かけていたお店だお昼ご飯は伊那名物のローメンを食べに行くつもりだったのが、久々の伊那で同じ道筋の手前にある同じく伊那名物ソースかつ丼のお店しらかばに間違って入ってしまったがなんと、味噌汁や漬物が付いたこのカツ丼がワンコイン!500円だというので驚きだ旦那の方は丼好きじゃないのでヒレカツ定食、同じく500円お肉も柔らかくって、すんごく美味しかった♪ いやぁ~お店間違えて良かったのかも。温泉の方は娘が伊那にいた時によく出かけていた箕輪町にある、みのわ温泉ながたの湯でまったり出来ましたよ。やっぱ寒い時期の温泉は温まります羨ましがるだろうから娘に内緒の伊那ドライブなので娘が会社から帰る前に急いで帰らなきゃ。でも松本のツルヤで娘が買ってた、焼き芋100円が家にあったらツルヤに行ったのばれるんじゃない?と心配だったが気づかれる事なく、旨そうに焼き芋を食べていたにほんブログ村
2017年04月04日
コメント(48)
野球シーズンならぬ新酒シーズン到来で、2月に入ってこのブログでも3度目の日本酒ネタ。今回は飲めるかな?ドライバーはやっぱり、今度も??久しぶりに行列に並んでみた。とはいってもこれは開場10分前の行列なので、入場するだけの行列であるので何時間とか待つ必要は全くない。駐車場の関係もあるし、イベントは開始前に会場に着くのが鉄則と心得ている。特にグルメイベントは昨年、高山への家族ドライブに行く途中に行く途中偶然見つけた、下呂市萩原町にある「天領酒造」の蔵開きに今年も参戦。前回同様で息子は仕事だったので、旦那がドライバーを買って出てくれたので私と娘は思い存分、飲める訳ですが朝一にここに立ち寄って、せっかくだからと高山に足を延ばすので、酔っぱらうような飲み方は出来ません。しかし並んでいらっしゃる方には大型バスで来られた方とか、JRの高山線でやってきた方が多く皆さん、飲む気満々造り酒屋の入り口に、その年の新酒が出来ると青々とした新しい杉玉(酒林)が飾られるようになったのは江戸時代の事らしい。その起源は奈良県の大神神社で酒造りの神様に良い酒が出来るようにと祈願に使われていたようである江州日野出身の行商人の日野屋佐兵衛が、この地を気に入り住みつき、江戸時代中頃から物品販売のかたわらに日本酒造りを生業としたのが、天領酒造の始まりである店舗兼母屋は明治の建物で、国の登録有形文化財に指定されているそうだ入り口で試飲をする人は、100円でおちょこを購入しいざ出陣。旦那は無料でハンドルキーパーのバッジを借りて胸に付けての入場だ(帰るときに返却する)わ~お、ずらりとお酒が並んでおります。これをとか声をかけるとトクトクトクとおちょこについでくれます。大吟醸や、スパーリング系、純米酒などどれにしようかなっこれはスパーリング系のお酒だったかな。スッキリ飲みやすかったので、おかわり貰っちゃいました奥ではタンク貯蔵の大吟醸の原酒も試飲、販売もしてましたよ。一杯いただきましたこちらは熱燗。やっぱ飛騨は3月末と言えどまだまだ寒いので・・・おっとっとっと。トクトクトクッ。他にリンゴ酒や桃酒といったリキュール系の試飲も出来るしノンアルコールの甘酒も、牛乳割りにすると飲みやすく美味しかったこのテーブルは利き酒コーナーで、5本の酒の種類を当てたら粗品が貰えるみたいだったけど私はパス。娘は大吟醸だけはわかったと言ってました女城主は樽でワイルドにお酒を飲む蔵開きですが、ここは色んなコーナーなどもあって、酒蔵の方が色々と説明とかしてくれてます大吟醸などで使われるお米を削って、芯の部分だけを酒に使うというもの。こんなにちっこく削るんだ酒造りにも使われるお水は、ペットボトルも用意され家に持ち帰ることも出来た。何かと楽しい蔵開きだすぐ裏手では飲食コーナーも用意されており、安くお酒のつまみにもなりそうな料理が提供されておりけいちゃんならぬ豚肉の炒め物は300円具沢山の豚汁はたったの100円!一番最初に入り口の受付で、来場者(ハンドルキーパーも)は、アンケート用紙を貰っておりそれに記入をしてくじを引くと、末等でもワンカップ酒かきのこしぐれを貰える。去年は娘が酒を当てたんだけど、今回はみんな末等ところが運の良い人もいるもので、ご夫婦ともに一升瓶を下げてるよ~~。奥さんが興奮気味に私はハンドルキーパーでお金払っていないのに!とにっこにこ。家でたんまり飲めますね酒蔵のすぐ向かい側にある菓子処のかつぶんは創業100年、大正時代の操業だそうだ。初夏限定のあねかえしという菓子が有名らしい今はまだ早いので、天領の酒もと?を使った和菓子の桜饅頭と、他にお餅をお土産に購入間もなく3月も終わるというのに朝夕は冷え込み今朝もマイナスですわ、周囲の山々は変わらず白いままだ。それは飛騨も変わらぬ模様。一応奥にワイドビュー飛騨が写ってます山どころか高山にむかう道の脇には、結構な残雪もあるし。ぶるぶるぶる~いよいよ高山の市街地に入りました、立派な木材を運ぶトラックは、どこへ向かうのかな最初にやってきたのは、娘がネットで調べて評価の高かった飛騨牛ハンバーグがメインの洋食店の「洋(ひろ)」で、開店5分前には到着。もうお店からは良いにおいがしていたところがすぐに次のお客もやってきて、開店後15分で座席はいっぱいになって、後から来た客に40分位かかりますと声をかけていた。やっぱランチも開店直後に入るのがベスト待ち時間が長いのを解消する為なのか、テーブルにルービックキューブや知恵の輪、落書き帳もあった旦那や娘は洋ハンバーグで1050円。旦那の撮影(こそっと、へたくそっ・・・)私の方は少し安いオムライス。でもハンバーグも少し貰いました。旦那がくれたハンバーグ、同じく頼んだはずの娘が横からひとかけら、かずめとられましたしうまかったんだろうな、さぞかし。旦那にオムライスおすそ分けという訳でおなかもいっぱいになって、高山の街歩きとはいっても年に2度は来ますので、行く場所とかも決まってたりして雪深い高山もやっぱひな祭りは4月3日のようで、店先ウィンドウにはひな人形が飾られていたやってきたのは、高山に来たら必ず寄るのは江戸末期創業の原田酒造場だ。世界遺産ともなった高山祭の絢爛豪華な祭り屋台の山車(だし)から、山車(さんしゃ)という清酒銘柄としたそうだたくさんの観光客がいきかう高山の三之町沿いにある酒蔵は気軽に立ち寄りが出来、しかもおちょこを購入すると様々なお酒の試飲があるので、高山に行く度におちょこが増える始末だが、今回は既に天領で飲んできたのでパスその向かい側にあるのが船坂酒造店で、こちらは深山菊こちらも有料の試飲コーナーもあって、外国人の方なども美味しそうに日本酒を飲んでいた中にはこんな雪国らしいテーブルもあったしこちらは同じく、必ず立ち寄る江戸時代から続く大のや醸造で味噌や醤油を生産販売をしているこちらで味噌汁を一杯、頂戴するのも高山の楽しみのひとつだ。私の前のグループも外国人の女性たちでホント、高山は海外からのお客様がますます多くなっているようだ周囲はビルに囲まれ、ピンポイントに古い街並みや寺社のある京都などと違って、高山は山の中。温泉があったり、世界遺産の白川郷にも近い。地方の持つ程よい居心地の良さ、ぬるさも魅力の一つかも陣屋の近くのみたらし団子もスルー出来ない高山食べ歩きグルメ。三之町では飛騨牛の寿司と串焼きなどに行列が出来ていたここは猫のグッズ専門店。うさぎだの、鳥のお店もあって好きなものに囲まれた生活は楽しいかもね高山から帰る途中で立ち寄った道の駅飛騨街道なぎさで売られている手作りジェラードは、ボリュームがあってなんか思わず笑顔になっちゃう。旦那や娘と三人で食べた上はブルーベリーで、下の白い方は甘酒のジェラードで税込み370円だ。高山の旅後半に続くっ!にほんブログ村
2017年03月28日
コメント(62)
そんな訳で前回の日記に続いて、中部山岳国立公園内岐阜県高山市の北アルプス穂高岳の千石尾根に敷設をされている新穂高ロープウェイからの絶景を続けます奥飛観光開発が運営をしており、既に千メートル越えの新穂高温泉から第1ロープウェイと、第2ロープウェイ(日本初の二階建て構造のゴンドラ)を乗り継ぐ事で楽しい空中散歩が楽しめるゴンドラから下をのぞくとまるで自分が鳥になった気分いよいよ標高2156メートルの山頂の西穂高口駅に到着といっても登山装備をしていない人は、駅のある建物にある展望台から周囲を見晴らす位だけどいやぁ~~天気が良くて良かった! こんなポストもあった。最近は懸賞をしていないのでポストに投函もご無沙汰だ屋上の展望台には沢山の人が絶景を楽しんでいた手すりからはこんな感じで下界を見下ろす山のような雪だるまもあった。にしほ君というらしい今しがた乗ってきたロープウェイやっぱ高いところが好きなんで こうゆうの大好き周囲の山々にも名前もあるが調べればわかるとは思うけど面倒なのでパス連なる山々が美しいあっ、でも尖がってるので槍ヶ岳は私も判るそういやぁ~、旦那と記念写真撮り忘れたわしまったなぁ~。それぞれのは撮ったけど寒いし、景色も堪能したから名残惜しいけど、そろそろ降りるか今回はロープウェイ前部の方を確保したひゃっ~~ほ~ ぐんぐんと高度を下げていく雪原もまたいい感じまたもや空中散歩で鳥気分ハイジみたいにそりで滑走も面白そう第一ロープウェイの乗り換えで、駅につらら ロープウェイの鉄骨支柱も絵になる緑の広がる頃も綺麗なんだろうな という訳で、あっと言う間に下界へ降りました今までは見下ろしていた山も今度は見上げる冬山登山をされた方も下山されてお帰りのようだ今年は、奥飛騨に何度も行けて楽しかった 2014年3月23日に奥飛騨でPS。今シーズンの本格的な寒波到来で、室温も4度、5度という感じだ。ちゃぶすぎ~~まっ、それでもピークになると氷点下にすらなるので、まだましかもしれないが、それまでが暖かだったので、今年もしっかりなりました例年この時期に患う寒暖差アレルギー。お鼻ずるずる、げほげほはっくしょ~~ん。体がついていけませんわ、この温度変化体の芯まで温めようと週末には、日帰り温泉へ出かけたりもして本当は温泉博士の今月号に載ってた温泉手形で、ひめしゃがの湯に行きたかったけれど、ガソリン代もかかるし飛騨方面は雪がすごそうなので、近場の何時ものおんぽいの湯にしたこれからは雪道、凍結道の運転もしなきゃいけないから外出ドライブ億劫になりそう・・・気軽に娘の所にも行けそうにもないし 平成26年12月6日に中津川市で撮影
2014年12月08日
コメント(37)
岐阜はこんな風です。嘘です。今シーズンの本格的な寒波襲来で、まっ今朝も雪も降ってましたが、お蔵入りしてた今年初旬の写真ですが、このタイミングでの公開がいいかなぁ~と思いつき、引っ張り出しましたこの日記の前半は 2014年4月8日 下界では桜の便りもある頃に、敢て山奥に向かう天邪鬼 2014年4月9日 春まだ遠き雪国で温泉よりにく~にく~で、黄金の輝きてな訳で3月22~23日に、楽天優勝セールで安く予約をした奥飛騨温泉へ旦那と出かけた時の続きになります日記公開時は4月上旬桜の時期にも重なってお花見と、今年は桜の日記をお蔵入りさせずに全部を紹介する方針だったので、それ以前のこちらがお蔵入りになってしまいました(泣)真夏の一番暑い頃に紹介しようかなぁ~という趣向も忘れ去りもう初雪も降った冬本番の12月。やっぱ、蔵から出してくるタイミングはここかなぁ~~という訳である意味で今年の旅総決算(前にもしたけど)、まっ、そんな意味合いからも。それほどにお蔵入りさせておくには勿体ない写真ですので、どうぞご覧下さいませ前日に娘のいる松本からやってきたのは、新平湯温泉「奥飛騨薬師のゆ本陣」で温泉と、お肉を堪能した次の朝は青空が広がりお~~行楽日和だし、これはアソコに行っちゃう? 行くなら今でしょ!と更に奥へと車を進めて。絶景の黒部大観峰や木曽駒千畳敷カールなどのようにロープウェイで観光客も安易に、登山気分で山頂付近まで行けちゃうアソコ、前からず~~っと行きたかったんだよねでもでも姑は山頂駅で雷雨に見舞われ、おさまるまでロープウェイが休止して、かなり上にいたという話だし、息子は下界は雨だったがきっと雲をつきぬけれると思って、上に行ったら雲の中だったので数メートル先も見えないくらいだったとかそんな散々な話を聞きながら、一度は行きたいと思いながらも今まで行けなかったのは、ドケチな娘から勿体ないと反対されてって事もあれば、お天気に恵まれなかった事もでもでも今日のこの天気なら絶対、上も大丈夫。きっと素晴らしい北アルプスの主峰の数々を間近に見せてくれるに違いない。っとワクワクした気持ちでやってきたのは山麓の新穂高温泉駅で標高は既に千メートル越えの1117メートル 夏のトップシーズンであれば周囲の道路も、駐車場も、乗車するのも大変なのかもしれないが、こんな冬の時期(下界は春)で、しかも奥飛騨泊まりで朝早めなのでガラガラ山麓からですら、この景色。これが上へいったらさぞかし。ワクワク 鍋平高原駅(標高1300メートル)へは、第一ロープウェイで向かう全長573メートル、高低差188メートル、走行方式は3線交走式定員 45人、運転時分は約5分と、こちらはさほどではないロープウェイの左側確保。窓ガラス越しだけど周囲の景色をご堪能下さいこんな感じの所をロープウェイで登ってきました で、やってきたのは鍋平高原駅であり、徒歩1分で第二ロープウェイのしらかば平駅(標高1308メートル)があり、ここから乗り換えて更に上へと向かうあっ、足湯だぁ~しかも、ここの新穂高ビジターセンター内には日帰り温泉の露天風呂もあるらしいが今回はパス少し前には松本の大雪で雪かきでへとへとだったけど、やっぱ雪は綺麗ださっ、第二ロープウェイで山頂の西穂高口駅(標高2156メートル)へ向かうとするか 全長 は2598メートル、高低差848メートル、走行方式4線交走式定員121人、運転時分は約7分。日本初の二階建て構造のゴンドラ今回も景色が良いと思われるゴンドラの左側をゲットしても、窓ガラス越しの写真ですあっ槍です。尖ってます。飛騨山脈(北アルプス)ある日本で5番目に高い標高3180メートルの槍ヶ岳は、長野県松本市、大町市と岐阜県高山市の境界にあたる。初登攀は中田又重郎と修行僧の播隆上人だそうで日本百名山、新日本百名山、花の百名山に選も定されており、通称は槍満員のゴンドラで人の暖かさと、外気の温度差か窓ガラスが曇ってきてしまった~しばしロープウェイ気分を味わい下さいこちらの荒々しい山は西穂高岳で、長野県松本市と岐阜県高山市にまたぐ主峰は標高2909メートルの山だくもった感じも、ソフトでなんだか面白いやっぱ今日来てよかった。見たくて見れるものではないもんゴンドラ内は綺麗! すごい!の感嘆詞が飛び交っていたという訳で後半へと続く! 皆さん良い週末をおおくり下さいませ 平成26年3月23日に奥飛騨で撮影
2014年12月05日
コメント(26)
昨年のこの時期はオランダ出張帰りの旦那と那智勝浦伊勢など紀伊半島の旅へ出かけた。一昨年のこの時期は旦那の会社勤続〇〇周年で城崎や天橋立、丹後半島の旅へと出かけた本当なら今年も10月下旬の連休を使って旦那の運転でドライブ旅行でも行きたいところだが、連休の真ん中に地区の行事もあるし、月末には旦那は東北出張もあるし旅行どころではないそんな事情もあって10月14日、15日は松本の娘のアパートに宿泊旅行。15日は娘も仕事もあるので朝に出かけてしまったので、家事などを終えてさぁ出かけるぞ遠くに見える北アルプスは白くなっていた14日はいつもの国道19号を北上する木曾谷ルートからほんの少しだけ権兵衛トンネル側に逸れての少し早い紅葉ドライブであったのでいつもより少し時間がかかったけど普通に走れば、2時間程で松本へ到着するしかし、いかんせん木曽路は山の中って訳で観光がてらという訳も行かず、いいとこ開田高原へ寄り道する位だけど藪原から峠を越えて奈川を通り乗鞍高原、白骨温泉などへ寄り道して松本へ出る事も出来るもう少し足を延ばせば上高地だって・・・そんな第一ルートの木曽路に比べ、中央アルプスと南アルプスの風光明媚な景色自慢なのが第二の伊那路ルートで、こちらは3時間位になるが娘の所からの帰路によく利用をする帰路旅の後半には、例の信州の物見湯産手形を使って昼神温泉などでゆっくり温泉につかれるのも魅力的だったりするが、他に第三のルートなるものも・・・。あっ中央高速道路を使うのは論外だ!第一の基本の木曽ルートが2時間、第二の伊那ルートは3時間そして今回の帰路にも利用した第三のルートは4時間程かかるがやっぱ魅惑的なので年に1度は使っている北アルプスを見て、アルピコ鉄道見て、魚釣りしているカッパ見て、トンネル通って、ダム湖見て・・・という今までの写真に重大なヒントがっ!!つい先日、娘と出かけたとブログでも紹介したばかりの上高地ドライブは行きも帰りも私が運転をしたので、道中の写真など撮れなかったけど、今回は旦那が運転するので助手席から走行中の車のフロントガラス越しに、助手席の窓を開けて、バチバチと紅葉になりかけた山々を撮ってみたが走行中ゆえ手ブレなどご容赦を娘と来た時には、全く紅葉とかしてなかったんだけどなぁ~そう第三のルートとは奥飛騨温泉から飛騨高山、下呂温泉などを通っての飛騨コース。だいたい4時間弱で帰宅が出来るんだがレベルの高い温泉や、高山の食べ歩きなど魅惑的なルートなのだ自家用車の乗り入れが出来ない上高地へは、ここ沢渡の駐車場に車を置いて、ここから公共バスやタクシーを利用しなければいけないのだがこの先の上高地入り口となる、釜トンネルより先が自家用車での乗り入れが出来ないだけであって、乗鞍高原や白骨温泉、そして奥飛騨温泉、高山方面への道は通行が出来る実の話、上高地(長野県松本市)の釜トンネルから、岐阜県側の奥飛騨温泉って結構、近いのですよ~~釜トンネル向こうで大規模な工事してたから、その工事用トラックかなぁ?このあたりも焼岳火山群もあるので、火山性の水蒸気爆発とか山崩れなどの被害もあったりする道脇にはこのような荒々しい光景も このあたりに来ると、たまごの腐ったような硫黄臭なども漂ってくる御嶽山の報道で、単体の硫黄自体はほぼ無臭であり、硫化水素の臭いであるといっていた硫黄のにおいなら情緒もあるが、硫化水素ではひょえ~窓閉めようって気持ちにもなってくる。草津白根山付近の道路などでは立ち止まらずにまた噴気箇所に近寄らずに速やかに通過してくださいといった看板もという訳で釜トンネル付近にやってきた。ここで上高地へ行く道とはお別れで岐阜県へもあと僅かぐんぐんと急坂を更に高度を上げていくにつれ周囲の山々の紅葉もより鮮やかに安房トンネルが出来る前には、安房峠越えは大型車のすれ違いも困難で観光客の車の多い時期などは、通過するのに数時間かかり冬季は積雪で通行が出来なかったそうだそれが20年近く前に、長野県松本市と岐阜県高山市を結ぶ全長4370メートルの安房トンネルが出来て、わずか数分で通年通行も出来るようになったトンネルの先は平湯温泉があった~~。旦那の運転で初夏に娘と三人出かけた富山旅行の帰りに通ったけど、お疲れ娘は爆睡してたので目の前まで来たのに利用できなかった奥飛騨温泉郷いつもの入浴料500円の日帰り温泉ひらゆの森へ! 露天風呂から紅葉なども見えて、雪見ならぬ紅葉狩り露天誰でも使える足湯は透明だが、ここの温泉は乳白色。いつもは休日で人も一杯だけど、今日は平日なので数人位しかおらず内湯も、露天風呂も貸し切り状態~ こちらは温泉につかった玉子! 外側のしろみがやわらかく、中のきみが硬いのではんたい玉子紅葉も一足先にもはや晩秋の装い温泉につかってまったりしたけど、まだ午前中だ。平湯からはまたこんな道を通るが景色も良いので、こんな北アルプスの絶景も 平成26年10月15日に松本市&高山市で撮影
2014年10月24日
コメント(39)
幼い頃に見ていたアニメはバビル2世。でもこの夏話題になっているのはバンビ2世。1977年の夏の甲子園で、愛知県の名門東邦高校の坂本投手が1年でありながらエースとして活躍し準優勝に貢献。バンビと名付けられたのがこの夏の甲子園でも、東邦高校の1年生の藤嶋投手がその再来のバンビ2世と呼ばれ、初戦を突破したのだ1977年に東邦を率いて、準優勝を果たしたのが「鬼の阪口」とも呼ばれた坂口監督で、1989年の春の選抜では遂に東邦を日本一に導いた東邦高校で甲子園出場24回、優勝1回、準優勝2回と輝かしい記録を残した坂口監督は、2004年秋よりはお隣の岐阜県の大垣日大高校を率いる事になり、早くも2007年春の選抜に希望枠で甲子園に登場し、準優勝大垣日大の名前を全国に知らしめた 東邦高校のバンビ2世が好投をした、8月12日の初戦で坂口監督が率いる大垣日大は、投手が乱調で初回に8点も取られてしまい、岐阜県民も初戦敗退かな?と思ったのがあれよあれよと点数を重ねて、12-10と大逆転劇で初戦突破を果たした1997年夏に、千葉の市船橋が熊本の文徳を破って以来タイとなる甲子園最大得点差の8点を逆転しての勝利後の監督インタビューで「1回戦なのに涙が出ちゃってさあ。テレビに映ったら恥ずかしいと思ってすぐに拭きました」との坂口監督の言葉。やっぱり甲子園は面白い! 一回戦からハラハラドキドキな試合を見せてくれて有難うございました。一部のファンは↑の事情から、両チームが勝ち進みバンビ2世の東邦と、坂口監督の率いる大垣日大が対決するのを望んでいたりするそんな訳で、5月末の旦那の運転での富山旅行の帰路では早くも岐阜県へとと言っても、そのまま帰れる訳でなく娘を松本まで送っていかねばならないのだが。岐阜県の北の端のこのエリアって一度も来た事がない(北は飛騨古川まで)やっぱ岐阜県ってクローバーみたいな形をしてて、東の端に住んでいる我が家の場合は、西の端や北の端って遠いので無縁なままで、神岡に行けた今となれば次はひるがの高原かそれにしても岐阜県って、長野県や愛知県よりも出かけてはいなかったりもする。交通の便が悪いのもあるのか、山と川しかない為なのか・・・あら、ここ北陸電力の発電所があるんだそして神岡城。ウィキペディアによれば>越中国への侵攻拠点とする事を目的に、永禄7年(1564年)に>武田信玄の命令で江馬時盛が築城し、高原諏訪城の支城と>なった。その後の天正13年(1585年)の金森長近による飛騨>攻略の結果、その家臣・山田小十郎が城代となった>元和元年(1615年)に江戸幕府の命令で破却され、遺構は>石垣と堀のみが残った。1970年に神岡鉱山を所有する三井金属>鉱業神岡鉱業所の創業100周年記念として、模擬天守と模擬>城門が建築されている。現在は郷土館、鉱山資料館などがある。 この↓は豪雪対策??この山奥にも集落。うちのあたりが何かあると出かける先が名古屋であるように、このあたりの人は富山市あたりに遊びに行くのかなここってBS放送のNHKプレミアムでやってる火野正平さんの自転車旅で立ち寄った集落だぁ。車だからあっという間だった富山市→飛騨古川&高山でなく、神岡から道を逸れての奥飛騨温泉郷を経る国道471号線で、松本ルートに入る予定だおっ、正面には火野さんが見れなかった活火山の「焼岳」で標高2455メートル。この山が噴火して上高地の梓川をせき止め大正池を作った行きは松本→白馬→糸魚川→魚津の風光明媚な日本海ルートでのドライブだったけど、帰り道の奥飛騨越えの方が松本→富山市は格段に速い春に旦那の運転で、楽天優勝記念セールでお得に泊まったホテルを横に見ながら。。。そういえば、あの時の奥飛騨ドライブ旅行の日記まだ途中だったんだやっぱ、やたらに長くなる行楽の日記、山ほどの写真があるので日記を書くのもついつい億劫になって、適当な買い物写真とかでお茶を濁してしまう真っ白だった北アルプスの山々も二カ月ほどで、春を迎えて雪も薄くなってきたようだ。きっと名のある山だとは思うが名前は?乗鞍方面だとは思うホント3月の頃の白い山々は見事で、今回の流れで3月の日記を書いてみようかな。写真タグさえ並べたら文章なんて、今回みたいにだらだら書けばいいんだしなんと雪は薄くなった奥飛騨温泉郷、5月末だというのに山桜!こちらは八重桜! こんな時期になってお花見が出来るなんて思いもしなかったとがった山はなんていうんだろっいつもの平湯温泉の平湯の森に立ち寄りたかったんだけど、娘が神岡あたりからZZZ・・・・、そのまま松本まで帰りたいとか疲れたというので今回は残念だけどパスいつもは松本から飛騨方面→高山に抜けるので、飛騨方面からは初めてなので、よく通る道なのに見るものは新鮮だカーブ、カーブと険しい道や幾つものトンネルを通過して 道脇の険しい地形対岸の旧道は土砂に埋もれたまま、こちらに新たな道路が出来たようだ 更なる災害を防止をする為に人も努力をしてるんだけど、自然のパワーは計り知れないお~、松本市の道の駅、風穴の里までやってきた。こうして1泊2日の富山旅行は無事、完了をした。おい! え? 今朝の室温22度しかない 平成26年5月26日に岐阜県で撮影
2014年08月13日
コメント(45)
そう言った訳で(どんな訳なのかは、前回の平湯温泉への日記で)3月下旬の三連休を利用して旦那の運転で出かけた先は松本の娘のところから奥飛騨温泉郷。春まだ遠き雪国であった北アルプスの麓、山深い奥飛騨温泉郷は平湯温泉、福地温泉新平湯温泉、栃尾温泉、新穂高温泉という5つの秘湯が点在をしており、今までは平湯温泉しか利用をした事がなかったのだ 以前に旦那と娘と出かけた時には、平湯温泉の温泉旅館だったので、次の機会には別の温泉地に泊まりたいと思っていたのが昨秋の楽天優勝セールで新平湯温泉の温泉旅館のプランがとても魅力的で即、予約それだけに、どんな温泉地なんだろうか?などとワクワクして新平湯温泉に向かうと、お~、TVでよくやるクマ牧場ってこんなところにあるんだと車窓から眺めつついよいよお世話になる、新平湯温泉「奥飛騨薬師のゆ本陣」が見えてきた。お~~、なかなか施設も整っていそうだし、施設&料理重視の旦那が喜びそうだしお宿の方も駐車場で宿泊客待ちをしていたので、入り口で写真を撮って貰った。雪吊りなどもされていて冬のピーク時にはかなり積雪もあるんだろうなぁ~。やっぱ雪道とか心配なので奥飛騨は冬場には出かけた事がない 乗鞍、白骨、万座等(みんな白濁湯)、山の奥だか上にある温泉も同様だ。松本から平湯トンネルを利用して1時間ちょっとでやってきたけど中に入ると、ここが岐阜県飛騨地方なのだと実感。実際に帰路の高山に出る方が松本からの行きよりも、ずっと早かったしまった~~。お部屋の写真を撮り忘れました。↑の宿の施設でのノッポな近代的なビルの10畳ほどの小奇麗なお部屋で、かなりの上階に位置していたので、お部屋からの大きな窓からの景色が良い先程までいた平湯温泉方面を振り返ると、西日に輝く真っ白な山がで~~んと輝いていて。方向的に北アルプスの主峰の一つの乗鞍岳なんだろうな、きっと私としては旦那と違って温泉地&温泉が第一。で、お得な料金を重視しているので、訳ありお得プランが好きなのでおんぼろの旧館とか下層階が多いので「うちが泊まる部屋にしては珍しく高層階だな~」と旦那に嫌味を言われる廊下から見下ろすと何やら氷の塊があって、大浴場の露天風呂に浸かり庭に作られた氷が見物できるという雪国らしい宿の趣向らしい。ここは3つの源泉と2種類の異なる泉質の温泉が楽しめ、しかも飲泉(温泉を飲む事が出来る)は、慢性消化器病、糖尿病、通風、肝臓病に良いとか薄緑色がかった薬師温泉の泉質は、ナトリウムー炭酸水素塩温泉だそうで他に権現温泉(中性低張性高温泉・修復工事中で利用不可)、北アルプス温泉(単純温泉)がある。夜には氷が派手にライトアップをされており温泉ソムリエによる温泉の話も聞けるそうだが、TVで外国人のカラオケ歌うま王を見ていたのでパスいよいよ夕食だ。いくら普段は温泉だなんだという私も今回の楽天優勝記念セールの特別プランでは料金は勿論、様々な特典にひかれ申し込んだのだ。まず夕食時に日本酒をプレゼント。過去にも利き酒が出来るプランとかお酒付きのプランは大好きだ旦那は有料での生ビールを頼んだので、旦那の日本酒も少し貰った♪温泉で蒸しあげた、新ブランドの「飛騨なっとく(納豆喰)豚」の蒸ししゃぶだ。それにしても地域畜産業も生き残りをかけて頑張っている!更に囲炉裏の火にかけた、奥飛騨の郷土料理「そばの実雑炊」 どこでも食べれるような料理ではなく、その土地ならではの郷土食は好感が持てるそっそして、飛騨と言って忘れられないのが「飛騨牛」。まぁ、私も地元スーパーで見切りで食べたりはするが、今回の特典では、普段の1・5倍150グラムのステーキが食べられるそうだ。ぶ・あついのが5切れだお肉をじゅ~じゅ~焼いている横にあるのは、飛騨名物の朴葉味噌焼きに牛肉が添えられて。更に奥にあるのが、今回の特典で二人で1つだが飛騨名物の漬物ステーキを覆うように、飛騨なっとく豚が乗っていていたまさににく~っ、にく~~っ。肉好きの娘がいたら喜ぶだろうなぁ・・・ お蕎麦や、団子汁やでおなかもいっぱいとなり、私はご飯が食べれなかった甘酸っぱい飛騨の赤カブのお漬物もちゃんとあったのでガリゴリふ~~っ、おなかがいっぱいで旦那、そのまま爆睡。私は外国人の歌うま王(のどじまん ザ!ワールド)を見てました。いやぁ~~歌唱力も発音も抜群です。この番組でデビューしたクリス・ハートとかのアルバム持っている私楽しみにしている番組なので、旅先でも見る事が出来て良かったそして次の朝の御飯です。片付ける時など間の持てないお部屋や、他の人の料理が気になる宴会場ではなく、個室でゆっくり食べれる事もナイスでした楽天優勝プランの特典では、日本酒、ステーキ1・5倍、漬物ステーキの他にも朝の100円コーヒー無料サービスや、一部屋に1つずつ朴葉味噌湯の花、さるぼぼ飴とかもお土産についていたので、帰りに家に土産を買う必要もない そんな訳で、この盛りだくさんの内容で二人で合計25000円程(ビール別)ですよ~♪ 半額とはいかないかもしれないけど、こちらの他のプランなどの価格を比べてみても休前日でこの料金はすんごくお得だ。何せ、高層階だしっ前の平湯温泉の時は、これより少し高かったがステーキは付いてなかったしっ色々と言われもした楽天優勝セールだけども、大半のお店&施設はちゃんと儲けが減っても、消費者にお得な商品を提供をしてくださったと思うので今年も、楽天がんばれ~~~更に旅館の宿泊者キャンペーンに当選して、飛騨のブランド米が送られてきた。高級な米(1400円程)まで貰うとは♪最後に。前回も紹介した「温泉博士」5月号(600円)の無料温泉手形(4月15日~5月15日。施設によって休日やGWに利用不可の場合も)ですけど、今回は飛騨方面が充実してますよ~前回出かけた平湯温泉「アルプス街道平湯」に、泊まった事がある飛騨高山温泉「高山グリーンホテル」、前に利用した下呂温泉「ホテルパストール」と飛騨金山温泉「道の温泉駅かれん」、舅がお気に入りの付知峡倉屋温泉「おんぽいの湯」。 おんぽいの湯だけで雑誌代の元が取れるし我が家は買い 平成26年3月下旬に奥飛騨温泉郷で撮影
2014年04月09日
コメント(50)
ジタバタしようが何をしようが月日はすすみ、早4月となって下界は桜も満開となりましたが、何を思ってか雪山の風景! 旦那の運転で出かけた今年3月下旬の「三連休の旅日記」を、紹介をさせていただこうかと思います前日には娘のところにお泊りしての土曜日の午後、松本から車で西へ向かった先には、子ザルが道を横切る!!何かと話題にもなった楽天優勝セールで旅館宿泊を予約をしていたので、それに旦那と出かけたのだった無論、予約時には様々なサイトや旅館の公式HPでの同様プランの価格を見比べた上で、休前日ながら様々な特典も付けてくれてのこの価格はお得だなぁ♪と、納得をした上での予約だった。今度は親ザル? 娘は「え~? (娘が休みの)日曜日までいるかと思ったぁ」と不服だったみたいだけど、休みのたびに娘のところに出かけて結局はおさんどんでは意味もない。そんな訳で車は松本市の道の駅も通過して・・・木曽とのトンネルの中の分かれ道を反対側に進んで、右側には奈川渡ダムの水面を見たり、トンネルに入ったりと繰り返して流石に三連休だけあって、こんな山奥でも車が結構はしってたこんな橋も渡ったり 緑の水面を見たりまたまたトンネルをくぐって、またトンネルあれ? 雪崩ってやつでしょうか雪の力もあなどれないです日影は真っ白つららもすごい。トンネル内も1メートルクラスがいっぱいだったけど、暗くて走行中でぶれて撮れませんでした温泉の湯けむりも いよいよ高山方面への分岐といっても上高地方面は閉鎖中。もっとも夏場も自家用車は入れませんけどね。徒歩のお客さん待ちのタクシー雪で真っ白といっても3月も下旬。車の窓を半開きにして写真も撮れました平湯トンネルが出来て、冬場の奥飛騨温泉郷へのアクセスもばっちりですといっても有料ですがいよいよ平湯温泉へ到着し日帰り温泉を楽しむ事になりまして月刊の温泉博士の無料温泉手形を使いました。雑誌代が600円なのでここの入浴で元が取れたました~(他に諏訪と、松本とで2つ入りました)その日は奥飛騨温泉郷で、楽天イーグルス優勝セールのプランで他の旅館に宿泊をしまして(次回、紹介)これは翌日の午前中に旦那のお気に入りである硫黄臭のある白濁湯の、ひらゆの森も立ち寄り湯をしました~。こちらは自腹です無料がお好きな方には、誰でも利用出来る足湯も入口にあります 娘のところへも、木曽の国道19号をまっすぐ行き来するのではなくたまにはこんな遠回り寄り道も楽しいもんだ。それにしてもお天気に恵まれた2日間だった 平成26年3月下旬に松本&奥飛騨で撮影おまけ。今日はこんなん↓が、何度も上空を飛んでいました
2014年04月08日
コメント(28)
名古屋などでは、やはり大きな引き出物が当たり前だっりお台所のタッパーセットとか、幾つも貰ったりした時代もあるが、昨今はカタログギフトが主流となってきたモノよりもオリーブオイルに、ブランド肉、ブランド紅茶アイス等、食べものを選ぶ事が多い。昨年秋にいただいたカタログギフトでは、日帰り温泉旅館&ランチのペア招待があったので、迷わずこれにした出かけた先は、車で1時間程度と近いので宿泊した事はない下呂温泉の有名旅館「水明館」だ。子供が小さな頃、最初に家族でランチ&温泉に出かけた時には、ちょうどミステリードラマのロケをしていて女優さんも見る事が出来たこの間もやってた「温泉若おかみの殺人推理」シリーズって20年程前に始まり今年で27作と大人気シリーズで、主役の温泉旅館の若女将も、旦那さんの刑事も様々な俳優さんが演じられている私が見たのは2002年の第10作、「下呂温泉〜飛騨高山失踪した宿泊客 雪山の白骨死体が三重完全犯罪をあばく…!真犯人に50%の罠を」で、東ちづるさんが若女将の時のだもう、あれから10年以上になるのかぁ・・・あれから下呂温泉のお手軽な温泉手形でも利用して、2年ぶりくらいになるかなぁ~。この前は展望風呂だったので、今回は久々に野天風呂にしてみた。しかし本当は日帰り温泉では利用出来ない臨川閣の「下留の湯」に入ってみたいなぁ~~でも昼神温泉にしても近すぎて、今後も下呂温泉に宿泊する事はまずないだろうと思う・・・・。平成18年の第57回全国植樹祭は下呂市萩原町など県内4ケ所で開催されて、天皇皇后両陛下が来県をされ、この下呂温泉の水明館にもご宿泊されたそうだ本当はもっと早くに来る予定だったけど、旦那の海外出張とか私の雪かきで、その存在も忘れており、つい最近になって「あれっ?温泉ランチの期限って4月位じゃなかったっけ?」と思いだして慌てて電話で予約を入れたのだ温泉旅館内のレストランで、ライトな感じのコース料理で他にも予約のお客さんですぐにいっぱいになった。スープに私はパンで旦那はご飯・・・。娘ともだけど、どこまでも好みが合わない昨今はどこも地産地消をうたっているが、「飛騨美濃けんとん」を初めて食べた。岐阜県畜産試験所が開発をした豚で、飼料によもぎとビタミンEを添加して脂肪や臭みが少ないのが特徴だそうだ。健康な豚肉であるから「健豚(けんとん)」というそうだ確かにおいしい、やわらかいお肉だった。TPPなどもあって日本の農業の将来が悲観される中でも、新たなブランドの確立で生き残りをかけて頑張る生産者も多く、逆手にとって海外に農産物を輸出するようになればと思ったりもするさて前回は下呂市の中に中呂や、上呂があるような印象にもなってしまったが、確かに平成の合併によって下呂市になってしまったけどもともとは益田郡に下呂町、萩原町、小坂町、金山町、馬瀬があったのが、合併により全国的に名も知れた中核的な「下呂」の名前で市となった下呂から北上した萩原町に上呂や中呂がある。飛騨萩原駅周辺は前回紹介をした戦国時代の飛騨最大の領主、三木氏の居城もありいまもそれなりに市街地があるので、合併時に市役所の位置や市の名称で下呂町と対立もしたそうだ元最高検察庁公安部長であった、弁護士の熊崎勝彦氏の出身地だそうで、氏は今年、第13代日本野球機構コミッショナーに就任されたそうだ。更に岐阜県の数少ない大手企業「西濃運輸」の創業地なんだとかこうやってブログをする事で、へ~~、ほ~~~と私も日記を書くことで雑学みたいな事をお勉強出来たりもするし、珍しいものを見たり、美味しいものをたべたりするのもブログで紹介しようみたいな気持ちからなんて事も多い 荻原町付近も、山々の合間を切り裂くように流れる飛騨川沿いの谷間にあるので国道41号線や、JR高山温泉などが並行して走る区間が多いので、名古屋から高山へ向かうワイドビューひだも真横を走っていたり旅の楽しみだ。乗った事は一度もないけどワイドビューしなのが走る木曽の場合、小さな駅にもとまる普通列車は2時間に1本しかない過疎ぶりだが。こちら高山本線ではやっぱり2時間に1本間隔のようで・・・と、思ったらなんと~飛騨萩原駅からの普通列車、昼頃は4時間半から5時間位も無いみたいだし。どうするんだべ~、地元の足は? と思ったら路線バスなんかもあるみたい。もはやこの区間は、木曽同様に地域の足というよりも、都会から観光地への特急用みたいなものだろうかそういった意味から、ここでワイドビューひだはよく見かけるけど普通列車が見れるのは、かなり貴重なものではないかと思う訳で「国鉄キハ40系(そのうちのキハ48形)気動車」で、昭和52(1977)年から数年間の間に合計888両が製造され、非電化路線に投入され、今も多数が全国で活躍をしているそうだ単線なので、ワイドビューひだがとまらずに通過する為、禅昌寺駅で普通列車がとまっていた。これがねぇ~~木曽でも多くて、多くて特急「ひだ」は、1958年に名古屋駅⇔富山駅間を運転を開始し高山までの道路事情が悪かった当時は鉄道の独擅場であり、1989年2月のキハ85系気動車の導入で人気を得たそうだワイドビューは、このキハ85系気動車の導入で冠され、通商産業省グッドデザイン商品にも選定をされた。JR東海の特急用車両に共通につけられた愛称がワイドビューで、窓を大きくして展望が良いのが名の由来だそうだひだ、しなのの他に南紀(名古屋⇔紀伊勝浦)、伊那路(豊橋⇔飯田)ふじかわ(静岡⇔甲府)などのワイドビューがある。東海道新幹線収入で潤っているJR東海だけど、ワイドビューで中部の旅というのもどうですか? え? 私は乗った事、ほとんどないけど~ワイドビューしなのも長野五輪の時など2回位で、しなのの車両が利用されるホームライナーでは、野球観戦の帰り等数回位は乗ったけど、やはり車ででかけてしまうから。そういえば青春18切符も春休みで利用が出来るし、どこか遠くに出かけたいものだけどワイドビューひだで名古屋から高山まで2時間ちょっと。東海北陸自動車道が出来て、車の便が良くなり安い高速バスの利用も増えたが列車の車窓から飛騨川などの渓谷を見物するのも楽しいかも 平成26年3月1日に岐阜県下呂市で撮影 いつもコメントをありがとうございます♪ これからお出かけします 皆さんのブログには夕刻~明日あたりにお邪魔します。良い週末を おおくりくださいませ
2014年03月15日
コメント(32)
昨日から娘のところにきています。今回は 安くあげようとはいえ、普通電車乗り継ぎは 静岡県内の移動が、途方もなく長く苦痛なので 名古屋駅から東名の高速バスを利用したのは いいけど 千種だなんだと名古屋市街地を横断し、高速に 乗るまで40分はかかり、しかも2区間だけ利用 だとか。結構、気軽に乗り降りするお客様も多く う~~む、これはこれでキツイな。やっぱ新幹線 使いたいところだけど、料金が高いしなぁ そうそう高速バスだが、新東名を利用するものが 出来て、名古屋⇔東京が1時間も早くなるそうだ まぁ、明後日からはここでも紹介を何度もしており お馴染みのJRの「普通電車」が、乗り放題できる 青春18切符の利用期間になるので、帰りは通常の 半額程度の2300円で帰宅ができるし。文句なく 時間がかかろうが普通電車を乗り継ぐ事になるけど 近況2。昨日は午後に名古屋からの高速バスの予約を いれているけど、三連休明けで病院へ行って薬も欲しい 新作でも90円レンタルのDVDも返却をしたいなんて 予定を組んでいたら、旦那のほうからも直前になって 金融機関にいってきてくれって・・・ え~~。でも娘の所でイベントだ祭りだと、数日は留守 する訳だし、むげにも断れず朝からドタバタ車で移動中 やっちゃいました~~。やはり運転は冷静な気持ちとか 運!というものがあるとつくづく思います。あと10秒 早く(遅く)あれば起きないのに運悪く 街中の狭い道の交差点を左折するのに、珍しく対向車が あり、交差点付近で私の車が来るのを待っていてくれた ので、その車を避けて普段よりも道の左寄りから左折を したのに気が付かず、軽くこすっちゃいました。車が こすった相手(モノ)は全くの無傷です 高かろうが車のアクシデントはつきものという訳で、自損 事故でも利用ができる車両保険も加入してあるので、私が 帰るころには、ワンポイントは消えているとは思うけど 今は娘のところでよかったぁ。これが今頃、家にでもいたら ぶるぶるぶる~~帰る頃には機嫌が良くなっていて欲しいなぁ 等級落ちで次の保険の掛け金高くなるだろうし、その時に 思い出したように嫌味を言われそうだし・・・ そんな訳で、写真の真ん中あたりの石の上にいるのは サギです。え? 小さくて見えない。すいませんね~ こんな時こそグーグル+の一番大きなサイズの写真に しなきゃいけないのに、娘のところに行かなきゃと思い 前日夜に慌てて、写真だけをブログ日記に下書きした ので、そんな状況であると今更、気がついても 娘のところのPCでは、グーグル+のログインの為の パスワードもわからず、小さなまましかご紹介できま せんので、ここはひとつ路上のマンホールの蓋のサギで ご勘弁ください。 なんでサギばかりかというと 七百年程前に一羽の白鷺がこの地に舞い降りて、温泉の わく場所を村人に知らせたという「白鷺伝説」に由来を しているからだそうです。そんな訳で今回の日記で紹介 するのは春に旦那の運転で2度ほど出かけた、岐阜県は 「下呂(げろ)温泉」です 岐阜市はもとより、お隣の名古屋の奥座敷とも言われて いるので、あの懐かしいダスキンのTVコマーシャルで ブレイクをしたご長寿姉妹のきんさん、ぎんさんもやって きたようです。最近はぎんさんの娘さんたちがご長寿姉妹 としてご意見番としてTVに出演をされている てな訳で、下呂温泉名物の河原にある無料の露天風呂だが 最近になって、男女とも水着の着用が義務付けられるように なったので、やっとこちらでも紹介ができるというものだ そしてこちらは、あちらこちらにある足湯のひとつでだけど ここの名物は・・・・足湯に入って食べるという 下呂温泉名物の「温玉ソフト」で、ソフトクリームと温泉玉子を ぐちゃぐちゃと混ぜ混ぜして食べるのだ。娘が混ぜ混ぜしたのを 写真撮る?と見せてくれたけど、あまりにも・・・・だったので 遠慮をして写真はないです。今年は岐阜国体がありマスコットの ミナモちゃんをイメージしたものもあるらしい げろっ。ゲロッ・・・・下呂ってダジャレから、あちらこちらに カエルがげろっ。もともと奈良の昔には、下留 (しもつとまり 又は、しもとまり)と呼ばれていたのが、後には「げる」となって 更に「げろ」と発音されるようになったそうである そのような発音の変換は、山深く平地のほとんどない飛騨国では 米の収量が少なく、雪深く辺鄙な地であったので、「下々(げげ)の 国」と呼ばれていた為であるとの説も・・・・。下留温泉よりも ゲロ温泉のほうがなんだかインパクトあって災い転じて福となす! 下呂に由来してか近くには中呂や、上呂なんて地名もあるそうだ そして、下呂から語呂合わせてマスコットになったカエルだが 2年前には温泉街に「下呂温泉加恵瑠(かえる)神社」が誕生を した。無事帰るという語呂合せもあり、新しい人気スポットと なっているらしい そしてこちらは、土産物屋の脇にある「さるぼぼ七福神社」で 飛騨の伝統のゆるきゃらのさるぼぼが祀られている。飛騨弁で 赤ちゃんのことを「ぼぼ」と言い、さるぼぼは「猿の赤ん坊」なの だそうだ。災いが去る(猿)、家内円(猿)満になるなど、縁起も 良くお守りとしても使われている 本来は赤色をしており、赤は古くから悪霊祓い、疫病(天然痘など) 除けの御利益があるとされているが、最近のはカラフルだなぁ~ いつもドライブばかりだが、一度くらい「ワイドビュー飛騨」にも 乗ってみたいケロッ! 平成24年春に下呂温泉で撮影
2012年07月18日
コメント(56)
この写真を撮って、早10日も過ぎてしまい ゴールデンウィークも終われば、母の日も 私の誕生日も終わって、もはやごく普通の 5月となった それにしても今年、何歳になったんだっけ 一昨年に、娘が(たぶんワザと)人の年齢を 一つ上の年齢ばかりで言っていたので、自分も その年のつもりになって、もはやぐちゃぐちゃ 自分の年齢も曖昧になってしまい 春の日帰りバス旅行の保険も、本当の年齢より 1つ上のを書いていて、後から「あれ~?」と 間違いに気がついて・・・ そんな1年、2年なんてみみっちく感じるのが 先日も紹介をした、樹齢千百年を超えるという 飛騨の臥龍桜(がりゅうざくら)である 一般的な染井吉野の寿命は短いと言われているが 桜の野生種の一つにあたる、江戸彼岸桜は山桜と 共に、非常に長寿の種であることが知られている その樹齢は、二千年を超えるといわれる山梨県の 神代桜や、千五百年を超える同じく飛騨の淡墨桜 といった老樹は、臥龍桜と同様に江戸彼岸桜だ 高さは約20メートル、枝張りは約30メートル 幹周りは約7.3メートルで、国の天然記念物だ 昔は大幢寺(だいどうじ)の大桜と呼ばれていたが 和尚さんが、龍が地に臥しているように見える事から 昭和6年に臥龍桜と名付けたそうだ 幾度の枯死状態からも脱してのその花つきの良さに 驚かされる。母樹の枝が垂れて地に根付いた子樹と 一体になっての臥龍桜だ 咲き始めの花弁はピンク色だが、時間がたつにつれ白く なるそうで、私が出かけた時期はピンクも白色もどちらも 楽しめると前日のTVで聞いて楽しみにしていた 正面から なんで皆、後ろの方から撮影するの?とか思っていたら 桜の正面から全部入れたら、その臥龍桜の姿が見れると いうのに、ははは~~っ、そのアングルの写真をただの 一枚も撮影をしていないうっかりモノだったりする ゴールデンウィークは、テレビはスペシャル番組ばかりを していたので、話題になった「コーヒープリンス1号店」と いった録画をしていた韓国ドラマを集中的に見ていた ユン・ウネのコーヒープリンス1号店 O.S.T. 息子も喜んで見てたのが、日本でもブレイク中のチャン・ グンソクの「美男(イケメン)ですね)」だったのだが 彼ってNHKでやってた「ファン・ジニ」で恋焦がれて 死んだ若様だったのか~ もう、娘や息子にも近いような年齢の役者さんばかりだが かっこいいなぁ~。あぁ、花より男子? 【送料無料】 美男<イケメン>ですね~愛と友情のメイキングですね~前半ですね 【smtb-u】 しかし、何より「パリの恋人」「恋人」のキム・ジョンウンが 好きな旦那も喜んで見ているのが、BS放送で最終回を 今日迎えたばかりの、子持ち39歳カップルのドラマだが あまりにも面白すぎる 32歳だと年齢詐称をした国民的な美男スターが、結ばれ なかった初恋の相手と偶然に再会をしたところ、冴えない 「おばちゃん(アジュマ」)」だった!という、シンデレラ ストーリーの「ラスト・スキャンダル」 発売日2008年12月17日【ポイント8倍】送料無料!!【CD】ラスト・スキャンダル オリジナル・サウンドトラックTVサントラ [PCCA-2813]【ポイント倍付0509-11】 この数日間は、もうこればかり楽しませていただいて ブログ更新もままならなかったのだが、このヒロインを 演じたチェ・ジンシルって、スポーツ選手と離婚もして 直前の金銭スキャンダルなどで、心を病んで自殺し このドラマが遺作となってしまったとか ドラマのようにハッピーエンドとはならず、現実では 厳しいものであったのだろう。儚く咲く桜は人の命にも 例えられるのだが、千年もの年月を生き抜く力強さを 感じもした 平成23年4月29日に飛騨で撮影
2011年05月10日
コメント(53)
高山には、雪を見に行こうと思って出かけた訳で 街中は観光客の為にと、綺麗に雪も片づけられて いたが周囲は、ちょっとした雪景色も楽しめて 飛騨の国で一番格式の高いという、高山郊外にある 飛騨一宮水無神社(ひだいちのみやみなしじんじゃ)に まだまだ三が日で、初詣の方の姿が多くみられてた その周囲はこんな感じで。近くにはスキー場なんかも あります。え? やっぱ雪少ないですか。そうかもね 昨シーズンは、木曽でもラッセル車に先導される積雪 などもあり怖かったなぁ~ ※ 参考写真。一昨年12月19日に木曽の国道19号で 私が運転で助手席の娘が撮影したもの。昨シーズンは 娘の就活があり移動も多く、どうしてもその日のうちに 行き来をしなきゃいけなくて大変でした そんな訳で「飛騨一宮水無神社」のうんちくを述べると すると、その創建の時期は不明だが、清和天皇の頃に 神社の記事が残っており、長らく飛騨国の一宮であり 総社を兼ねていた 鎌倉時代には「神仏習合」で、水無大菩薩と称しており 社僧(神社に所属して仏事を修した僧)が、奉仕をして いたそうである。戦国時代には祭祀が途絶えた事もあり 附近にあった寺が、その管理にあったていたとか 江戸中期より吉田神道系の神職が奉仕をしたが、飛騨国で 起きた大規模な一揆の一つである大原騒動で、水無神社が 農民らの集会の場所となったので、神主四名が捕らえられて 磔とされたそうだ また明治4年には、国の保護を受けた官社(式内社)のうち 国幣小社となり、明治7年から10年まで、島崎藤村の父の 島崎正樹が宮司を務めていたそうだ 「木曾路はすべて山の中である・・・」の書き出しでも有名な 島崎藤村の小説「夜明け前」の主人公で閉塞とした世の中を 憂う青山半蔵のモデルでもある 空襲を避ける為に昭和20年8月21日から、9月19日まで 三種の神器の一つで、名古屋の熱田神宮の御神体である 「天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)」が、ここに一時避難を していたそうだ 新しい殿舎の屋根がキラキラと輝き、その工事に携わった 人らが写真で紹介をされていた また雪深い飛騨の道に、新しいトンネル工事などもされて いたが、危険な個所が直されるのは有難い 昨日なども木曽の国道19号は路面が凍結をし、名古屋の 方の運転をする大型トレーラーが、緩やかな右カーブで ブレーキをかけた際に、車体がスリップをして反対車線に はみ出してしまった そのままガードレールなどを突き破り、8メートル下の 木曽川河川敷に転落したそうで、運転手さんは間もなく 亡くなられたそうで、現場付近の国道19号は2時間 30分程、全面通行止めとなっていた 冬の道はくれぐれも注意が必要だ さて高山の帰りには、天下の名湯の下呂温泉もあるのだが にごり湯が好きなので、飛騨小坂温泉郷で公営の日帰りの 温泉保養施設の「巌立峡ひめしゃがの湯」に立ち寄る事に その泉質は、ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉だそうで 源泉の温度24.3℃。溶存物質8.297g。炭酸水素は 4.864gあって、半分以上が炭酸成分という日本有数の 強烈な炭酸泉で、しゅわしゅわ~と飲む事も出来る 駐車場の脇に、材木の運搬に使われていた森林鉄道の車両が 展示をしていた お正月の三が日のお祝いに先着で、かわいいイラストも入った 手ぬぐいをそれぞれに貰ったので、娘、さっそく使ってるし! ちなみに「巌立峡(がんだてきょう)」とは、木曽の御嶽山の 大噴火によってできた高さ72メートル、幅120メートルの 岩壁で岐阜県指定の天然記念物となっているが、中部の テレビで、パワースポットとして紹介をされていた 10周年を迎えて、映画も好調の人気ドラマの「相棒」であるが 今週の回で、シーズン最高の視聴率22・5%(ビデオリサーチ 調べ、関東地区)を記録したそうだ。交番でも相棒が犯罪防止に 社会貢献中! 高山に雪が無いとのご指摘に、街で見た「気になる景色」を 紹介をしたい。つららはあちらこちらの軒先で見る事が出来た ぼきぼきぼき~~と折ってみたくなる。まだこれはカワイイ方 高山の街中にもかわいらしいかまくらと、雪だるまなども 使えるかはわからないけど、古風なポストも雪に埋もれて 何やらわからぬが、トーテムポール? たった一日、日帰りの飛騨。でも楽しい盛りだくさんで あ~、楽しかった!(美味しかった?) 平成23年1月3日に飛騨高山で撮影 前回の日記にも沢山のコメントを頂戴し有難うございました 日記更新を先にさせていただきましたが、お返事を兼ねさせて いただき、皆さんのブログには本日中に伺わせていただきます
2011年01月28日
コメント(48)
娘がいたら、最後まで見ていたと思うのだけど 日本全体のイベントよりも、明日の仕事が一番だ という旦那も寝込んでおり「何時だと思ってるよ 仕事のない人間は気楽でいいなぁ~」と、嫌味を 言われるのは必至だと思い、延長戦は諦めて寝た そんな旦那も金曜の夜だけは、イ・サン見たさに 午前様なのだが。ま、次の日は休みだし。新しく 購入をしたブルーレイDVDで、スカパー!などの 7日間視聴サービスも、いよいよ最終日となった ちょうどWOWOWで、テニスの錦織圭の試合も見れ 旦那はアルペンスキー競技の中継も喜んでいた 録画をすると、画面の左下(左上の場合も)の文字 案内が消えるので、こりゃちょうど良いと映画などは 40本以上は録画をしているし、ちょうどスガシカオの ライブも撮れたので、いや~、お宝が増えた♪ テレビと言えば、年末来の知的熟女&戦場ジャーナリストの ごたごたを「三人で話し合う事。取り上げる事もない」と各局 ワイドショーのキャスターが、堂々と言い放っていたのに エリカ様だ、ダルビッシュだと追っかけまわすのは何故に それこそ、ど~でもいい話だし しかもサッカー中継局のみが、奥さま相手のワイドショーで トップから20分もサッカーばっかりで、あまりにも自局の 番組の宣伝が露骨じゃないのかな(他局はKARA分裂とか) その番組のある日には、朝から夜まで番組の出演者が延々と その局の他の番組に出ているのが、うっとおしくって・・・・ これだけ局が私物化した放送をするようでは、たとえタダでも 見たくは無くなる。最近、うちの旦那とかBS放送ばっか ま、旦那の好きな巨人の試合中継も地上波ではなく、BS放送 ばかりだし。鉄道や、城、温泉、歌など趣味的な番組も多いし 私はPCネット、息子は携帯電話、娘はPCでユーチューブ さて高山の続き。さるぼぼファミリーマートバージョン! そんな訳で午後になって、食べたのは街のレストランで飛騨牛 ステーキ丼で、お肉がおいしい~。やっぱね~、高山に来たの だからお肉食べなきゃ!と言いつつ、安さにつられて牛丼を 頼んだ娘に、横から二切れを奪取された。1280円位だった 高山陣屋の前には、幕末の思想家、山岡鉄舟(小野鉄太郎)の 銅像があった。第21代飛騨郡代を務めた小野朝右衛門の子で あった山岡鉄舟は、10歳から17歳を飛騨の高山で過ごした そうである 嘉永5(1852)年に父が亡くなり江戸へ帰って、講武所に 入り、千葉周作に剣術を学び「一刀正伝無刀流(無刀流)」の 開祖となる。また、山岡静山から忍心流槍術を学んでいたが 静山の急死で、その妹の英子と結婚し山岡家の養子となった 陣屋前のみだらしだんごも食べたし、さてアレを飲みに まいりますか~。無論、ドライバーの旦那には無縁のアレ 我が家の行楽にははずせない。ウィキペディアによれば >日本古語では酒々(ささ)、僧侶の隠語で般若湯 >(はんにゃとう)、江戸時代にはきちがい水、現代 >では俗にポン酒(ぽんしゅ)と呼ばれることもある 海外の日本食ブームに伴い、海外でもSAKEの認知度も 高まりつつあるそうで。この飛騨の高山も街中に幾つもの 酒蔵があり、有料、無料で自慢のお酒を楽しむ事が出来る 新潟県内のチェーン酒店舗ですら、地元の日本酒よりも 焼酎のコーナーの方が広くて驚いたものだが、全国的には なかなか流通をしない、その土地に行ってこそ飲める地酒 お土産にも最適だ 飛騨の寒さから生まれ、飛騨の寒さに鍛えられた、日本の 屋根とも言うべき北アルプスの雪解け水、伏流水で作られた 飛騨のお酒は、やっぱり美味しいです ここからは高野山真言宗の「醫王山飛騨国分寺」の紹介を 天平13(741)年に、奈良の大仏建立で有名な聖武天皇が 「国分寺建立の詔(みことのり)」を発した事で、天平勝宝9 (757)年頃に、名僧の行基によって建立されたという あまり広くない境内には樹齢1200年といわれる、名物の 大銀杏の樹がある。その葉が一晩で落ちてしまうとその年は 豪雪になるそうだ。また乳のない母親が樹膚を削って飲むと 乳の出が良くなると伝えられ、乳イチョウと呼ばれている その昔。天平の七重塔が建てられた時、大工の頭梁は誤って 柱を短く切ってしまって頭を悩ませていたところ、その娘の 八重菊のアイデアで、枡組で補って塔は見事に完成をした そうである 己の名声が高まるにつれて、頭梁はその秘密を守る為にと 娘の八重菊を殺して境内に埋め、塚の傍らに一本の銀杏を 植えたものだとか かつての天平の七重塔は礎石だけが残り、今の三重塔は 江戸後期に建てられたもの。本堂などは室町時代のもので 国の重要文化財に指定をされ、飛騨の円空仏なども安置を されているそうだ 平成23年1月3日に飛騨高山で撮影
2011年01月26日
コメント(50)
白川郷は最後だったが、同じ時に出かけた高山(あと平湯)は まだ残ってたし~。で、そんな残りの旅日記。高山の最終回 やっぱグルメや土産も紹介をせねばならないし。それがある意味 旅の醍醐味だったりもする。そんな訳で1年前の早春の日記から 高山は外国人観光客に人気があって、築地市場ほどではないが あちらこちらで外国人観光客の姿を見かけることができる 木曽路なども日本人よりは、外国人の方が歩かれるケースが 増えており、「どうして日本人はこんな素敵な道を歩かないの ですか?」などと、姑が聞かれたそうだ うちのわんこも旦那が散歩中に「シバイヌですか?」と片言の 日本語で聞かれて、バシャバシャと写真を撮られたとか そういえば、かつてはこの時期には学生たちが鈴なりに木曽路を 歩いた学校の春の遠足も、まったく見かけなくなってしまった テーマパークとか子供達の喜びそうなところに行くよりも、日本の 歴史や文化を学ぶ機会を、親や学校も作るべきではないだろうか そんな訳で旅行の話に戻るとする。以前に高山陣屋前の朝市は 出かけたことがあったが、今回は宮川沿いの朝市に出かけてみた 小腹がすいたので、少し早いがお昼はやっぱり高山ラーメン ちょうど当時、テレビで紹介をされたばかりの交通標識があった なんかわからんけど、変わっているらしい 高山から離れて、平湯温泉に向かう途中で大きな鍋があった 飛騨丹生川宿儺(すくな)祭では、日本一大きい鉄製鍋を炊いて 五穀豊作を祝って味噌鍋を作り、来訪者に振舞うそうである 道のわきには天正年間(1573~92)から続くという荒川家の 旧住宅があり、主屋と土蔵は江戸中期に建てられたもので 国の重要文化財にも指定をされている 次の日には白川郷の道の駅などで、利用者のアンケートを しており、回答者にはもれなく美味しい飛騨土産をいただけた 白川郷の帰りには、★飛騨牛★の入ったうどん 更には自前で旅の土産なども購入。楽しい飛騨旅行だった 平成21年2月28日、3月1日に飛騨で撮影
2010年04月13日
コメント(49)
気がつけば、もう4月も半ば。光ファイバーと新型パソコンを 導入をしてひと月。そして、何かと電化品チェーンに出入りを しているうちに、4月にモデルチェンジをするとかいうので 型落ちになった高倍率コンパクトカメラが、あ~ら大胆な値引き! 買っちゃいました。このブログを初めて数年で、早くも三代目と なるデジカメはついにキャノンとはおさらば。これで野球観戦でも もう少し、アップな選手の写真も撮れるというものです え? 良い撮れ具合だって? いえいえ、これは前のデジカメので 1年前に撮影したもの。今日から娘のモノになりました。特に文句は ないのですが、やっぱマウンドの選手が光学3倍では・・・ちっちゃ 今年の春も甲子園に出かけて改めて思いました。あ、センバツです 今でも、ハイサーおじさん♪が頭から離れないです かといって、でかい一眼レフなんて代物は旅行などに持ち歩く気は まったくないので・・・。写りはどうなんだろう。まだ晴れた日での 撮影はないので、その真価は問えませんが さてブログですが、日記の下書きリストが最初は10件だけが表示を されるので、一番下の1年前の白川郷の日記を公開したら、その下から 更に日記下書きが繰り上げで、表示されてきたんですが・・・ あらま。まだ白川郷のがあったんだ・・・・・。こんな旅日記の シリーズの断片が、まだまだあるんだけど・・・フォト蔵にもある 写真といい、古いデスクトップに残る今年の旅日記といい、既に 2年分?はブログのネタはあるかも そんな訳で、1年前の早春の白川郷。これがホントの最終回(笑) やっぱ、てくてく歩いて登った展望台からの絶景を紹介をせねば 「白川郷」に行ったかいもない これが世界遺産、白川郷の絶景だ ひと月に一、二度が良いところの日記更新ながら、更新をしてるか のぞいて下さる方もおいでのようで、本当に申し訳ない限りです。 まだまだ思うようなブログな日々はおくれそうもなく、皆さんには ご迷惑ばかりで 次の更新では、せめて春らしく? いやいや戦国もので? 温泉も 捨てがたい。まてよグルメもあるし・・・などと迷いつつ、桜に浮かれ 出歩いています 平成21年3月1日に岐阜県白川郷で撮影
2010年04月11日
コメント(43)
テレビニュースから届く映像は、桜咲く春なのに 南信州の飯田もまたしだれ桜が咲き始めていると いうのに、連日のように松本&塩尻は雪。雪。雪 真っ白な銀世界。タイヤ冬用のままで良かった♪ ・・・って、このような日本家屋は信州のそれとは 明らかに違うし。飛騨? そう世界遺産でもある白川郷でも、最大規模を誇る 合掌造りの和田家住宅だ 1年前の早春の頃に家族と出かけた白川郷と、奥飛騨の 旅行記の日記が、なぜだか1回分だけ残されているのを 今になって気がついたので、せっかくなので紹介したい 和田家は、天正元(1573)年より続いているという 名家で、牛首口留番所役人や庄屋を務めあげ、火薬の 原料の塩硝(焔硝)の取引で繁盛をしたという 国の重要文化財にも指定をされている家屋は、江戸末期の 建造で、山ばかりで耕作地の少ない飛騨の国は、二男三男 などに分ける土地もなく、長男と共に暮らしたので大家族で このような大きな家が必要であった 道の駅もまた、しぶいし! 家からは遠い遠いと感じていた白川郷も、こんな長い 長いトンネルと有料道路が出来て、今じゃ日帰り圏内 せっかくの1000円ETCも新潟くらいしか出かけて いないし、あと1回くらいは遠くに行きたいなぁ いくら安いからと言っても、お金もなければ時間も無い となると、やはり近場観光をこそこそするしかないし まぁ、それはそれで楽しいのだけど、何時でも行ける なんて気持ちもあるから、かえって近場の有名観光地も なかなか出かけられずにいるのも事実だし 長年あこがれだった、奥飛騨温泉郷平湯温泉デビューも 昨年の白川郷観光の時だった これは、どこかのお子さん。カマクラに興味津津のようだ 寒天干しも出来るほど、寒いくせに積雪の少ない地域に 住んでいるので、てんこもりの雪にうちの娘も興味津津 日本の滝百選や、岐阜県の名水50選でもある平湯大滝は 落差64メートル、幅は数メートルだが、厳冬期には氷結を するので有名だ。というか今シーズンは近くの山の小さな滝も 完全氷結していたし そんな雪と氷の奥飛騨も、こんな大規模な足湯でぽっかぽか 平成21年2月28日、3月3日に岐阜県飛騨地方で撮影
2010年03月26日
コメント(62)
2009年04月06日
コメント(45)
2009年03月26日
コメント(56)
2009年03月24日
コメント(49)
2009年03月20日
コメント(49)
2009年03月17日
コメント(50)
2009年02月18日
コメント(50)
2008年12月16日
コメント(45)
2008年 新年あけましておめでとうございます 昨年中は、殿上人日記と、毎日が日曜日。の 二つのブログをご愛顧ありがとうございました 今年もまた、昨年同様によろしくお願いします 真っ白な雪景色の岐阜の田舎より 夢 穂 クリスマスイブの朝、息子を学校に送った そのついでに、帰省をしている娘に、下呂の ケイチャンという郷土料理を食べさせたい という、旦那の運転で家族三人でドライブだ 当日は秋のようなお天気の良さで、なぜか 桜も咲いていた せっかくだから、前から見たかった下呂温泉 合掌村にある、国の重要文化財に指定されて いる合掌家屋「旧大戸家住宅」を見物しに 出かけた 合掌造りの民家の中では、日本最大級という 4階建ての「旧大戸家住宅」は 世界遺産に 指定をされた白川郷から、移築されたもので 1833年から、13年間もかけて造られ 釘を一本も使っていないそうだ 園内のしらさぎ座では、ちょうど下呂温泉の 芸者さんたちの日本舞踊ショーを、見物を する事が出来た それにしても、日本舞踊の所作は一つ 一つが美しく、写真を撮っていても楽しい 年末から、一足先に華やいだお正月の気分だ 下呂温泉にあるだけに、足湯も楽しめる 下呂温泉のお祭りの様子を、人形で再現 下呂温泉といえば、カエルの神社もあった 飛騨といえば、円空仏の展示館もあった 紙すき体験も、手軽に楽しめるそうだ 飛騨といったらさるぼぼ。部活ストラップも 近くの売店で、とちの実せんべいの試食も 歴史好き旦那が、息子の名前につけようとして 断念したのは、Aの藤原不比等(フヒト)でした 長岡良子さんの少女漫画の「古代幻想ロマン シリーズ」で、藤原不比等(フヒト)に旦那が はまり、彼の幼名の史(フヒト)にしようと していました~。息子の事を今も「ゴンベェ」 (本名ではない)と呼んでる旦那です クイズはお休みさせていただきます 平成19年12月24日に下呂温泉で撮影
2007年12月31日
コメント(130)
湯ヶ峰から湧き出ていた温泉が、突然に 止まってしまい、土地の者らが困りはてて いると、薬師如来の化身といわれる白鷺が 天より舞いおりてきて、新しい源泉を教えた そんな由来のある下呂温泉は、有馬、草津と 並び評される、日本三名泉のひとつでもある 下呂といえば、清流飛騨川の河原にある 「下呂温泉噴泉池」が有名で、仕切りもない あっぱっぱーな露天風呂は、街中から よく見える そんな勇気のない人が、気軽に楽しめると いったら、やっぱり足湯! 家族連れも、カップルも、学生グループも 奥様たちも、おしゃべりをしながら足湯で ま~~ったり♪としていた 箱根の大涌谷登山口売店で販売をしている 「温泉玉子ソフトクリーム」は以前に紹介を したのだが、更に上をいくのが、下呂のものだ この半熟の温泉玉子を、バニラアイスとまぜまぜ して食べるという趣向だ 1600年もの歴史を誇る下呂市萩原の 久津八幡宮は、飛騨の二の宮として古く から、篤い信仰を集めている その本殿と拝殿は、室町時代の代表的な 建造物で、国の重要文化財を受け、境内に ある樹齢1000年超の夫婦杉は、国の 天然記念物でもある 下呂市(中津川市加子母なども)が誇る B級グルメは、トンチャンならぬ、鶏を 使う「ケイチャン」である。ご飯もすすむ 美味しさだ 娘が前から欲しがってた、中津川市福岡で 売り出し中の伝統野菜「アジメこしょう」を 使った超激辛・香辛料も、帰り道にゲットした 名古屋から下呂や高山をつなぐ、高山本線の 「ワイドビュー飛騨」が、後日、名古屋駅の ホームにいたのでパチリ! 黒い煙をはいて いましたよ (この写真のみ3月13日撮影) 平成19年2月4日に高山と同日撮影
2007年03月16日
コメント(109)
以前、信州は松本方面からの北アルプスの写真を 紹介をしたが、今回は高山市街地から青空の下に 連なる北アルプスを望むことが出来た 最初の写真は乗鞍方面であるらしい。2枚目は 飛騨の里に紹介パネルがあったので、山の名前が よくわかった。麓までが真っ白でないあたりが 今年の暖冬ぶりが、伺われるというものだ 陣屋(じんや)とは、天領(江戸幕府の直轄領)を 管理するために、江戸から代官や郡代がやってきて 行政を行った役所のことであり、現存をする唯一の 陣屋が高山にある 冬のあいだ、雪の重みで、樹木の枝が折れないよう 縄で枝を保持する雪つりが青空に映えていた 母屋は1816年に改築をされたものが現存をし 御役所、御用場、大広間、役宅、吟味所、白州など 時代劇の世界に迷い込んだようだ 年貢米などを収められた土蔵は、元々は慶長年間に 高山城内に建設をされたもので、1695年に現在地に 移築されたものだそうだ 高山陣屋の前の小さな広場では、高山名物の朝市が 開かれており、地元のおかあさんらの手作りの野菜や お漬物などを購入することが出来る 何度となく高山に出かけるのだが、今回の旅では ワイドビューひだを3度も目撃をした上、併走まで 楽しむことが出来た。飛騨の山奥なのに「渚」駅 というのもある 高山線は名古屋市から岐阜市を経由し、木曽川や 飛騨川の渓流にそうようにして、風光明媚な景色を 楽しみながら、高山にむかうのだが、方向が違うので 私は利用をしたことがない 中津川からはもっぱら、裏木曽街道を車で北上を するので、幾つもある道の駅は重宝をしている 堂之上遺跡(縄文時代の集落住居跡)が近くにある 道の駅「飛騨街道なぎさ」は、縄文の竪穴式住居を アレンジした作りとなっており、 さすが飛騨地方 売り場に暖炉があった 平成19年2月4日に撮影
2007年02月18日
コメント(98)
高山と同様に、飛騨の代表格であるのが ユネスコの世界遺産にも登録をされている 白川郷の合掌造りの集落である 岐阜県の反対側に住む私は、一度も出かけた 事がないのだ。しかし高山観光のついでに 気軽に、合掌造りを満喫することが出来る 飛騨の里に出かけた 高度成長期に、ダムの建設や、山村の過疎化に より、飛騨地方の村落が次々に消滅をしていった 時代に取り残され、朽ち果てていくはずだった 合掌造りなどの古い家屋と、民具を収集保存し 広く公開をしているのが、飛騨の里なのだ 江戸時代中期の農家田中家、元庄屋の田口家 茅葺き入母屋造の吉真家は、国の重要文化財に 指定をされているなど、貴重なものが多い 茅葺きの屋根は、雨仕舞いの為に急傾斜がよく 積雪時の屋根荷重を支えるのにも、好都合で 日本の民家として、広く見られた構造だそうだ 江戸時代、合掌造りの屋根裏には養蚕の棚を 設置をし、そこに蚕を飼うことが多かった また車輪の形に稲を植えることから、車田と 呼ばれ、新潟県佐渡島と、高山市松之木町にのみ 現存している田んぼを再現をしている 入り口で無料で、ひざ近くまである長靴を 借りることが出来た。道からそれて、新雪の 上をザクザクと、喜び勇む娘とオヤジに笑顔 無料で、囲炉裏端で豆餅を焼いて、飛騨名物の 漬物をそえてのお茶のサービスに、食べ歩きが すぎて、昼飯抜きだったのでありがたかった! 平成19年2月4日午後撮影
2007年02月08日
コメント(112)
帝都「京都」に憧れた、全国の地方大名に より、京都を意識した城下町が作られたと いうのが小京都の始まりだそうだ 1985年には、総本家の京都もまじえて 全国各地の小京都を有する自治体によって 「全国京都会議」が発足をした。そんな 小京都で、全国的に有名なのが飛騨高山だ 朝、起きたら薄っすらと雪景色。どこかに 出かけたいという娘の口車に乗って、元々 ドライブ好きな旦那が目指した先は、北だった 車で2時間という、日帰り旅行にぴったりの 飛騨高山は、かつて春、夏、秋にも行楽に 出かけ、今回は初の冬の旅となった 国の「伝統的建造物群保存地区」にも、指定を されている上三之町の細い通りには、昔ながらの 町並みに、魅力的なお店がいっぱい。食べ歩きや お買い物で、時間も忘れる楽しさだ 飛騨高山の伝統産業には、日本三春慶の一つに 数えられる春慶塗がある。また日本酒の蔵元も あり、時期柄、新酒を買い求めるお客も多かった 高山といって思い出すのは、日本三大美祭として 名高い高山祭だ。春と秋に、豪華な屋台の上で 様々な人形からくりが行われる 町々に、その屋台を所蔵する為の屋台蔵があり 街角では、かわいらしい人形からくりの実演も そして普段から、スーパーの半額特売になったら 購入もしている、我が家でもおなじみの飛騨牛は 岐阜県内で14ヶ月以上肥育をされた、黒毛和種で 日本食肉格付協会の枝肉格付で、肉質等級5等級 (最上級)、4等級(上級)、3等級(標準)に あたるそう 昭和56年に兵庫からやってきた1頭の種雄牛 「安福号」の血を引く飛騨牛は、延べ4万頭を 超え、その経済効果は100億円ともいわれている ありがとう! 安福号!! 次に娘がねだったのは、観光地でも見かける 焼きたてのおせんべい。本当は高山の場合は さくさくの塩せんべいが有名なのだけど・・・ お味噌の製造販売店では、お味噌汁の試飲の サービス。他にも、もろみ味噌の試食も出来た 締めは、やっぱりみたらしだんご! 高山陣屋の 横のお店でいただいた。おせんべいも3人で1枚と ほんの少しずつの食べ歩きだけど、楽しかった 高山ラーメン、食べたかったけど、まだグルメの 目的があるので、今回はパス。また今度のお楽しみ! 平成19年2月4日撮影
2007年02月05日
コメント(114)
全36件 (36件中 1-36件目)
1