全5件 (5件中 1-5件目)
1

実家も農家で、嫁ぎ先も農家。コメ不足も関係なく米は常にたくさんありました。夫が無農薬農業を始めましたが、5キロ2000円でも高いと当時は買い手はあまりありませんでした。理解のある親族にのみ販売を続けていました。 今年の米騒動であちこちに、米を分けていたら、稲刈りまであと1ヶ月ほどですか、在庫がなくなりました。生まれて初めてJAに米を買いに行きました。2キロ2000円程度です。星空米と三朝のコシヒカリ。ワクワクして今夜いただきます。地元の米ですし、きっとおいしいに違いない! 夫のいとこが、うちに余りがあるからと、20キロいただけることになっています。やはり親族はありがたいですね。何故か猫草も写ってます。😻
2025.08.26
コメント(2)

先日孫長女のスポーツ合宿で、息子夫婦が夕食のカレーを作りに行くことになり、3カ月半の孫三男を預りました。 私の娘も帰っていたので、2人でルンルンお守りをしました。何とも可愛い。お出かけ用のミルクも今どきですね、スチール缶に入ったミルクに、専用の乳首を付けて常温であげます。 ミルクを飲む独特の口の動き、じっと見つめる清らかな目、両方の足の裏をこすりながら、ああ、、私の子供もこんなだったと思い出しました。私は母乳がよく出たのでミルクはあまり使いませんでしたが。滅多にできない赤ちゃんのお世話を満喫できました。娘は子供はいませんが、ベビーシッターの経験があります。
2025.08.22
コメント(3)

盆の賑わいも終了。親族が集まり、久しぶりの顔も見ることができました。夫の過剰な親族サービスに振り回され、盆正月は朝から晩まで炊事と、あまり良い思い出はありません。良く40年耐えました。でも、みんなに会うのはとても嬉しいです。 14日には夫の姉二人、義兄、甥姪、甥の子供、私の子供や孫が集まりました。もうこうなると仕出し料理にお任せです。今回は娘も結構長くいてくれました。 盆のお客様は生きた人ばかりではなく、仏様が主賓です。仏様の御膳も毎食作ります。昔は仏様のお下がりとしていただいていましたが、この猛暑の中お下がりはもういただけません。昔からの風習も少しずつ現代風に変化させながら、出来ることは続けて行きたいと思いました。お供え物は夫の係りです。可愛い動物ができました。
2025.08.18
コメント(2)

昨日は実家の盆の準備。墓掃除も3回目。集落の皆さんも、私たちが早々と墓の草刈りをするので、いつもより早めに準備をしています。集落の皆さんには何かと迷惑をかけているので、盆暮れにはビールやハイボールを送っています。 昨年父の初盆には、母の時に私が送った桜の花の盆提灯を飾る予定でした。でもいくら探しても見つけることができません。桜の盆提灯は季節外れ感が半端なくて、少し後悔しましたが華やかな方が母に似合っていると思います。父も毎年飾っていましたが、父がいなくなったらどこにあるのか分からず。もう空き家なので新しく盆提灯を買うことは控えていたので、盆提灯なしで終わりました。 先日父の遺品、写真などを整理しようと離れの2階に行くと、綺麗に箱に入れられ、きちんと梱包されている盆提灯を発見しました。夫に手伝ってもらって早々に盆提灯を飾りました。父は几帳面で綺麗好き。私は父に似ていません。 今日は朝から我が家の墓掃除。今年は暑すぎるせいか草があまり多くなくて助かりました。今日は先日の雨のおかげで久しぶりに涼しく、はかどりました。
2025.08.09
コメント(3)

先日息子のお嫁ちゃんのお家から、たくさんの冷凍したお魚を頂きました。お嫁ちゃんのお兄さんはお魚を扱うお店に勤めておられます。お礼を言わないといけないと、電話をかけました。お嫁ちゃんのお母さんが電話に出られて、孫2男ちゃんがそばにいるので、代わってくださいました。2歳の孫2男くんは、果たして電話でお話が可能かと、声をかけると、「おばあちゃん」と言ってくれました。成長が遅く心配していましたが、弟が生まれてから成長著しい。バイバイと言うと、電話に向かって手をふっているわ、とのことでした。 孫2男ちゃんはその名前から「チュッちゃん」と呼ばれてます。名前が「つ」で始まります。 外は日に日に暑くなる。本当に日に日にです。37度と聞いても、ああ、そうですかという感じ。畑の野菜は、枯れないように水をかけていますが、暑さに疲れて実や花が尽きません。 暑さも災害、地震や火山活動、日本中災害真っ只中ですね。 暑さに耐えて、バジルが花をつけました。鑑賞と食用に青じそと一緒に生けてます。バジルを触ると香りが立ちのぼります。
2025.08.02
コメント(3)
全5件 (5件中 1-5件目)
1