全29件 (29件中 1-29件目)
1
企業年金制度セミナーなんてのに行ってまいります。中小企業庁主催って事なんで対象は中小企業だといいんだけど、実態はどうなのか良く分かってません。とにかく行ってみて実感つかんでみたく思います。私の狙いと外れていなければ良いんですけど・・・。その後は別件の打合せで、きっとそれが終わると一席あると思います。なんだか寒いし、午後からは雨の天気予報だし、遅くならないうちに帰ってきたいなあ・・・。
Jan 31, 2006
コメント(0)
中小企業福祉事業団・・・事務組合ですな。ここの主催の定期研修会なるものに行って見ました。最近仕入れを怠ってたようですので、内容は就業規則作成に関する簡単なネタでしたけど目線の違うところから解説いただけまして良かったです。驚いたのですけど結構知ったお顔が見えてたこと。世田谷の方もいらっしゃったし、渋谷の方もいるし、セミナーでお会いした方やら・・・皆さん勉強熱心なんですね。軽い気持ちで参加した私ったらちょっと反省。すぐにでも使えるような話が沢山ありました。目線を変えた提案も良いかなと思います。帰りは近くのハローワーク寄ったら高年齢雇用継続給付の見やすいパンフレットをゲットしました。再来週訪問する会社に使えそうです。何かやったらこうやって関連付けて行動できると良いですね。意識の置きかたかな?修行しないといけません。
Jan 30, 2006
コメント(0)
昨日、あんなこと書いておいた矢先に会員に送られる冊子が届きました。東京会のK会長ったら熱い思いを書いてました。それ以上に細かい資料がすでに支部長はじめ役員の方には回っています。これを基にどうするかってことになるんでしょうけど・・・?昨日も書いたけど会社じゃありません、みなさん士業として個人経営者、どうやって方向性が決まって行くのか?予断を許しません。今週木曜には世田谷支部も役員会開催です。特定社労士の話も気になるけど、これも気になります。ただし、いつも思うこと・・・足元だけはしっかり固めて行きたいと思います。
Jan 29, 2006
コメント(0)
一般企業のM&Aなんかだと、私も経験がありますけど当初は「今までどおり」と言いつつも買った会社から役員や幹部社員が入ってきて、あるとき気がつくと「今まで」は過去の話となり、買った会社の言うがままになっている。なんてのもあれば、ドラスティックにいきなり風習が変わっちゃうのもあるようですね、もっともこっちの方は経験したことがないので分からないんですけど。これが我々自営業者の集まり団体だとどうなるのかな?って言うのがいつだったかもちょっとだけ書いた東京会の支部再編の話。会社の方針ならそこからお給料頂いているサラリーマンの方は従うしかないわけで、嫌なら辞めて頂いても結構ですって事でしょ?でもねえ、そうじゃないからねえ・・・。支部長レベルになるとその辺は色々とお考えを持っていらっしゃるみたいです。いきなり状況も分からず副支部長やってる私には全く分からないと言ってもいい世界ですけど・・・。数日前にも支部長会って言うのかな?そんなのがありましてその話題もあったそうで、資料だけは拝見しました。新しいことをしようとする執行部と、いろんなお考えをもった支部長やその下にはもっといろんな考え方を持った会員がいて、皆さん自分で稼ぎながら協力してるわけでしょ?どうやってまとめていけばいいのでしょうか?今後の展開が気になるところです。来週には支部の役員会が開かれます。どんな話が聞けるのかな?
Jan 28, 2006
コメント(0)
今週は月曜日から4連投の飲み会続きでした。不動産屋さんと営繕屋さん、城南地区協議会新年賀詞交歓会、会社を辞めたがっているけど微妙なおじさん、会社員時代にお世話になった方と取引先の方、こんな感じでした。これだけ違うと話す内容もかなり違ってくるわけで当然引き出しはたくさん持っていないといけない訳であります。また、話し方もかなり違ってくるわけでもあります。結果、気を使いつつも飲んでるわけでして、突き詰めると地が出てくるのは止むを得ないところですな。疲れたけど、楽しく、時間を使わせていただきました。結局何するにしても人と人とのつながりがあってこそ始まるわけでございます。そんなつながりを今後も大事にしたいなと思いました。
Jan 27, 2006
コメント(2)
昨晩のイベントは180人を越える盛大な賀詞交歓会でした。渋谷支部の役員の皆様にお話を聞きましたら「始まってしまえばOK、そこまで行くのが大変!」との事。集金の担当の方は各支部から集金しなくちゃいけないし、来賓が来るたびに気ぃ使わなきゃいけないし、コンパニオンとの打合せも規模が違います。色々と勉強させていただきました。でも、支部の時と違って結構お気楽♪料理もしっかり頂きましたし、お飲み物もしっかり頂きました。いろんな方と色々な話が出来て良かったです。来年のことを考えるとちょっと気が重いですけど、それこそ始まってしまえばOKでしょ?やるしかないんじゃない。そんな事考えつつ、最後は皆さんがお帰りになった後デザートテーブルの前でデザート食い放題をやらせていただきました。太ったかもしれない・・・主催者とお客様の違いを感じたひと時でした。
Jan 25, 2006
コメント(0)
本日の催しは「城南新年賀詞交歓会」でございます。通訳すると、東京の城南地区の支部が集まって新年会やっちゃいますって事。お当番の支部は渋谷支部、事務局の統括責任者は渋谷支部の相馬開業部会長さんですねえ、約10日ほど前の支部のイベントとは規模も会費も大違い!来年のお当番は世田谷支部って事で、来年の予習もしておかないといけないらしく、出席することとなりました。一応、支部の受付をやることとなっているようでやたらと早い時間に召集されてます。昨日も飲みすぎなので本日はおとなしくしてることにしましょう。
Jan 24, 2006
コメント(0)
先週から新聞はホリエモン関連でにぎわってますけど、さっき夕刊見てたら「ヤマハ発家宅捜査」なんて記事が出てた。株式欄にはすでに「ヤマハ発売られる」なんてのも出てました。っで、何したの?ってことですけど、軍事目的に転用可能な無人ヘリコプターを中国に不正に輸出しようとした疑いだそうで家宅捜査されたそうですな。ヤマハ発動機の大坪取締役のコメントも出てまして「当社としては、法律に触れるという認識はない」そうですが、どんなものなんだろうか?コンプライアンス、CSR等々色々といわれる時代です。グレーソーンについてはきちんとした見解で取り組まないといけないのでは?確信犯的な取り組みは隠しきれない世の中になってます。私の仕事でも「解雇だ」「自己都合だ」なんて争う場合がありますけど。きちんとした取り組みはこういう事も含めて必要なことだと感じちゃいました。・・・明日のマーケットはどうなるのかな??
Jan 23, 2006
コメント(0)
色々と言われてますけど、ライブドアの社長日記にも色々書かれてましたね。ここで前文をアップする気になれば出来ますけどそんなことはどなたかやってください。言いたいのは「きちんとした対応をきちんとした場面でしてください。」って事かな?立場を客観的に見れば私だって一投資家!投資に値する会社の社長としてのプレス発表を求めます。って事かな?こういう会社の顧問はどうよ・・・俺????
Jan 22, 2006
コメント(0)

裏にある、使われていないT自動車社宅の庭の桜です。東京はこの程度でも交通機関に混乱が出てるみたい。全国から相馬塾に来てる皆様、雪の中お疲れ様です。渋谷駅から会場まではちょっと坂道ですよね、気をつけてください。さて、本日、さっきまで私は雪かきでした。これから退職、再就職された方と久々の飲み会を控えてます。どうしているかな・・・。
Jan 21, 2006
コメント(1)
数日前に書いちゃいましたけど支部再編のお話、難航してるとの話が入りました。ただ、情報の出所が間違えは無いけど少ないんです、もう少し色々なところから話を聞けるとより判断がしやすいと思います。・・・ってこういうことはあまりしなくても良い業界じゃなかったの?って感じていますけど・・・入り込んでみると結構こんな話もあるんですね。あまり振り回されないように、いつものように足元固めて生きたいと思います。さっさと結論が出てしまえば良いのにね。
Jan 20, 2006
コメント(0)
ここ数日のマーケットの凄まじさについてはあえて言及を控えてました。たった一社の粉飾等々でここまでなるとはねえ、さらに追い討ち変えるように東証のシステムのどうしようもなさ・・・問題山積ですね。で、その話題の捕らえ方の大きさゆえにおいていかれたFザーの社長の証人喚問やM崎被告最高裁判決等々、案外大きな話題がありました。足元しっかり見据えましょう!でも書いちゃう♪朝から買いに徹しました、これだけが書きたかった!午後はそんなもの見られる状態に無く、今さっき戻りました。明日からが楽しみでございます。
Jan 19, 2006
コメント(0)
昨日は別の副支部長さんと打合せ、行政協力のメンバーの日程が重ならないように、新人の配置をどうしようか?等々詳細の詰めでした。本来なら喫茶店でやるべき話かもしれませんけど、渋谷の某ドトール系のお店は満席、って事で隣にあるLI○Nっていうお店にしちゃいました。ざっくばらんな話ですのでビールにフィッシュアンドチップスでの打合せ。・・・お互い酒飲みなのね。そんなこんな話して、一応支部のために・・・みたいな形で終了しました。で、さっき支部長から電話「昨日渋谷支部の新年会に呼ばれて・・・東京会のK会長が来ていて・・・。」結局何が言いたいのかって言うと、支部再編の話。去年から話題にはなってまして多少は気にしてましたけどかなり具体化されているようです。詳細は来週以降の東京会のホームページに発表されるでしょうから、そこで正しい情報を得ていただければいいのですけど、世田谷の歴史と伝統ってのがあるわけで(良し悪しですけどね)そんなものを考えると夜も眠れない支部長のお話し相手になっちゃったかな。会社で言えばM&Aかな?買収かな?それとも合併?とにかく支部とはいえ文化があるわけで、その文化の違うのが一緒になるわけですから結構大変でしょ?サラリーマン時代に経験してますけど、同じ感覚かな?気にしないタイプとは言え結構気になります。こうやってこの世界も変わっていくんですね、私も柔軟に対応しないと時代の流れに置いていかれそうです。
Jan 18, 2006
コメント(0)
昨晩のニュース、そして本日のマーケット!ホリエモンやってくれましたね。このネタはこれ以上書きません。悔しいのはライブドアだけでなく楽天やUSENまで影響を及ぼすかのように株価が下がっていることです。うんうん、これ以上書くと理性を失いそうです。さて、話は変わりまして、昨日訪問したクライアントで早々と「支払調書」を頂いてしまいました。って事で確定申告の準備の時期です、経費関係をさっきまとめて見ました。支部の役員をやらされてしまいましたので、それに取られる時間が多かったのかな?もう少し営業的な経費の使い方が必要だったかも。まだ、雑収入やら何やらありますので、まとめてませんけど結構深刻!今年はもう少し明るい状態にしていきたいと思います。繰り返しちゃうけどホリエモンたら・・・。
Jan 17, 2006
コメント(0)
昨日のポカポカ陽気はどこへ行ったのって感じ、東京地方は寒いです。暖房も入れずに仕事してると手がかじかんでくるのが分かります、さっさと暖房入れましょう。さて、給与計算を承った会社の締め日が15日と言うことで、すでに時給計算する方等のデータを頂いています。片付けるのにはたいした時間はかかりませんが、今月より税金のかけ方が多少違ってまいりますのでその辺をきちんと確認して連絡してみます。一ヶ月の流れの中で確実に拘束されるのは仕方ないですけど、どうやって効率よく片付けるかを考えて行った方がいいみたいですな。多少は暖かくなってくれないかな・・・午後には請求書とともにデータもって行きたいのに・・・。そうそう、話は変わりますが「お年玉付葉書」の当選番号の発表がありました。驚きの3等ゲット!今まで切手シート以外は当たったことが無かったのに!今年は何かが違う?!?プラス思考に受け止めたいと思います。
Jan 16, 2006
コメント(0)
昨晩の支部の新年会、さすが13日の金曜日って感じでした・・・キリスト教でもないのに。三軒茶屋って田園都市線渋谷から2つめの駅が会場最寄り駅なんですけど、開始の2~30分ほど前かな?渋谷駅火災発生のため全線ストップって楽しいニュースが飛び込んできた!来賓の皆様もそうだけど会員も来れないジャン、どうするの?運営の総責任者なんてことになってる私は大変!まずはタイムスケジュール組みなおし、司会に遅れる旨のアナウンス入れさせて、次に会場の担当者に時間延長の交渉・・・昔の会社でも同じようなことをしたことがあったような・・・。で、来賓の到着も遅れるわけだからご挨拶を頂く順番も微妙に変わるわけでその都度司会の方とコンタクト、挙句に乾杯の発声担当の方は時間に間に合いそうに無いなんて連絡が来る。そんなこんなで予定より30分遅れで「乾杯!」時間をはしょれるとこははしょって何とか終了までたどり着きました。でも、まあ良い経験させていただきました。開催直前電車が動かないなんてめったに経験できることじゃありませんね。ここに書くネタにもなったし・・・とは言え・・・もう嫌。昨日はこの一言だったかな?
Jan 14, 2006
コメント(0)
支部のイベントまであと数時間ってカウントダウンが出来そうな状況。朝から電話とメール、FAXの山です。我々って結局のところ一人一人でやってるわけですから意思の疎通はそういうもの使わないとやっていけない訳でして、そうなるとそれを担当者ベースで水平展開するには「この情報は誰と誰に連絡」って事で作業が広がります。そういう中に「あの人に話すのはちょっと・・・。」なんてのもありますので、中に入ってそれとなく確認・・・ってサラリーマン時代の得意技でした。こういうのはついて回るのだろうか???そんなこと考えつつ、うぁ~!司会担当の方から最終原稿の確認だ!っと言いつつ、支部長から電話で紹介する人の肩書きの微調整だ!こんな感じです。もう少ししたら出かけちゃいましょう。後は現場で打ち合わせにしちゃいます。
Jan 13, 2006
コメント(0)
明日は支部の新年会が予定されています。仲間内だけなら良いのですけど、社会保険事務所・労働基準監督署やハローワーク等の行政関係や政治家まで来ちゃう訳でありまして裏方は結構大変!普通の会社なんか打とプロジェクトチームでも組んで打ち合わせしてさあやります!って感じですよね。昔は私もやってましたのでよ~っく分ります。なんて言ってたら「あなたが責任者ね」ってありがたいお言葉。嬉しい限りでございます。で、やってみるとですね・・・打ち合わせって言ったって役員会の時に役割分担を決めたくらいで後は全て電話とメールでやってます。お蔭様で確認するのに支部長に電話してその返事が返ってくるのを待って問い合わせてきた方にお返事して、関連と思われる方にも連絡をする。結構な時間を費やすわけですよコレが、昨日はそんなこんなで半日費やしてしまいました。本日は今の所静かな状態でほっとしています。明日はどうなることやらって戦々恐々としています。開演3時間前に集合だそうで、まるでテレビ出演みたいな集合時間ですな。背負い込むのも嫌ですからTake it easyで行ってみたいと思います
Jan 12, 2006
コメント(0)
月間総務の臨時増刊号を頂きました、その中で笑えた記事の一部をご披露しちゃいます。世代別会話術青春編同世代以外の方とお話しするときの必要アイテムでしょうか?26歳から65歳まで5歳刻みで各年齢層の青春時代の出来事を書いてありました。61~65歳:東京タワー完成、太陽族、ダッコちゃん・・・。三丁目の夕日世代ですかね?でも、なんとなく分かります。その下56~60歳:東海道新幹線開通 東京オリンピック開催 大鵬・柏戸が横綱同時昇進・・・。これもなんとなく知ってるじゃあその下51~55歳:三億円事件 ウルトラマン放送開始 アポロ11号月面着陸私の小学校時代ですな、ますます親近感40代は私そのものですからずっと離れた下を見てみましょう。26~30歳:地下鉄サリン事件 Jリーグ開幕・・・うんうん、でもここでなじめないものを発見アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』!ドラクエはこの一代上の世代にありました、ここには出てないけどガンダムもそうだよね、でも、これは??聞いたことはあるけどよく分からない。40台ど真ん中の私、話題は多少年寄り方面に傾いてるようでございます。そして思うに・・・これだけの年齢層をバランスよく維持できてる会社はきっと優良企業じゃないのかな?そんなことが脳裏をよぎりました。
Jan 11, 2006
コメント(0)
月一の行政相談の相談員、行って参りました。詳細は守秘義務があるので書けませんけど非常に重たい相談が有りました。簡単に言うとね、障害等級1級のお子様を持つ親御さんからの相談。過去にも何回かこういうケースに遭遇してるわけでして、それなりの対応をしてきたつもりです。ただね、これは今回が初めてではないからあえて書いちゃいますけど、この一言は非常に重たかったです。「子供より先には死ねない」もっと言っちゃうと「子供が死んだ翌日なら安心して死ねる」年金相談の場合、時として「命との闘い」を言わざるを得ない時があります。そんな中でも障害年金の相談って結構こういうケースに遭遇することがあります。個人的には私も2人の子を持つ親として分かったつもりになって話を聞いてますが、障害を持ったお子さんと四六時中一緒にいる気持ちって言うのは経験してみないと分からないと思います。結構な時間お話してしまい、最終的には納得していただいてお引取り頂きましたけど、少しだけでも心の支えになるような話が出来たかどうか?そればっかりが気になってます。
Jan 10, 2006
コメント(0)
さっきまで高校サッカー決勝戦見入ってしまいました。歴史と伝統の鹿児島実業VSルーキー野洲高校、こんな結果になろうとは皆さん考えていましたでしょうか?私的には鹿児島実業の優勝かなって思いつつテレビつけたらすでに1対0で野洲が1点リードしてる。攻撃する鹿児島実業を粘り強くしっかり守る野洲、そしてチャンスがあれば攻め込むって展開で最後まで行きました。最後は14番乾君の絶妙なヒールパスを起点とした決勝ゴールでしたね・・・一人大興奮でした。いい感動を頂きました、明日からの仕事の元気の素として使わせていただきます。勝った野洲高校も、惜しくも敗れた鹿児島実業、そして全国4千校でしたっけ?サッカー部の皆さん元気をありがとうございます。
Jan 9, 2006
コメント(0)
もう、来ないと思い年賀状の整理を始めました。サラリーマン時代の方々は少し減らしたつもりですけど、まだまだ結構あったりする。同業者関連、立場上異常に増えました。その他色々って感じです。見込み客への発送が少なかったな、これからはここがテーマかな。そんな事を考えつつグループ分けして取っとくこととなります。来年は見込み客の比率を上げられるようにしたいと思います。あ、そうそう、お年玉の発表がまだジャン!しまいこむのはもう少し待つことになりますな。
Jan 8, 2006
コメント(0)
支部活動のお話でもちょっと・・・東京は東京でも世田谷って言う世間で言えばベットタウンの支部でのお話です。前置きは良いとして。支部の担当は職域拡大担当副支部長ってことになってます。メインは相談コーナーの運営と人員配置、区と商工会議所の社会保険・労働相談コーナーの割付と結果報告をまとめて分析フィードバックしています。まあ、これはこれ、歴史の中でのルーチンのようです。でもね、名前の通り本来は職域拡大って事だからもっと違うこともしなくちゃいけません。区や商工会議所に対して新たな提案をするのもひとつの切り口だし、新規設立の事業所さん集めての説明会なんかも良いのかもしれません。それらは対外におけるもの、じゃ、内輪ではどうなのよ?ってのも考えないとねえ・・・。たとえば新規入会者で顧客を持たない先生に顧客の斡旋・・・なんて出来る訳ありません。そんな顧客抱えていたら私が担当します。ただ、そういう方にも顧客獲得するための色々な方法くらいは教えても良いのかなって考えて顧客獲得プロジェクトなんてのをやってます。顧客獲得の方法も色々あるわけでその中のいくつかを体験していただくこと、それから先輩の先生のお話を聞く時間を設けて体験談をお話いただくこと、そんな中から何かをつかんでいただければって感じでやってます。こういうのは私本来「自分でやれ!」って気がしています、でもね、いろんな考え方もありましてあえて旗振りをしています。きっとこれが世田谷区じゃなくてもっと中心の区だったらありえない話かも知れません。お客作るノウハウ教えてくれちゃってるんだから、それだけのんびりしてるのかな?そしてお話いただいた方もご理解いただいていたのかもしれませんね。新規会員の方がこれを通じて一社でも顧客を獲得していただければと思いますと同時に私も頑張らなくっちゃね。そんな思い出ひと時を過ごさせていただきました。
Jan 7, 2006
コメント(0)
今朝の日経新聞は客観的に考えたら当たり前のことを当たり前に書いてました。元気な企業のある地方は元気になるでしょ?そう思うのは私だけ?企業に勝ち組負け組みが出来てくるように、その地域にだって勝ち組負け組みは出来ちゃうでしょ?私の住んでる近所でも横浜市なんか見てるとそう思います。地方自治体(官)と企業(民)一体になった地域復興していけばみんなが元気になれるのでは?そうさせるには誰がどうすればいいの?さっきの例で言えば横浜市長の彼と企業誘致に応じたN社のあの社長ですか?石原軍団の元親分のお兄様・・・もう少し考えてみたらいかがでしょうか?もっと言っちゃうと後継者争いを眺めている小泉さん、在任中の最後を盛り上げ見たらいかがでしょうか?
Jan 6, 2006
コメント(0)
昨日に引き続き行政関連のご挨拶をさっき済ませて参りました。昨日は正副支部長って事で5人で動いてましたけど、本日は私一人でございます。ラッキーな事に短時間で済ませられます・・・我が支部長ったら話し長いんです。で、結構な情報も頂きまして、これからご報告だけはしようと思ってます。行政の大きな動きの中で我々も新たなものを要求されるようです。当然とは言え、「今まで通り」の事をしていて良い時代ではない事を感じました。八百屋さんや魚屋さんの店頭にはいつも新鮮なものが並んでいるように、我々の知識や考え方も常に新鮮に保っていかないと行けませんね、勉強させていただきました。
Jan 5, 2006
コメント(0)
行政のご挨拶から始まりました。社会保険事務所、監督署、ハローワーク、でもって商工会議所は明日からジャン!明日私が出直すこととなりました。最後は区役所、途中で来週の支部新年会の打ち合わせを入れたりして夕方までかかりました。・・・色々あるねえ。さて、明日はクライアント訪問、人事異動をするらしいことがさっきメールで確認できました。新年早々色々なことに振り回されそうです。
Jan 4, 2006
コメント(0)
新年早々ですが悲しいお知らせ。年末から調子の悪かったパソコン君がお亡くなりになりました。享年3歳・・・あまりの幼さに涙が止まりません。今朝11時の受付開始を狙って秋葉原まで車飛ばしてサポートセンターに飛び込む!結果、電源系とマザーボードの両方が駄目だそうです。非常に安い機種(E-マシン)を使ってるので買っても変わらないってことで買い換えました。現金持ってなかったので、スキミングが怖かったけどカードで・・・。帰りは箱根駅伝のルートを少しだけ走るので慌てました。ゴールの場所はすでに各大学ののぼりが立っていて後1時間も遅れたら遠回りして帰らなくてはならないところでした。で、さっきまで復旧に大変!驚いたけどデスクトップの癖にFDドライブがついてないのね!昔の機械からつけてみたりついでに昔のHDDも乗せちゃいました。幸いなことにメールアドレスの3分の1くらいを失った程度でメールの中身もデータもほとんど無事に復帰しました。悲しいのはアプリケーションかな?かつて会社にいたときにいただいたもので元が無いのがいくつかあります。とりあえずは何とかなったので徐々に直していきましょう。さて、年末年始にかけて書き込みいただいていた皆様、「今年もよろしくお願いします」書き込みいただいていたのも気がつかないくらいパニクッていたようです。明日から仕事始め、まずは正副支部長で行政にあいさつ回りです。今年は社労士のスタンスを一歩広げて数十歩落とし込んで邁進していきたいと思います。日々つまらないことを書いてみます、よろしくお願いいたします。なんだかようやく新年って感じです!
Jan 3, 2006
コメント(0)
百貨店や専門店がオープンするため「福袋」ですか?皆さん走り回ってますね。そんな人たちをわき目にしながら買い物に付き合い、帰ってくればパソコン直しの続きです。いろいろと勉強になってます・・・ってこんなことで勉強したくもないのだが・・・。もう、いい加減にして!って感じ。新年早々泣いてます。
Jan 2, 2006
コメント(0)
あけましておめでとうございます!・・・って感じですね。本日の仕事朝は通常とおりに起き、おせち料理と雑煮に囲まれ、その次に墓参り(親父の墓参りです)、で初詣!(家の近所です)おみくじは末吉・・・どういうこと?で昼飯食ってから今まで・・・パソコンのメンテ!!って言いますか古いPCにすべてをバックアップ!そうです、ついにお亡くなりになり掛けてます。ってことでOSはWIN2000、デスクの容量は10分の1のPCをだましだまし使うこととしました。IEのバージョンが古いとか、このPCは最新の情報は入らないだとかいろいろやられてます。データのコンバートももうちょっと残ってますけど本日はこれでおしまい!!素敵な年明けを迎えました♪今までのPCは鉄の塊・・・こないだまではこのPCは鉄の塊・・・。状況によって違ってくる価値観に柔軟に横断しないといけないですね。体験から感じるけど・・・新年度、新たな気持ちで向かっていきたく思います。本年もよろしくお願いします。
Jan 1, 2006
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()
![]()
