全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
いやー、ここ最近、何か窓が曇る気がします。特に泳いだ後なんかは凄いことに。もう真っ白。みんな体温上がってますからね。少し窓を開けたくらいではおっつかなくて、仕方なく曇りとりモードでエアコンを入れるわけですが、燃費も悪くなるし、出足も悪くなるし...。できる事ならあまり使いたくない...。ならばと曇り止めを塗ってみましたが、効果なし_____。曇るメカニズムとしては、ガラスに細かい水滴の粒がプルンとした状態で付いたり、ガラスに付着したゴミを核として水滴が出来ると言うことらしいです。曇り止めでゴミは除去できませんが、界面活性剤のチカラで親水性モードにして、プルンとした水滴をベッチャっとさせて窓ガラスに馴染ませることによって、白く曇るのを防ぐんだとか。なるほど。ならばとガラスマジックリンで再度ガラスを磨き上げ、もう一度曇り止めをしてみましたが変化なし_____。クリーンビューの製品って大丈夫なのか???とか思いつつ別製品を買ってみたのですが、こっちを使っても同じ(笑)。工エエェ(´д`)ェエエ工その原因は、曇り止めをガラスに塗る量にあったようです。パッケージには「適量」とだけしか書かれていないのですが、思い切ってベッチャリ付けてみたところ、曇りません。窓に息を吹きかけてみてもほとんど曇りませんでした。んなあことは無い、やっぱり曇ります。お風呂帰りにクルマに乗ると...。でも窓全体ではなく、一部だけですが。それから窓ガラスがかなりびっしょり濡れた感じになります。こりゃあタオル必須ですな。水滴が厚くなっている部分がボヤけて外が良く見えない状態になってる感じです。こりゃあ、難しい商品ですなあ。普通こう言った"塗系"のヤツは、ちょびっと付けてそれを引き伸ばす、みたいな使い方が多いのでチビっとしか使ってなかったんですが、この場合はタップリが正解だったようです。ささやかな発見ですが、ちょっと幸せな気分になりました。ああ、なんでうまく行かないのさ.....。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(*´▽`*)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・ 今回使用したのはこれ。定番品です。【期間限定ポイント3倍 2/2 朝9時まで】■カー用品・ウインドウ用品■クリンビューEX 3【タイホー工業】※メール便発送不可【エントリーでポイント7倍実施中】クリンビュー EXクリンビュー EX 170ml ガラスクリーナー 油膜とり・くもり止め TK-EX曇り止めと言えば水泳のゴーグルにも必須ですね。うちはこれを愛用しています。スイムゴーグル専用くもり止めスプレーSWANSスイム曇り止めSA33B 【50%OFF】
Jan 31, 2010
コメント(0)
![]()
PCの中に過去に録画した番組がいくつか残ったままになっているのを発見しますた。これを1FのTVで見れるように設定を開始します。まず我が家の機器たちです。PC: 自作機(Pen4)無線LANルーター: PLANEX BLW-54SAG無線LANコンバーター: PLANEX GW-EC300N5Pネットリンクプレイヤー: I/O DATA AV-LS500LEAV-LS500LEは、PCの出したファイル共有フォルダにアクセスすることが出来ます。しかし、有線LANのコネクタしかないため、これにGW-EC300N5Pを接続してやることで無線LANに繋がるようにします。GW-EC300N5PにしてもAV-LS500LEにしても付属の紙マニュアルはとてもシンプルで、ほとんど設置方法しか書かれていませんので、CD-ROM内やネット上で電子マニュアルを見る必要があります。そしてお約束ですがPLANEXのマニュアルは非常に分かりづらいです。もう勘弁...。では、設定して行きましょう。まずは無線LANルーター(PLANEX BLW-54SAG)の設定を変更します。MACアドレスで接続機器を限定している場合は、無線LANコンバーター(GW-EC300N5P)のMACアドレスを追加します。それから、これは個人の好み(笑)ですが、ネットリンクプレイヤー(AV-LS500LE)からの接続を受ける際、ID/PWを設定しないなら、「匿名アクセスを遮断する」の設定を無効にしておく必要があります。まあセキュリティの面から行っても、匿名アクセスの遮断は有効にしておいたほうが良いと思います。(ちなみに、ネットリンクプレイヤー側で入力したID/PWは記憶しておいてくれますので、毎回入力する必要はありません)次に無線LANコンバーター(GW-EC300N5P)の設定を行います。一般的な設定は、付属の紙マニュアルに従って行います。ファームウェアの詳細な設定に付いては、付属のCD-ROM内にありますが、非常に分かりづらいんですよねえ...。あまり知識が無い人にとっては何のこっちゃだと思います。PLANEXはサポートも非常に悪いので、この辺りが安い理由ですかねえ。┐(´ー`)┌ヤレヤレ 「ネットワーク」-「DHCPサーバ設定」は有効にしておくとこの後のネットリンクプレイヤー(AV-LS500LE)の設定が楽になります。(無線LANルーターのDHCPとは関係ありませんので、無線LANルーターは"DHCPを無効"、無線LANコンバーターは"DHCPを有効"と出来ます)設定にはPCが一台必要です。PCを有線LANで直接接続して設定を行います。PCのそばで作業をしましょう。ではここで目的のPCのフォルダのファイル共有を出しておきましょう。これについては説明を省略します。さて、最後にネットリンクプレイヤー(AV-LS500LE)を設定します。ネットワーク設定で、"DHCP"、自動ログインを"オフ"(オフにすると接続の際にID/PWの入力が必要です)とします。これで、ファイル共有のメニューを選択すると、そこにPCの名前が出ているはずです。出ていない? そんなこともあります(笑)これについては私も原因が分かっていないのですが、なぜか私もサーバーの名前が出てこなくていろいろと設定を変更したり戻したりを繰り返していたところ、突然サーバー名が出てくる用になりました。無線LANコンバーターのネットワークの口にノートPCを接続してインターネットへのアクセスを試みたのですが、ことごとく失敗_____。pingを打ったところ、無線LANコンバーターや別のPCからの返事が返ってくるので、ネットワークの接続は出来てるみたいだったんですが...。PLANEX製品のどちらかが怪しい(笑)と私は睨んでいるんですけどね。設定機能でうまく設定を変更できないことがあるんじゃないかと。ここのファームって何か怪しいんですよね...。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(*´▽`*)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・ 一度設定が出来てしまうともう大丈夫です。これで薄型TVや新型ゲーム機がやってきても安心です。[アイオーデータ]ワケあり!ネットワークメディアプレーヤー「AVeL Link Player」[ワケあり]AV-LS500LE【PC家電_114P2】AVCHDビデオカメラで撮った「動画」をテレビで楽しめる!I・O DATA/アイ・オー・データ AV-LS500LE ネットワークメディアプレーヤー AVel Link Player/アベル・リンク・プレイヤー有線LAN搭載デジタル家電、ゲーム機、PCを5台まとめて高速無線化。プラネックスコミュニケーションズ GW-EC300N5P Draft2.0 11n 11g/b 5ポート無線LANコンバータ【ポイント3倍】プラネックスコミュニケーションズ Draft2.0 11n対応 11g/b 高速無線LANコンバーター【税込】 GW-EC300N5P [GWEC300N5P]【返品種別A】/※ポイント3倍は 1/22am9:59迄。エントリー要
Jan 18, 2010
コメント(0)
![]()
年末にIOデータのリンクプレイヤーを手に入れた訳ですが、もっぱら再生はUSBメモリを使っていました。今月だけで4Gと8Gの二本を買っちゃってます。しかしいちいちコピーするのがだんだんと煩わしくなってきました。大きいファイルだと数分とかかかりますし。私が買ったプレイヤーには有線LANの口が付いていて、PCのファイル共有のフォルダの中身を直接再生することが出来るのですが、訳あってその機能は使えませんでした。我が家はケーブルインターネットなのですが、モデムは2Fにあるんですね。もともとPCは2Fでしか使っていなかったのでそうしたのですが、今では1FにもPCを設置しており、そちらは無線LANで繋いでいます。この環境でネット対応の薄型TVとか買ったらどうしたらいいんだろうと考えていたところに、そのものズバリの商品を見つけました。PLANEXの無線LANコンバーター「GW-EC300N5P」です。コイツはハブにアンテナが生えたような形状をしていて、有線LANの口を持った機器を接続すると、無線LAN経由でネットワークに繋げれるようになります。すばらしい!!ちょうど安く売られているのを見つけたので、即効でポチりました。送料込みで\4,000円弱でした。そう言えば過去にPLANEX製品で痛い目に遭っていたような...。つづく。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(*´▽`*)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・ そうそう、サポートが最悪だったんですね。買った店に文句言ってくれとか平気で言うんですよね。自分ところの製品だろ、と。しかもメールにはバックれるし。有線LAN搭載デジタル家電、ゲーム機、PCを5台まとめて高速無線化。プラネックスコミュニケーションズ GW-EC300N5P Draft2.0 11n 11g/b 5ポート無線LANコンバータ【週末特価!】【ポイント3倍】プラネックスコミュニケーションズ Draft2.0 11n対応 11g/b 高速無線LANコンバーター【税込】 GW-EC300N5P [GWEC300N5P]【返品種別A】/※ポイント3倍は 1/22am9:59迄。エントリー要11n Draft2.0/g/b対応 高速300Mbps 無線LANコンバータ 5ポートPLANEX GW-EC300N5P【4】【7営業日発送】
Jan 17, 2010
コメント(0)

別にグローブボックスに照明が無くても不便だと感じたことは無いんですが(オイオイ)、あまりに暇だったのでやってみました。フォレスター用の純正部品を使う方法もあるようですが、今回は某カラのアイデアを頂いて、100均(セリアなど)で売られているマグネットスイッチの付いたLEDランプを使ってみます。本来、観音開きタイプのタンス等で使うことを想定されたもので、本体側にランプ、扉側に磁石を設置し、扉を閉めたときにランプと磁石が近づくことで照明が切れる、というものです。こんな感じで設置しました。付属の両面テープは経年劣化が怖いのでキレイに剥がしました。ある程度まで手で剥がし、そこから先はジッポオイルを使って糊を落としていきます。そして脱脂して3Mの両面テープに付け替えてあります。マグネット側も同様に両面テープを付け替え、こちらは白いままだと目立ちすぎるので、黒に塗装しています。一番面倒なのは位置決めです。ある程度マグネットが近づかないと照明が消えませんからね。ガムテープで仮止めしながら位置を探りました。スキマからランプを覗いてみました。まだ点灯しています。もうちょっと締めて行くと...。消えました。成功です。(・∀・)ランプの設置方向的に、電池交換の際はランプを外さないといけないのが面倒ですが、まあそう頻繁におきることではないですし、場所的にここが一番しっくりきたので、この場所に決めました。最初からボタン電池が3個も付属していますし、LEDだし、恐るべし100均ですね...。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(*´▽`*)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・ これが流用出来るんですが、配線が必要ですので少々手間です。お手軽に済ますなら、この方法だと思います。汎用的ですし、しかも白色LEDなので純正品より明るいです。[スバル純正部品 スバル純正パーツ スバル純正オプション](1) フォレスター[FORESTER] SG5グローブボックスランプ ★
Jan 9, 2010
コメント(0)
![]()
子供がお年玉で仮面ライダーの変身ベルトを欲しがっていたのですが、どこも壊滅状態_____。地元のトイザらスでさえ、入荷した70個が一日足らずでハケる有様。やっぱ放映時期をずらしたのは正解かもね。> バソダイで、新たに欲しがり始めたのがセガトイズの『さかだちラッキー』と言うロボット犬です。もともと気になっていたようなのですが、たまたま行った知り合いの家にあったらしく、もうベタ惚れになって家に帰ってきました。音声認識でいろいろな反応をするらしいのですが、ハイテク玩具だけあって高い!! お年玉を全部出してしまう覚悟が必要です。音声認識の精度はイマイチのようですが...。10年程前に音声認識の仕事に関わったことがあるのですが、雑音をカットするフィルターとか、指向性の問題(ようはマイクに向かってしゃべってくれる分にはOKなんだけど、離れたところで話されてもうまく音を拾えない)だとか、たくさんの人の声をベースに作った辞書だと、個人学習したものに比べて大きく認識率が落ちるだったり、子供と大人、男性と女性で結構音声に違いがあって、やっぱり認識率に影響してきたりと結構まだまだの技術だなあと思いました。まああれからかなり時間も経っていますし、ラッキーの場合は、受け付けるコマンド(言葉)が決まっていますので、音声認識としてはかなり単純なレベルになるかと思います。10年ほど前のバンダイの戦隊ロボにも音声認識の機能が入っていましたので、そう驚くような技術でもありません。戦隊ロボの場合は付属のアイテムに向かって叫ぶようになっていましたが、ラッキーは犬に話しかけるようにするだけでいいようですので、少しは進化している(指向性のの自由度が上がっている)みたいですね。昔買った押されたボタンに反応して動くアンパンマンは、モーター音が結構うるさかったのですが、ラッキーはどうでしょうね。逆立ちってのもモーターへの負荷は大きいように思いますし、意外と短命で子供たちを悲しませたりしないか心配です(笑)。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(*´▽`*)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・ でたばっかりのおもちゃじゃないんですが、意外と長寿ですね。ハイテク玩具のくせに。もうしばらく待っていれば、ドンキあたりに流れてくる?!楽天最安値に挑戦中!セガトイズさかだちラッキーさかだちらっきーサカダチラッキー【ポイント倍付0108】セガトイズ(SEGATOYS) うちのスーパードッグ さかだちラッキーセガトイズ アクションペット うちのスーパードッグ さかだちラッキー【税込】 サカダチラッキーホワイト [サカダチラキホワイト]【返品種別B】
Jan 8, 2010
コメント(0)
オフコースのあの"さよなら"って名曲は、コンサートが終わってホテルに移動するタクシーの中で生まれたらしい。wikipediaにも書かれていないけど(笑)、『クリスマスの約束』を見ていたら、MCでそんなことを言ってた。まあ歴史的瞬間なんてそんなもんだろうと思う。あのライト兄弟が初飛行に成功した時だって、観客はたった五人だったって言うし、逆に考えると、みんなどこかで歴史的瞬間に立ち合ってるのかも。気付いてないだけで。タクシーの運ちゃんだって、まさか自分が運転してるクルマの後部座席でそんなことが起こっていようとは今でも思ってないだろうし。今、自分の目の前に座っている女子高生が誰かのメールで歴史に名を残すようなアーチストになる決意をした瞬間かも知れないし、自分の隣に座っているのは今日ゴルフ部に入部した未来の賞金女王かもしれない。"先が読めない"ってのは、不安でもあるけど楽しみでもある。不安だからこそ、何かに楽しみを見つけないと。残業して家に帰ったらまさか『お父さんスイッチ』があるなんて夢にも思わなかった。こういう展開だって、"楽しみ"だって思えれば、まあちょっとはがんばれるのかもね。
Jan 7, 2010
コメント(0)

年末にキャプチャしておいた「クリスマスの約束」をやっと見ました。今回は20数人のアーチストが参加して、各アーチストの代表曲の一部を繋げたとても長い曲(20分程度)を歌う、と言う企画があり、なかなか見ごたえがありました。(詳しくは、wikipediaを参照のこと)しかし、歌が始まるまでが長かった(笑)。まあ大勢の個性たっぷりな連中をまとめ上げるのは一苦労でしょう。今回は、年末にゲットした秘密兵器を使いました。Avel Link Player(AV-LS500LE)です。USBメモリ内の動画(静止画・音楽)やネットワーク共有したファイルを再生することが出来ます。同じような機能をもったDVDプレイヤーもありますが、それらに比べて再生可能なフォーマットが多いです。ネットワークの口が1Fには無いのでファイル共有は試していませんが、USB経由でいろいろと試してみました。(1) USBメモリはなるべく速いものを使うこと。私が最初に使ったのは、昔買った2Gのメモリだったんですが、これだと再生中に変化量の大きな映像だと(動きが速い場合)、画像がブレて見えました。最近買った4Gのメモリを使ったところ問題なく再生出来たので、本体側の問題ではありません。ReadyBoost対応レベルの速度でなくても大丈夫みたいです。(2) ファームのアップデート方法が分かりづらい。この製品、マニュアルらしきものは薄っぺらい紙が付いているだけで、基本的にオンラインで見るようになっています。で、この製品のファームは現在(2010年1月現在)ver.2.0な訳ですが、私の買った本体のファームはver.1.0のままでした。なので更新にチャレンジした訳ですが、どうもver.1.0->1.5->2.0と言う手順を踏まないと更新出来ないっぽいんですよね。さらに、ver.1.5に更新するためには、本体をネットワークに接続する必要があるようで、LANの口がある場所に本体を持っていって、そこにあるTVに繋いで更新しました。もしかしたら、ver.1.5に更新していればUSBにファームをコピーして、USBから更新出来るかも知れません。オンラインで更新するときに、ver1.5->2.0の際は一度USBメモリにファームをダウンロードし、そこから更新しているようでした。ファームを更新すると、なぜかUSB上で再生出来なかったISOファイルが再生出来るようになりました。(3) マルチカードリーダーも認識するようだ。マニュアルでは"マルチ"はダメかもと書かれていましたが、SDカードをちゃんと認識出来ました。他にもHDMI端子や光端子も装備されており、しばらくは使えそうな内容です。ウチとしてはD端子があると嬉しかったんですけどね。毎日大活躍しています。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(*´▽`*)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・ これを買いました。わけあり特価品です。もちろん最安値!![アイオーデータ]ワケあり!ネットワークメディアプレーヤー「AVeL Link Player」[ワケあり]AV-LS500LE【PC家電_110P2】
Jan 3, 2010
コメント(0)

裏蓋が開かなくなったことから、時計屋にもメーカーにも見捨てられてしまった"愛しのカエル男"ですが、たまたまクリーニング作業を行ったときに、その原因らしきものが見えてきました。★カエルくん、逝く。・゚・(ノД`)・゚・★FROGMANを軽く分解してみた。(・∀・) ★カエル男を徹底的にキレイにする。(・∀・)もしかすると復活する??オクで裏蓋を開けるためのオープナーを買ってみました。(・∀・)もし本当に死んでいれば、それはそれで部品として利用します。さすが中国製、すごい品質です(笑)。これはポケバイに付属していた工具以来の衝撃です。付属しているビットは不揃い(笑)。サイズや形状も怪しい(笑)。ケースの適当な作りも素晴らしい。もうね、これ以上品質の落としようがないぐらいです。ま、多少のガタは覚悟の上、チャレンジしてみます。ちなみに、固定台とセットで\980円でした。固定台は必須ですので、購入する方は注意してください。三点支持タイプのオープナーです。ビットは一番小さな丸型を使いました。これ以外ではきっちりホールド出来ませんでした。思い切って力を入れると、思いのほか簡単に裏蓋が動きました。電池が見えます。銀色のリングを外したところ_____。ゴムのリングが出てきました。"電池押さえ"のプレートはこちら側から外します。細いワイヤーで固定されています。こんな感じで外れます。電池はCR2016です。ピン(?)でショートさせないと時間が表示されない場合もあるようですが、ウチの場合は必要ありませんでした。裏蓋に日付がマジックで書かれていました。いつも同じ時計屋さんで交換してもらっていたので、そこの職人さんが交換した日付を書いたものと思われます。何か仕事の跡が職人っぽいと言うか、こっそり秘密を見てしまった気分です。で、結局電池交換で復活してしまいました。前回の電池交換からあまりにも時間がたたずに止まってしまったので、私も完全にお亡くなりになったものだと思っていたので、ちょっと戸惑ってしまいました。新しいのを買っちゃったし(笑)。もったいないので、これからは二つを使い分けることにします。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(*´▽`*)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・ これが必須の固定台です。オープナーとセットで持てば威力倍増!!固定器を知らずして腕時計裏蓋開閉は出来ません!!時計大型・プラスチック固定器・コレがなければ時計裏蓋開閉が始まらない!!たぶんどれも同じ中国製かと...。「時計工具、3点支持裏ブタオープナー、防水用時計の電池交換などに!」3点支持オープナー「電池交換時などのスクリューバック式裏ブタの開閉に…」翌営業日発送中!!【3点支持裏ブタオープナー】 腕時計用工具ウォッチツール スクリューバック専用Z031お得なセット。防水時計用裏蓋開け器 3点支持オープナー&固定台セット防水時計用裏蓋開け器3点支持オープナー&固定台セット
Jan 1, 2010
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


