全23件 (23件中 1-23件目)
1
通り道にある駐車場に、どう見ても中に人が住んでいる形跡のあるクルマがある。クルマはカローラ・クラスの中型車で、すでに動きそうな気配はない。以前、美容室の店長が言っていたことを思い出した。まだ駆け出しの頃、給料は本当に安かった。部屋を借りてクルマを持つなんてのは夢のまた夢。どちらかひとつしか選べる余裕がなかった。で、店長は迷わずクルマを選んだのだと言う。今のように巷にミニバン・クラスがあふれているような時代でもなく、買ったクルマはもちろん普通車。この車内で2年間生活したそうだ。一番辛かったのは、やはり病気をしたときだと言っていた。毎日違うところで寝ることが出来るのは楽しかった、と言っていたが、外から丸見えのクルマじゃ落ち着けないし、職質で突然ライトに照らされて起こされることもあるだろう。そう言えば学生時代、友達と車中泊しながら旅行したことを思い出した。夏休みの最後に2人でバイトの休みをもらい、数千円の有り金持って九州を南下した。宮崎の掘切峠で、海に浮かぶ満月がそりゃあキレイで、そこにあった公衆電話からいろんな人に電話をかけた。いまだにアレよりキレイなものは見たことがない。子供たちがもうちょっと大きくなったら、そんな行き当たりばったりな旅もいいな。
Jan 31, 2007
コメント(0)
___と言っても子供の話。なぜ10mぐらいしか泳げないのか分析するために本人にいろいろと聞いてみたんだけど、やっぱり体力的なものじゃなくて息継ぎが苦しくなるとのこと。確かにビート板を使って泳がせてみると難なく25mを泳ぎきった。「息継ぎ」_____。確かに自分もニガテ。私自身泳ぎは習ったことないし、自分で試行錯誤しながら自分に合った方法を見つけていくタイプなので(笑)、的確な指示は難しい。泳ぎを見ていると、確かに微妙なタイミング。何回かに一回はちゃんと呼吸出来ていないのでは? という感じに見える。自分の経験では、息をたくさん吸い込むと返って苦しくなるし、たくさん吸おうとして、その分顔を出していようとあがくと、必要以上に頭が上がったりして泳ぎ全体が悪くなる。小さな呼吸をリズミカルに行った方がラクだということが分かったので、それを実践することと、ペースを少し落として、気持ち的に余裕を持って泳ぐことをアドバイス。それが功を奏したのか、今まで泳げても10mぐらいだったのが、突然急に25mを泳ぎきった。相変わらず息継ぎのタイミングは微妙(笑)。特に後半は、息継ぎの際に既に体が沈んでおり、そのためローリングもほぼ真上を向くほどやらないと息が吸えていない状態。水中でちゃんと腕が"かけてない"ので体が沈み込んでいるのかも。それにしても本人にはすごい自信に繋がったようで、その後も5本ほど泳いでいた。隣のレーンのおばちゃんや、監視員のおばちゃんに「すごいねー。」と褒められて、本人は満足げ。すでに目標を50mに改め、本人、やる気マンマン(笑)。
Jan 29, 2007
コメント(0)
![]()
「ウィッシュルーム」液晶保護シート必要度数: ★☆☆☆☆なーんとなくやっていたドラクエのセーブデータが消えてしまいました。ネボけてて何かやらかしたみたい。最初のシナリオを終えて、仲間を鍛えてる途中だったんだけど、最初からやり直すほどのものでもないし、別のゲームをやることにしました。┐(´ー`)┌ヤレヤレで、白羽の矢が立ったのが「ウィッシュルーム」。(注: ストーリーには一切触れないので、安心して読んでください(笑))絵の雰囲気とか見せ方がちょっと大人の香り(笑)で、タッチも割りと好み。ここは大きく好みの分かれるとこですね。あえて癖を強くして個性を出しましたが、メーカーもかなりの冒険心を持っているのか、よっぽど内容に自身があるのか、その心意気には感心します。DSを縦方向にもって左右を見る感じでプレイします。ただ、右画面にも左画面にもセリフが出てくるので、視線を頻繁に移動させなくちゃいけないところがちょっと違和感。スライダーを動かすと自分を中心に視点が回転するってのは悪くないです。って言うかわかり易い。これは頂き(笑)。「プロジェクトハッカー 覚醒」のようなメモ機能を持っているので、自分のように忘れっぽい人にもやさしい作りになっています。これは(・∀・)イイ!いつでもセーブできるので、寝る前に小説を読むような気持ちでどうぞ。発売元は「アナザーコード 2つの記憶」と同じCING。こちらも名作との噂ですが、残念ながら私はプレイしていません。「ウィッシュ...」を終えたら、そちらもやってみるつもりです。シナリオはJBシリーズの鈴木理香 氏なので、うえー大失敗!!ってことはないと思いますです。ハイ。ほとんどのショップが売り切れ...すごい。≪2月1日(木)再入荷予定≫【新品】NDSウィッシュルーム天使の記憶【DS】ウィッシュルーム 天使の記憶 ★2月上旬入荷分中古は軒並み売り切れ...。【中古ゲーム】DSアナザーコード 2つの記憶【NDS】アナザーコード~2つの記憶~≪中古NDSソフト≫プロジェクトハッカー 覚醒20070126祭2
Jan 28, 2007
コメント(0)
訳あって12月ぐらいからチョコチョコVistaを使ってる。何かする度に許可を求めるダイアログが表示されてうっとおしいことこの上ない。ポリシーの設定でOFFに出来そうな気はするが、そこはそれ、ガマンして使う。個人的にはいらないな。 > Vistaよくよく考えて見ると、ウィルスばらまいたりクラックしたりするヤツらのせいで、我々は余計な出費や時間を強いられているわけで、今までは「またか」ぐらいの感覚だったけど、Vistaに頻繁に警告されることがこいつらのせいだと考えると恐ろしく腹が立ってくる。それぐらいダイアログがうっとおしい...。これについてはAdmin権限のアカウントでログインしていても同じ。VistaからはAdminのアカウントは、「必要なときはAdmin機能を使えるアカウント」と言う位置づけになっており、通常は普通のユーザー権限として扱われる。そのため、Admin権限の必要な処理を行おうとすると確認ダイアログが表示される。ファイルコピーするだけでいくつもOKボタンを押さなければいけない。これは本当にツライ...。企業は別として、コンシューマーに受け入れられるかなあ。こんな頻繁にダイアログが出ると何も見ずにOKを押す癖がついて、返ってマズイのではないか?うちの嫁さんや子供はきっとそうなるに違いない。
Jan 26, 2007
コメント(0)
50年で十分か70年か_____。個人的には70年でもいいかな、と思う。作った人がそうしたいんならそれで結構___。だけど、70年にして欲しいと言っている人たちの言い分が気に入らない。「未来永劫に守ってほしい。それが無理ならできるだけ長くして欲しい」なんてこと言ってる日本作詞家協会のヤツもいるし。未来永劫守られるなら、現代のくっだらない歌たちは1%も残らないよ。みんな誰かのパクリ、先人の作ったメロディの順番を組み換えただけなんだから。それを望むと?勘違いも甚だしい。「自分のもの」と言う"欲"が強すぎて、自分に影響を与えた文学だの音楽だのに感謝する気持ちを忘れてるんだよな。同じ延長賛成派として、松本センセイ、ちょっと厳しく言ってやってくださいよ。センセイは先人に尊敬の念を抱いているんですよね? 宮沢賢治とか。でもセンセイも強烈なコメントしてるんですよね。「そばやうどんと一緒にしてもらっては困る。作家の作品は残るが、そばやうどんは私にも作れる」センセイ、その次元で言うなら、私にだって歌は作れるし、マンガだって書けますよ。(笑)70年だろうが100年だろうが、「男おいどん」はセンセイの作品だってことは未来永劫変わることはないわけですが、それでも不満なんですよね?やっぱお金じゃん(笑)。
Jan 26, 2007
コメント(0)
セルフスタンドが浸透してきて、自分で給油口を開けることも多くなったと思いますが、最近、給油口の中にガソリンメーカーのシールって張られなくなりましたよね?知らない人のために解説しておくと、昔は給油口のフタ(ボディの鉄板)の内側に、メーカー名だの商品名だのの小さなステッカーを"勝手に"張られていました。行く先々で貼られていたのか3、4枚あったり、勝手にスタンドの人が剥がすのか1枚に減っていたり、摩訶不思議なシールです。(笑)何のためのものかは知りません。犬の小便くらいの意味だろうか?と勝手に想像していました。(笑)最近って言いましたけど、記憶を遡ると、10年以上前から張られていない気もしてきました。いやー、あれは何だったんだろう。そう言えば大きな声で言えないことですが、私はあるステッカー(たぶん、ほにゃらら票とかそういった名前があるハズ)も貼っていません。しかし警察とかからチェックされたことも一度もありません。この制度が出来てから3台クルマを買いましたが、一度も貼ったことがありません。車検証入れの中でいつも眠っています。恐ろしくデザインセンスがないんですよね、これ。単なる利権の産物だと思われます。
Jan 25, 2007
コメント(0)
セガトイズから東京タワーのミニチュアが発売になるらしい。ミニチュアと言っても666mmあるので、かなりデカイ。ライトアップ機能付で13,330円(予価)。定価割れしたら買おうかな...。デキの方はHPの写真を見る限り微妙。ってか、50年という月日を感じさせるような仕様(ウェザリングとか色あせとか)にしてくんないとノスタルジックな雰囲気には浸れないんですけど...。まさかまた限定版とかでやるつもりじゃ...。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(*´▽`*)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・ 別に東京タワーに思い入れがある訳ではない。東京に住んでいた時も行ったことなかったし、今でも行ったことはない。遠くから見たことは....あったっけかな?私が住んでいる町にも、「別府タワー」と言うのがある。高さ100m。ちょっと小さい(笑)。地上55mには展望台もある。日本で3番目に建てられたタワーだそうで、今年でちょうど50年目___。特にイベントやらがあるって話は今のところ聞かない。タワーの下にあるビルはカラオケ店などのアミューズメント施設になっていて、どちらかと言うと既に忘れ去られた存在だ。これを機に、もう一度別府のシンボル的位置づけに持ち上げてあげたいなーと個人的に思う。「あって当たり前」になってて、町に溶け込み過ぎたのかもね。___50年。私が生まれる前からこの町にあって、チンチン電車が走っていたころの別府の町も、古い共同浴場があって木造の2階建ての旅館とか住宅がひしめいていた頃の別府と共に過ごしてきた忘れ去られたタワー。大林監督に映画にしてもらいたいな。(笑)
Jan 24, 2007
コメント(0)
日清から、再利用を前提としたカップが付きのカップヌードルが発売されるらしい。要は、"専用お茶碗付き"で、食べたら洗ってまた使ってね、ということ。麺は別のカップに入っており、専用カップに入れてお湯を注ぐ。麺の入ったカップはいいのか? これが新たなゴミとして発生するが、これはエコなのか?と言う疑問は残るが、あの発泡スチロールの容器を減らすことが"エコ"なのだろう。あれで食べると気分が悪くなるって人もいるみたいだし、彼らには朗報だ。容器の絵柄は好きに変えられるらしい。ただの紙を挟んでいるだけのようだ。ご当地モノとか××限定!!とか、またヤラしい商売を企んでいるのだろう。(笑)コンテストも100%開催されると思うので、デザインの腕に自身がある人は今から準備しておこう。まずは3/26から、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、山梨県、群馬県、栃木県、茨城県、長野県、新潟県で販売するとのこと。私のような地方人はネット通販かオクしかない。(そこまでして買わないけど)1食あたり122円(税別)かあ。普通のカップヌードルが90~98円で買える事を考えると、家計には"エコ"じゃないね。そう言えば我が家に使わないまま忘れ去られたチキンラーメンどんぶりが...。もちろん賞味期限は不二家(おたべ?)状態。
Jan 23, 2007
コメント(0)
駐車場に車を停めたときのこと。結構狭い駐車場で、自分の隣にはキタねえDQN仕様のVIPカー。(キタねえVIPカーってのも良く分かんねえし(笑))バックで車庫入れ___。あとちょっとと言うところで突然鳴り出す電子音。工エエェ(´д`)ェエエ工振り返る、人、人。そう、DQNカーにはセキュリティが付いていたんですね。振動タイプの。もちろんぶつけた訳じゃないです。(笑)ウチのクルマのマフラーの排圧のせいなのか、セキュリティが鳴っちゃったんですね。よっぽど安いの付けてるんだろうなあ。ディスカウントショップあたりで買って自分で付けたんだろうと予想。バカ丸出しのクルマだから時々イタズラでもされるんだろうか。深夜突然鳴り出したら迷惑千万だなこりゃ。┐(´ー`)┌ヤレヤレ
Jan 22, 2007
コメント(0)

昨日の話______。二十四節気の大寒だったそうで、でもこちらはポカポカ陽気。これでやっとG-HARDのコーティングが出来る!!本物のシリカガラス被膜でコーティング剤新時代の幕開け!簡単施工でもうプロの手は借りない!G...コーティングは施工後のメンテがとっても大事!コート被膜を壊さず保護効果を最大限に!コーテ...洗車は何時も通りの"手抜き"洗車。ケルヒャーでざーっと流して、その後、ダイソーのマイクロファイバー車51と水で汚れを落とす。洗車用タオルセット。左から車51、マイクロファイバーバスタオル、普通のタオル(ワイパーとか用)何もかもダイソーで揃えた。車51はボディ上側用と下側用の2枚。さすがに泥が付いたので上側や窓を拭きたくないので、一応分けてる。拭き取り用のバスタオルも2枚。1枚だと全体を拭くのにはちょっと足りず、2枚あると安心。年末から洗車はもちろん、家の壁やベランダをキレイにしたり大活躍のケルヒャー。では水をかけたときのボディの写真を。今までにボンネット、トランク、ルーフは3回、それ以外は2回コーティングしている。新車のときから愛用。ボンネットは水がベチャっとした状態。ほとんど水滴はない。ただ、端に行くとちょっと水滴が増えてくる。ちょっと大きなものもいくつか。これは水垢になるかも。ルーフもベチャっとした状態。運転席側のドア。小さな水滴がたくさん。ワックスと違って大きな水滴ではないので、これは水垢にならない水滴。コーティング回数が少ないせいか、ベチャっとした感じにはなっていない。コーティングを重ねていくと、どんどん水滴が出来にくくなっている気がする。ルーフとかボンネットとか、コーティング回数の多い部分は完全にベチャっとした"水に濡れている"という状態。"親水性"ということから考えるとこれは正しい状態に思える。あまりにも水を弾かないので、コーティングが完全に落ちているのか?とも思ったが、濡れた状態で触るとヌルっとした感触があるので、やっぱりコーティングは生きてるんだよねえ...。やっぱすごいのかな。でも濡れた姿は美しくない(笑)。(おまけ)バスタオルでのふき取りはこんな感じ。吸水性が高いので、こんな感じで巻きつけてやるだけでふき取り完了。ルーフとかは、2人でやるときは両端を持って一緒に動かせばOK。1人なら、反対側にタオルを投げて、手前に引っ張ればふき取り完了。スゲー。(・∀・)給油口と羽(トランク)には水が溜まっているので、開けてちゃんと拭く。こうしないと後からとめどなく出てくる...。これはうちのヤツの上位機種。パワーが上。お金があるなら絶対にパワフルな方がいい!!(・∀・)【クレジットOK!送料無料!】ケルヒャータイヤ付家庭用高圧洗浄機(60Hz西日本地域対応) K 5.80...【クレジットOK!送料無料!】ケルヒャータイヤ付家庭用高圧洗浄機(50Hz東日本地域対応) K 5.80...これはうちのと同じ機種。このクラスよりしたになるとちょっとパワー不足かも。最低でも3.XXの型番を買いましょう。【クレジットOK!送料無料!】ケルヒャータイヤ付き家庭用高圧洗浄機(60Hz西日本地域対応) K 3....【クレジットOK!送料無料!】ケルヒャータイヤ付き家庭用高圧洗浄機(50Hz東日本地域対応) K 3....
Jan 21, 2007
コメント(0)
![]()
時々電車で見かける何処にでもいそうな普通のおばちゃん。じーっと本のページを見つめてる。何げに覗いてみると、どうも数独の本を見ているらしい。本の真ん中ぐらいにシオリが挟んであるので、そこまでは解いたと言うことか。しかしこのおばちゃん、何かを書き込むこともなく、ずーっとそのページを見つめている。もしかして寝てる?いやいや、起きてる起きてる(笑)。私もかなり前にチャレンジしたけど、書き込まないと絶対に無理。数字の並びを覚えてらんないし。もしかして天才なのか??? 驚異の記憶力。はっ。古本屋に売るときのことを考えてるだけかも。「数独」のニコリが放つ、足し算パズルの登場!ハドソン パズルシリーズ Vol.4カックロ 【NDS】「脳力」を鍛えるニコリのパズル
Jan 20, 2007
コメント(0)
家族で郊外のショッピングセンターに出かけた。そのときすれ違った女の人を見て、はて? 何かひっかかるな?(aikoネタのときと同じ展開だな(笑))と思ったけど、まあ気のせいか、とスルー。あとで嫁さんと合流したときに、さっき○○さんにあったよ、と言われて思い出した。イベントで始めてあった人なんだけど、行動範囲が似てるのか、数年に一度偶然出会うのだ。その帰り道、ガソリンスタンドで給油しようとお兄さんにカードを渡したら、こっちを見て、あーー!!! って顔。えー? また? えーっと誰だっけ?? えー、俺よりかなり若いぞ? 何か接点が??一瞬でいろんなことが頭を駆けめぐる。 _, ._ (;゚ Д゚) …?! そしたらお兄さんが一言。「お客さん、カードの期限が切れてますよ。」(・∀・)なんじゃ、知り合いじゃないんかい!! ( ゚Д゚)ゴルァ!!
Jan 19, 2007
コメント(0)
![]()
出勤途中での出来事____。前からチョットかわいらしい系の格好をしたおばちゃんが歩いてくる。年は60歳ぐらいだろうか。年の割り(って年は知らないんだけど(笑))にハデな格好だなあ...と見ていた。しかし、自分、この人知ってるような...。あれ? 誰だっけ?結局誰だか分からないまま、すれ違ってしまった。そのとき、前を歩いていた二人組の声が聞こえた。男: 「今のオバチャン、aikoに似てね?」そ、それだあ~!!(笑)キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!! aikoも水森亜土みたいに、いつまでたっても同じ顔なんだろうなあ。aiko顔のおばちゃん...何か微妙。aiko/暁のラブレター (CCCD)【北海道限定】亜土ちゃん北国の恋人ペアストラップ
Jan 18, 2007
コメント(0)
iPhoneの発表や各社の春モデルの発表で話題たっぷりの携帯市場____。AUの社長に言わせれば、「音楽の次は映像」だそうで、ワンセグモデルがずらりと並ぶ。私はボーダフォン(現ソフトバンク)のプリペイド携帯を使い続けており、ウェブブラウジングはもとより(と言うか機能がついていない)メールさえもやらない。音楽はiPod Shuffleで聴いている。自宅に帰れば"タダ"(実際は月々固定料金を払っているが)で出来ることを、なぜ移動中にわざわざ有料でやらなきゃいけないの?と言う考え方の人なので、極力パケットは使わず、基本料金の範囲でしか利用していない。私のような人間は、キャリア側から見ると不良顧客だと思う。実際電話は"受け"にしか使わないので、どんどんチャージは繰り越され、すでに2万円以上のチャージがある。そんな私がふと考えてみた。DSと携帯がくっついたら、Win-Winではないかと。ゲームのハードメーカーがハードで儲けていないというのは、業界の"定説"だ。携帯電話も同じ。ユーザーにハードを格安で提供し、携帯は月々の利用料金、ゲーム機はソフトウェアのライセンス料で儲けを出している。ならば"携帯DS"が出来れば、今より安い価格での提供も夢じゃない。そのためには、任天堂とキャリア側の両方にも旨みがないといけない。(1) キッズ携帯の目玉機能にする キッズ携帯の普及のために、DSの機能を付けたモデルを作成する。 もちろんDSのソフト(SDカードみたいなヤツ)はそのまま使えること。 サイズ的にはDSライトぐらいの大きさでも問題なし。 子供たち(ユーザー)から見れば、携帯機能はオマケなので。 こっちはあまりハードを安くできそうにないが...。(2) 大人向け携帯の"オマケ"機能として こちらはキッズ携帯とは逆の考え方。ゲームは"オマケ"。 なので、サイズは今の携帯から大きくかけ離れてはいけない。 GameBoy microみたいに、液晶サイズを小さくする必要がある。 2画面液晶は最近の流行りなので、問題はないだろう。 ゲームは基本的にダウンロード販売。 もちろん店頭のパッケージより安くする。 Javaのゲームは今でもあるが、あれはわざわざ携帯用に作ってあるのでその分の開発費がかかっている。 DSのプログラムがそのまま動けば、新たに携帯用としての開発費はほとんど必要ないので、ゲームメーカーもガンガン参入してくるだろうし。現機種でネットワークとゲーム機の融合は果たせた。任天堂はその部分は"無料"でユーザーに開放し、ネットワークの楽しさをみんなに伝えるという"種"をまいた。当然その収穫期があるわけで、次世代ではもっと露骨な(笑)刈り取りをするに違いない。その実験のステップとして、こんな機種が出てきても何ら不思議じゃない。PS.もちろん私は買わないが。(笑)
Jan 17, 2007
コメント(0)

何気にグローブの内側を見たら、「MP」の文字を発見!!こりゃきっと型番だな。と言うことで、これと同じだと言うことが判明しました。アルパインスター:ナックルパッド入り MP グローブ BKやっぱり旧モデルなんでしょうね。でもオクで色違いを発見。赤か...。悪くは無いけど、やっぱり黒の方が、ね。もうひとつのタグには、"WIN"という文字と、裏にはチェッカー模様_____。これは勝利のおまじない??そうそう、この手袋でワイシャツを触ると、黒い繊維が付きます。・゚・(ノД`)・゚・手袋したまま彼女の白いセーターとか触ると、きっとぶっ飛ばされますな。(笑)
Jan 16, 2007
コメント(0)

ブログに何度か書いたけど、一台\250円と言う格安で開封済みのCM'sコレクションを販売してくれるショップがある。シークレット(って言っても、CM'sのはあまりシークレットに魅力がないけど)も同じ値段。ヘタすると\150円何て値札が付いてることも...。私はこのショップを見つけてから、新品は買わなくなってしまった...。今までそのショップには"外車は入荷しない"が定説(懐かしい...)だったけど、今回、プジョーとランチャを発見!!店長らしき人物に、いったい誰が持ち込んでくるのか聞きたいけども、ヘタに突っ込むとヤブヘビ(値上げとか)がありそうで、今のところ触らぬ神に祟りなし(意味不明。笑)。今週見つけたプジョー306Maxi。正直このラリーカーに思い入れはない。こんなのあったの?って感じ。やっぱり206や307の方がデザイン的に美しいよね。しかし今を逃すと入手困難になりそうなので、とりあえずゲット。後で調べたらシクレだった。ノーマルの306の方がいいような...。今回は三菱系が大量入荷。数から判断すると、1BOXの量じゃない。何で複数ボックス分の数があって、シクレ込みで誰が持ち込むのか...やっぱ店員以外ありえないんじゃ?オクで検索して初めて知ったけど、これもシクレらしい。全然魅力はないけど。このショップでは結構CM'sの扱いは雑で、たいていブリスターから出された状態で置いてある。ヘタするとごっそりそのままカゴに放り込まれていることも...。同じシクレがもう一台あったけど、そちらは補助灯が破損していた...。たしかに軸が細いので、中古で購入する人は要注意。しかしこのショップ、これで商売する気がないのか???今回の三菱系で一番カッコイイのはこれでしょう。3~4台同じものがあったんだけど、どれもルーフベンチにゲートのバリがあった。(ルーフのゼッケン10番の左側にある赤いポッチ)たぶんバリだと思うけど、もし意味があったらと思うと、デザインナイフでカットするのを躊躇してしまう...。(((( ;゚Д゚)))ガクブルこれは同じショップでちょっと前に入手したもの。これもシクレだと後から知った。カストロールカラーのセリカが欲しかったのに、売れ残っていたのはシクレのみ。ありえねえ...。・゚・(ノД`)・゚・これは別のショップで一台600円ぐらいで売られていたもの。ラリージャパンのボックスのヤツだよねえ。「Rally Japan」のロゴがイカス~。Rally Japanセットのボックスを見たことあるけど、スズキの2種のカラーがイマイチだった。これが一番欲しかったんだけど。黄色って中々色がのりにくいんだよねえ...。下地処理の手を抜いた? 何かスバル車もちょっと雑な気がした。ボックスはちょっと...かも。
Jan 14, 2007
コメント(0)
寒い、とにかく寒い_______。年末は11連休(@_@)だったので、最終日に洗車してやろうと思っていたんですが、あまりの寒さにくじけてしまいました。(笑)11月にG-HARDのコーティングをして、まだ半分くらいあまっているので、2回目のヌリヌリをやりたかったのですが...。去年の12/31にはちゃんと朝から洗車しました。この日も寒くて寒くて、洗った瞬間にボディに付いた水が凍るのを見て、太陽が昇るまでしばらく様子見でした。(朝の8時ごろから洗車したんですが、ボディは思いのほか冷えていたみたいで...)ダイソーのマイクロファイバータオル(クルマ用51)と水だけで洗車し、これまたダイソーのマイクロファイバーバスタオルで一瞬にしてふき取り、という手抜き洗車です。ワックスがけがないので、洗車の時間は以前に比べて半分以下ですが、ワックスがけしたあとのような、あのボディのキラキラ感はあまり無いです。何でこんなことを言うかと言うと、私のホームページ経由でG-HARDを購入されている方が毎月何人かいます。(ありがたや~)G-HARDはそりゃあもう洗車がラクになるのは保証しますが、今までのワックス洗車のようなキラキラ感をクルマに求めているのであれば、それはやっぱり今まで通りワックス洗車をした方がいい、と言っておきたかったからです。確かにあの値段で、これだけ短時間で結構キレイになる、ってのは私にとってはかなり魅力的ですが、人によっては「キラキラ命!!」で、G-HARDでもそうなると思っているとしたらそれはちょっと違うよ、と。週末暖かかったらまたコーティングをしようと思っています。出来るだけボディの写真を載せようと思うので(これまでも何枚も載せてますが)、購入を考えている人はぜひ参考にしてください。
Jan 10, 2007
コメント(0)
![]()
ここを見ている人でどれくらいの人がこの歌を知っているんだろう。30年近く前にテレビでやっていた「宝島」という30分アニメで海賊達が歌っていた歌だ。実は去年このアニメのDVDが発売になっていて、私は懐かしさのあまりゲットしてしまった。オープニングの曲は海のロマンを感じさせるような広がりのある曲で、30年ぶりでもしっかりと歌詞もメロディも覚えており、ほぼ完璧に歌えたぐらいだ。覚えやすいメロディなので、今では子供たちと一緒に大合唱している。私の中では、昔NHKでやっていたキャプテン・フューチャーのエンディング(ピーカーブーの「ポプラ通り」だっけかな?)と並ぶ名曲。エンディングもちょっと切ない感じのメロディに主人公の固い決意が表れており、こちらも名曲。この時代のアニメだと、エンディングは( ゚ Д゚ ) ハア? ってのが多いので、これは珍しい。手を抜いていないって感じ。ストーリーは児童文学の「宝島」と同じ(だと思う。読んだことないんで)。正直、まったくストーリーは覚えていない(笑)ので、新しい気持ちで見ている。最初、何となくヒマつぶしぐらいの気持ちで見ていたのだが、さすがストーリーがしっかりしているだけあって、子供たちもあっというまに引き込まれてしまった。絵のタッチも荒々しくていいんだよねー。線に勢いがあるって言うか。(何か言ってることが鑑定団っぽい(笑))もしレンタルとかにあるのならぜひ見て欲しい。と言うか、子供たちに見せてあげて欲しい。自分たちでイカダを作ったりすることを忘れた今の子供たちにこそ必要な話だと思う。DVD 宝島 DVD-BOX(取り寄せ) 宝島 DVD-BOX宝島 DVD-BOX最後に一言。うーん、ジョン・シルバーめ~。あと、「ニルスの不思議な旅」とか「スプーンおばさん」も名作だったよなあと、ふと思い出した。
Jan 8, 2007
コメント(1)

寒いときってハンドルが滑りません?こうグルグル回したり、持ち替えたりしたときがちょっと不安なことがあります。皮膚が硬くなっているというか、乾燥してツルツルになってるような感じです。チタンシフトの友人は、グローブ(指だしタイプだけど)は必須だと言っておりました。夏暑く冬冷たい...。私はこれでチタン購入は諦めました。夏にグローブはちょっと...。で、今年もオクでジュラコン狙いです。なかなかライバルが多くて落とせないんですよねえ...。以前、クリスマスあたりにここに書いた記憶がありますが、通勤・自転車用に買ったアルパインスターのものを、運転にも使っています。そんな大げさなグローブではないので、あんまり違和感もないですし。指先の☆がオシャレ(笑)。手首のところのタグは名前を書くのかなあ...。 _, ._ (;゚ Д゚) …?! 私はオクで落としたのですが、モデル的に古いのか、同じものは楽天にはないみたいです。━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━雰囲気的にはこれが近いかな。ピットグローブだそうで、作業用ですかね。アルパインスター:クラリーノ合成皮革 PIT / ピット グローブ BKいや、こっちかな?アルパインスター:ナックルパッド入り MP グローブ BKこれも捨てがたい...。アルパインスター AAT017ネオ モトグローブレディス。主張しすぎずシンプルに...。って感じでしょうか。alpinestars(アルパインスターズ) ステラ SP-Sグローブ (レディース)【グローブ/アルパインス...
Jan 7, 2007
コメント(0)

大晦日は実家に泊まって、朝、車を動かそうとしたら何かボンネットにうっすら足跡が...。ノラ猫のヤツ~とか思って良く見ると、ゲー!!!!! ツメの後が。・゚・(ノД`)・゚・どうもボンネットにはい上がって、そのままずり落ちたらしい。エアインテークの下から豚鼻までずーっと線が入ってる...。ネコも相当どんくせえ...。 ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (,,゚ー゚)<だって寒かったんだもん♪ ~(___ノ \_______ 気を取り直して、元旦から営業しているダイソーにコンパウンドを探しに行ったんだけど、「淡色用」と書かれた物はあるけど、濃い色用は見つからず。さすがにこれを使うのは勇気がいるので、諦めてD.I.Yショップで千円出して購入。このボトルの裏を見て初めて気づく。淡色用と濃色用は研磨剤の大きさが違うんだねえ。淡色用はもっと大きくて、7ミクロンくらいらしい。(細目)ダイソーで買わなくて良かった...。(でも200円だったんだよなあ)もちろんキズはキレイに落ちたんだけど、これだけじゃもったいないので、ついでにドアノブの爪痕とか、ちょっとしたキズを消して回る。正月から何やってんだか。
Jan 6, 2007
コメント(0)

毎年何かしら勇気を出して買ってみるんですが(笑)、今年はトイザらすのレゴ袋も無いし、去年の後半からあまりおもちゃを買わなくなってるってのもあって、何も買ってません。が、福岡にいる知り合いに頼んでセールのときに買ってもらっていた商品を受け取ったので、ある意味コレが福袋かも。ギュオー閣下、ネオゼクトール、新品・未開封でそれぞれ2,500円也。ちょっと安すぎ...。(((( ;゚Д゚)))ガクブル閣下はもう一体この値段で売れ残っているそうで、ぜひそこのショップのガラクタ市に行って見たい!!商品には何枚も価格シールが張ってあり、値下げをしても売れないと言う、店の人の苦悩が伺えます(笑)。スターウォーズ・レゴも別のショップで1,500円だったそうで、箱にダメージはあるものの、未開封でした。うちの近くの「●●ちゃ倉庫」も一時期バカみたいに安い値段でレゴを売ってたんですが、私が買うので(?)最近は値段設定がシブくなっています。アシモのレゴテクニック(未開封)が\100円とか、お城(6090)が未開封で1,800円とか、サッカーゲーム(3425・開封済み/欠品あり)が500円とか、そりゃあ夢のようでした。これは私が元旦に中古ショップやスーパーなどで発見したブツ。昔のホットウィール、1万円ぐらいのセットにしか入っていないRally Japan仕様のWRカー(バラして売るなよ...)とか、マジョレットのシトロエンC3です。そうそう、地元になぜかCM'sの"国産メーカー"のラリカーのみが入荷する中古ショップがあります。外車は絶対に入荷しません。箱にこそ入っていないものの、シークレットも一律250円...。値段設定も恐ろしいですが、なぜ国産車のみなのか、が気になります。コナミのクルマのヤツとかリアルXのイニDのヤツも大量に売られていたことがあるんですが、これも国産車...。もしかして店員が?!
Jan 5, 2007
コメント(0)

ご馳走って家庭によって食べる日が違うんですね。うちは、おせち&ご馳走は12/31に食べます。もちろん"年越し"ソバも。なので31日の胃袋はかなりハードです。(;´Д`)実家にみんなで集まるのですが、数種類の魚丸ごと(毎年くれる人がいる)、おせち、握り寿司、ソバ、カラアゲetc...。毎年寿司まで行き着きません(笑)。除夜の鐘直前に食べるソバが、親父が掘って来るヤマイモが入っているのでまたかなりハード.......。今年はちょっと減らそうと言うことで、寿司はヤメにして、イカやタコを単品で買うことにしました。ならば、とクルマを飛ばして漁港のある佐伯市に行ってきました。実は魚は口実で、目的はカラアゲなんですが。「揚げられちゃいました」ってそれ誰のセンスよ...。「広瀬精肉店」________。地元では超有名店です。私は地元でも何でもないんですが、20年以上前からのファンです。肉には脂肪がほとんど無く、素揚げっぽい感じのカラアゲです。かなり塩味が利いていて、ビールにもってこいです。モモと手羽があり、1本250円。いっぱい買っても値引きはありません。(笑)冷えて味が落ち着くとまたこれが旨いんですね。このカラアゲに関しては、我が家には「初日のモモ、2日目の手羽」と言う格言があります。初日は脂ののったモモが旨い、2日目は冷めて味が落ち着いたあっさり手羽が旨い、という意味です。大晦日は15時頃で店を閉めると言うことで、駆け込みセーフでした。その後、イカ・タコは売り切れだったので地元のイオンで買いました。(笑)ガソリン代を考えると、かなり高いカラアゲですが、まあ正月ですし、みんなも喜んでくれたので、よしとしましょう。
Jan 5, 2007
コメント(0)
年末・年始も含めて、週2ペースはずっと守っています。先月の30日が泳ぎ納めで、今月の4日が泳ぎ始めでした。年末年始の飲み食いした分のカロリーはきっとチャラのはず。(笑)さすがに30日は人も少なく、ほとんど一人1レーン状態なときもありました。逆に年始のときは多かったですね。小学校高学年(?)位のコが数人、女の先生にシンクロで鍛えられていました。これで1レーン占有...。工エエェ(´д`)ェエエ工しばらく水泳については書きませんでしたが、徐々に泳ぐ距離は伸びています。先日初めてカウントしてみたところ、2時間で1.6km泳いでいました。最初のころからは信じられない距離です。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(*´▽`*)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・ 泳ぎ方は相変わらずの自己流+αですが。最初のころのように速いペースで泳ぐことは少なくなってきました。だんだん力の抜きどころが分かってきた感じです。泳いでいる間は、バタ足のタイミングとか、腕の動きとか、泳ぎのことを意識しているのが半分、全然違うこと考えているのと無意識がもう半分です。(笑)最初の頃は息継ぎがうまく出来なかった(水を飲むことが多かった)ので、そのことを考えていることが多かったんですが、いつの間にか息継ぎがうまく出来るようになっていました。今になって考えると、どうも息を吸うタイミングと腕を上げるタイミングが"同じ"だったことに原因があったようです。息を吸うときに腕が上に上がっていて、上から水を落としていて、その水を吸い込んでしまっていた、と。このことは、泳いでいるときに体をぐい~っと伸ばす動作を意識してやるようになったら自然と解決していました。腕(右)を伸ばしたタイミングで、体が勝手にローリングして顔が水上に出る、そのときにはまだ反対の腕(左)は水中にあるため、水は落ちてきません。それからこのローリングでの呼吸は全く自然な流れで力を必要としないので、長い距離を泳ぐときは"必須"の技です。実は泳ぎ納めの日にこのことに気づき、自分のペースで力を抜きながら泳いでみたところ、連続20分以上難なく泳いでしまいました。しかし、泳ぎ始めの時に同じようにやってみたんですが、10分足らずでギブアップ。泳ぎ始めの日は人が多く、自分のペースを守るのが難しかったのが敗因かと。長い時間・長い距離を連続して泳ぐという野望にまた一歩近づきました。バタ足もまだまだ何か"秘密"がありそうですし、納得できるクロールになってから、と封印した"クイックターン"(笑)もまだ残っています。そろそろクロール以外もやってみたいと思う今日この頃ですが、いかんいかん。
Jan 5, 2007
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1


