全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
私はさっき東京から戻ってきたばかりなので、嫁から聞いた話です。昨日、雷がすごかったらしいんですが、何でも近くの道路に雷が落ちたようです。嫁は何だろうこの穴は、とそこを通った後に人に聞いて初めて知ったらしいのですが。穴は道路の真中だったこともあって、今は応急処置されているようです。貴重な資料だったと思うんですがね。写真を撮っておけば。子供も見に行ったそうで、話を総合すると粘土に指を突っ込んだような状態で、穴自体は小さいのですが、周りの盛り上がり方や飛び散ったアスファルトが凄かったようで、近所ではかなり噂になっている模様_____。祭りの神輿に落ちたというニュースを見ましたが、一番低い位置にある道路にも落ちるのかと結構驚きです。写真が無いのが死ぬほど残念です。嫁をとっちめておきます。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(*´▽`*)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・ 全然雷と関係ないのですが、買おう買おうと思いつつ、今ひとつ踏み切れないのがこれです。既に愛用してる方、評価を聞かせてください。★送料無料★10月上旬お届け分【ご予約品】 ネスカフェ バリスタ(本体)【最大ポイント10倍!!】【送料0!】台数限定で再販!本格コーヒーが一杯約14円♪ 大好評!入荷第13段!1900台突破!ネスカフェバリスタ !数量限定 NESCAFE(ネスカフェ)Barista(バリスタ)本体 コーヒーメーカー ネスカフェ バリスタ【smtb-ms】【駅伝_送料無料】
Sep 24, 2010
コメント(0)
先月から毎週東京に来ています。(・∀・)まあ毎回結構ハードスケジュールなので、東京を楽しむヒマは無いんですが。今週はまた蒲田のホテルに連泊しています。蒲田に来らやっぱり坦々麺ですねえ。(・∀・) ウマイ!!今回は西口の「ニュー坦々麺」で食べましたが、確か東口のガード下にも旨い店があったんですよね、昔。今もあるか時間があれば行ってみたいと思います。今日は蒲田の西口をブラっとしてきたんですが、いつのまにやらドンキホーテとか出来てるし。私が良く行っていた居酒屋「升本」も、均一料金の店になって小奇麗に生まれ変わっていました。何か昔と違うのでひとりで入りづらくてそのまま帰ってきたのですが、今週のどこかで一杯やりに行こうと思っています。誰かオフ会する?(笑)おっと、肝心のネタを書くのを忘れていました。宿泊しているホテル、なぜか歯ブラシを捨ててくれません。もちろん新しいのは毎日補充されるのですが、使用済みの歯ブラシも増えていきます。前回宿泊したときもそうだったんですよね。これ、何かはやってるんでしょうか(笑)。他のホテルでは経験ないんですけど。まあ確かに一回使って捨てるのはもったいない品質ですよね。そういう事なのかな???
Sep 21, 2010
コメント(0)

性能的に効果が無いものは今まで装着しなかった(?)つもりですが、今回は例外です。(・∀・)リアに赤みが無いのがずっと気になていて、LEDで自作計画を進めていたのですが、割とましな商品を見つけたので、それを購入してみました。スモールランプやブレーキランプと連動して光ります。テールランプのこのあたりから配線を引き出します。メス型コネクタの上段左上がスモール、下段中央がブレーキになります。この商品、車検対応ではないのでそのときには外せるように加工します。オリジナルの配線はなるべく短い位置でカットし、ギボシ端子で接続します。いろいろなアングルを試してみたのですが、上部が車体にちょっと隠れている方が一体感があって、後付感が少なくカッコいい気がしました。ただ、そうすると直接バンパーに取り付けられないので、ちょっとややこしいことがいろいろ出てきます。位置的には、リアディフューザーに引っ掛ける感じで取り付けるのがベストです。インプのバンパーの中央には切り欠きがあるのですが、ちょうどそれにハマる形でいい感じに収まります。ランプに付属の金具は上から引っ掛けるような位置に付け替えます。そのままプラスチックのディフューザーにネジで固定するのは不安がありましたので、ネジの当たる部分にはアルミの板をあてています。それから、ネジ側の鉄板がディフューザーに干渉して、あまり深い位置まで入れ込むことが出来ません。私はディスクグラインダで5mm程ボルト側の鉄板をカットしてします。そうそう、配線はこの位置から車内に取り込んでいます。ゴムのメクラ栓です。取り付けるとこんな感じです。上部が見えるのと見えないのとではコレほど一体感が違うのかと驚かされます。ボルトだけの固定は不安なものがありますが、配線や付属の鉄板(両面テープ付)で固定されていることを考えると、大丈夫なのかなあと楽観視してます。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(*´▽`*)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・ 許せる値段ですね。LEDはちょっとショボイですが、後ろの人に迷惑をかけないのはこの辺りなのかも知れません。人気↑センターリアライト《レッドレンズ》ブレーキ連動 F-1風リアビューから新たな輝きを放つ、バンパー下のアクセサリーランプセンターリアライト レッド EP-38リアビューから新たな輝きを放つバンパー下のアクセサリーランプヤック センターリアライト レッド EP-38
Sep 5, 2010
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


